あれからまた時が流れて今 ザワザワの向こう側には ガン無視オンパレード発動中です。 余程の事がなければ存在を消されてます。 遂に都合が悪くなると 嫌々でしょうが声をかけてきた掛けてきます。 直接、ぶつけられていた嫌がらせは 人を介して行われる様になり あからさまに聞こえるように大きな声で 色々と文句等を言っています。 会社からよほど何か言われたのか? 仕事はサボらずむしろ良く動く。 前倒しはあれだけグチグチ言ってたのに 動き出したら前倒しの大売り出し。 何なんだこれ? 会社には退職も視野に入れてると 話したが、正職員を勧められ 勤務を対象の先輩と極力当てないと 約束してくれた。 しかし、そんなこと容易に出来るわけもなく 結局はあまり変わらず… 悩んで、苦しんで、怯えて 自分の人生がどんどん灰色に染まっていく 嫌になる、何もかもがつまらない。 たった一人、されどたった一人のために こんなつまらない自分になることが 自分で自分に嫌になる。
いじめ文句先輩
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
退職もしちゃって良いと思いますよ! 介護の仕事なんか、他にもいっぱいあるだろうし、その中に自分に合う職場があるんじゃないですかね?😄 簡単に言っちゃって申し訳ないですけど💦
回答をもっと見る
労働に関する情報提供シリーズです。 今年6月にあったパワハラについての法改正についてです。変更になった点を以下に記載します。 1、会社にパワハラ防止・対応の雇用管理上の措置義務を新設、履行しない事業主に対して是正指導、指導に従わない会社に対しては企業名公開。 2、パワハラについて労働局で相談すると紛争解決援助、調停を受けることができる。 3、労働者が会社にセクハラ、パワハラ、マタハラの相談をしたことなどで会社が労働者に不利益な対応をすることの禁止。 4、性的指向や性自認に対するハラスメントもパワハラとなる。 5、セクハラ、パワハラ、マタハラとこれに起因する問題についての国や会社及び労働者の責務の明確化:ハラスメントを行っていけないものであり、会社と労働者は他の労働者(取引先などの労働者を含む)に対する言動に注意を払うように努めなければならない。 上記に加え、カスタマーハラスメント(介護業界だと利用者や家族からのハラスメント)の対策も求められてきます。
マタハラセクハラパワハラ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 情報ありがとうございます。 ハラスメントだらけですね。 机を起こって叩くとかもパワハラですよね。部長クラスの年配看護師が一人でよくキレて嫌な気分になっていました。
回答をもっと見る
何年やっても事故って嫌なものです。不謹慎かもしれませんが、皆さんのところで笑ってしまえるような事故って今までありましたか? ストレスを笑いに変えられるような事例を出来れば教えてください。
ヒヤリハットトラブルケア
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お年寄りがトロミのついた他者の飲む予定のドリンクを持ってしまったので、 職員→回収のため近づく 利用者→警戒して手を後ろに回してドリンクを隠す 職員→そこへ近づく 利用者→ドリンクを床へ撒く 職員→床を拭こうとしゃがむ 利用者→職員の頭を平手で叩きながら、バランスを崩す→尻もち 「事後報告」 後日みんなに、お悔やみの言葉をかけられながら、笑われました
回答をもっと見る
有料老人ホームと併設された訪問介護事業所にいます。 人材不足なので、施設側のお手伝いもしてます。 しかしながら、私たちが手伝わなかったり自分の仕事とかしてると何かあればこちらに何かと言ってきます。 そんな時の施設の職員といえば笑いながらおしゃべりしてます。 おかしくないですか? 例えば認知症の方が何度も何度も同じこと言ってきますけど、その対応には施設側の職員はタッチしないんです。 私たちの仕事できないので、仕事終わりに居残りしてやってます。 施設側の職員は時間どおりに帰っているのを見ていて、おかしいと思います。 今日は施設の管理者におかしいと言いました。 これがどう動くかどうかはわからないけど、少しずつ改善してもらえるように頑張ります。
管理者トラブル有料老人ホーム
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 そういう人達と一緒に仕事をしているとモチベーション下がりますね。 確かにおかしいです! しかも、施設側の職員はヘルプで入ってもらってるっていうこと ちゃんと理解た上でその対応なんですかね? せっかく上げた声、貴重な意見として いい方向に改善されるといいですね。
回答をもっと見る
利用者さんがスタッフの悪口を話してるのをスタッフが聞いて、それをそのまま鵜呑みにして共感して、そんなバカがどこにいるんだ!
トラブル愚痴人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
以前働いていた有料がそれでした
回答をもっと見る
介護職の管理職って、触らぬ神に祟りなし、って人多くないですか? 上司がそうだから、スタッフもそういう感じになるんですよ。 そして、利用者さんにもつながる。 面倒なタイプの利用者さんには、まさに触らぬ神に祟りなし。 それで、いいんですか?
管理職介護福祉士試験トラブル
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 確かにそういう風潮あると思います。 今回転勤しますが、前職の上司に「何処も同じだよ」と言われました。 不安が一杯です。
回答をもっと見る
それって個別性の理解? 認知症で易怒性がある方にはヘコヘコして他の利用者を責めている時もスルー。 「ああいう性格だから」と何でも優先にする。 怒らない利用者(認知機能上)には怒鳴る、バカにする。 これは個別性の理解ではなく単なる差別だと思いませんか? 私は止めに入って怒りの矛先が自分に向いたとしてもそれで他の利用者への怒りが消失して責められないのであればそれで問題ないと思います。 その後、暫く介助等の対応者を変わる等はしますし。 皆さん、どう思われますか?
トラブル認知症人間関係
EL
介護福祉士
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
全くその通りです! あなたは正しい判断をされていると思います。
回答をもっと見る
入社してずっと働いてきましたが、最近入ってきた1人の利用者への関わりが嫌になって辞めようと思ってます。 その人はこちらがどんなに丁寧に関わっても急に大声で怒鳴ってきます。(精神病院からの受け入れです) そういった、急に大声出す人が基本的に嫌いです。 職場の人に相談したら、笑いながら「気合いが足りないな~」って冗談ぽく言われました。 こんな理由で辞めるのは、変ですか?気合いが足りないですか? もう自分では何が正しくて何が間違ってるのかわかりません。
トラブル退職転職
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
かあ
介護福祉士, 病院
気合い入れてもダメな時ありますよね〜。
回答をもっと見る
私の指導係りの先輩が、精神病んで突然辞職した…。 引き継ぎも終わらないまま残された仕事量に加え、次々と送られてくる実績…。 国保連への伝送とかも、まだ一度しか習ってないし、月遅れどころか二ヶ月遅れもある。 やっていけるのかなぁ…のりきれるのかなぁ…
指導トラブルケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
チャリ男
介護福祉士
二ヵ月遅れってマズくないですか?
回答をもっと見る
初めまして。 無資格、未経験で老健に入職し2日目を終えました。 今回は小さい声で話される利用者さんの 対処法を伺いたくて投稿いたしました。 すごくお声が小さくて、 お話を傾聴させていただきたくても うまく聞き取れず… 先輩のアドバイスは、 恐らく中身のあまりない話だから 聞いてあげる姿勢?が大事だよとの事でしたが 適当な相槌を打つ訳にもいかないでしょうし 悩んでしまいました。 皆さまは、こういう時は どうなさっていますか? 参考にさせていただきたいです。
未経験老健トラブル
新米白米
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
転職をされた方に質問です 職務経歴書を求められましたか? また特に企業側から申告はありませんでしたが職務経歴書は必要ですか? 私は次で2度目の転職ですが職務経歴書という存在を最近初めて知りました。 転職でも履歴書のみの提出が普通だと思っていましたが、皆さんは記入していましたか? また転職時何も言われずとも用意していましたか?
トラブル退職転職
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
あったほうがいいですが提供して欲しいと言われなければ書かなくても問題はないですよ
回答をもっと見る
職員が利用者に対して他の利用者の悪口を言うのはどうなんだろう… 確かにその職員はひどい事言われていたけど、それを他の利用者に愚痴るのは何か違うよね
トラブル愚痴職員
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
味方が欲しいのでしょうか?それか誤解をされたく無かったので説明してしまったのか…。 でも、けじめを付けなきゃ、いけませんよね〜。愚痴を聴いても、聴いてもらう立場じゃないですね。
回答をもっと見る
12/1付けで、別の拠点事務所を異動することにしました。 数字管理できず、毎日直行直行でシフト管理ができず、八つ当たりや、小さい事務所で、わたしの悪口を事務員に言っている管理者には、ついていくのがつかれました。😊 新しい事務所で、責任者をやろうと思いまーす😊 適度に力を抜き真面目にコツコツ、介護の基本!なんちゃって…
異動管理者シフト
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問介護されている方お答え頂きたいです 二名介助で入るお宅には ヘルパーが揃ってから訪問しますか? 自分は先に来たらもう1人の方を待ちますが、、、
トラブル訪問介護人間関係
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
ねこ814
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
事業所で統一したやり方を検討した方がいいと思いますが…。 私はならヘルパーが揃ってからお伺いします。
回答をもっと見る
最近辛すぎる。。。 公休も取れてないし残業はあるし。。。 でも残業は少ないと手当て少なくなるから困る… もう辛すぎて涙が5〜10分位止まらない時ある… 電車の中でも急に出てくるからやばい… けどいくら辛いからって人に当たるのは違うよな。。。 人それぞれ違う辛さがあるのに、、、 ほんと自分最低だ。。。 退職とか転職は怖くてまだ考えられない。。。 ほんとはしたいけど。。。
残業トラブル休み
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
退職も転職もしたいなって思ったら行動に移しても大丈夫ですよ 休みが取れないほどの人手不足ですと、退職を申し出ると止められる可能性ありますが 自分の身体が一番大切ですので、身体を壊すともともこもないです。 転職には多少リスクを伴うかもしれませんが、今よりも良い条件や待遇のところがあると考えられます。 精神面も弱くなっていると思いますので、よくお考えになられてからでも良いと思います\(^-^)/
回答をもっと見る
昔の思い出②(私22才) 当時は遠方までの旅行がありました。 ある旅行で、私は2名のおばあちゃまと同室に。 通常であれば、お二人とも自力での排泄ができる方だったので、特に問題はなかったはず、だったのですが…。 私たちの部屋だけ、まさかの和式トイレ😱💦 お二人が使えるのは、洋式トイレのみ…。 慌てて、他の部屋(オムツ使用のため、職員が使うだけなら和式でもいいでしょ〜💧)の扉を叩いて、代わって欲しいと頼みましたが、誰もドアを開けてもくれず。 結局、一晩中、交互にトイレに行くおばあちゃまず(不穏になり、頻尿Maxに😢)の脇をかかえて、ぶら下がるような格好で用を足すお手伝いをせざるを得ず、 朝は朝食時間に間に合わず(食堂までの道のりも、一段が凄い高い階段を、そのままチェックアウトするから両脇に荷物、両手に階段が高すぎて上れないおばあちゃまずを握って13段)、 移動の車中では、施設長から怒られても、睡魔に勝てず。 扉を開けてくれなかった職員が、「夜、全く寝てないみたいだから、寝かせてあげましょうよ😅」と、取りなしてくれたらしい。 若かったからできたことだなあ。
不穏施設長トイレ
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
歳を重ねると、昔の事を思い出しますね たま~に、。僕も思います
回答をもっと見る
うちの職場問題に頭を痛めて居ります ①正規雇用をしていないうちの職場は当たり前の様に パートに対して残業させて居ます。 それなのに役職者は手伝う気も無く大変困って居ります。 ②popoが新人の時代には厳しく指導をしてもらった りいじめられたりしながココ迄きました。その度に役職者に言っても手をこまねいて何もしてくれなかったに最近の新人さんに対しては優しく指導して居て popoが厳しく指導して居たら貴方の口調はきついと 言われるのですが自分達は人に対してそうして来たのに良く言えるな、と思うことが強いです。 未だに自分達の口調が強い事にも気がつかない人達には言われたくもないと思うのですが間違っているのでしょうか?
いじめ残業指導
popo
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
popoさん、お疲れさまです。仕事はしないし、パワハラをする役職者は困ったものですね。それとpopoさんが新人に厳しく指導されているということですが、新人がどう思っているかによると考えます。もし、新人がpopoさんについてパワハラとか思ってしまうと新人に優しい役職者ですから、popoさんに不利な状況になる可能性があります。私も新人時代は厳しく指導されましたが、今の新人は厳しくされたらパワハラとか言ったり、辞めたりするので気をつけて接しています。また、今年からパワハラ防止の法律が出たので注意をしています。
回答をもっと見る
施設で入所への言葉使いが悪いから注意しましょうと文章で出たが全然変わらない。ってか介護部署のトップがうちの棟は認知、精神だから言葉使いが荒くてもしょうがない、きつい言葉言わなきゃ入所者対応できないって。ってかスピーチロックしても構わないって考えが問題だろうが!トップが率先して言葉正せ、スピーチロックしてるスタッフに注意しまくれー。言葉使い悪いって話しは施設長からの話し。介護トップが注意されてるわけですよ。貴方が出来てないから古いスタッフも転職組みもこの対応、言葉が良いってなりそまる。私は染まらない。おかしいからね。資格なし、経験あり、経験ない新規スタッフ、これが良いものって理解する。これじゃ介護の質が悪いぞー。😭
施設長トラブル資格
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
サツキ
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設も最近、施設研修で接遇や言葉使いはやりましたが介護主任トップからなおりません。やはり、研修の中でも講師の方が話してたのですが、トップレベルがなおさないと下はなおりません。は正しいんだなと思いました。
回答をもっと見る
皆さんの施設の鍵はどんな形ですか? うちは上下に動かせて開閉ができる鍵と、後付けの簡単なストッパーなんです。 上下の鍵は利用者さんでも簡単に開けられるので、ストッパーを付けましたが、それがゆるゆるになっていたんです。 そしてついに帰宅願望のある方が、そのストッパーを壊して単独外出してしまいました。 幸いスタッフが短時間で見つけたので大事には至らなかったのですが。 ホーム長からは「ハードに頼らず、見守りを!」と言われたのですが、帰宅願望強くて、鍵をガチャガチャやる利用者さんがいる(3人います)のだから、もっとしっかりした鍵、または暗証番号式にするとか…考えて欲しいのですが。 見守りだけって、中々無理がありますよね。
トラブルグループホーム施設
ぷらむまま
介護職・ヘルパー, グループホーム
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ホーム長も虐待を恐れているですね。人間の力には限界あります。 それを補うのが機械と法です。 高齢者の何を守るかをしっかり話し会う必要があります。行政も一律に考えないでほしいものです。
回答をもっと見る
まだ未熟な生活相談員です。 生保の方の契約に行ってきました。 月末になり、市役所から介護券が発行されず受給者番号が分かりません。 市役所に連絡し、口頭で聞き、とりあえずは問題が解決されました。 本来どういった流れになるのでしょうか? そして、この対応は正解ですか?
契約生活相談員相談員
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。 当月からの利用で伝送までに介護券が届かない場合は、月遅れ請求にしてます。ケアマネにもその旨伝えます。
回答をもっと見る
認知症の問題行動には背景や理由があるということについて、上司が、そんなもんない、という上司がいましたが、どう思いますか? 認知症の理解できてないと思いました。 また、認知症の方が不穏な時、上手く居室へと誘導できたのを見て、上司が、たまたま上手くいっただけ、という上司。 成功を素直に認められない嫉妬心で器が小さいと思いませんか?
不穏トラブル認知症
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
その上司の方は認知症について勉強してきて頂きたいですね。 あなたの感じていることは間違ってなく正しいです。
回答をもっと見る
ハローワーク系最後の筆記試験、テスト開始10分前です。ハローワーク系に来る人は、少し問題ありというか、介護職興味ない人が真面目にやらないので、ほんとこの3か月悩まされましたが、毎回おバカなことばかり喋りまくりの、現役福祉用具の会社勤めの人が自信ありありで、お昼の定食の話しを大声でずっと喋っています。ほんと結婚していて、お子さんも居るのに呑気で困ります。
自信職種トラブル
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
なるほど、ハローワーク系は噂通り、介護職を本気で望んでる人ではないんですね。 そういう人たちのせいで利用者さんの対応がちゃんと出来なかったり、介護業界そのもののイメージを崩すので、介護の思いがない人は正直介護職に来てもらいたくないですね。 介護福祉士経験者より
回答をもっと見る
利用者様には心を許せる方が増えているのですが、職員との人間関係はいまいちで5ヶ月たっても緊張が抜けず話しにくい状況が続いています。 なので仕事が終わると脱力感があって精神的に疲れます。ほぼ心の問題で相手がどうというレベルではないですね。
トラブル人間関係職員
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
おかき
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私も、気を遣わざるを得ない職員が何人かいます。本当、職員との人間関係さえ良ければ、理不尽な利用者さんがいようが楽しく働けるのに。 お互い、気持ちよく働けると良いですね。
回答をもっと見る
昼夜に廊下を歩かれ違う入居者の部屋扉を開けてしまう方の対処法ありませんか? ちなみにほぼほぼスタッフ付き添いなんですがスタッフが少なくナースコール呼ばれ別対応している間に問題行動が起きてしまうことが多いんです。
トラブル認知症ケア
ゆん
介護福祉士, 有料老人ホーム
hana
生活相談員, デイサービス
ゆんさん、こんばんは! 介護職について10年になりますが、私がやったのは、部屋のドアに、人形や、目印になるものをつけたことがありましたよ^^ その人が、理解できるかは別ですが、やってみても良いのではないかと思います!
回答をもっと見る
仕事の愚痴不満が愚痴不満に聞こえない言い方ってどうしたらいいと思いますか?
トラブル愚痴人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です。 そうですね、オブラートに包んで包んで、曖昧な感じでぼかして言うのではいかがでしょうか? でも愚痴や不満は溜め込むときついですからあまり意味は無いかもしれませんが…
回答をもっと見る
介護職でもこんなに離職率が高いのも単に経営者の問題だけでなく、明確な目標や目的意識、高い動機づけがないからだと思います。 介護に対する思いがない人は介護職に来てもらいたくないと思いませんか?
職種トラブル転職
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
shinさん、はじめまして。介護に対する思いがある人が来てくれるのが理想ですが、国が失業者対策で介護業界を挙げている以上、思いがない人が増えると思われます。また、介護職で離職率が高いのは安全が担保されていない点が大きいと考えられます。腰痛になりやすい、虐待の疑いで逮捕されかねない、メンタル不全、認知症利用者からの暴力は支援の結果という文化などに向き合い、安全な職場にしようと動かない限り、現状は改善されないと考えます。 私はそれをしようとしていますが、職員がなぜか忖度するので厳しいなぁと感じています。
回答をもっと見る
突然ですが、落ち着かず暴れている入居者に、毛布を被せて落ち着かせるというのは、正しい対応なのでしょうか? 移乗する時に、対象者の足の間に、自分の足を挟んでやるやり方は今はしないと言われているような時代に、虐待になってしまわないのかと思い、知識不足を承知の上でお聞きしたいです。 最近ニュースになっていたのも、顔にタオルを被せたとあった気がしたのですが……
虐待トラブル人間関係
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 不穏で暴れる利用者様に毛布を被せるなどしたりはしませんね。 正しい対応かと言えば、それは虐待に当たりますし、窒息などの危険性もあるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、利用者様の食事の際の席はどのように決めていますか? 仲の良い人、相性の悪い人など利用者様同士の関係性は様々だと思うのですが、食堂での席に工夫などしていますか?
食事トラブル人間関係
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ユニット型特養です 利用者同士の相性で配置を考えてます。対面にはならないようにもしてます。今のところはそれで。トラブルに発展する際は席を移動する等の対応してます。
回答をもっと見る
他利用者に精神的苦痛や肉体的苦痛を与えている認知症バリバリの利用者さんを、どうしてその辞めさせることをしないんだろうか? 利用者ってそんなに辞めさせるのって難しいんですか?!
トラブル認知症デイサービス
SK
介護福祉士, デイサービス
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
1度契約すると、難しいようですね。
回答をもっと見る
新しい職場での仕事開始!! 周りはわl若い方が(20代)多く、和気あいあいと楽しく仕事できそう☺ とりあえず今日は座学だから寝ないように頑張るぞぉ~👊😆🎵 明後日からは実技の研修だぁ~(--;)
研修介護福祉士職場
さくたん
介護福祉士, 有料老人ホーム
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
新しい職場はワクワクしますよね。最初は覚えてる事ばかりで大変ですが頑張ってください☺️
回答をもっと見る
在宅で褥瘡がある方で自分で触られないようにする方法はなにかありますか?訪問看護師が処置を行っていても自分でガーゼ等むしられ、爪の中も血だらけです。
ケア介護福祉士
ちー
介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちーさん ご自分で触ってしまわれて、治癒しないのは悪循環ですよね。 以前訪問介護のヘルパーをしていた時ガーゼやテープが気になると言って、処置した箇所を触っていた方がいました。なので、サランラップで保護してましたね、看護師の方は。 ラップが気になって取ってしまった後は触らなかったようです。 そして、ある程度治癒するまでヘルパーではなく、看護師の訪問回数を増やして対応していました。 ガーゼをとめたテープで痒みを訴える方もいますし、デュオ処置しても便で汚染してしまうことも多いですもんね。安易に訪問回数を増やせない在宅介護は、本当に大変だと思います。
回答をもっと見る
・合っています・どちらかと言えば合っています・あまり合っていません・全然合っていません・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)