異動してきた役職者(Aさん)から利用者見守りの現状について色々聴かれた…(^^; 先日の会議で利用者を必要以上に抑制しすぎなのである程度自由にさせようという話になった。(上司案) その話を聞いたパートさん(Bさん)が、Aさんに「重度さんが自由に動くと職員が手を取られる、若しくは利用者同士のトラブルに繋がる。私は1人で見守りをする事が多い、ある程度行動を抑制しないと利用者の安全の保障が出来ない」といった事を訴えてた。 Aさんは私も見守りをしてないのではないか…という体で現状を聞いて来た訳ですが… 残念! Bさんに1人で見守りをさせるのは問題だと最初に別の上司に問題提起をしたのは私でした(  ̄▽ ̄) まぁ貴方が異動して来る前の話なので知らんでしょうけど(´-ω-`) だからBさんは私がいる前でもその事を貴方に愚痴ってたでしょ? 基本的に本人がいる前で本人の愚痴を言う人って少ないと思いませんか? 私はBさん1人で見守りさせないよう別の急な業務が無い限り常に気遣ってますよ(^^ さて、この問題をAさんは役職者としてどのように捌くのか!?次回の職員会議が楽しみだ(  ̄▽ ̄) (謎の上から目線) まぁBさんの言う事も最もですよね… 私も正職として、事務所に籠りがちの職員に対する意識改革と籠らない仕組み作りを考えねば…(;´д`)
知的障碍者入所施設会議パート
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
取りあえず、人手不足の解消が何とかして欲しいですねー
回答をもっと見る
私にはどうしても苦手な人います。 その人は自己中?って感じな人で私みたいなとろい人間を見下したり先輩ぶったりして横からグチグチ言ったり傷つく事も平気で言います。仕事ができる人にはキャピキャピ喋ったりしてて正直みててうざいです。一昨日、私と同い年の男の子と北の部屋のオムツ交換に行き、その人は西の部屋私やるんで〜と一人で行ってしまいました。北は早めに終わろうと思いましたが同い年の男の子はめっちゃおっとりしててマイペースで早くしてって言いたかったんですが自分も偉そうに言う立場じゃないし何もできないしとろいからあえて言わない事にして1人でオムツ交換に入っちゃいけない患者様を1人でやろうとして注意するぐらいの事しかできませんでした。 そしたらもう終わってるから早くしてと伝言が来てブチギレました。自慢ですか?こっちは病衣交換とかオムツズレて全替えしたのにうるせぇんだよって心の中でキレました。 今日は私は入浴の運搬で後片付けをしてました。なぜかその人もやってて私は昨日の事があったので話したくない話しかけたくない私の視界に入らないで顔も見たくないという怒りが込み上げてしまいました。後片付けが終わった後ねぇ!って言われ振り向いたらその人があたしの事は嫌いなのはわかってるけど返事して!社会人なんでしょ?いい加減にして!って言われました。確かに返事をしない私も悪いんですがこっちこそいい加減にせぇやって思い睨みました。被害者ヅラするつもりは全くないですが言われるこっちの身にもなってほしいと思いました。 長々とごめんなさい🙏
オムツ交換先輩トラブル
うみ
病院, 無資格
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
どこにでもいるんです。こんな人。だけど、周りのスタッフに助けられたら続けられます😊でも、うちの職場も正社員さんらが辞めて‥その人に依存する人しか残ってなくって😓その人を嫌がってる私も辞める様に追い込まれました。気持ちをネットで書いたら弁護士から注意書同封で送られました😅名前出してないけど、職員から聞いたとかで😡上司の前じゃ猫ちゃんだし。スタッフさんとしっかり組んで解消して下さいね☺️長文失礼しました。
回答をもっと見る
結構しっかりしてはいる、だけれども被害妄想が激しい方が利用者様にいるんですけど。 「私がデイサービスに行っている間に物が取られた!」 (一緒に部屋を探すと99.9%の確率で出てくる) 「紙に"勝手に部屋に入って申し訳ない"って書いてあるけどこれ誰が書いたの?!?!私の字じゃない!!」 (その方の字)(今朝は紙にテレビ番組の名前を書いた字を"私の字じゃない!"と怒っていた) 「寝ている時に頭に針を刺された」 (そんな事があるわけない) 主任やリーダー、他の職員が説明をするとその場では納得するけど後になってからもずっと言う。 そういう事を他利用者様に話し、他利用者様にイラッとした事は怒鳴ってしまうのでトラブルが多く食堂の席も転々としている。 そして今朝、さすがに腹が立ってしまった言葉が。 最近またトラブルを起こしてしまい、ご飯を拒否気味に。 家族からは「特別扱いしないでください。食べなければそれで良いです」と言われているので、指示通りに。 一応、声掛けに行くとそのテレビ番組の事、そして他利用者様の悪口?が始まって。 「なんでああいう人を入れるの?」 「ここはキチガイホームなの?」 「おかしい、ここを出れないなら自殺する」 「社長は?社長が来たら怒鳴り込む」 などと。心の中で、言葉は悪くなりますが すべて自分を基準にすんなよ!!!!と思ってしまいました。 他利用者様も、そういう病気なので…と説明をすると納得したみたいですけど、後から私に 「そういう病気だとしても、あんまりじゃない?」 と…。長くなりましたが、こう言われた時にはどう対応をすれば良いのでしょうか…。 毎度、その方は病気なので…と説明しなければならないのでしょうか…。
虐待病気家族
ちゃこ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちゃこさん、お疲れさまです。 ウチの施設にも、ほぼ同じ事言う利用者さんがいます。老健なのでデイで過ごす事はないのですが、「食事してる最中に誰かが居室に入って私の服を盗んだ」とか、「入浴してる間に脱衣所に置いた服が盗まれた」なども言います。食事席は、その方から居室が見える位置にしても❌。入浴も脱衣カゴを浴室に持って行って貰っても❌。日内変動も激しいから、毎日が手探り状態です。他の利用者さんからの不満はひたすら傾聴して、対策が充分に取れていない事を謝罪しています。 傾聴ボランティアさんとかきてもらえたら、少しは違うのかなぁ…と思います。
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。
申し送り記録施設
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。
回答をもっと見る
住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?
有料老人ホーム
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)