特養勤務なのですが、事故報告書を書く際の基準がおかしいです。 転倒や転落が起きて怪我をしても、受診にならなければそれは事故報告書ではなくヒヤリハット扱いだと言われました。(私が事故を起こした訳では無いです) 明らかにおかしいですよね? なぜその基準かと言うと、受診したら事故報告書を市に提出しなければならないからだと言っていました。 ヒヤリハットとは本来、事故が起きる手前で防げた場合でに書くものあって、怪我や転倒が起きてしまえばそれは事故報告書だと以前勤めてた施設でも教わりましたし、教科書的にも同じです。 こんな基準で事故報告とヒヤリハットをかき分けてる施設初めてで困惑してます。 それとも、施設によって基準が違うのってあるあるなんですか?
事故報告ヒヤリハット
すずらん
介護福祉士, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
今までの経験上、施設によって基準はバラバラですね。 役所に届け出る基準は大体決まっていますので、それに基づいて役所への届け出をきちんとしていれば、事業所内の基準は他と違っていても一概におかしいとも言えないかなと思います。 後は、上がった報告を活かして重大事故に繋がらないように取り組めるかどうかだと思います。
回答をもっと見る
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 大変ではありません。 事実をそのまま記載します。 原因から措置案を提案して改善されるので事故報告書は重要です。 うちの施設はデイスタッフはすぐに提出されますが、夜勤者は責任逃ればかりです。 責任逃ればかりなので同様の事故が絶えません。
回答をもっと見る
利用者様の肩関節の異常に気づき、看護師さんに報告して、サ責も交えて対応して下さったのですが、 看護師さん達が「でも、報告して貰って良かったよね」と言っていました。”「でも」”と言うことは…? サ責に介助が荒いと言いふらされていたので、、今回1人で発見したので、私が怪我させたんじゃないか、と言う事になっている様です。 サ責と上司に介助の説明を聞いた事が以前有りましたが、あやふやな返答しか貰えず、勉強会も無いので、1人で試行錯誤で何とか改善しています。 介護士だけで無く、看護師にもそんな風に思われていたり、陰口を言われると精神的にどっと疲れてしまいます。 この所、私の苦手な仕事を、急に私だけに振られた事も有ったりで、体調を崩してしまいました。 メンタル患って辞めた職員も、開設初期から、何人かいたそう。 折角、報告しても私のせいにされるのでは、ガッカリです。 日頃から、上司の機嫌を悪くさせないようにして居ないからだと、言われるかも知れないけど、機嫌取りに仕事に行ってる見たいな人も居たけどそれも嫌だしな。
サービス管理責任者パワハラヒヤリハット
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
カテゴリーが愚痴じゃなくて、職場の人間関係の相談になっていますが、それで良いですか? 肩関節の"異常"とは、何でしょうか?痛みや可動域の制限に気付いたのでしょうか?介助が荒いなら、改めた方がいいです。施設のやり方をしていないと、酷い怪我や命に関わる怪我をした時に、にっくねーむさんが不適切な介助をしたせいだとされ、社会的に介護士としての立場が危ぶまれます。そうなったら、悔しいと思います。郷に置いては…で、介助の仕方を覚えて、求められているやり方を身につける事が一番です。あやふやな説明なのは、ケースバイケースと言われたのでしょうか?🤔納得出来るまで、自分の介助の仕方を見て頂いて、万が一、技術力が足りなければ補い、信頼を得ましょう。 上司が忙しい場合は、ご教授頂ける時間を取って欲しいと伝えて置きましょう。 また、事故報告書をあげる時は、発見者になります。それは、犯人探しではありません。 陰口?が耳に入り、気分が悪いかも知れませんが、事実だけを受け止めて、前向きに参りましょう!
回答をもっと見る
昨日の退勤間近に転倒事故が起きてしまいました。 別の方の便汚染対応中に転倒リスク高い方のセンサーが反応し、少し遅れて急いで向かったのですが既にフリーハンドで歩いており...。 支えようとした瞬間にそのまま転倒。腰部を痛めさせてしまい、ずっと「痛え痛え。」と話され、もう申し訳ない気持ちでいっぱいで...。 既に転倒しているところを発見するよりも、目の前で転倒するのを助けられない方が結構きます。ここ最近はこの手の事故をあまり発見してこなかったので余計に...。 今日夜勤で出勤するのですが、先程上司から当時の状況について詳しく教えて欲しい、保険の兼ね合いがあるからと電話が来て、骨折だったのかなとか悪化しちゃったのかなとかもう心配で心配で...。 なんとかメンタルを立て直して夜勤に挑みたいと思います
便汚染センサーメンタル
よっし
介護福祉士, ショートステイ
延珠
介護職・ヘルパー, 病院
事故はどうしても起こってしまいますよねセンサーマットとの事で認知症もしくは便意のどちらかでしょうが特に前者は対策の立てようもなく難しいです夜勤頑張って下さい!
回答をもっと見る
皆さん、事故が起きたとき報告書を書いて提出されると思いますが、この時何で事故を起こしたのとか、怒られたないし怒られ気味に云われたりとかします?嫌ね、私の上司が怒る人だったんですよ。で、私がしたくてした訳じゃないのになあ、って思ったんで。
ヒヤリハット上司
たね
介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も先日利用者の転倒の第1発見者だったので、事故報告書きましたが…まぁ、第1発見者は犯罪者か何かですか?って思うくらい色々言われましたし、ゴミでも見るような目されました。もう怒り通り越して、失笑しました。見守り不足とか言われますが、徘徊者、転倒リスク高い利用者多数。ナースコール鳴りっぱなしフロアなので、もう見守り不足とかのレベルの問題じゃないって伝えてますが、全く事務所側は分かってくれないし、理想論ばかりです。理想論は正しいとは思いますが、現場関わってから言ってくださいって思います。介護初めてまもなく7年目になりますが、介護業界レベル落ちたなって最近思うようになりました。
回答をもっと見る
昨年12月より、白ナンバーのドライバーに対してアルコールチェッカーによるアルコールチェックが義務化されたのは記憶に新しいところ。 うちの事業所でも、コレに伴い全スタッフにアルコールチェッカーが配布されたんですが、残念なことに未だ会社としてのルールが定まらず、各自のモラルに任せてる状況です💧 一時期は外注に依頼する話も挙がってたんですが、費用の折り合いがつかず棚上げ状態のままです。 国が定めたことなだけに従うのは当然のことだとは思うんですが、飲酒運転を厳罰化しても飲酒事故がなかなか減らないし、挙句の果てには酒を飲まないドライバーにまでアルコールチェックを義務化… ほんとに世知辛い世の中になったもんです(´・ω・`)
コールヒヤリハット職員
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、記録が義務化されており、出発時と、戻った時にも計るようになっています(社用車で出て、どこでも呑まないっつーの!!…が本音ですが)。 後々指摘や何らかの対処されますよ、車両禁止など、、上役の方は危機感を持たれたほうがよいですね、早めに。
回答をもっと見る
認知症の離設を防ぐためにできる支援ってなにがありますか? 離設は自分の居場所がなく、つまらないから出ていってしまうと上司に言われました。 例えばどんな支援がありますか? ユマニチュードを用いた支援?
徘徊ヒヤリハット認知症
ゆー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
それも理由の1つですが、男性だと仕事に行かなきゃ、女性だと家族の世話が多いです。居場所を作ったり、楽しいことがあっても、なかなか防ぐのは難しいですね。離設しようとした時は傾聴したり、散歩したりですかね。
回答をもっと見る
家族の世話のために休職中です。介護職から離れた生活で見えたのは、一歩外に出れば、 気になる行動をする高齢者が多いということです。 ファーストフード店で荷物をたくさん持ち、ゴミみたいな物を片付けているようで、できずにゴソゴソしているだけの人。同じところをずっと往復してる人。自転車に乗ってるが転倒寸前のよろけそうな運転。ずっと立ってあるところを見ている人。だれかと話したいのか独り言をずっと言ってる人、などなど。 施設に通所や泊まり、入居されている人は 人の目があり把握されるけど、それ以外が大多数。現実だなあと。施設しかしらないからこその気づきがたくさんあります。
運動ヒヤリハット職種
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
ほんとですねぇ。 ちゃんとケアマネさんついてるかな?ヘルパーさんお願いできてるかな?地域の目があるかな? って思ってます
回答をもっと見る
精神科の患者さんなんですが、とにかく廊下を走り、他患者とぶつかったり本人が転倒を繰り返しています。口頭で注意を促しても聞く耳持たずで突っ走って行ってしまうし、止めようとしたら今度は前のめりにたなって余計転倒のリスクが高まります😰 転倒予防で何か良い案は無いでしょうか😭
予防ヒヤリハット
介護戦士
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポムポム
介護福祉士, 障害者支援施設
難しいところですね、正直走る行動をなくすこと、止めることはかなり難しいかなと思います。私たちの施設では、例えば施設内に死角となっている場所がないかどうかの確認を行います。曲がり角があれば、例えばカーブミラーの設置により、他の利用者や職員も気をつけることができます。 またその方が店頭を繰り返しているのであればヘッドギアやサポーターなどをつけてもらえるのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
働いている介護施設の事故報告書のルールが 発見者が作成、作成時の時間はサービス残業、対策は上司が良いと言わないと回覧されない、当日提出等あります。 書きたくないから見て見ぬふりもあります。 皆様の施設は事故報告書の作成にルールなどありますか?
事故報告残業ヒヤリハット
ホワイト
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私が正社員の時のルールは作成後、主任から印鑑もらう→ケア課長に提出ってルールだったんですが、皆大体主任の段階で弾かれてました。「こういう原因になったきっかけは何だったのか?が足りないやり直し。」と何回も作り直して4時間残業したことあります。
回答をもっと見る
利用者様の汚染した衣類の洗濯を他のモノと洗濯行ってしまい、色移りがあり、弁償したんですが、これって事故報告書になりますか?上司より行政報告書になると言われたんですが。
ヒヤリハット
ヨウ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
いや、事故ではないのだから事故報告書ではないです。 ただ、服に色移りして弁償したのであれば、破損や紛失報告書になります
回答をもっと見る
自分の施設にて朝食後の配薬時に誤薬事故が起きました。Aさんに内服させる薬を誤ってBさんに飲ませてしまったのですが幸いな事にカロナールのような痛み止めの薬であった為、大事には至りませんでした。 配薬したのは早番のヘルパー、配薬前のチェック者は夜勤明け担当者でした。本来なら夜勤者は配薬には携わらず、食事介助をするルールになっています。ですが、現在外国人の教育実習生が来ており彼らが配薬に携わっていけない為、食事介助を行い夜勤者が代わりにチェックを行っている事も今回の事故の原因の一つ と考えられます。 皆様の施設では夜勤者は朝食後に配薬を行ったりチェックに携わっていますでしょうか?
外国人食事介助早番
太郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
携わりますねー… 今までの入所入居系の所も、全て同じでした。
回答をもっと見る
あぁ‥夜勤行きたくない‥ なんか色々とナースから言われそう‥昨日の話新規長期明後日くるのに伴い、利用者様A様デイ2ヘ行くって話聞いた?それは誰が決めんの? いつするんだ?多分、食事委員会?私薬関係の移動もあるし、そこは事故対と担当職員?かなぁって まぁいいや、明日N副主任に話してみると。やるなら昼からだなぁ 色々と言うできそうで、行きたくないなぁ
委員会ヒヤリハット食事
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、意味が全く分かりません💧 デイ2へ行く?とは。 いつするんだ…誰が何をですか? 他も、分からないです…
回答をもっと見る
同名の方への配膳間違い対策はどうしていますか? 私の勤務先の老健では同名の方が3人おり、名字もよくある名字です。 また、1人は意思表示の難しい方であり、名前を本人に確認したくても返事は難しいです。 忙しい時に配膳ミスが生じてしまい、何か効果的な対策はないものでしょうか?
ヒヤリハット老健施設
か
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
食札はないのでしょうか? 返事が難しい以前に、配膳ミスは職員の確認ミスで起こる事です。 忙しくても、名前と利用者の顔の確認をする。言い方はキツいですが、忙しいを理由にしてはダメです。
回答をもっと見る
事故とヒヤリハットの定義について質問です! 皆さんの職場は、利用者さんに内出血を見つけた場合はヒヤリハットですか?事故報告書ですか?? 以前勤めていた有料老人ホームは、極端な話、1ミリだろうがサイズに関係なく見つけたら事後報告書でした。自分で動かれる方も沢山いるので、毎日のように事故報告書があがります、、。 特養に転職して、あまりにも大きいサイズの内出血以外はヒヤリハットと言われました。 線引きが難しいなと思ってしまいます。 単純に他の職場はどうなのか気になるので、教えて頂きたいです!
ヒヤリハット有料老人ホーム特養
りんご
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちでは(と言うより今までのだいたいの所で)30ミリあれば事故報告、それ未満はヒヤリです。
回答をもっと見る
ユニット特養の特有なのか、その施設特有なのか 事故が怒ったらまずカンファレンスをします。それから対策立てて一週間後に評価する事故後一週間評価カンファレンスがあります。 長々とはしませんが、皆さんの施設でもそんな感じですか?
カンファレンスヒヤリハット特養
ありちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
施設差が大きいですね。 今の所は、骨折等の疑いがあり得る事故なら事故委員会が館内放送でその部署に集まり発生要因や対策を協議しています。夜間等は、もちろん次の朝になりますが…
回答をもっと見る
皆さん☻毎日☀🌙お疲れさまです(◍ ´꒳` ◍)/ 長文✏失礼します✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 先月の話ですが🌱駅中にある美容室の帰りに💇♀左片麻痺があって、杖を持ちながら、さらに階段の手すりを持って階段を上られているおじいさんとすれ違いました。 (私は階段を下りていました) 階段の隣にはエスカレーター、距離はありますが😰エレベーターもあるのですが、どちらも使用せず、1段ずつゆっくり上られている姿に⭐️応援する気持ちと📣転倒しないか心配する気持ちがあり、階段の下から見守っていました。しばらくすると⏰途中で杖を落としてしまいました…( ˃ ▵ ˂ )՞՞ 他にも上り下りする方が居たのですが、みんな見てはいるも何もせず… おじいさんは、何とか自力で杖を拾おうとしますが、階段の途中で危ない状況でした💧(ᐢ._.ᐢ;)՞ ՞ 下手に声を掛けたり杖を拾うのもどうなのかな🤔❓と思いましたが、心配だったので、杖を渡しました。 ↑声を掛けるより先に拾ってました( ˆ꒳ˆ; ) おじいさんは頭を下げてくださり、再び階段を上って行かれました(*´꒳`*)/💡 怪我しなくて良かったです🐤☘ 福祉関係の仕事をしていると、余計に?!お年よりが気になったりしませんか(๑• •๑)?? 最後まで読んでいただいて✏ありがとうございました- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
ヒヤリハット
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
あふぃにてぃ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 とても共感しました。 私も似たような事があったので、嬉しく思いました。
回答をもっと見る
他の職員さんが飲ませたお薬が、床に落ちているのを発見し、事故報告書を書きました。「発見したの遅いですね」とリーダーに言われたのですが、私はその場にはおらず他の場所で業務をしていて、その後近くを通りかかった時に何か落ちているのに気づき、確認すると少し溶けかかった錠剤だったので発見者として報告書を書きました。 事故報告書って、書くと書いた人が責められる時ありません? 私は発見したから報告しただけなんですけどね…。 他にも転倒があると責められたり…。私ひとりで約60人見切れません💦せめて離床センサー使わせてほしいです。離床センサーは拘束になるから使わないんだそうです。センサーは身体拘束だなんて初めて聞きました。
事故報告ヒヤリハットモチベーション
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
「なんで私が責められるんですか」そんなことなら報告しませんよっていいたくなりますよね。 薬が落ちてたことを報告して自分が責められるなら、知らん顔して捨ててしまおうって あーやだやだ。お疲れ様です
回答をもっと見る
皮膚が弱く剥離ができておりあらゆる対応を上げていますが、それでも剥離の事故が起きており、対応が浮かびません‥。 離臥床時剥離ができないかの確認を行うぐらいしか浮かびません‥。どうしたら良いのやら
ヒヤリハット
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちなみに身体のどこに主にできるんですか?文面からしておそらく両腕または両下肢かとは思いますが、それによって変わると思います。
回答をもっと見る
昨日今日と抗原検査の結果陰性_φ(・_・ 隔離解除になりホッと一安心W(`0`)W 一方でグループLINEは大炎上W(`0`)W ある利用者が昨日ユニットで転倒。その後の外傷確認で あろう事か下半身の写真を撮りグループLINEに上げるパート看護師W(`0`)W。 夜勤者の夜勤専従のおばさんは急変している利用者を動画に撮りグループLINEに挙げる始末_φ(・_・ 動画より訪看への連絡しろ_φ(・_・不適切にも程がある。 一命は取り留めだけどグループLINEの写真、動画を消せと言われてるのに消し方が分からないのか載せたまま_φ(・_・ 善悪の判断できない人達をスタッフとして雇っているうちの会社やばいW(`0`)W
夜勤専従訪問看護ヒヤリハット
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
下半身の写真とかのせて「やだぁ〜キャハハ〜」ってやってるんですか? それ上にチクったらどうなるんですかね〜証拠、報告としてアリという人もいれば「そんなものあげるなんて」という人もいる。 あなた様はどちらですか? 一緒になってあはは〜でいるのかけしからんとここであーだこーだいうのか、上に言うのか。 私は多分上に言う。それで上が「ほっておけばいい、それくらいで騒ぐな」と言えば「こんな会社」と思うだけ。 上を試すようなやり方かもしれませんが、「相談なんですけど」って話すのもアリ、 どんなもんですか?
回答をもっと見る
他の方の回答にも書いたんですが、私の施設は1日1件ヒヤリハットを出すことになってから、職員のミス粗探し、揚げ足取り大会が毎日行われ、それのターゲットが大体私か、入社したての正社員(30半ば)になります。 昨日も何故か私の担当フロアにリハ職のスタッフが一日入りびたり(他職員が担当時には一日2回くらいしかきません。)粗探し大会。その結果ヒヤリハット7件書かされました。私が直接関係してないのもあります。自分のミスならもちろん書きますが、直接関係してないのも書かされるのに理解ができないです。 皆様は自分が直接関係してなくても自分の担当フロアで置きたヒヤリハットは書きますか?ヒヤリハットの内容は身バレ防ぐ為言えません。
正社員ヒヤリハット愚痴
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
ヒヤリハットは、基本発見者が書くものだと思います。 ヒヤリハットによって事故が未然に防げるようになった、事故件数が減ったというような検証もなく、粗探しになってしまっているという現状を役職者が理解できていないのであれば、残念な事業所ですね。 事故件数が減ったとしても、自分のケアを振り返らず他人の粗探しに終始するようでは、人間関係の不和が強くなり、未来は暗いと思います。
回答をもっと見る
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
指導は無かったです。 振り返りは一切ありません。ペラ1の紙を書いて終わりです。
回答をもっと見る
ヒヤリハットをたくさん上げろと委員会できまり、各ユニットで、1日3件がノルマになってます。 ただ、内容がお粗末すぎて、鼻で笑ってしまうことがあります。 TVを消し忘れた。→電気代が無駄にかかってしまった。など。無理やり上げてる感が否めませんが… ヒヤリハットをたくさん上げるのは良く力いしてますが、ノルマを設ける事による低レベル化は逆効果だと感じてしまいます。 皆さんの施設はノルマなどありますか?
委員会ヒヤリハット施設
makisuke2020
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
タクル
介護福祉士, ユニット型特養
改善のノルマはありますが、私の施設も同じでとてもレベルの低い提案しか出ません。 報酬もなく、形だけでやってますね。目的ややる気を引き出すのがないと意味ないですね。
回答をもっと見る
最近転倒、誤薬が続きカンファレンス開催。 もちろん問題児スタッフ、新人スタッフがメインで吊し上げられたみたい^ - ^ そもそも何故起きたのか⁇ 今いるスタッフ間のコミニケーションゼロに近いから 起きて当然だし、転倒に関して言えば防ぎきれない事もあるけど、今回は完全に問題児スタッフがセンサーコール鳴ってるにも拘らず対応しなかったから。 問題児スタッフ異動決定、グループLINE炎上看護師異動決定。異動先は助っ人に来ている事業所。 助っ人に来ている事業所からは果たして誰が来るのやら。問題児だけは勘弁。
カンファレンスセンサーコール
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まっつん
介護福祉士, 病院
コール対応しないスタッフって、一体どんな人?何でここで働いてるの?って聞きたい
回答をもっと見る
上手くいかない毎日で仕事をしていても凹む毎日だ 周りから叩かれても無理のない‥ 明けで水分が気管にはいってしまい吸引 苦手な看護師が日勤で「事故」と言われ意見はわかったけど色々な人に話して意見聞いてから対応決めたらって 相談してみたら良いのでは?こんな事故があってといえば良いのって 最近、仕事をしていてもミスばかりで凹む毎日だ‥立ち直りたくても立ち直れない‥
暴力ヒヤリハット夜勤明け
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
fm
介護職・ヘルパー
ゆずさん、お疲れ様です。 上手くいかず凹む日々を過ごす、そんな時もありますよね 私はやっと日々凹み、涙する所から改善し、ひと月に数日凹むになりました。 凹むのはそれだけ真剣に向き合っているから、上手く出来る様になりたいと思っているからだと思います。 今は苦しいでしょうが、時が過ぎれば良い糧となると思いますよ。 頑張り過ぎないで下さいね。
回答をもっと見る
凹む‥‥夜勤明けでやらかしたわ‥‥食事中止になっているのにヨーグルトをあげてしまった‥申し送りでは言われてなく自分の聞き取りミスもあり‥確認不足のミスで起きた事故‥相談員と看護師はお互いのケアレスミスかなぁって 上長は申し送りで言うた言うてないのになるからそれはお互いのケアレスミスと言うでくれだが‥ ただ‥ツコム看護師は聞いてくるだろうとは思う‥
申し送り相談員ヒヤリハット
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
切ないでしょうが、凹まずに次に繋げてください
回答をもっと見る
ケア中、ヒヤリ!ハットした時に報告書を書きますがそれが人により違いを感じます。全く書かない方もいます。 ヒヤッとした。ハッとしたからヒヤリハットがあるわけで…。そのヒヤッと、ハッとしたのは個人差もあるのでしょうか?
ヒヤリハット
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
こんばんは。 支援が適切かを常に意識していないとヒヤリハットにも気付けないですよね…私のところも個人によっての意識の違いは見られます。😭 中にはヒヤリハットを無意識にしている職員もいますので、上司から声がけをされています。
回答をもっと見る
夜勤の明け、起床時間に利用者さんが転倒して、緊急受診に行くとなると、離床介助できる職員がいなくなるんですが、皆さんの施設ではどうしてるんでしょか??
ヒヤリハット夜勤明け夜勤
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
gozira1945
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 私は特養の介護士です。 私のところは3フロアあり、夜勤者4人で対応してます。 各フロアが必ず1人常駐できる体制にしてます。
回答をもっと見る
5:50頃、起床時に、利用者様を起こす為、居室のドアを開けると、ベッドの横に座っておられました。 片足、足を伸ばした状態で靴を履いておられ、もう片足は、曲げた状態で、靴は側にありました。 現場をはっきりと見ていないので、状況がよくわかりません。 靴を履こうと思われてベッドからずり落ちたのか? これって、事故ですか?ヒヤリハットですか? 誰かわかる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。
事故報告ヒヤリハット
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しいな
介護福祉士
対象者の可能動作が分かりませんが。今までそのようなことはなく、安全に降りられる保証がないならば、事故報告書を私ならばあげます。
回答をもっと見る
利用者様が転倒したり誤嚥したら職員の誰がご家族に連絡してますか?私の施設では、発見した職員が連絡しているのですが看護さんから連絡した方がいいなぁって時もありますが、それでも発見した介護がバイタルやら状態を報告しています。(特養)
ヒヤリハット家族特養
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 小規模多機能でしたが、家族さんへの連絡は施設長が全てしていました。 まずは全て施設ないで共有、報告し、家族さんへきちんと伝える準備が整い次第でしたね。 施設長が病院まで着いて行く際には、 その間は看護師が代わりに連絡とったりはしていました。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る