子供が夜中に嘔吐、38℃以上の発熱があり… コロナは陰性だったけど、とてもビックリして怖くなりました。 コロナだけじゃなく、手足口病とか、まだまだ怖い病気はたくさんありますよね。 久々の子供の体調不良で心身共に疲れました…
体調不良病気子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 子供の病気は突然で 焦りますよね(T ^ T) できれば代わってあげたいと 思いますよね( ; ; ) 今はコロナ禍で余計に 神経も使いますし、、、 家族に体調不良者が出ただけでも 構えてしまいます。 休まれるときにゆっくり 休まれてくださいね!
回答をもっと見る
家族がコロナ微妙な位置にいます。友達がコロナ2人出たので、会社で検査したら陰性。病院に行きましたが熱発していて、陰性ではありましたが、明日また病院に来る様に言われたそうです。帰宅してきてすぐ換気とアルコール消毒しましたが。自宅でも、私も熱発している子供もマスク対応してます。もう一人の子供は実家に避難させてます。もしそれ以外に出来る事あれば教えて下さい。
マスク子供家族
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 感染予防の件ですが、実際は難しいらしいですがトイレとお風呂が感染リスクが高いようです。 毎回毎回換気や隔離をすることは難しいかもしれませんが、少しでもリスクが減らせる可能性があることを知り実行していくことが大切なのかもしれませんね。 お互い感染することないよう業務を含めて頑張っていきましょう!(^^)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ陽性…職場でも色んな部署で出始めた… 久々に花火大会なんてのもあるけど… コロナの勢いが怖くて出掛けらんない… 休みだから子供つれていってあげたいが… 感染怖くていけない。 だって、スーパーいっただけ… コンビニいっただけ…で陽性になってる人が実際 いるから… 子供にとっては、駄目な親だね… なんもしてあげらんない… 感染するかもしれない恐怖に勝てない
子供休みコロナ
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
昔、24時間面会OKの施設で働いてた時、ベロベロに酔った息子が来て仕事の邪魔してきて鬱陶しかったなあ。 家族対応って、そもそも介護士の仕事じゃないと思うんだわ。
子供家族施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
https://lp.frontier-i.co.jp/betabomeshower/ Twitterで子供化学相談でベタ褒めシャワールームっていうのを見つけたこれで見られなくても褒められシャワールームで検索したら出てきた これは体験版なんだけどやっただけでなんか涙が出てきた 褒められるのはなんか嫌な自分なんですが私は誰かに褒められたかったんですね (顔見知りに面と向かって褒められるのは苦手な人にオススメかも)
SNS子供入浴介助
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
障碍の訪問介護と児童福祉施設での仕事をしています。 現在勤務している児童福祉施設では介護の経験などは活かせる環境ではないですが、児童指導員の資格を取得するために勤務しています。 初めて尽くしで大変ですが、子供も好きなので楽しくやっています。 同じような経験をされている方はいらっしゃいますか?
指導子供資格
クルテク
介護職・ヘルパー, 実務者研修
デイサービスで働いて思ったのですが、子供の体調不良でも休みやすく、シフトも割と緩いので子育て中でも働きやすいなと感じます。 介護現場全体的に子育て中でも仕事が士やすいのでしょうか?
体調不良子供シフト
あひる
看護師, デイサービス
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
良い環境で働けるというのは仕事に色々な好影響を与えますよね。◕‿◕。 ただ実際は夜勤が絡んだりしてくる職場ではなかなか替わりに夜勤に入ってくれる職員が居ない等の問題もあり難しい施設が多いのでは無いでしょうか…
回答をもっと見る
現在育休中で8ヶ月の赤ちゃんの子育て頑張ってます。子供が1歳になるタイミングで復帰予定です。グループホームで勤務していましたが、復帰後は夜勤が出来なくなる為、同じ法人内にあるデイサービスに異動になるかもと上司から話されました。デイサービス自体は今まで経験が無く不安がめちゃくちゃありますが、これから子育てしながら働いて行く為にはデイサービスの方が良いのかなと考えています。同じような経験の方、いらっしゃいますでしょうか? 因みに、正社員でフルタイムでの復帰予定です。
正社員子供グループホーム
たまご
介護福祉士, グループホーム
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 出産、育児お疲れ様です。 育休明け、現場が変わることへの不安ってありますよね。 私の知り合いに、夜勤ありから育休明けデイサービスにうつった方がいます。 その方も正社員でフルタイムです。 第三者から見ても、夜勤があるなしで家族のルーティンは変わってきてしまうと思うので、やっぱり夜勤がない事は、お子さんにとってもご家族にとっても嬉しい事だと思います。 子育てしながら働くことは、本当に大変な事だと思います。今のうちから旦那様に洗濯機や干し方、食事、お風呂など沢山関わってもらうことをおすすめします。
回答をもっと見る
巡回に行って、30分後に、利用者さん亡くなってた事って、ありますか?最後の巡回に行って、朝の起床介助してて、気がつかずで、ひどく怒られて、落ち込んでます
巡回初任者研修子供
ぺこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
巡回で心停止の方はおられました。今でもそれらの感覚が残っています。 一人は助かりましたが、他の2回は、そのまま逝ってしまわれました。初回、特に落ち込みましたね、、 運命を背負っている仕事なので、あり得るのですよね。 夜間巡回でなく、デイケア勤務の時も、昼食時に、呼吸停止になった方もいました。 仕方ない、では違う言葉のように思いますが、仕方ないんですよね。 落ち込む必要等は、もちろんながら、一つもありませんよ。 気づくタイミングもあったのでしょう。 そして、そんな利用者さん方が、教えてくれるもの、ありますので、それを活かして行く事も、供養かな、と思っています。 お疲れさまでした。
回答をもっと見る
福祉の専門学校を卒業してから、身体障害者療護施設で9年(うち併設のデイサービスで2年)グループホームで1年、ユニット型の特養にて12年ほど働きました。今、子供が年中で、小学校入るまで時短を延長してもらってますが、時短が切れたらパートで働くしかなくて…どうせ給料が下がるのなら、家の近くで新しく働きたいと思っています。 今は訪問介護に興味がありますが、私自身あまり体力に自信がありません。すぐに風邪をひいたり体調を崩してしまいます。特養よりも楽な所に行きたいと思っていますが、訪問介護はどうでしょう?忙しいのでしょうか?勤務時間は応相談となっている所が多いですが、相談はのってくれるものなのですか?なんだかんだ上手いこと言って働かされる事はないですか? どなたかわかる範囲で訪問介護について教えていただけませんでしょうか?
子供訪問介護介護福祉士
アキパキ
介護福祉士, ユニット型特養
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
お仕事お疲れ様です。 コメント失礼致します。 施設系での勤務と訪問系での勤務でどちらも、メリット、デメリットが有ると思います。 施設系での勤務はご自身で十分ご理解されていらっしゃると思います。 訪問介護は、基本1人で利用者様のご自宅に訪問してケアを行うお仕事です。 施設はこちらのフィールドでケアをさせて頂けますし一緒に勤務しているスタッフが直ぐ側にいるので、フォロー出来ますが、訪問系は、利用者様のテリトリーにお邪魔させて頂きケアを行うので、基本1人で時間内に決められたケアを行う事が明らかに違う事だと思います。 訪問系は、決められた時間にご自宅に訪問しますので、訪問時間以外は空き時間になり、用事を済ませる事も出来る事業所も有ります。 件数での給与計算をしている事業所も有りますので確認して考えてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在私の職場では妊婦さんが2名いらっしゃいますます! 同時期なので、同級生になるそうで、つわりなどまだまだ安心できない時期です💦 出勤して、急に帰られることも多々ありますが、元気なお子さん産んで欲しいですねー その分の穴はなるべく頑張りますが、補給してほしいです😂
子供施設職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
とても素敵な話ですね。 その分、産休・育休を考えると残りのスタッフの負担は増えると考えられますよね。 1つのご提案として、その時期だけ派遣スタッフを入れてみるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護の仕事を始めたきっかけは…? よく、親が看護師で子供も同じく看護師を目指している…というパターンを知っているのですが。 親が介護職で、自分も介護の仕事をしている方は、親の影響でこの仕事に就きましたか? よかったら教えてください。 ※親が介護職の方のみ回答お願いします。
子供職種看護師
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
花山
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
前職は接客してましたが今後何十年続けても何も得られないと思い、高校の時少し勉強した福祉へ思い切って転職しました 父は電気関係と母は服飾関係です 今は小さな農家です 自分の祖父母はもう亡くなっており可愛がってもらったのに何も返せず後悔していました 人が苦手と言いながら人と接したいタイプなので意外と毎日楽しいです
回答をもっと見る
妊娠8ヶ月なる私ですが、保育園に通う息子が、体調不良で数日休んでしました。その時パパが、俺看護休暇取るから、仕事に行って欲しいと言われました。正直、休みづらい職場なのと、マメだけどいつも報告してくれなくて聞くこと沢山で大変です。。。記録もしてくれないのが特に笑 でも、パパを放っておけないので、自分でできる範囲のことはやっている状況です。 誰にも話せなくて辛いので、投稿してみました。
体調不良記録子供
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
妊娠8ヶ月で?夫から、仕事に行ってほしい? oh... 旦那様がどうお考えなのかわかりませんが、おゆきさんとお腹の赤ちゃんを大事に思うような行動には感じられないと思ってしまいました 話して楽になったら良かったです、あなたは偉いし強い!! お腹の子もママを守ってくれる強い子になってくれますよ
回答をもっと見る
子育てしている(保育園・幼稚園)お母さん達に質問です。 今は正社員かパートどちらで働かれていますか? 転職考えててもやはり介護に戻ってしまう自分がいます💦 時間を伸ばして働こうと思ってるのですが、みなさんどのぐらい働かれてるのかな?って不思議に思いました。 お子さん何人で、何歳かも教えていただけたらと思います。
育児正社員子供
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
ショートステイ相談員です。 女の子こども1人、1歳です。 今年の4月から保育園に通っています。 正社員の時短勤務6時間勤務で働いています。 やはり6時間勤務でちょうどいいです。 子どもが3歳の前日まで6時間勤務ですが それ以降はパートになって6時間勤務を継続しようと思っています。 私はもし子どもが大きくなったら 一旦介護業界から離れたいなと思います。 もっと精神的にも身体的にも負担の少ない事務や受付の仕事に転職したいと思いますが 一応2人目も考えていますので今の職場でもう少し働くつもりです。
回答をもっと見る
夢のマイホーム🏠 いつかは買えたらなって思うんですけど、やっぱり介護って安い給料のイメージがあるから厳しいのかなって思います😅 ましてやまだ子供小さいので夜勤は無理だし、正社員でも雇ってもらえないな〜なんて思います。 持ち家の方は毎月おいくら払われてるんですか?
正社員子供給料
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
ちゃんさん 夢のマイホームですよね いろいろな要因によって毎月の支払い金額はバラバラかと思いますが、頭金をどれくらい入れるかによって大きく変わるのかなと思います 50,000〜100,000くらいなのかなぁと思います
回答をもっと見る
上の子がもうすぐ3歳になるのですが、周りはダンスを習わせはじめたりしていて何か息子にも習い事させてあげたいと思っています。 少年野球してほしいでさが、ほとんどのチームは小学生からです。 みなさん何かお子さんに習い事させていますか?
子供
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
ちゃんさん 野球と英語の塾を行なっております 私の地域では幼稚園から野球チームに入る事が出来ました 地域によって開始できる時期が違うのですね
回答をもっと見る
子供2人(2歳4歳)と夫と義母と暮らしています。 子育ても夫も義母ももう限界です。 でも周りの離婚者はみんな母親が子供を引き取っています。 私はもう子育て辛いですし、一人で育てる経済力や時間的余裕もありません。 でも義母は子供たちにテレビばかり見せたり添加物だらけのものをあげようとしたり 夫は子供面倒を全然見てくれません。 そんな義母と夫に子供を任せて離婚するのは難しいでしょうか
育児子供ストレス
ちゃ
グループホーム, 無資格
ユニコーン
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
お仕事、子育てと毎日大変ですよね‥。 今は子育て不安かと思いますが子供は離したら後悔すると思います。 子供は宝ですよ。 経済力は市に相談されたらいいと思うし、 旦那さんにも手伝ってほしいと話してみるのもいいかと思います。 同じく自分も旦那との生活は限界がきています。 帰宅後は携帯ゲームばかりで休みの日はTV観てゴロゴロ‥ 爪をかむ癖は直らないし休みの日に一緒にいるとイライラしてしまいます。
回答をもっと見る
デイサービスで生活相談員をしています。正社員です。 育休から復帰してもうすぐ2ヶ月になりますが、子供が2人いて普段は保育園に預けています。 子供のうちどちらかが体調を崩すと私か夫が仕事を休んで家で面倒を見ることになるのですが、感覚的には2週間に一度程度休んでます。 今日もそんな感じで休みますと会社に連絡をすると「わかりました。後日その件で30分ほど面接しましょう」と言われました。 今から何を言われるのか不安で仕方ないです… ただでさえ子供の体調不良で心配だったり寝不足だったりでメンタルガタガタなのに、パートになれとかクビにするとか言われるのかなと思うともう耐えられないです… 現場が大変なのも知ってるし本当は迷惑かけたくないのに休まないといけない、家庭の事情でパートになると生活できない、悩みが尽きません。
子供パート休み
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 育休から復帰して2か月と言う事は いちばん大変な時期とお察しします。 状況からすると、パートに切り替えてと 言う可能性も否定は出来ないですが、 面談の際に仕事に対する想いを 隠さず話されてはいかがでしょうか? その中で、職場の考えも聞いて 折衷案を導き出して折り合いをつける のが良いと思います
回答をもっと見る
来月子供が2歳になります。 1歳の時は積み木や絵本を誕生日プレゼントで購入しましたが、2歳となると活動量も増えてきているので何か体を動かして遊ぶような物にしようと考えています。 ママさん達は過去にどんなものを購入されましたか? お子様の好みや個人差あるとは思いましたが「コレはハマった/逆にコレは失敗した」というものがあれば教えていただきたいです。 予算は1万前後 候補に出ているのは 屋内のジャングルジム 後ろから押せる三輪車 ストライダー あたりです。
家庭行事子供
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
あひる
看護師, デイサービス
うちの子も2歳の時ストライダーを購入しました! 自転車への移行も早かったのでよかったです!
回答をもっと見る
みなさんのお宅は共働きの場合の家事の分担はどのような形でしょうか、、、? フルタイム同士でもやっぱり女性の方がかなり比重は多いですか? うまく分担されている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください^_^
フルタイム家庭子供
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 うちは介護職夫婦です。私が老健(夜勤あり)で、妻がディサービス勤務です。 家事は食事や洗濯は妻がしてくれています。何もしないのは自分の中で違うと思っているので、洗い物や風呂掃除、不規則なシフトな為平日の昼間時間がある場合があるので、その時は子供の保育園の送迎などもするようにしています。 男性がどのような職業であったとしても、家事が男女関係なく当たり前に行われる時代になって欲しいですよね。
回答をもっと見る
現在有料老人ホームで育休をとっている2児の母です。 12月で下の子の育休が終わり週4、9時16時でパートに復帰する予定なのですが、時給等を考えて訪問介護等に転職したいなぁと考えだしました。旦那の扶養から抜けたいのですが、子供のことを考えると週4、9時16時が理想でなんて話をしていたら、訪問介護は稼ぎたいママにはいいよとおすすめされました。 ただ訪問介護はやすみが取りずらいと聞いたこともあり、実際どうなのか知りたく、もしママさんで働いている方居ましたら詳しく教えていただきたいです。 ①訪問介護大変ですか? ②週何時間、どのくらい働いていますか?稼ぎはどうですか? ③子供のこと(突然の発熱など)で休みやすいですか? ④どんな会社がおすすめですか?
育児子供訪問介護
りんごちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養
深咲
介護職・ヘルパー, 訪問介護
訪問介護でパートしてます。 大体買い物、掃除、料理などの家事の生活支援で時給1200円、入浴などの身体介護で時給1800円です。 自家用車で移動時間はお給与になりませんが、あいた時間で買い物したり、近ければ自宅に帰ったり、家が遠ければコンビニの駐車場で休憩したりしてます。 シフトは融通もききやすいですが、自分が熱があるとか体調不良でないかぎりは当日に突然休むのはできそうにありません。 訪問先に行くときに追突されて、急遽休んだことはありますが事情的にしかたないことです。 1週間前にシフトを決めて週のスケジュールをもらう感じです。 そのためシフトをもらってから、利用者の住所や行くのにかかる時間も考えて買い物の予定を組みます。 スケジュールは 9時から10時 ○○○様生活支援(買い物、掃除) 10時30分から11時30分○○○様(入浴介助) 13時から14時半○○○様(オムツ交換、掃除、料理) といった感じで移動時間踏まえてスケジュールを組んでもらえます。 11時半から13時までで休憩と移動時間は15分くらいだから近くで買い物したりもします。 わたしは不要範囲内でパートしていますが、1日3件くらいの訪問で年間130万超えないようにしていて125万円くらいです。 慣れるまでは同行してもらったり、一人で対応できない人は断ってほかの利用者さんをつけてもらえます。 腰が悪いパートさんは身体介護なしもできますので、やりやすいかなと思いますが、子どもさんの体調で突然休めるかどうかは就職先によるかもしれないですね。
回答をもっと見る
今の職場で写真のようなナースコールとPHSを使ってます。が、あるふた部屋のみ繋がらずに写真のような、直るまでカラオケとかのフロントにありそうなベルで呼んで貰うと決まったんです。イヤイヤ…これで呼べって…、部屋の前でずっと座ってる訳じゃないから、こんな子供騙しみたいなので呼べと言われても担当エリアにいあところで部屋に入ったら聞こえないし。直るまでと言われても古いから部品がないのか10日くらい経ってるのに直ってない。しかもこの人は鳴らさないしとか鳴らせないとかならまだしも、鳴らす人でかつないとめんどくさい人なのに…。なおさらウザい
カラオケコール子供
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ベル… 思った以上にベル?でした💦 万が一の時、このベルが聞こえて駆けつける事が出来る距離のお部屋なのでしょうか? 早く修理が完了します様に…
回答をもっと見る
【※皆さんありがとうございます。仕事はお休みさせて頂きました。】まとめての返信ですみません。 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 たくさんのコメントありがとうございました。 会社に連絡したところ当日の休みは頂けました。 その後「明日は○時から○○さんの訪問です。体調悪ければ連絡下さい」と連絡がありました。 その日のうちにまだ体調が悪かったので次の日の休みも伝えました。検査の事などは一切聞かれなかったので、個人的にコロナ相談窓口に電話したところ、コロナの可能性は低いそうなのでこのまま安静にし、様子を観るよう言われました。 土日の様子を観て体調整えようと思います。 ありがとうございました。 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 24日(水)は仕事が休みで娘の通院に付き添いしていましたが夕方頃から胸焼け、吐き気、酔いがあり 夜中前に嘔吐。寒気と便意、嘔吐で気がついたら4時間ほど経っていました。その後体温を測ると37.6℃。 まだ寒気はありますが、吐き気便意はおさまりました。 会社は微熱が出ても動けるなら出勤しろと言われますが…この場合皆さんならどうされますか?😢💦
体調不良病気子供
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
私の職場なら、37.2度以上あると出勤停止です PCR検査、陰性と証明されたら出勤出来ます。 利用者さんに広がったら… と思うと出勤できないです。
回答をもっと見る
色々思うことがあって仕事だるくなってきたなぁ〜 まだ復職したばっかりだけど。 介護員がマンパワー不足なのはわかるけどサービスの質が低すぎる。 案の定クレーム多すぎ、それ対応するの私。 まじでだるすぎる。 丁寧なサービスしてる方がお互い気持ちいいと思うんだけど、業務が雑なんだよなぁ。 言い訳ばっかりで記録もめちゃくちゃだし 本当だるいし疲れるからやめたくなる〜 でも子ども育てないといけないから お金は必要だし、、、 転職か、、、?
復職クレーム記録
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
サービスの質は、声かけですか? 着脱や、拭き取りなど、または配膳さえ隅や置き方や一言お伝えするのがなってないのでしょうか? 動かない、さぼり、職員同士の会話中心なんでしょうか? はたまた、利用者情報や用語、記録や体外文書の勉強のヤル気なさでしょうか? 一部が足りないのなら、教育のやり方がありますが、元から面倒から逃げる、利用者さん目線がない人だと、やりたくありませんが、怒鳴るような言い方でも意識させるか、辞めて貰う打診をしていくか、しかない程の職員も、本当に残念ながらいますねー。
回答をもっと見る
毎日不安です。 仕事のミスや抜けはないか、 職員との人間関係はうまくいってるのか、 仕事の進め具合はうまくいってるか、 サービスは一向に良くならない、 人手不足で毎日現場が回すのに精一杯、 いろんなことを考えて、考えて、ずっと考えて 子どもといても上の空で。 昨日の夜は寝れなくて。 相談員としてスランプというか、行き詰まってる感じがして。 本当に真面目すぎて、かなり精神的にも疲れてきて。 もっと気持ちを楽にして、仕事する方法ありますかね、、、?
相談員人手不足子供
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
みらんさんはとっても真面目な方なんですね。 失敗や謝罪が嫌でキリキリ仕事しているのですか? みらんさんの仕事は何でしょう? あれもこれも気になるのは当然ですし、周りからあれこれ言われれば自分がやる仕事以外でも手を出さなければならないことがあるのは分かりますが、まずはみらんさんの中できちんと整理をして仕事を分けて行うことが必要かと思います。私もあれこれ手をつけてどれも中途半端にしてしまうクセがあるので一人で仕事に溺れていることがあり似ているなぁと思いました。 私は付箋やノートに書き出して一つずつ消化するタイプです。 不安や考えが回ってグルグルする時は全てを紙に書いて自分の気持ちを整理します。 気持ちを楽にするには少し仕事を減らせるといいですよね。不安の吐口もあるといいですよね。この場が一番いいのかもしれません。 あと、これは一番大事なのですが、今はとても気持ちが後ろ向きになって発言もマイナスなので、自分で自分の気持ちをプラスに持っていくために毎日朝晩自分を褒めて下さい。どんな些細なことでもいいので。仕事のことでなくてもいいんで! なかなか大変ですが、気持ちも変わってきますよ!ポジティブになっていくと仕事もスランプから抜け出せるはずです。 はじめること、続けることは大変ですが、簡単にできて効果も出るのでやってみて下さいね。 長文になって、内容も??かもしれませんが、少しでもみらんさんの悩みが消えますように。
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ この数少ない休みの最中に色々考えてみた。 1 膝がかなり重症の為、立ちあがり、階段が かなり厳しくなっている。 2 膝が悪いから仕事出来ないとかは今まで言ったことない‼️。 3 介護は好き 4ただ、理不尽な事が沢山あること 訪問時間削られたり、勝手に色々調整されたりする 5 あまりにも休みがない為子供が不安になってる 6 以前からスカウトされている職場がある。 転職かな…
子供休み職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
今の派遣先に派遣されてから4日目です。 派遣先に派遣は私しか居なく、フル勤務になっています。 8時半~15時までなんですが、移動距離に車で30分、保育園お迎え、夕飯の支度、子どもの世話と、家に帰ってきてもフル回転です。 夫に分担してもらえば楽なんだと思いますが、夫が朝早くに出勤し、帰りは子どもがご飯食べ終わって、私が皿洗いしてる時間なので、分担は無理! 慣れない仕事のフル勤務や、家でのフル回転に困憊です。以前は母に手伝ってもらってたのですが、母が他界し、一人ヒィヒィ言ってる毎日です。 うまくこなしてる方居ましたら、教えてください!!
保育園派遣子供
しまちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
コメント失礼します🙇♀️。私の前職場が遠くて、子供は中学生で送り迎えとかがなくなったからよかったですが😅主人も私もフル勤務ですが、私もしまちゃんと同じで、仕事から帰ってきても家事フル回転でした。結局私自身に心身的に限界が来て主人にも自分の事は自分でしろって言いました。共働きの夫婦は、協力していかないと無理だと思います。旦那さんに協力をあおいでは
回答をもっと見る
自分なりにこの介護の仕事に誇りをもっているのですが、親からは「大学出たのにそんな仕事して」「夜勤しないと食べていけないの?からだ壊すから、もうやめなさい」と、折に触れて仕事を貶めるようなことを言われます。 「心配して言ってくれてるだけだよ」と思われるかもしれませんが、なんだかとても悔しい気持ちになります。この仕事で家族を養ってきたし、技能も経験もそこそこ積んできたのに、いまだに「体力だけの誰でもできる仕事」と思われているようです。 親からは、「夜勤にあまり入るな。子どもがかわいそう」「いつまで身体がつづくかわからないから、次の仕事さがしたら」「仕事も大事だけど、家事もしっかりしなさいね」など、顔を合わせるたび過干渉ともいえる発言を受けます。それと同時に、「まわりの子と同じものを買ってそろえてやれ」「あなたにしてあげたようにちゃんと子ども全員(4人とも)大学は卒業させてあげて。奨学金にたよってはダメ」と、ダブルバインドをかけられて、心が折れそうです。
子供家族愚痴
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
じゅん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お気持ち分かります💦 心配してとは言え、その心配に傷ついてしまってますよね💦 ちょっと内容が過干渉ですね💦 考え方が心配ですね💦 誰でも出来る仕事と思われてるというのは、ちょっとショックですよね 昔は子ともが親を自宅で見てる、、、なんて時代だったし、家庭内で家事と同様で出来ちゃうことと思われてる風潮はあると思います あー、でも、あまり考えすぎずに💦
回答をもっと見る
新しい職場に慣れたのはいつですか? 入って一ヶ月、配属されて20日とか? 利用者の顔がまだ一致せず、全然慣れません🤣 毎日なんとかやってます。ミスのないように、色んな人を巻き込んで仕事をするように、周りを見ながらやってるつもりです😂💦でも全然慣れません(笑) 真面目なリーダーさんなのでリーダーさんの求めることをきっちりこなすととても疲れてしまいます。 いい人なので嫌いじゃないですが、色々細かくて😭 毎日いるのでたまには勤務がズレないかな、、とか思っちゃいます😂(笑)他の職員さんはもう少し遊びがある感じで余裕も感じます😁慣れるためには仕事を覚えるしかないですかね、今日は休みなので子どもとリフレッシュして明日からまた頑張るぞー😚
ユニットリーダー子供休み
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あやあや
介護福祉士
お疲れ様です。 慣れるまでは 体力的だけではなく 精神的にも疲れてしまいますね。 ひとまず、1日の業務の流れを掴み 自分にできることを見つけるというのはどうでしょうか。 おそらく どの職場も人手不足であると思うので、 できることから率先してやってもらえれば 周りの人はとっても助かります。 そして、にっくねーむさんの 信用にもつながると思います。 がんばってください。
回答をもっと見る
初任者研修を取得し、未経験から老健で働きだして、3ヶ月がたちました。 現在子供が1人3才で時短勤務の正社員で働いています。いずれは、夜勤もやりたいとおもっていますが、祖父母の協力が得られないため子供が大きくなるまでは日勤のみで働かせていただく予定です。 夜勤をしているワーキングママさんはお子さんが何歳くらいで夜勤はじめましたか? また夜勤をするうえで、家庭との両立の工夫等があれば教えていただけると嬉しいです。
子供老健夜勤
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
うちは子どもは3人いて上が中1下が小3の時に始めました。 シングルで子供だけになるので、念のため夜勤中、子どもからの電話は出ても良いように上司に許可を取ってました。一度もないですけどね。あと週末に固定してもらってました。 ショート夜勤なので夕飯は一緒に食べ、明けの帰りにお昼のお弁当を買って帰ってました。帰ってから作る元気はないので💧朝はそれぞれトーストや卵かけご飯など勝手にやってくれました。 うちは生活のためやるしかなかったのですが、お子さんの気持ちも大切だと思うので、年齢にとらわれずよく相談して決めると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。
デイサービス介護福祉士
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)