昨日の22時過ぎに、パートのラインに気づきました。娘の熱が下がらない。...

純陽

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

昨日の22時過ぎに、パートのラインに気づきました。 娘の熱が下がらない。 居宅介護休ませてほしい。 確かにコロナ流行ってるから仕方ない。 でも、夕方とか早く連絡してほしいです。 社長は、気づいてませんでした。22時過ぎ 電話したけど、寝ぼけてたので、多分状況理解できてないかと。 私は5時半に出ないと間に合わないので、4時起き。 もしかして今週ずっとかもしれません。 私の利用者さんも、日が昇ってから今週予定の調整かけます。 今日も移動支援の散歩が2時間半とか、一日詰まってます。 誰がするって言ってる場合でないので、 頑張るしか....ナイ。

2022/02/14

2件の回答

回答する

22時は常識無いですね,,,,看病とかで余裕がなかったにせよ、せめて事業所にいるであろう夕方までに連絡するのが普通だと思います。

2022/02/14

質問主

いつも、連絡が遅い人です。 勝手に自分で報告しなくて良いと判断されるし。 今回のこと踏まえて以後気をつけます。 何度聞いたことでしょうか。

2022/02/17

回答をもっと見る


「移動支援」のお悩み相談

デイサービス

デイサービスで勤務しているOTです。 入浴、トイレ介助等での自立支援を行いたく介護・看護職へトイレまでの移動を歩行介助で、等情報共有するのですが時間に追われ出来ていない様子を見ます。見かけたら都度声かけをするようにはしているのですが多数のスタッフが関わるため人によって実施できていません。 みなさんはどのように情報共有していますか?

移動支援機能訓練リハビリ

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

42025/07/17

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

はじめまして。 私もOTの資格を持っており、今は有料老人ホームで勤めています。 リハ視点から他職種へのアプローチはたしかに難しい場面も多いです。 私も過去に同じく、他職種に伝えてもなかなか実践してもらえないことも多かったですが、以下のように情報共有するとスムーズにいきました。 ①申し送り内容は簡潔に短く ②写真などで可視化する ③情報共有する際に、利用者さんの気持ちを代弁する(利用者さんが自分の口から伝えられる方であれば自分の口から伝える) 特に③がすごく効果がありましたのでご参考になればと思います。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしています。 何故ヘルパーは利用者を自家用車に乗せてはならないという規則があるのかご存じの方、おられませんか?車に保険が完備していれば良さそうに思われるのですが。電車等は不便、タクシーは使うつもりはない、かと言って徒歩だと、低体温症や熱中症のリスクがある、と思うのですが。

移動支援送迎訪問介護

まっくろくろすけ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12025/01/30

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

介護保険創設当時はヘルパーがタクシーがわりに通院や買い物同行は可能でした。 介護保険は税金で賄われていることはご存じだと思いますが、「介護認定を受けた方に限って9割引で移動できることが公平ではない」となり、通院等乗降介助の項目が作られたように記憶しています。 またタクシー業界との摩擦もあったと聞きましたが内容は詳しく覚えてません。 訪問介護の事業所が介護保険外の事業として対応しているところはあるかもしれませんが、リスクと売上などを考えるとメリットがほとんどないようです。そこで介護タクシーって業態が生まれたという流れだったと思います。 利用者個々の利益や安全性を考えるとご指摘の内容は理解できるのですが、住んでいる地域によっても必要性が大きくかわる支援内容になってしまうなど、公平な税金の使い道とはしがたい現状が影響していると思ってます。

回答をもっと見る

訪問介護

ご自宅に訪問してケアをした際や移動支援後の実施記録は完全にペーパーレス化されていますか? 私は手書きの書類に書いてから電子入力しています。 沢山過去の請求書がたまりまくって置く場所も無くなってきました。 どうにかなりますかね

移動支援記録ケア

アンギャ

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/10/29

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

スマートフォンでの共有アプリを使用しています。 それで介入日以外もわかりやすくなる反面、年齢層高い方は操作に時間がかかる様子です。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

222025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。

生活相談員相談員モチベーション

Tt

介護福祉士

62025/08/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の経験は①特養  ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

143票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

578票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

605票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

655票・2025/09/05