ヒヤリハット」のお悩み相談(8ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

211-240/965件
グループホーム

つぶやき 精神障害者のグループホームです。 人間関係も仕事も楽しんでやってますが、 問題は、給料の安さ! 正社員は、手当てもボーナスもあり。私達パートは、手当てもボーナスも無し😔パートだから、仕方ないですかねぇ😔 まあ長くは、働けないかなぁ🤔

ヒヤリハット

マリリン

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/09/12

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私も契約社員でボーナスが無くモチベーション下がっています。 人間関係も仕事内容もストレス無いので、ボーナスさえあったら…と。 夜勤や土日祝日に勤務したくないので正社員にはなれませんが暇な時間があれば、今より稼げる仕事が無いかと求人情報をつい見てしまいます。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

事故について ユニット型特養で働いています。 私が勤務中トイレにて転倒されており、剥離と足に痛みがあり病院受診されました。 骨折しているかもしれません。 申し訳ない気持ちとこのまま亡くなられたりしたらと思ってしまいます。 皆さんはどの様にして、こういう事を乗り越えられましたか?

ヒヤリハットユニット型特養

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

292023/09/04

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 そういう場面に立ち会ってしまうと、トラウマになる人もいますよね。慣れすぎるのもイヤだし、慣れないといけないし。微妙なもんですね.. 何でもそうですけど、原因をとにかく考えてみるようにしてます。必ず防げるわけではないですけど、それが第一かなと思ってます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

はじめまして。 私の施設では、転倒防止のためにクリップセンサーを使っていますが、職員の凡ミスによりつけ忘れがあります。私もその1人です。 そこでなんですが、つけ忘れをしない工夫とか、気をつけているところがあれば、教えて頂けたら有難いのです。 本日も凡ミスをしてしまい、明日までに対策を考えないといけませんし、頭の中がいっぱいで対策も浮かびません。

ヒヤリハットモチベーション特養

白たみ介護員

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

152023/08/28

ばなーな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。はじめまして。 センサー類の忘れって少なくないですよね… とりあえず忘れてしまった、やらかしてしまったことは仕方ないです!次気をつければいいんです。 私の施設ではセンサーマットというものを使っていますが、気をつけていることがあるとすれば事故になってしまったときの自分へのリスクを考えるようになりました。 つけ忘れからの大事故になってしまい、責任やら罪悪感やらがのしかかってくるって考えたらすごく嫌なので。自然と習慣になるかもしれないです。私はそれで忘れなくなりました。質問者さんの介護観?にもよりますが、自分第一で仕事すると考えやすいかもです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護現場での事故やヒヤリハット、ご家族への状況説明は皆さんの事業所ではどなたが行いますか?? 以前の職場では、発見者がご家族へ電話報告するのが当たり前でしたが、現在の職場では発見者が報告書の作成を行い、ご家族への連絡はサビ管が行う流れとなっております。皆さんの職場ではどうでしょうか??

ヒヤリハットケア職場

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

72023/09/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前のユニットは、看護主任や看護が電話していました。それから、当事者に変わりました。今は、部署の相談員か役職者か先輩の順になります。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

インシデント起こした時の落ち込みってすごいですよね。 まだ内容が利用者さんが勝手に立って転倒とかは「はぁ、第一発見者なっちゃったー」でインシデントレポート書いて終われるのですが、自分の不注意や技術不足のインシデントは本当に落ち込んでしばらく立ち直れません。確かに、そのインシデントを起こしたおかげで次からは今まで以上に気をつけれるし同じ事をしないぞ!と気を張って介助に当たれるのですが、利用者さんに申し訳ないし他の職員に何て思われてるんだろうと気が気でなくしんどいです。 皆さんもそういう経験はおありですか?

インシデントヒヤリハットモチベーション

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

82023/09/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

誰でも経験していると思います。そして成長していくと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

この前、一緒に事故対応した看護師さんに「もしかして看護師ですか?すごくしっかりしてるから」と聞かれてうれしかった。 自分の知識や行動が正しいんだと自信にもつながった! もっと色々覚えて頼もしい存在になりたい。

自信ヒヤリハット勉強

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/09/13

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 それは嬉しいですね! 自信持ってこれからも頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

知的障害者の入所施設で勤務しています。 入所者にはいないのですが、たまに毎食前に食前薬があるショートステイの方が泊まりに来ます。 ですが、先日その方に食前薬を与薬しないまま食事を始めてしまい、事故報告になりました。 フロアでは、各食事の5分ほどまえにアラームをかけていますが最近はアラームの調子が悪いのか鳴っていません🥲 みなさんの施設では、食前薬の与薬を忘れないために何か工夫していることはありますか? 参考にさせていただきたいです。

服薬管理事故報告服薬

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82023/09/05

いのう

介護福祉士, 訪問介護

ショートステイですと、日ごとの管理になり、大変ですよね。 分業や役割分担がよろしくのではと思います。 移動、提供、食介、服薬とあれもこれもになるとミスが起きがちでので、服薬の管理を1人置くのはどうでしょうか。 人員不足など無理があるのは承知しておりますが、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リハビリ目的?なぜか終末期病棟に自営業社長だった患者が入院してきました 転倒して頸椎を痛め首から下が麻痺、認知症はなく口だけは達者、しびれが常にありイライラしています、社長だからプライドは高いようです、性格に難あり家族が「すいませんがよろしくお願いします」と‥‥ 難癖をつけてきます 人を見て見下してきます 短気、要望や対応がスムーズにいかないと暴言をはきます 師長に言うと脅してきます しばらく訴えを聞いて、すいませんと謝罪したら「ごめんなさいと言えんのか💢」と怒鳴られました あまりに理不尽すぎてプチキレ「辞めたらいいんですかね⁉️」と言ってしまいました 師長に報告しましたが‥‥ 良い対処法があったら教えてください

暴言理不尽イライラ

まじめ

無資格

42023/09/13

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 対処法としては上司から注意してもらうのが一番でしょうね。 体が不自由になったことでイライラしているから当たり散らして憂さ晴らしをしてるのでしょうが、介護ハラスメントであることを認識して頂きたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近の人手不足ゆえに、入浴介助に割ける人員も深刻な状況。 個浴は1時間で4人程度を中外1人ずつでこなすのですが、このノルマを達成するには絶対に数分間利用者さんから目を離さなければいけない瞬間ができてしまいます。(中、外に関わらず) 滑って転んだり、溺れたりした時、すぐに気づかず大事故につながるリスクがあります。しかし、つきっきりで介助していると絶対にノルマの人数をこなせません。 他の施設でもこんな感じでやっているのでしょうか?

人手不足ヒヤリハット入浴介助

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

62022/10/30

ちん

介護福祉士, ユニット型特養

特養です。 個浴は基本一人で回しますが、人員に余裕があれば二人で行うこともあります。 1人で行う時は2時間で4人。2人で行う時は1時間で4人。時間的に同じだと思いますが、ご利用者様から数分も目を離す事はあり得ません。 どの様な場面で目を離す事があるのでしょう?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

近頃私の施設で同じ苗字や似ている名前の利用者様が同じフロアで増えるようになって来ました。そうなるとやはり誤薬等の事故リスクが上がってきています。 最近では誤薬に関する事を筆頭に名前間違えによるヒヤリハットが増加してきています。 他施設様で何か名前間違えの予防を行っている方法を教えて頂きたいです。

予防服薬ヒヤリハット

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

332022/12/11

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あってはならないことですが、うちもよくありました...。一人しかいない時間帯は絶対に服薬しない、他職員がいるときに服薬してました。必ずダブルチェックで、〇〇さんお薬いきますともう一人に声かけし、本当にその人のところへ行くかチェックですね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お疲れ様です。数年前に今のところに転職しました。施設にもよるのかと思おますが、車椅子から転落して怪我がなかったらヒヤリハットなんですがどう思いますか?落ちてしまったのだから事後になると今までの経験ではそうだったのですが?

ヒヤリハット特養ケア

しらす

生活相談員, 従来型特養

262023/03/01

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ヒヤリハットは「ヒヤッ」とした事「ハッ」とした事ですので、落ちそうになっているところを見た時だと思います。 落ちた後ですと、「転落」というアクシデントでもあり、「転落によって骨折する恐れがある」というインシデントでもあるのかも…? 私の職場は記録に残す時、アクシデントとヒヤリとインシデントがごちゃごちゃです💦

回答をもっと見る

愚痴

新人で50代後半の男性スタッフがいます。約半年経つのですが全然進歩がないです。 オムツ交換や移乗介助については経験値をあげれば何とかなるのかと思うのですが、全然上手く出来ません。 危機感もなく、段取りも悪い。 仕事場の空気も悪くなって一緒に組むスタッフが病んでます。 当の本人は辞める気配もなくてヒヤリや事故報告書もなんだから他人事の様な事を書いてます。 いったいどんな指導をすればいいのでしょう。

オムツ交換指導ヒヤリハット

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

182023/03/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護感や、仕事やプライベート悩みの有無、近況を尋ねてから、 項目毎の習得状況を自己採点と、管理職採点で、出して、アドバイスをしては、如何でしょうね〜。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

知的障害者入所施設で勤務しています。 常時車椅子の高齢利用者さんがいます。 時折、その利用者さんが乗ったままの車椅子を押してしまう利用者さん(歩行自立)がいます。 支援員がすぐ気付いて介入し、今まで両者や他者が怪我に至ったことはありませんし、ぶつかったこともありません。 このようなことがあった場合、みなさんの施設では特許ですか?ヒヤリですか? わたしのところでは特記事項として扱います。

事故報告障害者記録

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82023/07/15

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れさまです。 あるあるですよね…似たような事例では特記+ヒヤリ提出になっています。 押した結果トラブルになればインシデントレポートも書きますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 過介護についてお聞きします。 みなさんの職場では過介護をされる方はいらっしゃいますか?一度転倒したことがある、という理由だけで歩行レベルが高いのにずっと付き添いしたり、時々トイレを汚すことがあるというだけで職員がズボンの上げ下げの介助をしたり(本人失禁なし)介護職がケアプランにない介助をしたり、ケアプランそのものが見直されていなかったりされているんだと思いますが、いわゆる、良かれと思って世話を焼きすぎる職員が多いように感じます。みなさんの職場では過介護についてどのように指導していますか?

ケアプラン指導ヒヤリハット

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

82020/02/15

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

過介護=こちらの都合のようにも感じます。 利用者の出来ることを取ってしまうのは良くないのは事実です。 一度、転倒した方でも、付き添いをするだけでズボンなどの上げ下げは、してもらったり。 見守りは大切なのはわかります。 出来るところまでは、してもらうのが ベストだと思います。 着脱介助に関しても手伝ってしまうこともあります。 それは、介護士の都合だと思います。 時間に追われているからという理由で、やってしまっているんだと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ベテラン職員でも、報告・連絡・相談ってものかあるのでは? 昨日の出来事、日誌の作成のため、1日の記録を確認していたら、事故報告の記録があり、入浴介助を行っていた職員から「右足から血の出血事故報告あり」とかの報告があるのでは?なかったので、普通、ナースに報告後→その日のリーダーに報告だろ って思いました。(ほうれん草ができないのね。【報告】【連絡】【相談】ができないのね)って心の中で思いました。それで、普段偉そうにしているベテラン職員。(ほうれん草も出来ない奴が偉そうにするのがおかしいだろう)って心の中で呆れて笑う自分

記録ユニットリーダーヒヤリハット

介護

介護福祉士, 従来型特養

32020/03/25

ゆう

介護福祉士, グループホーム

ベテランでたまに居ますね💦 ホウレンソウ出来てなくて、勝手に自己完結してる人(--;) 私はグルホでしたが、少ない人数だから とりあえず報告なり、相談なりすればいいのに 自己完結してしまう職員がいました💦 ホウレンソウって介護だけじゃなく、社会人として出来て当たり前ですよね:( ;´꒳`;):

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務中、「この時はほんとヤバかった!だけど乗り切った!」という状況がありましたら教えてください。 現在ユニット型特養勤務なのですが、1フロアに転倒リスクの高い方が2名ほどいらっしゃるのですが、これからまた転倒の不安があるご利用者さんが増える予定で、1人勤務の時の不安が増大してます😥

徘徊不穏ヒヤリハット

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/08/26

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

逆転の発想で、転倒したとき最小限の怪我で済ませるには?と職員全員で話し合った方が得策かと?

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

「デイサービス利用中に本人が転倒して、打撲したところが腫れて痛みを訴えています。どうしたらいいですか?」とデイの相談員から電話が来ました。本来であればデイの送迎者→相談員→家族(KP)と連絡して事業所が対応を判断すべきことだと思うのですが、なぜケアマネが意志決定できるわけじゃないのに判断を仰ぐのでしょう? 自分は「そちらで状況を家族に伝えて事業所のルールに沿ってご対応をお願いします」と伝えました。 皆様はこういうときどうしますか?

相談員ヒヤリハットケアマネ

RIZE0331

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

212023/04/16

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 仰る気持ちは分かります。私もケアマネしてますので。 ただし、現場の介護さんからすると、まずはケアマネに相談と思う所もあるかと思います。 利用者さんやご家族が困らない対応であれば、誰がどのルートで支援してもよろしいかと思います。 また、ケアマネさんしか分からない情報はあると思います。 上記の相談があったら、優しくアドバイスしてみては、いかがでしょうか。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

質間よろしくお願い致します。 服薬介助の際に落薬してしまった場合(口に入らず落薬した場合)、そのまま服薬しますか?新しく処方された薬を服薬しますか? ヒヤリハットに記入するかの有無も教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

服薬ヒヤリハットグループホーム

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

92023/08/22

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちの施設は落薬してしまっても、フーフーして飲ませる人しか見たことありませんし、ヒヤリハットは誰も書いていません。 本来であれば処方してもらって、ヒヤリハットも書くべきだとは思いますが、落薬が多くその都度だと大変なので💧

回答をもっと見る

ヒヤリハット

職場でジコ対策委員会に所属しています。 自分の職場ではヒヤリ・ハットがなかなか上がらず、予防できる事故も予防できていないという課題があります。 ヒヤリ・ハットを積極的にあげてもらう為の工夫などありましたら、教えて頂きたいです。

ヒヤリハット

ねじ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

52023/08/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所は、1日1枚必ず提出になってます。 因みにヒヤリハットの範囲も、ある程度定めてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

「自分たちを守るため」が最大の理由なのですけど… ショートステイではどんなに小さなアザ、たとえ黄色くなっているアザでも、入浴時や排泄介助時などに発見したら記録に残し、「このアザって知ってます?」と職員同士で共有し、相談員連絡、医務に連絡をします。相談員さんはそんな面倒な報告も「わざわざありがとね、助かります。」と言ってくれるけど、医務さんは「はいはい、ショートも大変よね、様子見、よーすみー!」と面倒な感じ…。 みんな、面倒だと思っている!けど、自分たちを守るために、止められないのよ… だから、せめて報告無しで記録だけにしたい、黄色いアザ! 上長に言ったら、「まあ、それでいいんじゃないかな。」というけど、そんな感想的に言われても困る!はっきり言ってよ!YES、NOを! まあ、立場上ハッキリ言えないのかもですが… ショート勤務のあなたに聞きたいです。 黄色いアザ(に関わらずですが)、どうやって報告してますか?もしくはしませんか?

ショートステイヒヤリハット施設

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

72023/08/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

✋お疲れ様です〜♪ 内出血痕は、来所時に、チェックして、他職員に報告(相談)して写真に残してます。入浴時にも、チェックします。入所時や排泄介助時に分からなかった所が、あったりします。 来所時に、相談員が伺っているご家庭でのケガは、相談員からワーカーに伝え、ケア記録に入ってます。 それ以外で、聞いてないよ!?は、ご家族様にお尋ねします。(多分、相談員が直ぐに連絡するかと思います。程度は相談員の仕事なので分かりません。送り時に尋ねるご家庭もあるでしょう。) その様にして、施設での怪我じゃないか、区別しています。処置をする訳じゃないので、医務や看護は、出て来ないです。逆に、訪看や医師に処置を受けていたら、看護に、こちらでの入浴時のケアを、相談しているみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様は人命に関わる事故を業務中に起こしたことはありますか?またその場合どのような指導を受けましたか

指導ヒヤリハット

延珠

介護職・ヘルパー, 病院

12023/08/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私ではなく同僚ですが、入浴介助中に目を離して溺れかけさせてしまった人がいます。 もちろん厳しく叱責され、しばらく自宅謹慎、ご家族とも裁判沙汰になりそうになって大変でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の好きなギャグエッセイに「腸よ花よ」という漫画本があるんですけど、その中に介護士あるあると思われるものがいくつかあって笑ってしまう(笑) 1番、声出して笑ったのは「1週間以内に転倒事故があるとビビってみんな神経質になる」。

ヒヤリハット

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

02023/08/12
雑談・つぶやき

ポンコツ管理者は基本面倒事は放置、もしくは課長に丸投げして解決してもらう。 現場の事は正直さっぱりできないからいる意味ない。 職員同士の揉め事にも放置。現場から悲鳴が上がってるのに、ストレスなんてない貴方達はプロでしょ的な事を 言う_φ(・_・日勤帯も人がいないからホール誰もいない状態が毎日。早番いるのにユニットから来ない、日勤者きても事務所でおしゃべり。 遂に看護師さんがキレました。 グループLINEが炎上_φ(・_・ 看護師さんの言い分は理解できますが、グループLINEで 言う内容ではないし、直接言う機会あるのにと思う。 利用者の転倒、ヒヤリ続出してますけどここ大丈夫かな _φ(・_・また1人辞めるのかな⁇

早番ヒヤリハット管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/07/31

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

結局、上の立場の人がしっかりしないと、現場は混乱するだけで既に崩壊していますね。 何もしない管理者を変えない限り、問題は解決しないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不幸な事故だけど… 予見はできる、対策もうつ…がそれを可能にする人員配置か? 1対3なんて無理じゃん それを減らそうとしてんのどこよ(´・ω・`) https://twitter.com/livedoornews/status/1630730764429172736?t=hAbHQ3LXwmrtadNUMfqL8g&s=19

ヒヤリハット

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12023/03/02

ねこやしき

介護福祉士

以前、うちの施設の利用者の方で入院してたんですが明後日には退院して帰ってくると云う状態だったのに、食事中詰まらせて窒息死されたそうです… 病院だと自力摂取できてしまうとカーテンで仕切ってしまうのもあって更に見守り難しいですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設は運転に年齢制限をかけていますか?最近事故も多いのでどうしようか悩んでいます 送迎に関してです

送迎ヒヤリハット施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12023/03/04

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちのデイケアは専属ドライバーを募集して、運転の仕方を見て採用しています。制限はかけていませんが、定期的に運転の仕方をリーダーやサブリーダーが見るという形にしています。運転が難しくなってきた人には事務作業などに移ってもらいました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入れ歯が本来横になっていなくて縦に入っており利用者様がオエオエしていたと これは事故でしょうか?ヒヤリなのでしょうか?

入れ歯ヒヤリハットケア

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

92023/07/25

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

縦にいれたのは利用者さんでしょうか?私の施設だったらヒヤリだと思います。ただ、家族には報告し、今後見守りをつけるようにします。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故やヒヤリハットを未然に防ぐために 事業所で行っていることとか ありますか? もしあれば教えてください スタッフ同士で行っていることも 知りたいです

ヒヤリハットグループホームケア

きーち

介護福祉士, グループホーム

42023/07/19

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちのユニットは転倒を防ぐために少しでもリスクがある方にはセンサーマットを使用しています。 転倒は防げていますがセンサー使用者が多く負担が増えています^^;

回答をもっと見る

デイサービス

皆さん利用者さんが靴の踵を踏んでる時はどういう声掛けされてますか? 私は「転倒すると思うからちゃんと履いてね」って声掛けしましたが、めんどくさいと言い、しっかり履くことを拒否されました。 他の声掛けはありますか…? 私は声掛け一つしか思い浮かばず、他の声掛けの方法がわからないです。

声掛けヒヤリハットデイサービス

トゥワイス

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴

32023/07/24

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

私のデイサービスでも踵を踏んでいる人がいます。私は踵踏んでるけど、靴が小さくなっちゃいました?って聞いてます。サイズが合わないと、履くのが大変なのかもしれないし。サイズが合うと、しっかり履いてくれましたよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

居室での面会が始まってしばらく経ちますけど、誰にも何も言わず帰ってしまう家族さんがちょくちょくいます。 転倒リスクのある親を一人で居室に置いたまま。 子供の後を追って、よたよたと追い掛ける利用者。ハラハラする。

子供ヒヤリハット家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

62023/07/06

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

利用者さんの状態やリスクを想像できないのではないでしょうか。私たちには当たり前でも、ご家族には当たり前ではなかったり、どんなに説明しても理解したくない場合もあります。 シンプルに「帰る時に声をかけて」、や、「ナースコール押して下さい」と伝えれば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

会社の方針でより重い人を入れたがるのですが 内容としては、 ・言葉も通じない ・会話も成立しない ・転倒リスクは上がる ・スタッフが少なくても、現場の責任 ・よっぽどのことが無い限り、残業もつけてはダメ ・会社の人は現場の状況を知らずに勝手に決める などあるのですが、どこも変わらないのでしょうか?

残業ヒヤリハット愚痴

かいごかいご

介護職・ヘルパー, グループホーム

32023/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

 大変だから、受け入れてあげなきゃ…って事かも知れませんが、要介護度が高いと収益が上がりますよね?  サービス残業は無いです。帰れと言われます。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

介助・ケア

 ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。  父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。  この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。  親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。

ケア

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

32025/09/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます

回答をもっと見る

資格・勉強

高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!

介護福祉士

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/09/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢

回答をもっと見る

きょうの介護

現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。

サ高住特養

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

477票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

600票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

646票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

684票・2025/09/10