利用者様が夕食中、床に未開封の薬が1包落ちていたと職員に渡されました。これはインシデント、ヒヤリハットどちらになりますでしょうか?それを利用者様が開封されてわけではないのですが。今回は自立でクリアな利用者様が拾ってくださったのですがこれが認知症の方が拾ったら誤薬のリスクがありますよね。そう考えたらインシデントなのでしょうか?
インシデントヒヤリハット認知症
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
あ
介護福祉士, ユニット型特養
事故報告になると思います
回答をもっと見る
初めまして。介護職7年目の者です。自分は今日は日勤でした。出勤するとある利用者から夜勤帯にベッドから落ちたと言われ、夜勤者に報告しました。 すると日勤者の自分が事故報告書を書かないといけないと言われました。日勤なのに自分が書かないといけないのでしょうか?
ヒヤリハット職種夜勤
トシ
介護福祉士, 有料老人ホーム
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
管理者さんは何と仰っているのでしょう?
回答をもっと見る
転倒して骨折させてしまった時のモヤモヤの気持ち。 見守りをちゃんとしていれば防げた事故。しかも私は明日から3連休。 職員の皆んなは、「いつか転倒すると思ってたよ。大丈夫! 逆に大人しくなって良いと思う。」と言ってくれたが、 明日からの3連休楽しめない。
ヒヤリハット職員
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
粗品とラーメン
介護福祉士, 介護老人保健施設
割り切って連休楽しんで下さいね。私も遅番やってて徘徊の利用者を骨折させてしまいました。施設からは非難をくらいましたが、人員配置されない施設側にも過失はあるので気にしません。この仕事をしていると避けては通れない道、環境なのでうまく対応していくスキルを学ぶか、凹まないメンタルを身につけるかだと思います。
回答をもっと見る
ヒヤリハットがあまり提出されなかったり、されても共有出来なかったりで事故につながってしまいます。皆さんの施設では①スタッフがヒヤリハットを書きやすくする工夫②ヒヤリハットの共有 はどのようにされていますか? 回答お願いします。
ヒヤリハット施設職員
ゆうや
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
私のところはSlackというアプリでヒヤリハット、アクシデントがあればすぐパソコンやスマホから投稿することで皆さんに共有しています。 スタッフが投稿をする時間がなければ記録するパソコン付近にヒヤリハット用のメモ用紙を置いて、すぐ記入できるようにしてあります。
回答をもっと見る
夜勤中 利用者様がpトイレに移乗中にマットで滑ったと自己申告されてます。こういう状況でヒヤリハットを書けと言われてるんですが、見てませんし、 本当に滑ったのかも分からない状況です。 ヒヤリハットは書くべきですか?
ヒヤリハットトイレ夜勤
じょーかー
病院, 無資格
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ご利用者さんがそう仰っている以上知らぬ存ぜぬはできないと思いますが、そもそもそれはじょーかーさんの責任なのでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの施設にはリビングに監視用のカメラがついてますか? 自分の施設は職員を注意する際の証拠に使ったり、転倒等の事故があった時に確認するように設置されています。
ヒヤリハット施設職員
ゆうや
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
私のところはグループホームですが、同じような理由で監視カメラついてます!
回答をもっと見る
グループホームに勤めています。先日、入浴介助中に利用者さんが足を滑らせて転倒されました。滑らない様、浴室床に工夫されている事があったら教えて下さい。
ヒヤリハット入浴介助グループホーム
あかりんご
グループホーム
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 私の施設では入浴時に浴槽内と歩くところに滑り止めマットを敷いています。 入浴の転倒はとても危険です。 歩かれる方でも必ず、手を添えて歩いています。
回答をもっと見る
年末、センサー対応の利用者さんが2名増えた。 廊下の端と端なので、どちらかには転倒してもらう。家族さんがうるさくなさそうな方になるかな。
センサーヒヤリハット家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 2名もいっぺんに増えたのですね💦 大変です。 防ぎようの無い事故ってありますよね。 家族さんがうるさいとそれだけでストレス。本当に人様に見てもらっているのだから、よっぽどの事以外は温かい目で見るべきだと思いますよね。 ほとんどの方は理解してくれるんですけどね。
回答をもっと見る
勤務している施設で食事介助中の誤嚥や職員のミスでの転落事故などで亡くなられたご利用者はいらっしゃいますか? このようなことは数年に1度くらいある事なのでしょうか? 私の中では滅多にないことだとこと思っていたのですが…💦
食事介助ヒヤリハット入浴介助
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
今の施設ではいません。以前務めていたグループホームでは誤嚥があり搬送先の病院で亡くなった事がありました
回答をもっと見る
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です! 前の施設では、第一発見者が報告しており、今の施設では相談員が報告しています。 施設によって違うんだな〜と思いました!
回答をもっと見る
迎え時に家族に変わりないか聞くも『変わりありません』と返答。 でも入浴時に大きな内出血を発見。本人に聞くと『昨日の夜コケたのよ』と言う。 いやいや、どこが変わりないの?? 前日転倒したとか大問題だし!ちゃんと聞き取りしたんだから教えてほしいよ! 家族にとっての変わりありませんがよくわからないと感じます…
ヒヤリハット家族トラブル
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
な〜
介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ご家族の転倒に対する捉え方が、その人によって違ったりしますよね。あまり大したことないこととしか捉えてない場合には、「変わりありません」と言われてしまうのだと思います。
回答をもっと見る
居担で対応に悩んでる利用者さんがいます。 ・転倒リスク 歩行器使用レベルだが、以前独歩中に転倒、入院歴あり。認知症により危険行動の自覚なく、トイレ時などナースコールを押さないためセンサーマット使用。退院直後に比べて現在は独歩でも比較的安定してきてはいるものの、車椅子や歩行器を使わず歩き始めることが多く常に見守りが必要。 ・排泄リズム 利尿剤の影響や残尿感があるのかトイレが頻回で、日中は2-3時間に一度だが夜間は一時間に一回、ひどいと5-10分に一回の頻度。毎回排尿があるわけではなく、トイレに行った事を忘れて何度も行ってしまう印象。また眠れず退屈なのも要因か? ・昼夜逆転 夜間は完全に不眠、断眠。まとまって寝れていても30分から1時間程度と思われる。 看護師に内服面での対応を相談したが、睡眠薬の服用によりふらつきが強くなると再度転倒するリスクが上がるため判断に迷うとのこと。 昼間起こしておくべきだが、離床中に常に見守りが必要なためその人員を割くことが現状難しい(その方の見守りに1名充てると他の方の入浴が滞る、といった感じでバランスが悪い)。 以上3点が今後の対応を考える上でのポイントになるかと考えています。 センサーの使用状況についてはリハに相談中で、トイレとベッドを近づけてL字柵をつける等居室環境面から代替策を練っているところです。 皆様が居担だとしたら、より良い対応策なにか思いつきませんか?知恵をお貸しください!!
昼夜逆転センサーコール
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんばんは。自分の職場では昼に離床が難しい際は睡眠薬でしっかり夜間眠っていただくようにしています。ふらつきのリスクはありますが、入眠できれば職員の負担も減りますのでそちらを取っています。 あとポータブルトイレをそばに置いてもしトイレの際にはすぐ行けて職員の介助負担の軽減を目指しています。最初は拒否がありましたが今は許容されています。
回答をもっと見る
転倒、転落、薬の配薬忘れは事故報?ヒヤリ? GHに転職して上記↑はヒヤリハットとされます。 前職は全て事故報告書でした。
事故報告ヒヤリハット
もぶ
介護福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 事故にするかヒヤリにするかの判断基準は、施設ごとに違いますので、現在働かれている所に合わせたら良いと思います。 ただ、役所に届けなければいけない事故の基準は大体決まっていますので、その自治体の基準に合わせて事故報告書を提出する必要があるかと思います。(私が前に居た自治体では、転倒・転落なら骨折以上が事故報告対象でした)
回答をもっと見る
派遣社員さんに、与薬はやってもらっていますか?また、誤薬などの事故はありましたか?
派遣ヒヤリハット管理者
亀さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ずっと臥床されている利用者様で、オムツ交換の時に、仙骨部に発赤を発見しました。 元看護師がヒヤリハットを書いていたら、一人の介護職員がそれは、ヒヤリハットなの?と聞いていました。 発赤を発見したら、ヒヤリハットですか?それとも何も書かず、看護師に報告して診てもらうだけでいいのですか?
オムツ交換ヒヤリハット看護師
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
看護師のヒヤリハットの見解は分かりません。介護士のヒヤリハットについては、何について、ヒヤリとしたのか?という項目に当てはまれば、ヒヤリハットになるのでしょうが、括りは、事故を予見した なので、事故ならヒヤリでしょう。 どうすれば良いか、やり方は、施設の数だけあっても変では無いです。そこそこの考え方やり方使い方があるので、上げなさいと言われれば、それまでです。 因みに特養では、書いた事ないです。
回答をもっと見る
こんにちは、皆さんはヒヤリハットは積極的に出されていますか? また、インシデントは素直に出されていますか? うちの職場はその日のスタッフに意見するような方がいなければ、バレないように隠したりすることが多々あります。 どこもそんなもんなんでしょうか?
インシデントヒヤリハット職員
けい
看護師, 病院
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
出すには出しますが、わからなければ出したくないのが心情ですね。 事務仕事が増えれば残業ですので。
回答をもっと見る
ヒヤリハットじゃなくて事故報告です。 誤薬してしまいました かなり凹んでます… 介護職になって10年弱、初めてです。 2度目は無いように気持ち引き締めていかないと。 今日は猛反省して、明日から気持ち切り替えて頑張らないとな。
事故報告ヒヤリハット職種
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分も何度か誤薬を何度かやっています。その時気持ちが凹みます。その都度これからは気をつけよう自分いいきかせます
回答をもっと見る
転倒等で事故がおきて、家族に電話をする時、 もしもし…から、まずどのように言い出して、状況説明しますか?
ヒヤリハット家族有料老人ホーム
無意識24
介護福祉士, 病院
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
○○施設の○○ともうします。何時もお世話になってます。 大変申し訳ありませんが○○様が転倒されまして、ご報告の電話となります。で状況説明、→場合によって○○施設では今後、このような対応させていただきますが、同じ様な事故は無いとは言いきれませんのでご理解お願いします。 ごねた場合は、どうさせて頂いたら宜しいですか?無理な事を言われた場合は、他の利用者様もいらっしゃいますので、それは無理です。出来る範囲ではやらせて頂ますが。と話します。
回答をもっと見る
転倒事故等が起きた時に考えられる事故原因を色々と挙げるのは良いけど、探偵みたいに推理するの止めて欲しい。
ヒヤリハット愚痴職員
藥師寺さん
有料老人ホーム
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ですよね… 犯人探しになったりするとキツイ… 誰だって好きで事故起こしたわけじゃないのに😨
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています。 シルバーカーを使用している女性のご利用者様で、横転などの転倒はないのですが、トイレ使用前後に手すりに捕まりながら、膝から崩れ落ちるような転倒?が続いてます。 日中はほぼベットで過ごしており、食事、入浴、排泄時はシルバーカーで移動するぐらいで、動きたがりません。認知症はありませんが、精神疾患があります。 似たような経験や予防策などあれば教えて頂きたいです。
予防ヒヤリハットユニット型特養
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
コメント失礼します。 日中あまり動きたがらないというところから全身の筋力が低下していると考えられます。 推測ですが、シルバーカーは両手で支持できるため歩行できているかと思います。 トイレの場合は片手で手すりにつかまっているのではないでしょうか。その場合、シルバーカーの時と比べて脚で支える筋力が多く必要になります。 予防策として ・手すりの方に体を向けて両手で手すりにつかまれる環境にしてみる。 ・ズボン、パンツを可能な限り座った状態で上げ下ろしする。 片手で手すりにつかまっている時間を短くするのが良いかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
忘れ物についてですが ショートや退所時に、利用者さんの荷物で忘れ物が発生する場合があるかと思いますが 誰がどうやって、届けますか? 私は入所の職員です。 最近相談員に頼んだら、相談員は勤務時間内に出来るのに、なんで相談員がやんなきゃならないの?的な感じで問題となり、忘れ物は入所職員が届けて!と、なりました。それはもともとですが そもそも、ユニットから離れられない入所職員が、自家用車で、勤務が終わってから届けるっておかしくないかな?と、ふと思いました。忘れ物が許されるわけではないとはもちろん思いますが、他の施設では、どうしているのでしょうか?
ショートステイヒヤリハット施設
なりなり
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ショートの利用者様の対応は、受け入れているケアマネなのでは?? 職員は、利用者様の自宅は把握していませんし、個人情報ですから、知っているケアマネだと思います。 相談員が、、、とありますが、相談員は、デイサービスに在籍ですよね?となると、同じ建物内のデイサービスを利用しているのなら、お電話をしておき、デイサービス利用時に返すとか。 対応してもらう形だと感じます。 ショートの職場は何しろ自宅は知りませんから。 デイサービスの送迎途中で返却依頼すると思います。
回答をもっと見る
訴え頻回の利用者さん(認知症)の対応は皆さんどうしてますか?ユニット型なのですが、他利用者さんの排泄介助に入ってしまうと声はするのですが、見に行けず自分で動いてしまい転倒リスクもあります。訴えは、トイレと食べ物が主に多いです。折り紙や色塗りなどは用意して一緒にしていると訴えは少ないのですが、1人になってしまうとまた頻回になってしまいます。良ければコメントお願いします。
ヒヤリハット認知症施設
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
車椅子に乗せて連れて行くのはどうですか?
回答をもっと見る
出勤中…歩道に転けてるおじぃ発見( ̄▽ ̄;) 近くには何も出来なそうな人が1人。 顔から出血確認…φ(..)メモメモ 救急呼んだ方がいいですよ🚑と声かけ おじぃに声かける… 「コケたん?」 👴🏻… 知らん人「家電話してって言われて電話したんですけど出ないんです」 おじぃ喋れたんかいΣ(゚д゚;) 「どこ痛い?」 👴「起こしてくれ」 「頭ぶつけとるかもやしあかん。今救急車来るから待って」 👴「起こしてくれ」 言う事聞かんやっちゃのぅ(´・ω・`) 「痛いとこある?」 👴「足も腰も痛い左肩も痛い」 普段の転倒対応しながら起こせと言う事聞かんからゆっくり確認しながら起こしてるとこにおばぁ到着( ̄▽ ̄;) 勝手に歩き回ってコケた事反面ꉂ🤣w パーキンソン持ちだとの事でコケた理由判明(´・ω・`)したとこで 救急到着٩(¨ )ว=͟͟͞͞ 聞き取った情報提供し(。・ω・)ノ゙ お外ではなかなか出くわさないし 仕事中ならあいたくない場面(´・ω・`) 他の人はどうするのか…知りたくなったので 質問してみました。
ヒヤリハット
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
大体そんな感じの流れだと思います。車に引かれる前に転んでくれててよかったかも😞
回答をもっと見る
わたしの施設では看護師が9-17時半の勤務なので、朝と夕は介護スタッフに配薬を依頼しています。薬はそれぞれのフロアに、薬をセットしたBOXを渡していますが、内容の確認は看護師間でするだけです。以前看護師のセットミスで事故が起こりました。今後、介護スタッフとも内容を確認してトリプルチェックにしたいのですが、やりすぎでしょうか?(確認は、名前と錠数を確認する程度で考えています)
ヒヤリハット特養職員
まきの
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 チェックしすぎなくらいで良いと思います。 誤薬は、アレルギーのある人に間違えて飲ませてしまって命に関わることもあるかもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先日、利用者が車椅子から転倒したのを隠蔽したスタッフがいました。特に外傷等はありませんでした。 皆さんは事故を隠蔽したことはありますか? またそれはどのような内容ですか?
ヒヤリハット老健
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
素直に、隠蔽しました! と応える方はあまりいないと思いますが… それは、利用者様、そして信用して下さったご家族にはもちろん、一緒に働く仲間=職員も完全に裏切る行為です。 もちろん、と申しますか、一瞬でもなかったことにしたい、大したことでない(と思おう…)の気持ちが出ることはあるでしょう、それが人の心理と思います。私も幾度か💧 でも、本当に隠蔽するとすれば、この仕事を辞めてほしですね、、きれい事でなく、ごくプロとして当たり前ではないでしょうか。
回答をもっと見る
休憩時間中に連打されるナースコール。 遅番いるけどどこに行った⁇ 仕方なく対応する。遅番隣りの居室から出てくる。 車椅子自走でトイレには行けるけど、ずっと体調不良続いている利用者で転倒の危険あるよね。 パッド交換よりコール対応先しないといけない場面だよ。 新人スタッフの教育しっかりしてくれないとやばい。
遅番コール体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
いつで来たか分からない内出血は骨折だった。 かなり高齢の利用者で骨自体脆かったそう。 湿布薬出されたはずなのに、一昨日、昨日と骨折部分の様子記録一切なし、昨日転倒した利用者の経過も状況も 申し送りない、そもそも夜間のケース記録昨日だけない。 ここまで正社員がやる様な施設に誰が利用者紹介する? 特定の人間と繋がり問題ある利用者ばかり入居させて、 後は知らないがまかり通る会社とは⁇ 利用者にできるでしょうって上から目線で言うのが自立支援介護⁇毎日毎日1.5リッター利用者が飲めるの⁇ 職員に毎日飲んでっ言われる利用者の気持ちを考えた事あるのかな⁇
申し送り仕事紹介記録
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
夜勤明けにて日勤ナースから新規ショートの朝の点眼薬行われていなかったと。事故と言われ、自分では相方の夜勤パートのおばちゃんや早番に伝達したけど‥上手く伝わっておらず‥事故 自分の伝達ミスなのは分かるけど‥凹む‥自分が嫌になるなあ‥ 気をつけないと‥
ヒヤリハット夜勤明け看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
あさからやですよね、じこは、しかも明け
回答をもっと見る
夜勤中に、また事故。利用者さんが床に座ってたし。上司にセンサー検討お願いしたら、少し考えるとのこと。怪我してからじゃ遅いですけど。
センサーヒヤリハット夜勤
maco
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
それでもいいけど、もし怪我したら対応も責任も全てそっちでやってくれって思います🥺
回答をもっと見る
つぶやき 精神障害者のグループホームです。 人間関係も仕事も楽しんでやってますが、 問題は、給料の安さ! 正社員は、手当てもボーナスもあり。私達パートは、手当てもボーナスも無し😔パートだから、仕方ないですかねぇ😔 まあ長くは、働けないかなぁ🤔
ヒヤリハット
マリリン
介護福祉士, 障害者支援施設
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私も契約社員でボーナスが無くモチベーション下がっています。 人間関係も仕事内容もストレス無いので、ボーナスさえあったら…と。 夜勤や土日祝日に勤務したくないので正社員にはなれませんが暇な時間があれば、今より稼げる仕事が無いかと求人情報をつい見てしまいます。
回答をもっと見る
介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。
腰痛
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。
回答をもっと見る
私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?
欠勤施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。
回答をもっと見る
老健の場合、施設長が医師ですが、医師と接する機会はありますか。どんな先生ですか。 今までの施設長は気難しい人やあまり仕事をやらないような人でしたが、今の施設長は職員とそれなりに話したり、色々な会議に参加しています。寡黙なタイプなので、周りの職員は気を使いますが、職員に歩み寄ることができたり、家族と面談にも積極的に行う先生なので職員は助かっていると思います。 今の施設長になるまでは本当にお飾りみたいな人ばかりでした。 皆さんの施設にはどんな施設長、またはどんな医師がいますか。
施設長施設
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちは特養ながら、四十代の女性医師が常勤で、理事長でもあります。 かなり関わりますよ、、 不穏の方、各委員会、重大事故の家族報告、日々の身体状況報告、人の足りない部署への手伝い等など… 珍しいと思います。
回答をもっと見る