トラブル」のお悩み相談(53ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

1561-1576/1576件
きょうの介護

子供の休みの関係で 4日ぶりの出勤になった。 掲示物から画鋲抜きまくるひと いつも毎日1-3個くらい画鋲回収するんだけど 出勤して掃除前に訪室すると 20個以上画鋲出てきたwwwwwww よくまあ外の掲示物おちなかったな( ̄▽ ̄;) そして自室のカレンダーは至る所穴だらけ。 ダーツかよっ( ̄▽ ̄;) タンスの上に転がしてあったり 数年前に作ったオブジェクトにぶすぶす刺してあったり・・・ 大体スタッフの誰からもその画鋲で貼り直すように言われ 「覚えとるわけないやないか」と逆にキレられる所までがテンプレート。 もうね( ̄▽ ̄;) 画鋲をなぜ集めるかが掴めないので現状四苦八苦ですわ( ̄▽ ̄;)

掃除トラブル認知症

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32020/08/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

危ないですね〜😱 上からセロテープ貼ったらどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当は出勤だったけど、プライベートでトラブルがあって急遽休みを頂きました。 マジで理解ある&優しい上司で良かった。 無事に解決しますように……………

トラブル休み

あきづき

12020/08/18

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

わからないなりに無事解決をお祈りします。

回答をもっと見る

愚痴

一緒にいて楽しかったり、愚痴言いやすい人ってのは何となくわかる。何だろう、そうゆう人といると他の人と話してる時にはない、謎の安心感ってあるよね← 4年目突入して、何となく「この人はここまで」「この人とは本音で話せる」とか大体分かってきた((( (他職員の本性(?)が分かってきたというか💦💦) 何年経っても心が完全に開けない人(本音で話せない人)ってのは、必要最低限の関わりにしておくべきだ👼👼 勿論挨拶はするし、ちょっとしたお話はして、基本聞き役に回るよ! 私は、仕事に対して、なるべくピリピリして働きたくないし、職員とも喧嘩したくないし、プライベートで仕事のことなんて引きずりたくないんだわwww 正直好きでやってる仕事ではない。だけど、(少しでも)楽しく働きたいわ!www ピリピリしてたり、忙しいのはごめんです😇😇😇 (SONNANO IYADAYO☆) 私のペースでほどほどに頑張ります( ˘ω˘ ) スヤァ…

トラブル愚痴職員

🍎

ショートステイ, 初任者研修

12020/08/18
職場・人間関係

今日はホーム長との面談予定日(^-^)/今日のうちに不満を大爆発させて、明日一緒に仕事なんだけど必要最低限度の接触で良いか確認するのと仕事を取られたら、どうしたら良いのか分からなくなると伝えやりたがらない仕事も1回全部丸投げしちゃってみたいと本音もしっかり伝え、なおかつ体力体調が回復しても精神的に回復しなければ、今度こそ私が辞める意志が有る事も、しっかりと伝えたいと思っています。

面談先輩トラブル

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12020/08/18

なぁ~

有料老人ホーム, 実務者研修

みなさん❗️日々の業務お疲れ様です。只今!悩んでます。特老、介護付有料、看護助手、住宅型有料に至ってます。今、働いている住宅型有料ではディサービスも一緒になっており、10月で丸6年です。親の施設が北九州の不動産会社です。施設長も何回か代わり、今は北九州から来られてます。オープンして5年くらいたつのに、施設の中身はグタグタ・・・北九州のやり方て言って、1日の流れを作られています。その流れがハードすぎる😢😢😢 1人の利用者さんとトラブルになり、約1か月が経過しようとしてます。私がいけないのですが・・・ その利用者さんは、提供外と言ってディサービスにいなくていい曜日があります。コロナが流行する前は、良く外出して主にカップめんやお菓子を職員付き添いで買い物に行かれてました。その買って来たお菓子を職員にあげていらしゃいました。いらない❗️と言うのに・・・迷惑と言うのに‼️ その、お菓子を入れる紙袋がどこかのブティックの紙袋、紙袋は姉さんから洋服のプレゼントを入れてもらったものだと・・・ 私は、次の日部屋に返しました。何ヵ月も前の話! で、生活保護の方が亡くなり、その生活保護の方の荷物整理で、必要な物をその方にあげられた見たいで、ケアマネと施設職員同伴で整理してその時処分されてる見たいで、それを忘れて私のせいになっている!!認知症の進行・・・ で!返せて言ってきて、きちんと話した。それ以来、その利用者さんとは以前のように接する事が出来ない❗️プロとしてダメですね😢😢😢 辞めたい!と思い、一緒に働いていた人の紹介で面接行って来ました。私さえ良かったら、採用との事でしたが、給料が・・・基本給が16万1千で資格手当などついて・・・安いなぁ~と思って 😢😢😢2*3日考えさせて下さいと言って帰りました。 みなさんならどうしますか?長々読んで頂きありがとうございました☺️

回答をもっと見る

愚痴

職員が少なく患者様に対応するのでいっぱいいっぱい、バタバタの日々です。新人さんが、入って来られて丁寧に教えていこうとするのですが相手はメモをとらない、ボーっとしている姿に段々と苛立ち、1週間後に注意したのですが直らず、、その日、部長に呼び出され、貴女がしている事はイジメだといわれました。それからも度々、師長に呼ばれ問い詰められ、仕事の時間外にも呼び出しては問い詰められて。最後には部長室に呼び出されて、新人さんに謝罪をさせられました。その後も師長の呼び出しと無視は続きます。部長はそれを承諾してます。組織を変えると言いますがその師長も何人もの看護師をイジメて精神的に追い込んでいるのに、それは見ないフリをしているのに、助手にもあたる人なのにその人はいいのかと、なぜ一言注意しただけで、継続的に呼び出しと業務に関して無視はどうなのでしょうか。もう、死にたい

いじめ残業看護師

とろろ

看護助手, 病院

72020/08/15

なぁ~

有料老人ホーム, 実務者研修

大丈夫ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある方と職場で仲良くなりました。でもグイグイ来る方で私はひいてしまいます。 職場でのいろんな方のプライベートをすごく知っていて…。いろんな方に話していたり。いろんな方の悪口しか言わない…。凄く仲が良くて一緒に旅行とか行く人がいますがお互いにそれなりに距離を取っています。聞きたくないような話をどんどん聞かされて疲れてしまいました。人間関係って難しいですね

トラブル人間関係職場

うみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42020/08/16

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分の事を喋らない方がいいですね💦 そういう人はネタ探しに、誰かのネタを話してうみさんのネタを探りだして、また誰かに話すような気がします。 嫉妬深そうだし、、、厄介な感じがプンプンしてきますよ~

回答をもっと見る

介助・ケア

職員の中で、利用者の方と仲悪い方っていますか?上手くもめない様にしてあげたいけど…なかなか出来ないので。話さない利用者から痛いって声が聞こえてくる時あります。ちょっと怖くなりました。

トラブルストレス職員

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

112020/08/12

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

だいぶ怖いですね… リーダーの采配でそう言う関係の人は担当にしないものだったりしますが、、、 そう上手く組めるものでもないでしょうから,何とも言えませんね。 良いですよー私行きますよーみたいな感じで変わってあげられると良いですね.

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは何故、この世界に就職したのですか? 私には簡単に一言で言うと【困っている人や誰かの助けが必要な人の為に何かをしたかった。】 でも、この世界に飛び込んで待っていたものは… 期待とはまるで違う世界。 基本、利用者に関わる悩みはオールOK。 色々あってもその思いに応える!それが仕事! だからです。 でも耐えられないのは職員間のトラブルです。 何故にこんなにも多いのか? 何のためにこの世界に来たのか? 疑問を抱かずにはいられない…。 文句ばかり、陰口、嘘や裏切り 自分勝手に足の引っ張りあい 自分の思いは上から押し付け 人の話は聞かない そのくせ話されないのも気に入らない 無視や威圧感的態度も日常茶飯事… 挙げればきりがない。 特定の人が主だが いったい何がしたいのか… 人を困らせ傷つけ環境を悪くし 悪循環の嵐。居るだけで施設が荒れる。 リズムを崩し負の連鎖オーラを撒き散らす。 ここの底から思う。消えて下さい。 いままで長いことこの世界にいますが ここまで思うのは初めてです。 あまりにも酷くて精神的に受け付けません。

陰口文句トラブル

虹の架け橋

介護福祉士, 障害者支援施設

162020/07/17

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。私は祖母や父が晩年寝たきりになった事がきっかけでした。 私の施設にも利用者さんご本人の前で非難したり威圧的な対応する人がいます。 陰口も聞くに耐えません。 何処の施設も一緒なのでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

先輩の職員が他の職員の悪口を言っていると私も言われてるんだなーって思って悲しくなるな。しかもその悪口に参加しなければいけない威圧感と仕事そっちのけでその人の周辺の人にしかわからないような話を永遠とされるという。いい加減仕事させてくれ…その人と組むとどの勤務も必ず残業。話し続けてほんとにきつい。先輩だから無視はできないし、作業しながら聞くにも失礼のないようにとか気を使わなきゃいけないしよくわからなくても笑わなきゃならないし、正直疲れた。

先輩トラブル愚痴

あーさん

グループホーム, 実務者研修

42020/07/07

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

匿名で上司に相談で良いのではないでしょうか? もしくは他の方の意見も聞いて回るのが良いかも? 何にせよ、その先輩は不特定多数の、人間に、その方の評価を下げるような風評被害を発信していることで『名誉毀損罪』に該当する事を行っています。 職場の上司も、会社も、これを放置する事で訴えられる可能性があります。 あーさんが動くことで早期に解決出来る問題ですから、勇気を出して相談してみてください。 頑張って^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア

苦手な利用者さんはいますか? その人は認知が少しだけあって、たまに被害妄想になって機嫌が悪い時は私はターゲットになり無視されます。それは私にも何かしらの問題があると思うのでしょうがないです。 機嫌が良い時などは普通に対応出来るのですが、悪いと私の話しは聞こうともしてくれません。だから他の職員にヘルプ頼んでいます。これも何か申し訳なくて… こういう人ってどう対応してますか?

トラブル認知症特養

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/06/10

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

認知ある人に無視されても自分に問題があるなんて思わなくても良いと思いますよ。 出来ないときは他のスタッフに助けてもらうのも良いと思います。だって出来ないんだもん。 いつも同じ対応でなく違う接し方をする工夫などを繰り返していれば、何の努力もしていないとか思われなくて済みますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護でトラブル問題起きてあるですか

トラブル

倉本のどか

12020/05/23

ゆい

デイサービス, 初任者研修

常日頃 笑笑

回答をもっと見る

愚痴

ウチのユニットリーダー(男性職員) ・協調性がなく自分勝手 ・自分が勝手に決めた(完璧に仕事をする)職員にはいい態度を取りその人がミスしても何も言わないが自分より下に見ている職員にはズバズバ言う ・気に食わないとすぐ態度に出てキレる ・自分の言ったこと全てが正しいと思っており他の人の意見を否定する ・対して仕事をしていないがしていますとアピールする ・決めたこともその通りにせずいつの間にか違う事になっている ・いない時にその人のせいにし悪口を言う まだまだ書きたらないけどこんな感じだわ。 こんな人をリーダーってウチは認めていない。 よく上司もこんな人をリーダーにしたものだわ。

ユニットリーダートラブル愚痴

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

92020/05/16

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

うちの元上司も中身は違いますが挙げればキリがないです。笑 現場の意見が経営者などに届いて降格なりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問でもありますかね〜。 私の同期Aさんの話です。Aさんとは更衣室で会うことが多いです。 更衣室に誰かいたら、「お疲れ様です。」など言うと思うのですが、私が更衣室に行き、「お疲れ様でーす。」と言うとこっちをガン見して、無視されます。 それも1回ではなく何回かあります。 別にその人と仲良くしたい訳ではないから、いいかなと思ったのですが、どの職員に対しても「お疲れ様です。」や挨拶も言えないのかと思いました。 私より年下なのですが、なんか気になりました。 同期には「お疲れ様」の一言も言わなくていいなんて思ってるのでしょうか。そこがなんとも気になって気になって…^^; まぁ、その人の問題だけど、「社会人になったのだからそのくらいは出来ないとね…( ̄▽ ̄;)ハハ…。」と思いました。 長々とすみません💦

同僚トラブル

Mini

介護福祉士, 従来型特養

62020/05/09

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

やっぱり挨拶って大事ですよね🙌🏻💦 挨拶してる方をキチンとみてるにも関わらずガン見した挙句の無視はヒドイですし..ちょっと非常識かなって思ってしまいます😔💭 社会人として挨拶出来ないのは恥ずべき事だと思うので💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動してきた役職者(Aさん)から利用者見守りの現状について色々聴かれた…(^^; 先日の会議で利用者を必要以上に抑制しすぎなのである程度自由にさせようという話になった。(上司案) その話を聞いたパートさん(Bさん)が、Aさんに「重度さんが自由に動くと職員が手を取られる、若しくは利用者同士のトラブルに繋がる。私は1人で見守りをする事が多い、ある程度行動を抑制しないと利用者の安全の保障が出来ない」といった事を訴えてた。 Aさんは私も見守りをしてないのではないか…という体で現状を聞いて来た訳ですが… 残念! Bさんに1人で見守りをさせるのは問題だと最初に別の上司に問題提起をしたのは私でした(  ̄▽ ̄) まぁ貴方が異動して来る前の話なので知らんでしょうけど(´-ω-`) だからBさんは私がいる前でもその事を貴方に愚痴ってたでしょ? 基本的に本人がいる前で本人の愚痴を言う人って少ないと思いませんか? 私はBさん1人で見守りさせないよう別の急な業務が無い限り常に気遣ってますよ(^^ さて、この問題をAさんは役職者としてどのように捌くのか!?次回の職員会議が楽しみだ(  ̄▽ ̄) (謎の上から目線) まぁBさんの言う事も最もですよね… 私も正職として、事務所に籠りがちの職員に対する意識改革と籠らない仕組み作りを考えねば…(;´д`)

知的障碍者入所施設会議パート

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

32020/04/28

のん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

取りあえず、人手不足の解消が何とかして欲しいですねー

回答をもっと見る

愚痴

私にはどうしても苦手な人います。 その人は自己中?って感じな人で私みたいなとろい人間を見下したり先輩ぶったりして横からグチグチ言ったり傷つく事も平気で言います。仕事ができる人にはキャピキャピ喋ったりしてて正直みててうざいです。一昨日、私と同い年の男の子と北の部屋のオムツ交換に行き、その人は西の部屋私やるんで〜と一人で行ってしまいました。北は早めに終わろうと思いましたが同い年の男の子はめっちゃおっとりしててマイペースで早くしてって言いたかったんですが自分も偉そうに言う立場じゃないし何もできないしとろいからあえて言わない事にして1人でオムツ交換に入っちゃいけない患者様を1人でやろうとして注意するぐらいの事しかできませんでした。 そしたらもう終わってるから早くしてと伝言が来てブチギレました。自慢ですか?こっちは病衣交換とかオムツズレて全替えしたのにうるせぇんだよって心の中でキレました。 今日は私は入浴の運搬で後片付けをしてました。なぜかその人もやってて私は昨日の事があったので話したくない話しかけたくない私の視界に入らないで顔も見たくないという怒りが込み上げてしまいました。後片付けが終わった後ねぇ!って言われ振り向いたらその人があたしの事は嫌いなのはわかってるけど返事して!社会人なんでしょ?いい加減にして!って言われました。確かに返事をしない私も悪いんですがこっちこそいい加減にせぇやって思い睨みました。被害者ヅラするつもりは全くないですが言われるこっちの身にもなってほしいと思いました。 長々とごめんなさい🙏

オムツ交換先輩トラブル

うみ

病院, 無資格

22020/03/05

みみたん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

どこにでもいるんです。こんな人。だけど、周りのスタッフに助けられたら続けられます😊でも、うちの職場も正社員さんらが辞めて‥その人に依存する人しか残ってなくって😓その人を嫌がってる私も辞める様に追い込まれました。気持ちをネットで書いたら弁護士から注意書同封で送られました😅名前出してないけど、職員から聞いたとかで😡上司の前じゃ猫ちゃんだし。スタッフさんとしっかり組んで解消して下さいね☺️長文失礼しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

結構しっかりしてはいる、だけれども被害妄想が激しい方が利用者様にいるんですけど。 「私がデイサービスに行っている間に物が取られた!」 (一緒に部屋を探すと99.9%の確率で出てくる) 「紙に"勝手に部屋に入って申し訳ない"って書いてあるけどこれ誰が書いたの?!?!私の字じゃない!!」 (その方の字)(今朝は紙にテレビ番組の名前を書いた字を"私の字じゃない!"と怒っていた) 「寝ている時に頭に針を刺された」 (そんな事があるわけない) 主任やリーダー、他の職員が説明をするとその場では納得するけど後になってからもずっと言う。 そういう事を他利用者様に話し、他利用者様にイラッとした事は怒鳴ってしまうのでトラブルが多く食堂の席も転々としている。 そして今朝、さすがに腹が立ってしまった言葉が。 最近またトラブルを起こしてしまい、ご飯を拒否気味に。 家族からは「特別扱いしないでください。食べなければそれで良いです」と言われているので、指示通りに。 一応、声掛けに行くとそのテレビ番組の事、そして他利用者様の悪口?が始まって。 「なんでああいう人を入れるの?」 「ここはキチガイホームなの?」 「おかしい、ここを出れないなら自殺する」 「社長は?社長が来たら怒鳴り込む」 などと。心の中で、言葉は悪くなりますが すべて自分を基準にすんなよ!!!!と思ってしまいました。 他利用者様も、そういう病気なので…と説明をすると納得したみたいですけど、後から私に 「そういう病気だとしても、あんまりじゃない?」 と…。長くなりましたが、こう言われた時にはどう対応をすれば良いのでしょうか…。 毎度、その方は病気なので…と説明しなければならないのでしょうか…。

虐待病気家族

ちゃこ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

12020/02/16

バッキー

介護福祉士, 介護老人保健施設

ちゃこさん、お疲れさまです。 ウチの施設にも、ほぼ同じ事言う利用者さんがいます。老健なのでデイで過ごす事はないのですが、「食事してる最中に誰かが居室に入って私の服を盗んだ」とか、「入浴してる間に脱衣所に置いた服が盗まれた」なども言います。食事席は、その方から居室が見える位置にしても❌。入浴も脱衣カゴを浴室に持って行って貰っても❌。日内変動も激しいから、毎日が手探り状態です。他の利用者さんからの不満はひたすら傾聴して、対策が充分に取れていない事を謝罪しています。 傾聴ボランティアさんとかきてもらえたら、少しは違うのかなぁ…と思います。

回答をもっと見る

53

話題のお悩み相談

職場・人間関係

新卒から入社して2年目の職員がいまだ薬をさわらせてもらえず。まだ彼女には無理だというリーダーとサ責。夕方2人でまわす際に薬をあげないといけないからはなれられない私。早く薬をあげれるように指導を依頼するも指導の気配もない。みなさんの職員でも同じようなかたおられますか?

新卒指導

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72025/08/17

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

字が読めないとかですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

役職についての質問です。 介護の現場では、長く勤務しているとリーダーや主任などの役職を任されることもあると思います。 以前、ショートステイ施設で勤務していた際の経験です。 私が勤めていた施設では、リーダーも主任も長く在籍している職員が担当しており、誰も退職しない状況だったため、新たに役職に就けるチャンスがありませんでした。 このまま勤務を続けても、ずっと一般職のままで、責任ある立場でのスキルアップは難しいのでは…と思い、退職を決意しました。 しかし、その後に入社した別の施設でも状況は似ていました。 そこでは、リーダー歴20年、主任歴20年という方がおり、役職が固定されていて昇進の動きがありませんでした。 しかも、そのリーダーや主任と同期で20年働いている職員の方も、役職に就いたことがないと聞きました。 私自身はその施設も別の理由で退職してしまいましたが、こうした役職の停滞はどこの施設でもあるものなのでしょうか? 皆さんの施設では、役職はどのように決められていますか? 役職の交代や昇進の機会があるかどうか、よければ教えてください。

正社員上司

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/08/17

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

正直、長く役職者がいてそれで離職者が少ないのであれば、正しい役職者と思います。 逆に、役職者が変わらず離職が多い施設等ばかりでしたので。 介護の業界は、管理者等が変わらない、変えられない事情があります。 どうしても管理者等になりたいのであれば、管理者等募集で応募した方が早いです。 余談にもなりますが、ケアマネの世界はもっと分かり易く一度管理者になれば、ほぼ退職するまで管理者は変わりません。なので、パワハラやいびりが当たり前で独裁者の管理者が多かったです。 上司は、適任者に限りますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤中の不穏の方への対応で工夫されている事はありますか? 夜勤は限られた人数しかおらず、不穏の方の対応となると1人とられてしまい業務が進まないかと思います。 そんな時、みなさんの現場ではどのような工夫をされているか教えていただきたいです。

不穏ケア夜勤

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42025/08/17

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 以前、ショートステイで勤務していた際の経験についてです。 認知症や精神疾患をお持ちの利用者様も多くいらっしゃったため、夜勤のたびにと言っていいほど、不穏なご様子を示される方がいたように思います。 私は、1人の利用者様の不穏が他の方に伝わらないよう特に気をつけていました。不思議と、不穏は周囲に「伝染」するような感覚があったからです。 そのため、夜勤で1人体制になる前に、できる限り不穏の要因を取り除くようにしていました。具体的には、環境整備や声掛け、傾聴などを行っていましたが、それでも不穏を完全にゼロにすることは難しかったです。 実際の対応としては、忍耐強く声を掛け続けることが多かったように思います。「帰る!」と施設を出ようとされる利用者様もおられ、その時は本当に焦りました(笑)。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんその他(コメントで教えて下さい)

32票・2025/08/25

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

542票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

608票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

626票・2025/08/22