前回の夜勤から何か利用者の1人が問題行動をしてくる…脱ぎ出して抱いて良いって…( ゚д゚)それだけならスルーすれば良いのだがパンツ一枚でホールに出て来るしホラーよりも怖い… しかも今日も服着てた筈なのにさっき肌着とパンツ一枚…メンタルやられそうです_(:3 」∠)_
メンタルトラブル夜勤
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
女性の方ですか? パンツ一枚でホールは他の利用者もいる可能性ありますし、まずいですね^^; 秋冬だと夜寒くなってくるんです風邪ひかれちゃうのも大変ですよね…
回答をもっと見る
派遣社員(夜勤専従)が当欠(飛んだ)せいで 日勤から夜勤突入… 勤務時間23時間 これって給料的にどうなるんだろ? 夜勤に仮眠時間とかはありません。就業的には1時間休憩ってありますが、1時間も休憩出来ません。 一応、日勤中に2時間家に帰る時間貰ってます。
トラブル給料介護福祉士
ひな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひろ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です… 自分も同様な事がありました(笑) また、最終的に36時間勤務の時も時折ありました
回答をもっと見る
1ヶ月ぶりの手伝い いや、敬老の日カードの写真撮りに 10日ほど前顔見せてるんだが 実質丸一日いるのは1ヶ月ぶり ビックリしたのがU氏の変化。 前から自分ととある人以外は めちゃくちゃ悪口言うような人ではあったが 歌の先生だけあって 歌体操とかすると楽しそうに参加される人だったんだが 今日はもう 「警察の人まだ?」 「じゃあ私帰ります。1人でいいです」 「私のことはほっといて下さい」 しか聞いてない。 歌体操も全く乗ってこない。 ここ10日だぞ? 何があった???( ̄▽ ̄;) 写真撮る時は上機嫌で化粧とかしとったのに。 もう少し詳しく話を聞くと 「このハゲが、私の部屋に入ってきたの。気持ち悪い。警察呼んで」 ・・・Σ(゚д゚lll)えっ? ハゲと言われた方は、 認知症も進んでおり左不全麻痺 記録1週間分は洗ったけど そんな記載ひとつもない。 けど、不穏になるには理由があるだろ。 まあもっと前を漁るには 棚を開けないと読めないんだけど だからまだ読んでないんだけど。 んー、 あまりに回数多すぎるのか この辺の不穏の記載がおざなりなのは すごく気になったな。 不穏そんなになってないように見えるけど 昨日も玄関で 「ここ開けて!帰るから!」と 大声出してたのを 隣のユニットから見たしなあ。 このu氏、 隣のM氏に体操の時 ずーっと愚痴ってて 2人とも体操してないんだわ。 このままだとM氏にも悪影響出てしまう。 ・・・・・・・・・・・・・ 直接言ってしまうと問題になりかねないので言ってないんだけど 実はずーっともやもや思うことがあったりする パワハラ派遣のオバサン、 ホーム長からの宣告無視して居座ってるぽい で、まだいるんだけど (しかも、勤務中に居眠りしてたと、ホーム長に見られてるのに派遣会社にも言われてるのに、それでも居られるって!) 前うちに居られた方、 このオバサンがいる頃に 移動が遅いとか甘えてるとか なんかこっぴどく言われ ズボラだけどよく話す方だったのに オバサンが勤務した辺りから 喋らなくなり、歩かなくなり、 車椅子に・・・ いや、直接言ったのは見てない。 けど、他人にビシバシあたり この方に関しても 「みんな甘やかせすぎ!」とか言ったのは覚えてたので 影でなんか言ってても不思議じゃないんだよな。 今回の件に関しても このオバサンの影響は無いんだろうか? 私も手伝いに来るだけなので 滅多なことは言えない、から こういうのは他のスタッフには言ってない。 けど・・・・・・ あーもう、もやもやするー_| ̄|○ il||li
パワハラ不穏派遣
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院でリハビリ職にて勤務しております。私の勤める病院は主にご高齢の方々なので、認知症の方も多くいらっしゃいます。 u氏の変化に驚かれたのですね、私も突然の変化に困惑することがよくあります…。おつかれさまです😊 不穏の根っこには不安があることが多いと言われていますが、そこには原因がたくさんあると思います。もちろん、〝派遣のオバサン〟もその一因なのは間違いないと思いますので、情報を色々な視点からご覧になっている星影さんならば、今一度落ち着いて、原因を見回してみると何か見えてくるかもしれません😁
回答をもっと見る
もう疲れちゃって5日も欠勤してしまい、 今日は行かなきゃ。 今から出勤だけど気が重い。 また悪口言われてたんだろなぁ、 気まずいな、行くの
欠勤トラブル
りょうた
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
花ちゃん
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
勤務先では、単にシフトや、りょうたさんの病気を心配していると思います。 上司を頼って、恥ずかしくても素直に連絡して出勤するのが良いかと思います。 困ったことがあるなら、素直に相談したらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
少しだけ吐かせてください 詳細は個人特定に繋がるかもしれないので… どのような事故かは察して下さい… 最近、施設内での死亡事故がありました。 もしかしたら未然に防げたかもしれない。 もっと寄り添える環境だったら今も元気だったかもしれない。 私自身もなるべく傾聴して励ましてたけど 足りなかったかもしれない。 フロアが違えど少し関わったからこそ後悔ばかりしてる。もしかしたら他のスタッフにもっと助言出来たかもしれない、何か自分にも出来ることがあったかもしれない。 次に活かそうって言い聞かせて仕事頑張ります。
トラブル
ひな
介護福祉士, 有料老人ホーム
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
御利用者様の、ご冥福をお祈りいたします。 次にいかせるように、頑張ってください。
回答をもっと見る
若いものが年増に向かって噛みついてました。 喧嘩腰だったからびっくりしました。 えらいな世の中になりましたね。
トラブル人間関係ストレス
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
若いからとみくびったり、年増だから何言っていいってもんでもないですよね。 敬う気持ちはありますが、言い方、言っていい事は考えてほしいですね。
回答をもっと見る
認知症のかたで、夜寝てくれない方がいます 昼間、何か工夫できることがあればしたいと思います 皆さんの中で何かアドバイスをいただけますか?
トラブル認知症愚痴
なな
介護福祉士, デイサービス
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
お疲れさまです。 思い付くのは、日中に散歩、体操、スポーツしたりして、身体を動かすこと、朝陽を浴びることですかね。
回答をもっと見る
私に無理難題を突きつけてきて自分は大変な事から逃げていた例のクソババア、私が公休日にホーム長とチーフ2名の4者面談してかなり絞られたみたいです(笑)これでおとなしくなったら、あと残り4回無事に終えて最終日30日は円満退職出来るかな⁉️
面談先輩トラブル
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
クソババアに罰があたってよかったですね。先月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長にもぜひ罰があたってほしいです。役人の天下りだけで施設長になれるのは、特養くらいですから。ほかでは、全く必要ない役人の天下り施設長です。
回答をもっと見る
やっぱりこの施設にもいたよ、特権階級職員が💢 「あー暇だ〰️」と言いながら業務をやらないバカが!!他の職員とお話して忙しそうね😒「体調不良で休みます」「熱が出たので夜勤できません、交代を頼みます」「昨日腹が痛くて眠れなくて」←日勤で来るはずが寝坊して出勤したのが昼食介助が終わった頃。勤務変更のオンパレードで挙げ句の果てには「何で有給が無いの!!」お前休んでばっかで有給があるわけないだろ💢💢マジで消えてくれ!!
トラブルストレス職員
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ゆずママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
そんな人いるのね〰💦 早くやめて欲しい‼
回答をもっと見る
フロアの床がクッション材の床ですって言う割に硬いような気がする。フロアの床がクッション材なのに居室、廊下はクッション材ではないし、布団対応の部屋はカーペット材質になってクッション材使用してますになってるが硬いー。それで多動でゴロゴロして布団からハミでて床にゴロゴロ。皮下出血ある。それで前迄ベッドで寝れた人がベッドに寝れず床に寝て多動で皮下出血酷いですと報告、その人には畳み敷き詰めたりベッドマット部屋に敷く提案されてますが。そもそもハード面のクッション材が硬い、一般床と同じ様な感じが問題では?クッション材の床の布団対応部屋で硬い皮下出血がすごいって何だろうか?
トラブル
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
毎日何事もなければ何をしても良いのか? 例えば、未来記録書いちゃうとか… ケアプランを実施してないのに、記録書いちゃうとか… そんな事をしてる人が 新人の指導?? 知識だけあれば資格さえあれば何をしても良い? 記録ってそんなに大事なものじゃない? 適当だとモニタリング書けないけど… 真面目に仕事をしてる方が 頭おかしくなる……
記録指導トラブル
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
正
介護福祉士
損して得をとれと言う言葉があります。今は馬鹿みたいと思うかもしれませんが、ふとした時に真面目にしておいて良かったと思えるかもしれませんよ? 未来記録も問題が無ければ良いでしょう、しかし問題が起こった時はどうでしょうか?ボールペンで書いていれば証拠隠滅も難しいでしょう、楽有れば、苦ありです。 僕ならそんなリスキーな事しませんね 周りがどうであれ、あなたは間違っていないでしょうから、真面目にお仕事されてください
回答をもっと見る
自分の事では無いのですが 看護休暇に施設側のミスで 4年前からお金が出ていた (有給と同じ扱い)みたいで これからはお金出ません。 有給を使ってください。 と朝礼で言われたみたいで それは正しいのでしょうがないのですが、4年前から遡って お金を施設に返せ。って 総務部長? 上の偉い人が言っていると聞いたのですが ありえるんですかね? 追記 就業規則には記載がありちゃんと看護休暇のお金の申請書も今まであったとの事です。
トラブル特養施設
レイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 法律上はできます。 自分も弁護士ではないので詳しいことは分かりませんが。 使用者側に過失があったとしても、受給者側が知らなかったことに対して変換義務が生じます。 就業規則の記載がどこまで有効かは分かりませんが就業規則に載せた事事態が使用者側の過失に含まれるのであれば法律上は問題ないと見なされるかもしれません。 お役に立てず申し訳ありません。
回答をもっと見る
前回のドライバーさんに泣かされた話の続き 上司がドライバーを管理してる人に言って本人に注意が入りました。 今までもその人から同じように嫌な態度やキツい事言われた話しは出ていて、会社もこれ以上こうゆうゴタゴタで離職者が出ないように考えたのかも🤔 本当に人手不足だし、嫌な奴ほど辞めないから😅 とりあえず仕事がしやすくなると良いけど。
人手不足トラブル人間関係
ゆう
介護福祉士, デイサービス
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
当事者にきちんと注意が入って良かったですね(^-^) 仕事以外は干渉しないことをおすすめします。
回答をもっと見る
介護歴5年のオッさんです。 先日20代の職員から会議の資料を手書きで渡され、パソコン打ち込みお願い❗️と、言われました。 私は、パソコン💻を持ってなく、パソコン打ち込みも出来ません。それを伝えると、いやいや、仕事だからと、言われました。 どうすれば良いですか?
会議トラブルストレス
トモくん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
その二十代は上司ですか? フロアリーダーや主任の方がその二十代の方でなければ相談してもいいと思います! 介護業界は手書きの所もありますが、パソコンは増えてきています! 丸投げするよりは何かしらの努力は見せないと反感はかうとおもいます!
回答をもっと見る
夜勤明けばっかりですが、今日は朝にハプニングがあって1時間残業しました。新人さんがはじめての夜勤帯同で、利用者さんが転倒してしまったことで動転してしまったことがきっかけです。 帯同者がいたので余計なことは言っていませんが、こうやってみんなで考えながら失敗をカバーしてしていくのですね。 今の職場のいいところは人の失敗を責めずに次どうしようかを考えることができることです。 次は週明けなのでまた体調を整えて過ごして行きます。
残業初任者研修夜勤明け
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
良い施設にお勤めのようですね 失敗したことを反省し、改善点を提案すると言う事ができる職場はあまりないと思います。 ただし、注意しなければいけないのが、「傷の舐めあい」にならないように注意が必要です
回答をもっと見る
愚痴です。 今日帰りの送迎車が新人いじめをするドライバーでちょこちょこ今までもあったんだけど、 目が見えない利用者さんの介助の時の事で利用者さんを全て下ろした後で怒鳴られて本当に悔しくて帰って上司に報告して泣いてしまった。 言ってきた内容は気をつけなきゃいけなかった事なんだけど言い方ってあるでしょ💢 こっちもまだ送迎1人立ちして間もないし出来てない事はあるだろうけど貴方に怒鳴られる程のミスでは無い😡 しかも利用者さんにもキツい言い方が許せない。目が見えないって解ってないくせに利用者さんにも怒った物言いしてさ💢 注意するにしても言い方があるし他職種の人に怒鳴られるほどの事はしていない。 本当に嫌だわー💢💢
トラブル愚痴人間関係
ゆう
介護福祉士, デイサービス
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ドライバーさんて本当変わってる人が多いな〰っていつも思ってました! まず、上から目線は当然。車から降りてこない。急に辞めるといいだす。二人きりになるとセクハラな話しばかり言ってくる口調が荒い。 ドライバー同士のケンカもありました💦 なので送迎の時は利用者様と楽しくおしゃべりしても二人きりになると徹底して喋らない無言プレッシャーをかけてました。
回答をもっと見る
68歳の女性職員がいます。 その方には46歳の独身の息子さんがいます。 その息子さんの嫁さんを私にしようとしているのです。「年上の相手はどう?」や「彼氏いるの」、「嫁さんになってほしい」と言ってきます。私は「仕事とプライベートは分けたいので」と何度もお断りしてきました。昨日、自分の母親が勤務するドラックストアに客として訪れ母親に話をしたようて母は「本人が決める事なのでね」と上手く言ってくれましたが、何だか気持ちが悪いです。上司には相談してないです。 どうしたら良いのでしょうか?
トラブル人間関係職員
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
職場でそのような事を冗談っぽく言うのはありますが、何度も断っててそれはないですね。そもそも、その職員さんとお母様はお知り合いだったんですか?そうではないなら、その職員さんの行動はおかしいです。私はそれとなく上司に話はしておいた方が良いと思います。今は上司から職員へ何か言ってもらうのではなく、耳に入れておくだけでも何かあったとき自分を守る事にもなるので良いかと。しかし気持ち悪いですね😱
回答をもっと見る
最近入所してくる人、精神疾患が主の人が多い。精神科病棟で薬コントロール出来て治療終了したからって入所○日からになりますってケース。一応上層部面談に行くけど判定会かける前にもう入所決定してる。病院系列だから入所させたいのわかるけど上層部呆れてる。なんの為の判定会?現場は大変なんだって事いってもダメらしい。法人の方針だけど大変さを法人上層部、病院に施設現場の事を理解してもらう事も上層部『ケア部長なんかが』現場が対応困難に陥る。会社員だからしょうがないではなく病院と施設では同じケア出来ない事強く訴えてほしい。施設だから精神薬も限度あるし、 難しい問題ですが😣
面談トラブルケア
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは! 今の法令で、精神の方も在宅復帰が主流になって、入院も長引けば加算が入らないから、退院さないとダメみたいですね。 それでも自宅にはなかなか帰れないから、結局、介護保険が受け皿になるしかないんですよね。 現場は大変ですよね…。 もう頑張り過ぎるくらい頑張っていると思いますが、頑張ってくださいぐらいしか言えなくてすみません(>人<;)
回答をもっと見る
皆さまのデイサービスでは車いすの送迎をするとき、最大のスロープ勾配はどれくらいですか? アシスト電動車いすを使用のある利用者様の家では、角度20°もあるスロープを降りていますが、後ろ向きで降りても前輪が浮いてしまい転倒寸前な状況です。バリアフリー法でいうところの4分の1勾配(14°)もはるかに超えていて、メーカー側では転倒事故の例があるのでその機種の場合、使用制限の登坂角度10°を超えないよう注意書きがありますが、ケアマネも承知で契約、介護士2人で介助しています。利用者様はもちろん怖がっていらっしゃり(もちろん私たちも)いつ転倒事故が起こるかもしれず危険極まりない行為で不安です。どうしたら前輪が浮かないかという介護技術の問題ではなく、使用基準を違反してるのですから。こんな事例はよくあることなのでしょうか?
送迎ヒヤリハットトラブル
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
そもそも、スロープの長さが足りないと思います 福祉用具のレンタルで3メートル近くある長さのスロープが、あったかと思うのでそれではダメでしょうか? 自宅のスロープであれば、住宅改修検討案件かと思います
回答をもっと見る
(T ^ T) 介福の申し込み不備で返って来た (T ^ T) 提出する書類間違えて出してた。 実務者の方に聞いて教えてもらったのに。なんとも(T ^ T)
実務者研修トラブル資格
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
非常に残念ですね。 ただ、この類いの書類は もっと早く提出する癖を付けたほうが 今後、楽に働けますよ。
回答をもっと見る
現在ハローワークのハロトレで、初任者と福祉用具を学んでいます。8月にメガネを教師デスクに忘れてしまいました。翌日は無くなっていました。学校とハローワークからは、自分で何処かに落としたのでは?のみで泣き寝入りしましたが、昨日今度は授業で使うタオルが盗まれました。学校とハローワークに伝えると、また気のせいでは?などと言われたので、メガネもタオルも盗まれたと思います。と伝えると、警察に言って下さい。一切関知しませんとの回答です。介護を学ぶ場で二度も盗難に遭い、授業にも集中出来なくなってしまいました。バイスティックの原則では、介護職は非審判的態度でとありますが、一度目も二度目も、私の自己管理が悪いのみです。施設でもバイトしてましたが、利用者さんが物が無くなったと伝えられたら、先ずは介護職は「一緒に探してみましょう。」からと習っております。辞めて違う学校へも考えましたが、既に二ヶ月近く学んでおり、また時間をかけて一からも…と悩んでいます。 先輩方の良いアドバイスが御座いましたら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
初任者研修トラブル人間関係
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
以前、働いていた施設ではお金が度々無くなることがありました その時は、施設長が動いて窃盗したであろう人を特定し、自主退社とさせていました この時は警察の介入はありませんでした 学校側に相談しても「警察に行ってください。一切、関知しません。」と言われるのであれば、一応、学校の責任者に話をしてから、警察に被害届けを出した方が良いかと思います また、今後、そういったことが起きないように、自衛も必要になって来るかと思います
回答をもっと見る
そうだった 私はパートなんだ どんなに長く勤めても、仕事を覚えても 所詮パート社員だった 偉そうにするなと言わんばかりの語気をかけられて我に帰る。 余計な事を言わない事 親切心が仇 懸念事項を相談したら そんな事はないと一喝された。 トラブルがあってもトラブリそうでも素知らぬ事が良き事かな
パートトラブル愚痴
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
社員も一緒ですよ。 方向性が違う責任者と対立しても、無駄だとおもいました。 人のためって思って言ったのが、偉そうにって思われました。 我れに帰ってこの人は、無駄なんだ、余計なことだと思ってしまいます。
回答をもっと見る
各施設によって施設長の業務は違うと思いますが、有料の施設長はどれだけの量、または内容の業務をされているものなのでしょうか?項目として教えていただけると幸いです。
トラブル上司介護福祉士
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
個人賠償責任保険にはいってます
回答をもっと見る
介護職についてるみなさんにお聞きします。 利用者さんのことで挫折したり、精神的にきつい場面に当たったときって周りのフォローってどうですか? 私の職場はなにか利用者とトラブルにあったり、 精神的にきつい場面に当たったら、周りが助けてくれます。 なんだかんだで、友達みたいな感覚ですが、 どうなんでしょうか? 皆さんの職場はどうですか?
職種トラブル職場
たなかん
介護福祉士
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
先月末まで働いていた従来型特養でありました。入社してから毎日退職したくてたまりませんでした。結局一年半働きました。利用者さんとは、異動したフロアでありました。介助拒否されましたがまわりがたすけてくれました。 その分自分ができることをしてました。 けど、先月末まで働いていた従来型特養は、なんでもかんでも利用者の好き勝手にやらせてたのでそれで利用者が職員をばかにしていたと思います。 まあ、施設長が役人の天下りなので現場が全くわかってないのがそもそもの問題ですね(笑)
回答をもっと見る
新人クラッシャーの御局様のパワハラまがいな言動対策でボイスレコーダーを購入した。そんなに僕が憎たらしいのか、辞めて欲しいのか分からないけど、言われたら傷つく事があるって事を分かって欲しいばかりです…。自分が正しいと思っている人程、相手するの面倒臭いですが、頑張ろう。
パワハラトラブル新人
ニッシー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 どこの会社にもだいたいいる新人クラッシャー笑 自分を守るために証拠は大切ですね。何かあったらレコーダーをもって上司に訴えにいきましょう( ̄▽ ̄)
回答をもっと見る
年上部下(看護師)への対応…。悩みます。影のボスって感じ。彼女がNO!!と言ったら管理者である自分の意見はくつがえる。他職員は彼女についていく。どうしたら看護師と意見が合うのかな…⁇味方になってもらうしかない⁇どうやったら味方になってもらえる⁇うわぁぁ。頭がパンクしそう😢
管理者看護師トラブル
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
高田純子
介護職・ヘルパー
味方をつけるという考えではなく、鮎子さんが管理者としてブレないビジョンを持つ事が大切と感じました。 別に味方なんて、居なくても良くないですか?施設長はあなたですもの。若かろうが何だろうが上司です。 何があった時の責任は、その年上部下が取るのでしょうか?違いますよね。 意見を聞くのも大切ですが、皆んなが納得する結論なんてありません。ご自身と会社としての方針をまずは軸にしないと、それこそ「当てにならない上司」と言われてしまうような気がします。
回答をもっと見る
サ責から連絡があり訪問介護利用者さんから苦情が入ったと ・電子レンジに物を入れっぱなしにして出してくれなかった ・帰り際電気を消してくれなかった ・30分以上遅刻してきた それも3日も前の訪問のときのことらしい そもそもそこのお宅に訪問して電子レンジ触ったことないです.......てかあの散らかりまくった台所のどこに電子レンジがあるのかさえ知らない 室内の電気は帰る時に消すかどうかは毎回確認して消しても消さなくてもリモコンを必ず枕元に置く どんな事があっても遅刻はしないしその方5分遅れただけでもスグにサ責に電話してくる人なのにその日はサ責に連絡なかった 苦情はケアマネに本人が連絡をしてきたらしくケアマネがサ責に連絡があったとの事 3日前の苦情だったが一昨日も昨日も今日も訪問行ったけど何も言わなかったんだがなんでそんな苦情をケアマネに言ってきたのかわからない 介護士から訪問拒否ってできないの? 私何もしてないのに謝罪しなきゃいけないの?
理不尽トラブル訪問介護
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
しもやん
ケアマネジャー
在宅ケアマネです 私がその方のケアマネなら ①まずは、事実確認します ②それが、利用の勘違いなのか? 訪問しているヘルパーさんを変えて欲しいだけのか?利用の被害妄想なのか?ヘルパーさんのミスなのか? を探りますね。 私は、とことん本人に聞きます! 書いている内容を見ると 利用者さんの勘違いか被害妄想か?って思いました。 個人的な意見として ヘルパーさんの落ち度がなければ 謝る必要はないと思います。
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 扱いづらい外国人の方いますよね。 穏やかで素直に言うこと聞いてくれる人か、言葉遣いも態度もめちゃくちゃか二極化している感じがします。 利用者さんに影響しているようでしたら、ハッキリと注意してやりましょう! 辞めさせるのはなかなか難しいですが、迷惑感をわかりやすく醸し出すと逆切れして辞める人多かったです。
回答をもっと見る
今日、おやつを利用者の方に出した時なんですが、トロミ付ける方にトロミ付け忘れてしまいむせてしまいました。痰が絡んでるって言われて、夕食もあまり食べれず。連絡も書いてあったのに確認ミスでした。心配で仕方ないです。誤嚥性肺炎などになっていたらって。
おやつトラブル
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
月神
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
コメント失礼しますね!トロミをつけ忘れてしまうのは誰にでもあり得ると思います(>_<)無いかたも要るかもですが、次から気を付けるようにして職員間で情報を共有して看護士にも伝えておけば早い段階で対策が出来ると思いますよ(^-^)/ 誤嚥性肺炎心配してしまいますよね(>_<) 焦らずゆっくり一つ一つの確認かな❗
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)