ヒヤリハット」のお悩み相談(10ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

271-300/935件
介助・ケア

入居者さんで車椅子使用。自走可。立位可。歩行ほぼ不可。認知症あり。 車椅子からの立ち上がりがよくあり、歩かれようとされ、転倒の危険性が高くあります。 このような方に対して皆様はどのような対応•ケアをされていますか?参考に程度に教えて頂けると嬉しいです。

ヒヤリハット認知症ケア

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

32020/11/10

nt

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス

はじめまして。 とても危険ですね… 本当に参考程度では、ありますが… ご利用者様の落ち着かない(立ち上がり)時を観察し、把握し立ち上がる理由を探していました。 そのご利用者様には、ピッタリと当てはまっただけと言ってしまえばそれまでなのですが… トイレに行きたい、誰かを探しているなど時間帯が何となくつかめるようになりその時間帯になると側に行きお話を聞くことにしていました。 どうしても落ち着かず不安が強い時にはスタッフの近くにいてもらい都度対応をしていました。 ご利用者様が嫌がらないのであれば、スタッフの近くにいてもらうのも一つの手だと思います。 忙しい業務のなかでなかなか難しいことも多いと思いますが、記録をしているときに一緒にいてもらいながらお話をしているだけでもご利用様には安心を提供できるのではないかと思います。 本当に参考程度では、ありますが… ご利用様がケガをされないように、スタッフの方々の大きな負担としてみることなくいろいろな方法を試してみて下さい!! 応援しています!!

回答をもっと見る

デイサービス

雪の中の送迎について教えて下さい 外階段を登った2階に玄関があります階段はタイル貼りで屋根が有りません 手すりも鉄で錆びもあります 利用者様は右半身に力が入りにくく、歩行中両手引きしてます 雪が降り、送迎の時に転倒などの危険性を感じ不安です 今は幸い事故なく送迎できていますが、今後の対応について良作有れば教えて頂きたいです 宜しくお願いします

天候送迎ヒヤリハット

うずこ

生活相談員, デイサービス

22022/12/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

冬の間は、と言う事で、数ヶ月間、ショートステイを利用して頂く。 違いますね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒リスクのある認知症の方が複数名おり、 ヒヤリハットが、毎月一人につき100件近くあります。 内容は、車椅子から立つ、歩行器を持たずに歩行する、センサーマットが鳴り訪室すると歩いている、と同じです。 残念ながら、見守りを徹底できる人員配置ではありません。 居室内にセンサーマットはあり、貼り紙もしていますが効果はありません。 共有部分になるべく居ていただき、動こうとするとスタッフが制止するといった状況です。 結局、見守りするしかないということで、ヒヤリハットを記入していますが、辟易しています。 質問1. もっと賢いやり方は無いでしょうか? 例えば、殿堂入りヒヤリハットとして、記入しなくてもよくする、とか。 それが可能なら、どのように話を進めたらよいのでしょうか。 質問2. ヒヤリハット活動をやめる、もしくは、限定的にされている施設はありますか? ↓こちらのホーム長のご意見のうち、 https://www.aucare.jp/staff-interviews/06df62f2-c5ab-49a0-9de0-08aab29a4ddb 「ヒヤリハットを集めるという活動自体に職員が一生懸命になる」、という点が同じで無意味なものに感じます。 「検討した対応策は、因果関係が見いだせないから、結局「見守りしよう」的な事になります」、という点も。 質問3. 参考にされているリスクマネジメントの本や資料を教えてください。 上記のホーム長のような、実態にあったもので、現場の生々しいのがいいです。 「リスク管理しすぎてない?」の状態にはしたくありません。 どうぞご回答のほど、よろしくお願いします。

ヒヤリハット認知症施設

13世

有料老人ホーム, 実務者研修

52022/12/02

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の職場では、利用者さんがお怪我をなさるような危険があった(転倒しそうになっていた)などの場合にヒヤリハットとしてあげています。車椅子から立ったなどは、安全ベルトを装着するなどの対策を口頭で申し送るだけで記録に残していません。 ですが、全体的にヒヤリハットが少なすぎると注意を受けたことがあります😅 認知症の方ですと動きを止めるのは難しいですよね。できるだけ安全に自由に動いていただける環境設定にするようにはしています。 参考にならない話ですみません💦

回答をもっと見る

夜勤

質問です 夜勤明け、入居者さんの目の周りに内出血ができていました。独歩の方でトイレにも行かれます。クリアな方です。 目の周りのアザはかなり酷く、殴られたようになってました…他にも鎖骨、肩にも打撲痕あり。ご本人に聞き取り行うも「転んでないし、打ってもない。痛くないよ」との事。巡視も行ってましたが今回の患部側をいつも下にして側臥位で寝られる方なので気づきませんでした。「転んだ可能性あり」とインシデントを書きました。 事故現場を見ていない、本人からも聞き取れないが怪我は明らか。インシデントなのか事故なのか。 皆さんの職場ではどの処理になりますか?

インシデントヒヤリハットケア

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/12/02

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

めんどくさいですが、インシデントも事故も全部書くようにしています。何でもない怪我が、後で大変なことになる場合もあるからです。じゃまくさいんですよね。気持ちわかります。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

利用者様ご本人に処方された塗薬ですが、誤って塗る場所を間違え、粘膜に刺激を起こしました。 これは事故報告するべきことなのでしょうか?

事故報告ヒヤリハットケア

マヒナ

介護福祉士, グループホーム

122022/11/27

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

結論は、するべきでしょうね。あとは施設の考え方もあると思いますが。なぜ誤って塗ったのか。今後の対策にも焦点あて再発を防止する事が大事だと考えますね。そうすることにより、個人や組織がパワーアップしていくのかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

職員増えないのにとうとう利用者ガンガン入れ始めた。 しかも明らかに近隣施設に断られただろって感じのドギツイ利用者ばかり。 見守りの目が足りなすぎて、いつ大きな事故が起こってもおかしくない。いざとなったら末端に責任押し付けられて前科でもついたらたまったものじゃない。 働くのが「面倒」から「怖い」に変化してきた。これは辞め時かもなあ…。

ヒヤリハット施設職員

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

92022/11/20

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です! 前職場がそんな感じでした。 絶対に他では断られるような利用者ばかり… 事務所にこもってお菓子食べて対応しない職員はいいけど現場にいるこちらは大変なんだよ!と思いながら働いてました💨 辞め時と思った時が辞め時ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

割と最近色々なところで、二重敬語を拝見するので書いてみました。 ご利用者・利用者さん○ ご利用者様・ご利用者さん× 御(敬語)+利用者+さま(敬語) 失礼ではないと思いますが、周りから見られる時に人によっては損に繋がるかなぁと思い呟いてみました。 記録や申し送りノート、サマリー、ヒヤリなど記入系で割と見たりしませんか? 例)○○さんが、○時頃、他のご利用者様と○○な話をされひさしぶりに楽しそうにされていた。 等です。

支援計画ケアプラン申し送り

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

42022/11/19

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

敬語って難しいですよね。 隣町の病院では患者さんや利用者さんを「ゲスト様」と呼称してる病院があります。 さすがに違和感を感じまくりました。 答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

資格・勉強

緊急時に対応する中で知っておいて良かった知識・情報や、知ってたら良かったのになぁという情報など、ありますか??今度職場研修をするので少しでも参考にさせていた抱けたらありがたいです。

予防サ高住ヒヤリハット

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

42022/11/04

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

役に立つかはわかりませんが、 介護職員で、消防署で救急救命講習受けていた人がいます。 私も受けてみようとは思っていますが、中々時間が取れずにいます。 参考にまでにお知らせしました、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

数年前 祖母は特養で、明らかな見守り不足で転倒して骨折した。骨折からあっという間に亡くなった。 立ち上がる可能性があったのに、外に長い時間放置したから。 施設もそれは認めて謝罪あり。 でも、私たち家族は訴えなかった。 私が職員だったら?? 施設は落ち度は認めたけど、訴えられないでしょ 訴えられる可能性があるなら、介護スタッフなんて…いろいろ考えてしまうな。

ヒヤリハット家族特養

たつ

介護福祉士

42022/11/03

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

見守り不足で転倒はよくある出来事ですが、発見が遅れると大変なことになるものですね。 家族の立場からしたら複雑ですよね。施設側に落ち度があって亡くなられたのなら納得はできないかもしれませんね。 でも自分が施設側の職員だったらと考えるとどうしようもなかったのかと考えてしまうのも事実ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護現場での緊急時の対応について、皆さん困ったことや、悩んだこと、これをやっておけばよかったなぁなんてことありますか??

ヒヤリハット介護福祉士

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

42022/10/31

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

最近の話しではありませんが、利用者の普段飲む薬や持病を詳細に把握しておらず、救急搬送の際に救急隊員へ伝えられませんでした。 緊急時の持ち出しリストがあれば良いのに!と思いましたよー。

回答をもっと見る

愚痴

グループホームのヘルプで行きましたが初日からトイレ介助をしてと言われました。情報も無いままやってぜんぜん立位取れない車椅子利用者のトイレ誘導して腕と腰と痛いです。立てないで転倒リスク高いのなら終日テープ式でベッド上で良いのではと思いました。ヘルプなので口出ししませんが。 ヘルプはどれくらいやれば良いのでしょうか。 来月も自分の所属施設に空室が多すぎるため人件費削減でパートがほとんど他所に出されます。私はまた違う部門にヘルプがっつり入って所属している施設への出勤予定は無いです。その部門で慢性腰痛ギックリヘルニアになったのを上は知ってるのに酷い。 正社員は自分のところで仕事しててパートが他所に行くというのは理不尽極まりないです。

ヒヤリハットトイレパート

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

42022/10/27

たつ

介護福祉士

ヘルプで行って、情報はもらえるもの(一通り教えてもらってから)だと思っていたら、 教えるくらいなれ自分でやった方が早い と言われたらことがあります、 こちらとしては、情報がないまま介助するなんて怖すぎるんですけどー。 やれと言うなら、とりあえずざっくりの情報くらい教えてほしいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師に食前のインスリンとか うった後は報告してくれないと分からへんから 事故を防ぐ為にも報告して欲しい。って 伝えたら意見としてじゃなく 勝手に苦情扱いされた。 これって苦情?もう看護師には何も言えない。

ヒヤリハット看護師

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12022/10/16

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

終わり次第ひと声かけてほしい、ただそれだけですよね?(・・;)どうかしてますねその看護師。

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤です、憂鬱。今日お試しショートゲストが来ますが、帰宅願望強いとの事でつらっ。 只でさえ寝ない人、徘徊、不穏者、めんどくさい人😅オムツ外しやらその他諸々ときついなぁ。 昨日は2件の転倒もあったりともう正直見てられません、大変なゲストが多く🥲 夜勤は、1人ですし…🥲

帰宅願望徘徊不穏

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

42022/10/13

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです! ここでは頑張って下さい!としか言えませんが、何事もなく業務が終了する事を願います( ◠‿◠ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新規の利用者様… 要介護5(´・ω・`) 全介助で立ち上がりあり(´・ω・`) 拘束具使用… 転倒リスクたけぇぇぇ((((;゚Д゚)))) ついでに会話も頷くのみ… 明けからの休み明け出勤するとおるฅ(º ロ º ฅ) 初めまして(*^^*)のご挨拶すると返事ありฅ(º ロ º ฅ) 会話もできるฅ(º ロ º ฅ) しっかり立位も取れる… 指示も入る… トイレ行けんじゃね?からの 入浴後にリハパンに勝手に変更ww トイレ誘導可ww 立ち上がり理由も憶測で解決ww その報告と様子に驚く相談員ww だって(´・ω・`) 居室遠いんだもん🥺 他にも見守り強化者多いし(´・ω・`) 介助減らしたかったんだもんwwと相談員に一言 苦笑いの相談員ww 自由に許可くれてありがと(≧ᗜ≦*)ゞエヘヘ

ヒヤリハットトイレ夜勤明け

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22022/10/09

ふわお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

気づけるか気づけないかなんですよね。マミさんは初対面で申し送りと違うことに気づいて対応されました。またケアマネさんもそれでいいと受け入れてくれました。チームワークとかコミュニケーションとかそういうことだと思います。ケアプラン通りでないととか、ナースが言うことが絶対とかって多いですよね。現場の意見を上に言っても通らないことがほとんどでした。 良い環境の職場だと利用者さんも心強いですね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

その場の勢いで言ってしまった事で、言わなきゃ良かったと思う事がありました。(職員に対して) その場がシーンとしたから、ハッとして気がつきました。 ある種、今日のヒヤリハット。 次は気をつけよう。

ヒヤリハット職員

あきづき

42021/06/08

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

私もあります。 その人に無駄に話しかけて取り繕った回数が思い出せないくらいあります。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中入居者がカーテンを引っ張りカーテンレールごと外して壊しました。 これはヒヤリハットでしょうか、事故報告書でしょうか?

事故報告ヒヤリハットグループホーム

なるこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

22022/10/05

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

利用者には、怪我とかなかったんですか? 何もなかったなら、ヒヤリ、又は只の物品破損じゃないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問させて下さい。私はサ高住で働いて7月1日で五年目になります。一月に新しい女性のサ責のがきました。そのサ責について相談ですが、そのサ責は例えば利用者様で入浴介助する時にADLが落ちて立位不安定ででも機械欲に空きがない為一般浴対応なのですが、ADLが落ちているので一人では難しい為助けをサ責に求めたら今はパソコン業務が忙しいからできないと言っては誰か他の職員に頼む人で嫌になります。利用者様のADLや状態状況を把握しません。ADLが落ちているし、褥瘡や怪我になりやすい人だからエアマットにしてくれませんか。と頼んでも無視だし、メモ書いたら見ないし、知らないと言うし、頼んでも何で俺、私が利用者様の状態状況をいちいち確認しに行かなきゃ行けないの?と言われました。昨日勤務中に上司サ責二人といつもこないサ責の中の上司と施設長と私の五人で話し合いをしましたが、パワハラをされ嫌味を言われしまいにはじゃああなたがサ責の仕事を手伝いなさいよと言われました。私は事故や傷などがあったから報告したのに対応してくれません、言ったのにメモ書いたのに見ないのが悪いのに私が悪者扱いされました。みんなは私みたいにこうして下さいとか言わないよ。と言われました。後でみんなに聞いたらみんながサ責に言わないのはサ責に言ってもどうせ対応してくれないから無駄だから諦めてるとの意見でした。私もそう思いました。でも上司はみんなが私みたい言ってこないのはみんなは自分達でどうすればできるかを考えるからと言われました。自分達に言っても無駄だから言ってこないんだとは気づいていないみたいです。こんな上司みなさんはどう思いますか? 助けて欲しい時に助けてくれない上司が悪いですか? それとも何かあった時に必ず報告し、手助けを求める私が悪いですか? ちなみにたまにしかこないサ責の中の上司の人には,私が現場を出ているんだから私がしきってもいいんだよよそはサ責なんていないんだからと言われました。ここの施設は他の施設よりも恵まれているんだよと言われました。ちなみに利用者様の状態状況把握しないと言ったら私が休みの日や余裕がある時に見に行ってると言われ私が休んだ日サ責は動いているか他の人に聞いたら動いている時と動いてくれない時があると言っていました。ちなみに、よその施設はサ責がいないから施設長が正社員やパートさんになげやりであれやれこれやれと仕事を投げてきてひどい施設だからここはまだましだよと言われました。

パワハラサ高住ヒヤリハット

かおち

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52021/06/18

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

毒上司ですね。 正直、サ責はサ責にしかできない仕事を優先的にすべきだとは思いますが、 かおちさんが報告している内容は必要な情報だと思います。 手伝いを頼む場合は、他の人が業務で忙しいなら、サ責に頼むのもありでしょう。 どこも人手不足ですから。 人の人生を左右することなので言いにくいですが、 そこまでの不満を抱えている施設、絶対続きませんよ。 言い方が悪いですが、おかしな人が集まれば、まともな人は逃げていき、おかしな人ばかりになります。 仕事の価値観がずれまくっているところで働くのは本当に苦痛です。 施設なんて山ほどありますので、転職をおすすめします。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんに質問です。 利用者様が転倒などをして頭部を打った際外傷の有無に関わらず受診対応をしますか? 先日私の勤務してるグループホームで利用者が転倒して頭部にコブができてるのに施設内の様子観察のみという事がありました。(コブ以外は外傷はなく、身体の痙攣もなく受け答えも普通にできている。) これって普通ですか?

ヒヤリハットグループホーム

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42021/06/20

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

普通だと思います。毎回病院受診してたら病院パンクします。 状態、状況判断で受診をきめます。 コブができてると言う事は外に膨らんだと言うことです。 それよりおもいっきり打撲して、コブができなかった、の方がヤバイです。脳内出血など内に行ったと言うことです。そうなるとロレツが回らなくなったり、目がぼやけたりと症状が現れます。打撲した時に瞳孔チェックとかして、その状況で判断します。 受診は、状態や症状で判断します。病院側も毎回つれてきたら、判断出来ないんですか?って言われるかもです。

回答をもっと見る

施設運営

今度、社内でリスクマネジメント(介護事故の予防、再発防止)の研修講師を行います。 どんな内容の研修を行うとよいか、ご紹介いただきたいです。 ちなみに、 毎年、私が担当しており、これまでの研修では、基本的な知識の講義とグループワークを行ってきました。 ※以下のような内容 (講義内容) ・介護事故の種類 ・事故が発生することで生じる影響 ・なぜ事故が起こるのか ・リスクマネジメントのプロセス ・リスク把握→要因分析→防止策立案→評価のプロセス (グループワーク) ・kYTトレーニング ・転倒、誤薬事故の事例検討(リスクマネジメントマネジメントのプロセスにそって検討) ・急変時の事例検討(対処と未然防止策の検討) このたび、社内研修管理の担当者から、これまでよりも、さらに応用的な内容で行なってほしいとオーダーがあり、内容に困っています。 何か良いアイディアや、みなさんが行ってる研修、参考文献などありましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

講師ヒヤリハット研修

ササヤン

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

32022/09/29

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

定期的にAEDの勉強会を看護師さんが行ってくれます。二人一組になり実際に声をかけたりしながらしています。また、ハイムリック法の練習なども行なっています。 利用者さんが離設した設定で、上長と職員の連絡網確認や他事業所との連携なども訓練で行っています。 実際に事故が起きた後の対応など行っています。

回答をもっと見る

介護用品・用具

転倒リスクのある利用者さんに、ヒッププロテクターを検討しています。購入予定ですが、実物を見た事がなく、もし使っている方がいれば教えて欲しいです。 サイズは、その方の肌着のサイズで考えて良いのか?また、使っている方の感想や反応(きつい、違和感、脱いでしまうことが多いなど。。)がもしわかる方がいたらぜひ教えてくださいm(__)m あと、おすすめの商品もあればぜひ。 対象の利用者さんは、歩行は比較的安定していますが認知症が重度で注意散漫。以前転倒したときは、いずれも前方への転倒で、身体の右側を下に転んでいました。

ヒヤリハット老健認知症

もみじとかえで

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

52022/09/27

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

家族の意向で使用していたことがあります。リハパンのサイズに合わせて買っていましたが、装着が大変と、介護者からクレームが出ていました。 前方への転倒ではなく、側方への転倒予防に効果があり、転倒後に体勢を変えた時には効果がありませんが、良いのですか? 比較的後方への転倒の方が股関節周囲の骨折が多く、前方は手首が多い印象です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ストレスがたまりに溜まって倒れてしまいました。やはりどこの施設も管理職は上司は偉いんだみたいな、事故防止の為にこうすれば、あんな感じにすればどうですか?とか言っても聞く耳もたず、挙句の果てには、もっと潰してしまえと言わざるを得ないシフト、人間関係、職員のケツは全てあなたが拭けみたいな事も言われたり、また倒れてしまいそうです。辛いです。涙

ヒヤリハット上司人間関係

ましゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32022/09/24

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

辛いですね。 介護職ってストレス多すぎると思います。 また倒れないように転職できたらいいですね。 私も辛くて仕事投げ出したいです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

病院への送迎時後部座席が倒してあることに気付かず乗せてしまいそのまま運転をして転倒させてしまいました。区分5の利用者さんで手を怪我しているのにも関わらす何も確認しないまま運転してしまいました。全て自分の不注意です。今後はどうすればいいのかわかりません。アドバイスがあれば宜しくお願いします

ヒヤリハットグループホーム人間関係

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

52022/09/01

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

利用者さんや利用者さんの家族に対する対応については、施設側からお話があると思うのでここでは割愛させて頂きますが、 施設側は京四郎さんにやめろと言う話をされていますか?それとも辞めるという話は出ていないでしょうか? また、京四郎さんは、介護はまだ続けたいと思っていますか?それともこういう事故が起きたから、もう介護の世界は嫌だと思っていますか? 確かにすぐにどっち言われても難しい話だと思いますが、 もし施設が辞めろと言っていない。京四郎さんも介護職を続けていたいと言うのであれば、京四郎さんを守ってくれた施設に恩返しをする気持ちで勤め続けたらどうでしょう? これからも続けていって欲しいなと思いながらコメントさせていただきました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

質問をご覧頂き、ありがとうございます。ある利用者がフットレストを上げずに立ち上がり転落しました。幸い怪我はなかったです。転倒会議では、フットレストに目印をつける。見守りを強化する。張り紙を作るなどがありました。他に良い案がないかご助言頂ければと思います。宜しくお願いします。

ヒヤリハットデイサービス職員

人財ネット介護支援塾

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院

42022/09/11

イシシ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私も過去にフットレストを上げずに立ち上がり転倒した方がいました。 それ以降は、基本的にホールなどにいる時や食事の際はフットレストを上げて足を床に付けるのが基本事項になりました。 私もフットレストを忘れないようにブレーキ2つ掛けとフットレスト2つ上げる4カウントをしています。 でも、ご自分でフットレストを上げたり下げたりする方もいますよね。そんな方は先ずはフットレストが必要な方なのかをリハと検討し、なくても大丈夫な方は外して生活してもらってました。

回答をもっと見る

介助・ケア

多層階の施設で、そのフロアにスタッフが誰も居ない時間帯が3時間ぐらいあっても 大丈夫なのですか? どの階にも転倒リスクを抱えてる入居者はいます。 私の働いてる施設は、ある時間帯は 1人のスタッフが2フロアを担当します。 例えば1人のスタッフが4階と6階の担当の時間がある。

ヒヤリハット有料老人ホームケア

ライムミント

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82022/09/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

住宅型であれば、基準は通っていますが、それは人員基準であり、安全確保には程遠いですよね💧 良いわけがありません。 そんな状態の体制と環境なんですね💧 何とかしないと、と思います。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで利用者がお湯を沸かしていたら事故報告になると思いますか?

事故報告ヒヤリハットグループホーム

人間不信

介護福祉士, 従来型特養

62022/01/19

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

難しい質問ですね。 私の主観でお話をさせて下さい。 利用者がお湯を沸かす事は、普通の事であり、その方も在宅で生活をされていた時は長年経験していると思います。 しかし、その方の疾患によってお湯を沸かす事で事故の危険性があるのであればヒヤリハットだと思います。 お湯を沸してもOKであれば、アセスメントをして実施した方が周りから文句言われずにスムーズに行えると思います。如何ですか?

回答をもっと見る

愚痴

もし職員の体調不良が原因で、事故が起こった場合、責任は誰にあると思いますか??

体調不良ヒヤリハットストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72022/09/02

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

たとえ体調不良が原因であっても、事故を起こした職員に責任はあるのかなと思います。 体調管理も仕事のうちだとうちの職場では言われてます。コロナ禍にあるのでそのへんのことは口酸っぱく言われるようになりました。

回答をもっと見る

愚痴

いや( ̄▽ ̄;) 利用者さんにトイレ行ってくると声掛けしたって無理やって( ̄▽ ̄;) 座り込みある利用者さんだけど 見てないとこなら 座り込みなのか転倒なのか判断つかんでしょうが( ̄▽ ̄;) スタッフルームにあたしいたんだから トイレ行く前に○○さんフロアにいるんですけどトイレ行ってきます🚙=꒱‧*って声かけてよ( ̄▽ ̄;) いくらあたし休憩中だとはいえフロア空にしないで( ̄▽ ̄;) 休憩中に聞いて対応する方がめんどくさいんですけどww これで経験者と語られてもなぁ… うちのユニット配属じゃないし 配属ユニット落ち着くまでの仮だから あんまうるさく言いたくないが… その前2人の派遣が酷すぎたからかなりマシに見えるが なんかなぁ…( ̄▽ ̄;)

声掛け派遣休憩

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12021/08/17
雑談・つぶやき

今日が終われば、明日は旦那と誕生日ケーキを食べに行きます!!!! 今日も人いないけど、事故なく一日頑張るぞ!!!

家庭行事ヒヤリハット

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

82022/09/02

コタロー

居宅ケアマネ

最高の楽しみですね^_^ 先の幸せオーラで乗り切ってください。

回答をもっと見る

リハビリ

介護現場でTUGテストを取り入れている施設はありますか?

ケアプラン機能訓練リハビリ

イシシ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52022/08/21

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

TUGテストって、何ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴なんですが、聞いてください! 人によって態度を変える施設長。必要な申し送りや事故報告も、一部の人のみに伝えるだけだったり、自分だけで処理したり。後で利用者から転倒報告を聞いて、施設長に報告したら「知ってます。私が対応しました。バイタルとって、外傷なかったから大丈夫です」と、自己解決。その日一緒に勤務してたのに、申し送りもしてくれない。 これって、普通なの? やりにくいと感じる私がおかしいですか?

ヒヤリハット施設長愚痴

たま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62022/09/02

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養

申し送りの無い…有り得ません。施設長の器ではありません。施設自体は問題ないのですか? 私の勤めている施設は、理事長、施設長共に現場を知りません。職員が我慢するのが当たり前の現場です。おかしいです。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?

退職施設

アラレ

初任者研修

72025/02/07

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

なんていう会社か気になります。

回答をもっと見る

デイサービス

今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??

天候送迎ヒヤリハット

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

22025/02/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?

ケア施設職場

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/02/07

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

568票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

705票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.