トラブル」のお悩み相談(13ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

361-390/1564件
認知症介護

昨日入居者さんが急にむせ込まれて 口の中によだれが溜まっていたので 口腔ウエッティで取り除こうと 2回くらい指にまいたので口の中拭いたら そのまま嘔吐、、、、 血圧問題なかったしたぶん大丈夫かと おもうんだけど心配、、、、 こうくうけあむずかしい。 そのあとはふつうに落ち着いてて喋ったりとか してたのだけど なんか自分の対応が合ってたのか不安になってきた やばい どーしよう(困惑

血圧トラブル

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

309/26

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

嚥下反射がでたのではないでしょうか? 喉に指を突っ込むと、おぇーってなる反射です。口の中を綺麗にするのは、少しテクニックがいるかもしれません。嚥下反射がでないように拭くのですが、人によって嚥下反射がでたりでなかったりもしますから、結局のところ経験によるところが大きいと思います。安全に行っていればよいのではないかと思います。あまり、心配しなくても大丈夫かと思います。バイタルも安定していることですし。対応が心配であるなら、看護師さんにフォローしてもらうのが良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の住む地域はご近所付き合いはほぼ皆無で、隣同士がかなり接近している。 ご近所のおじいちゃんおばあちゃん。 おばあちゃんがけっこうな認知症で、ここ数ヶ月 ケンカが激しすぎる。 家が近いので丸聞こえなのです。 悩みに悩んで、ついに通報してしまった。 おじいちゃんのことも認識してないようで、『お父さん助けてー!やめてー!』 って大声で叫んでいて。 いつ通報しようか、見守っていて大丈夫なのか、助けに入るべき?なんてずっと考えていたけど、今日のケンカは聞いていられなかった。 音声だけ動画撮り、それも決めてとなり、お巡りさんも二人のことを確認しに入った。 おじいちゃんよくやってるよ でも今後おじいちゃんが一人で抱え込まず外部の手をもっと借りていけたらいいのかなぁと思う。

トラブル認知症

たつ

介護福祉士

209/25

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

昔の人って 介護保険を使ったり(税金を使うためらいがあるかもしれませんね)、人の手を借りて自分の奥さんの面倒を見てもらうということに対して違和感を抱いているのはうちの父をみていてかんじました。 我が家の場合は、母親の介護保険を取るだけでも父と揉めて、最後は知り合いの介護士さんまで巻き込んで、介護認定をとりました。 なので、この近所のご夫婦に関しても周りから見ればほっとけばいいのにと思うこともあるかと思いますが、せっかく近所に介護のプロがいらっしゃるわけですが、いきなり介護保険を使いませんかというわけではなく、少しずつでもいいから話を聞いてあげたり、私の知り合いにもっと詳しい人がいるから話を聞いてみたらどうですか?など、少しずつ声をかけてあげてもらって、その後夫婦に、そんなことがあるのか。そんなことができるのかな。と思うようになっていただいて、介護保険が使えるようになれば 喧嘩も少し減るのかなと思うので力になってあげてほしいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

就寝時湿布を貼ってくださいとK様に言われました。 申し送りでも言われてないしどうしたんだろと思い、 湿布?どこが痛いんですか?いつからですか?と伺うと、こっちは辛いんだよ!若いからわからないでしょ!若いって羨ましい!年寄りは甘えたいんだよ! と怒鳴られました。 私は他のスタッフにも共有しないと今後サポートできないので聞いてます。と伝えるも返事なし。言われるがまま湿布塗布しました。申し込みでこの件を伝えました。薬の影響で気分の波があるとは話になっていたのでその影響もあるのかなと思いました。 次の日には、私に対するクレームがありました。湿布の件です。利用者主体とわかっているので、私も反抗せず、あまり聞かないようにしようと思いました。 K様が宿泊時はいつも就寝前に家族と通話をする日課になってます。 今日は嫌いな人が夜勤なんだよ、ストレス溜まりまくり。との会話が聞こえました。 私も人間です。いくら利用者でも許せないし不満もあります。利用者はスタッフを選べてもスタッフは利用者を選べません。 良くしたくてもできません。 今までお年寄りが可愛いと思っていましたが、嫌い苦手になってきました。私には介護向いてないのかな。

クレームトラブル施設

せっちゃん

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

209/21

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

めっっっちゃわかります…私も以前あなたには年寄りの気持ち分からないよね?とか、言ってもない事言ったと他の職員に言っていて聞き取りされたことあります。 元々お年寄りがめっちゃ好きとかは無いんですがなんでそんなこと言われなきゃいけないんだろ?と思いました。他の職員さんもその方の性格分かっていたので何かあったら言ってねと声掛けて貰えましたがそれから対応する時はビクビクでしたよ… 向いてないとかは思わないですし若かろうが年寄りだろうがそんなこと言われて気分のいい人なんて居ないです!! その気持ちは間違ってないと思います!

回答をもっと見る

愚痴

火曜日位から 息を吸うと肋骨の辺りが痛くて トランスするのも辛い、入浴介助するのも 辛かったけどなんとか痛み止めと、 周りのスタッフにら助けてもらい頑張ってました… 夜勤は基本1人で昼間と違い助けてくれる人もいません。 その為痛みの症状があって辛いと主任に言われました。 夕方は大丈夫だったのですが…気圧の問題もあると思いますが…痛み止めを飲んでもなかなかききません。 そのため明日の夜勤を休みたいと連絡したのですが… 仲良い職員の連絡先しかわからず その人達は夜勤やらないので代わってもらうことできず。。 そうしたら、上司に痛み止め飲んでも頑張れてきなこと言われました。 やっぱり変わりはみつからないし、 痛み止め痛いの我慢して働くしかないんでしょうか?

トラブル休み夜勤

介護福祉士, 介護老人保健施設

109/23

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

これから救急外来に行きませんか。 そして勤務できないと診断書出してもらいましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスで働いているのですが最近利用者し始めた女性の方で収集癖があり色々な方の手荷物を触ったり取ろうとしたりなどしていてトラブルになることが多々あります。 もちろん悪気があるわけではないのですが どうしても周りの方が嫌がってしまい 孤立してしまう事も出てきている状況です。 本人持ちのカバンからティッシュが束になって出てきたり給茶器に置いてあるコーヒー用のガムシロやスティックシュガーをあるだけカバンにしまっていたり、、、。 みなさんこのような収集癖がある方への 対応などて何かいい案などあったら教えて頂きたいです😖

トラブルデイサービス

ぽん

介護福祉士, デイサービス

809/20

ハピハピ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

リハビリ関係の者です。 収集癖というか、いわゆる認知症の影響が大きいかと思います。 対策としてですが、基本的にはしょうがない部分も大きいので、取ってしまった事を怒るという対応はしないようにする事が重要かと思います。(逆に周辺症状の増悪を招きます) 記載のあった、コーヒーのガムシロップなどは、1人一つずつ、配置する等の対応しかないのかなと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

国家試験は受けられた方や詳しい方に質問です。 来年初めて国家試験を受けるのですが、問題の中で過去問からそのままだされている問題とかあるのでしょうか?

トラブル

うにゃこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

209/22

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

私は過去問7年前分やりましたが、無かったと思います。 想定外で防虫剤の問題が出たのを覚えてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の受験勉強に際して問題集、参考書を購入しようと思っているのですが、オススメの出版社は何処かありますか? 当方勉強が非常に苦手なので、わかりやすい物があれば助かります。

勉強トラブル介護福祉士

すね蔵

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

709/14

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

過去問はネットでクイズ形式でできましたよ。 私は中央法規から出版されている模擬問題集一冊だけ購入しました。 過去問で解けなかった部分を重点的に勉強しなおし、仕上げとして模擬問題集を使用しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また一つ歳とった誕生日。。 昨日の明けの疲れが未だにとれてない とこから年を感じるww 仕事も毎日色々ありすぎて 何故か看護師から冷たく 当たられたりフル無視されたり って看護からの風当たりが強くて なんなん。って思う毎日やけど ぼちぼち頑張りながら 転職探しでもしよかなと。。 皆さんも良い一日を

行事夜勤明け看護師

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

209/14

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

誕生日おめでとうおめでとうございます!🎊 良い歳になりますように!

回答をもっと見る

介助・ケア

サービス付き高齢者住宅に務めています。 利用者様で、まだ意思がハッキリある方の対応の相談です。 かなりわがままが多い方で、色々こだわりが多い方なのですが… 決まった食事の時間を守って頂けなかったり、必要な薬の拒否が多かったりと色々と困っています。 必要な薬の拒否(これは必要ないやつじゃ、いつの間にか増えとる、こいつらは私を薬で殺そうとしとる)があったり、本人様の強い希望で食事を1人だけ1時間くらい遅くしたりしています。 1人だけ特別に対応していたので、他の利用者様からの不満などが出てきている状況でして。 対応してしまったこちらも悪いのですが、これ以上は対応しきれない所もあります。 施設長から、本人様や家族様に説明と協力をお願いして頂くも、理解が得られず困っています。 薬に関してはドクターからも言って頂いたのですが、その時は分かりましたと言われるものの、いざ服薬となると拒否となっています。 皆さんでしたら、どのようなやり方で解決されますか? 何でも良いです。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

服薬食事トラブル

インディゴ0817

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

609/09

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です どうして,ご家族様の理解が難しいのでしょうか? (ケアマネ対応にて、ご家族様に分かっていただけないのですか?) 服薬はどうしても、飲まなければならない (生活,生命維持に必須)のものの 拒否ならば、それを飲まないと こういう経過を辿るかもしれない、と、説明あとは,食べ物に混ぜる、ですかね  時間に関しても,決まり なので、(施設の)時間で切り上げるしかないですね それも,ご家族様へお伝えして 薬で殺そうと… 意志はしっかり? でも理解は難しいようですから それをご家族様が理解なさらないと、 ですね

回答をもっと見る

認知症介護

お昼ご飯を食べると、帰りたがる利用者がいます。家族が電話をする事で落ち着きます。特定の職員が好きでその人のいう事は聞きます。ある日、帰る・帰せないで職員と言い合いになってました。皆さんなら、どう対応しますか?

トラブル認知症

人財ネット介護支援塾

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院

1009/09

tomo

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

まず、帰らせることは基本しないですね。 デイサービスでしたら、そもそもの存在意義もありますし、 事業所でいうと加算にも関わってきます。 まずは、なぜその人が帰りたいのかという、その人の想いに寄り添うのが良いのではないでしょうか? 認知症の方の行動の裏には必ず理由があります。そこを読み取ることが大切かと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 月の休みはきっちり9日頂けてますが、コロナ関連でヘルプ等ありで不定休! 休み頂けてるのでワガママは言いません! が、休日が決めれないのもなかなか不便なことを実感😂 でも、しょうがない! もっと大変しんどい思いをしてる方、 みなさん、本当にお疲れ様です。

トラブル休みコロナ

にるば

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

409/04

とんた

介護老人保健施設, 社会福祉士

不定休での勤務、お疲れさまです! 休みが9日あってもそれがいつなのかがわからないと予定も立ちませんよね😅 しかもそれがいつまで続くかわからないから余計にしんどいみたいな、、 希望休は全く出せない感じですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の20代前半の子達が仕事中に愚痴ばかりで仕事にならなくて困った。 他の職員の悪口ばかりで、自分はどうなんだよ!って思った

トラブル愚痴職員

りんご

介護福祉士, ユニット型特養

009/06
雑談・つぶやき

今月は諸事情あって、勤務変更が立て続けに起こっている。 そして先ほどから、職場から鬼電が…👹 心を鬼にして、無視!明けで仮眠中でーす、明日でろなんて言われても行きませーん👹

勤務変更仮眠夜勤明け

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

009/06
お金・給料

会社からの手当について質問です。 半年ほど前、上層部から職員全体向けに向けて、入居者のコロナ発生時、危険手当として月に3万円支給するという発信がされました。 そして現在、私の働く部署にてコロナ陽性者が出ています。 上層部の言う危険手当の要件には当てはまっています。 しかし実際には、他の部署でコロナ陽性者が出た際、その手当が支給されなかったという話を聞きました。 私の給料にも手当が加算されていなかった場合、法的に問題はあるのでしょうか。 また、私がそれに対して異議申し立てあるいは労基署への通告など、できる措置はありますでしょうか。 回答よろしくお願いします。

トラブルコロナ上司

たこす

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

409/04

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 コロナ手当について詳しくないのでなんとも言えないですが… コロナ手当と言うのは会社独自の支給になりますよね? その場合、会社独自の基準を作ってると思うので支給しないといけないって法的にはないような気がします… 私も処遇改善は在籍してたらみんな貰えるものだと思っていましたが、有休消化で在籍はしていても勤務していないと貰えなかったです。それは会社独自で基準を作ってるので支払う義務はないと言われました。

回答をもっと見る

認知症介護

独居で親族のいない、認知症の利用者。言っていることはしっかりしていますが、鍋を焦がしたり、クーラーを切って脱水になっていたり、食事をとっていなかったり。 ヘルパーは週4で入っていますが、デイサービスや通院は拒否し、施設も断固拒否。 どこの施設も本人が拒否しているなら入所は難しいとのことでした。 包括にも相談はしていますが、情報共有する程度です。このままでは事故が起こるのは時間の問題かと思いますが、何かよい方法はありますか?

ヒヤリハットトラブル認知症

tamami

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ

1208/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご本人の意思を確認されて、尊重する事だと思います。 家事で近隣に迷惑かける事なら、ガスの元栓止めて、ヘルパーのいる時に入浴する位しか、思いつかないです。 民生委員さんは、見守って下さってますか?

回答をもっと見る

感染症対策

うちの施設では前日までに電話や受付で予約をしてもらって、ガラス越しでの面会となっています。 ですが、最近全然違う時間に来て「○時って言った」とゴネる家族や、近くに寄ったから面会させろという家族が増えてきました。 ガラス越し面会だと説明しているのに、本人に合わせろと大声で怒鳴ったりする家族もいて、その人だけ特別に施設の中に入って利用者さんと面会させたりしています。 他の施設ではこのようなトラブルはありませんか?

家族トラブル施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

208/30

ちいなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ありましたよ、いきなり来て会わせろ。 施設長がきっぱりルールなんでと、はっきり言って追い返してました😅 普段嫌いな施設長ですが、そこまではっきり言えるのはすごいなと思いました😆

回答をもっと見る

新人介護職

被害妄想が強い方とトラブルを経験した方はいますか? 私は新人時代に、担当の方の夏のバスタオルの枚数確認を一緒にしたのですが、後日その方が他の方に【新人の子にバスタオルを買わされそうになった】とぶつぶつ言われていた経験があります。その方はトラブルメーカーでしたが、自立とが高い方のお世話に苦手意識が出てしまいました。

トラブル新人

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

1008/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

間違った事をしたり言ったりして居ないなら、毅然とした態度を。他に突っ込まれるミスをしない事も大事ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普段は22時頃まで徘徊してる認知症のTさん こっちから寝るように促しても怒ってきたり、理解ができず「はいはい」とは返事するけど徘徊し続けたりして... 徘徊するだけなら問題ないし放置しとくんやけど、他の利用者の部屋に入って大声で喚くから放置もできないわけで.. そんなTさんが2日前から38℃台の熱発が続いてて 相当しんどいのか全く部屋から出てこない 出てこないどころかベッドの上から起き上がれない状態が続いて 食事もベッド上(介助)、排泄もオムツ対応になったんやけど もう...夜勤が楽で楽で😂 こんなこと言うと不謹慎かもしれんけど もうずっとこのままで居てほしい😑 ちなPCR検査は陰性やったらしい

徘徊トラブル認知症

クッキー&クリーム

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

108/27

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

不謹慎極まりないですね。 そんな気持ちで働かれても迷惑です。 向いてません。辞めるべきです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人間関係嫌だ。 コミニュケーション不足自覚してる。 けど、悪口やいじめる人たちと仕事はしたくない。 どんなに歩み寄っても結局、悪口言う人やいじめる人立場が優位。 介護業界もどんな環境もそんな人たちがいたら何も変わらない。変わりたくても変えられない。

いじめトラブル

グループホーム, 実務者研修

208/14

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

人間関係の悩みはしんどいですね。 私は一緒に悪口を言ってても気が晴れずにあとから落ち込む方なので、心の安定のためにも悪口が多い人からは距離を取るようにしています。 直行直帰の登録ヘルパーは事務所での交流がほとんど無いので、人間関係の悩みは少なく済みますよ。 要介護者のことだけを考えられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ネットにつながってますか?? うちの施設はつながっておらず、またUSBも使用禁止になりました。レクで欲しい題材があっても自宅のPCでするしかなく、誰もわざわざ家のPCで自腹で印刷する人もおらず、もやもやします。セキュリティの問題もありますが、難しいですね。

トラブルレクリエーション施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

1008/13

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 あくまでも私だったらということで聞いていただければ助かります。 前の職場でも利用者さんに「こんなのがしりたいんだけど」と言われたことがあって、携帯だとちまちまして見にくいからパソコンで調べて印刷してきますよ。と言ってなんどかしたことがありますが、確かにパソコン立ち上げて、調べて、印刷してとなると、サービス残業になっちゃいますよね。 でも、あくまでも私の考えですが、そんなに 調べるのに時間がかかるわけじゃないし、テレビ見ながらでもできるものなら問題ないし、確かに印刷するには、プリンターやインク代が多少かかるけど、今のところは、それで利用者さんが喜んでくれればいいかなと思いながら、利用者さんになんどか頼まれてはそんな無料の内職仕事をしたことがあるのを思い出しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんでうちの上司は あの人だけには、 あんなに甘いんだろうね。 など 上司の納得できない行動は? 1. えこひいき 2. 怒鳴る 3. 仕事しない 4. 話しを聞かない 5. 理想ばかり 6. 気分屋 7. 言うことがコロコロかわる 8. 保身的 9. その他 どんな上司が嫌ですか?

トラブル上司人間関係

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

308/10

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 現在、一番の新人として働く私の上司達を当てはめてみたら… 3に一部該当する先輩は多少いますが… 「その他」を選びます。 「ご自分の趣味に誘う」です笑笑 周りにその話をする先輩が少し浮いていますが…💦 対応や仕事は実直で大好きです✨

回答をもっと見る

特養

ロングショートの人がユニット移動で来られたのですがその場合って改めて荷物チェックした方がいいと思ってるのですが皆さんはどう思いますか?後々、帰るときに何かなくなったと言われた時には私達ユニットの責任になるのできちんとしたいのですが‥(^^;私って間違ってますか?

トラブル

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

308/09

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

以前病棟で働いていました。 別病棟から転棟されて来られる、もしくはその逆だった場合、必ず荷物チェックはしていました。 紛失のトラブルは避けたいですものね。 間違ってないと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職で今いる施設での事です。9割皆いい人で やりがいがあり、なにより家からかなり近くて 辞めたくありません。 しかしなぜか度々問題が立ちはだかります。 今回はほんとに納得が行かず腹がたっています。 内容は、、私が○○さん(コロナが出たフロアーを 担当し危険な区域で仕事をし、私はコロナ ゼロの フロアーをやらせてもらっています) が、フロアーを行き来してコロナを広げている と言っていた て事になっています。 は??? は???しかありません。 ○○さんの名前すら言ってませんし何より 忙しくて人の事言ってる余裕もありません。 なぜこのような事が起こるのか謎でしかありません。社長が伝えてきました。全然責めてる訳じゃ ないからね!皆忙しくてピリピリしてるから、、みたいな。いやいやいや、、! もうイライラが止まらず 社長に誰が言っていたんですか?? と聞いて良いですか? それも 踏まえて社長と改めて個室で話をしたいとは 思っています。どなたか助けて下さい(TдT) 宜しくお願い致しますm(__)m

施設長職種トラブル

ブンブン🐝

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

908/07

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

意地悪な人が居るんですね。 そんな噂をたてて、ブンブンさんの行動を楽しんでいるんですよ。 潔白が晴れないのは気分が悪いですが、だいたい、そんな意地悪な事をする人は検討がつきますでしょう? 辞める事なんか無いですよ。 そんな噂、知らん顔していつも通り業務してください。 だって潔白なのですから、騒がずほっときましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

営業所内で接遇委員で月一研修受けてる人がいます。 委員選出の基準は接遇に問題があるからだそうです。 そーゆー選び方だったんだってびっくりしました。 座ってズーム研修受けて時給貰えるなら私もやりたい

研修トラブル

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

008/07
介助・ケア

利用者さんが、コロナワクチン副作用でぐったりしてる時に献身的に介護して本気で心配していたのに 数日後元気になってよかったと思い声をかけると以前のような女を見下し悪口オンパレードが始まり 居た堪れない気持ちになって思ったらダメなのはもちろん分かってるけどこんな事なら献身的に介護しなければよかった…て思っちゃった

トラブルコロナ

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

208/04

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

そりゃ思いますね~💦 私は逆に、日頃酷い口調の人が優しい言葉かけて来られると、怖くなったりします笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れさまです。 下のリンクは介護職でもありそうな労働問題の事例を挙げて分かりやすく解説しているサイトです。 参考になれば幸いです。 https://www.shakaihokenroumushi.jp/portals/0/resources/onayami/part-time/

パワハラ職種シフト

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

108/13

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

くまきちさん 早速コピーして保存しました。

回答をもっと見る

資格・勉強

第23回 問題11 『3 国民健康保険に加入する第二号被保険者の保険料は、都道府県が徴収する』 答えは都道府県ではないので✖️です。 補足に、「国民健康保険の保険者である、市町村 特別区 国民健康保険組合が徴収する」と書いてあります。 第24回 問題4 『3  第二号被保険者の保険料は、被保険者が住所を所有する市町村が徴収する』 これの答えも ✖️です。 補足には、『保険料は、医療保険者が医療保険と合わせて被保険者より徴収』と書いてあります。 頭が固くて困ります… 第二号被保険者の保険料は、どこが徴収しますか?

健康トラブル

たつ

介護福祉士

608/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

これは簡単ですよ。 2号の方は、医療保険証の発行してくれる先が徴収です。 国保で医者にかかる方はもちろん市町村ですし、勤めなら、協会健保や企業の健康保険組合です。 つまり、医療保険証の保険者として記載されている所が徴収しますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝からすみません。 私の うつ病 心因性高体温症 椎間板ヘルニア 通院と、初期肝臓ガン手術後(成功転移なし)の86歳母(要支援2/認知症なし/歩行困難シルバーカー 手すり 使用) の通院援助を私一人で行いました。 私の病気と母の経過観察が6月に落ち着き、7月より株式会社経営の「住宅型有料老人ホーム」で週4回(09:00~13:00)働かせて頂いています。 パート職員なのでデイサービスと有料ホーム兼務です。そこで気にしなければ良いのかもしれませんが、50歳後半の女性職員の利用者様に対する言葉使いが気になり仕方ありません。 「ねえ!?何で勝手に歩くの!座っていてよ!」「マスク外さないで!病気になるよ!」 1番嫌だったのが、便失禁をされた方のオムツ交換に同行。「もお〜嫌だなぁ!?どうしてこうなるの!?臭いよ!」と利用者様の前で激怒。 その後もデイルームで「臭い!臭い!窓開かないよ!」と。呆れたというか、自分がされて嫌なこと。いくら認知症があっても決して許されない発言。悔しくて涙が流れました。 職員に対しても「余計なことしないで!それは後でいい!」と(私はもう4回位怒られて?います)。仕事ぶりを見ていると、完璧主義、自分の仕事中に利用者様に動かれると叱りつけます。 極めつけは昼食前に利用者様に合掌させ「今日は厨房○○さんの手作りです。皆さんでいただきます!」を合唱させます。他の職員はやりません。 この職員のオリジナルとのこと。利用者様を子供扱いしているみたいで嫌いです。自分の嫌いな(厄介な)利用者様への態度は冷たいです。 私の精神の病から突然叱り出すと心臓がバクバク。手の震えが止まりません。限界です。 昨日、施設長と主任に相談。もうこの性格はいくら注意しても直らない。以前から再三注意しているがダメ。もうすぐ定年だからそれまでは我慢して慣れて欲しいとのこと。 この職員以外は皆さん親切で何度でも教えてくれます。私はこの職場を辞めたくありません。 過去の職場でも癖のある職員はいましたが、ここまでの人は初めてです。 やはり自分が慣れるしかないでしょうか? この職員と一緒のシフト前日は寝られません。 やはり私が職場を去るのが良いのでしょうか? 重たい質問ですみません。 助けてもらえるとありがたいです。 (長文を失礼しました)

トラブルケア愚痴

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

1007/31

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 自分は、明日開設の住宅型有料老人ホームで 訪問介護事業所の管理者兼サ責をしています。 管理者目線で、ひろやんさんそして、ひろやんさんの上司にお伝えすると、 まず、その該当者以外とは円滑な関係を 築いていらっしゃるようなので、 ひろやんさんが退職されるのは違うと 思います。 その理由は、ひろさんさんや他のスタッフ さんは普通に介護に従事されていますし、 その該当者が嫌なのは、スタッフだけでは なく利用者さんの方がもっともっと嫌な 想いをされているからです。 そこで、次の日のシフトがその該当者と 被っているから気が重いのは、重々分かります が、シフト調整をまずは申し出てください。 それが完了するまでは、利用者様を守る為と やり過ごして頂くしかないかと。 そして、上司たる管理者、主任に言える事は、 利用者様をその虐待から守るのは管理者、主任 です。定年間近だからは許されません。 一度、カンファレンスを開いて、チーム全体で その該当者の事を話し合う機会があればと 思います。 お辛い状況ですが負けないでください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員にコロナ感染確認され、ご利用者さまへ説明をなされた後 [自分達は外出や面会を制限されているのに職員が感染するとは何事だっ!コロナになった職員の名前を言え!]等のお叱りの言葉がありました。 その場は[ご心配おかけしてすみません]とひたすら謝りおさめましたが、このような場合の対応のアドバイスをお願いします。m(_ _)m

トラブルコロナ施設

清子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1207/28

防人

介護福祉士, ユニット型特養

本当に大変ですね。利用者さんもストレスが溜まっているのでしょう。こういう時は傾聴しか無いですよね。謝って収められとのこと。頭が下がります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

困り事があった時、外部の人に相談をしていますか?個別ケアについては問題がありそうですが、こんなサービスないかなとか、こういう事例にはどう対処しているかなど。もちろんここで話題ができる程度のことですが。 ここ以外にも相談ってしていますか?

トラブルケア

ぱりねずみ

介護福祉士, ユニット型特養

607/30

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 同業種の友達などに話す事はありますね。 個別な事は言えませんが… シリコン製のスプーンって便利? どの位のサイズのスライディングボード使ってる?と言う位ですが…。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

712日前

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

412日前

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

412日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

482票・4日前

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

610票・5日前

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

605票・6日前

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

659票・7日前