採用」のお悩み相談(4ページ目)

「採用」で新着のお悩み相談

91-120/393件
キャリア・転職

特養に採用していただき、明後日が初出勤です。 もう緊張しすぎてヤバイ。。 どうやら、面接の時に適性検査して結果に人間関係で不安あり、新しい環境に不安がり慎重すぎる方と出たらしく、結果を念頭に入れて指導する、受け入れ体制体制はできてますよ! と事務長が仰ってました。 不安がりすぎなのは当たってる。。 なんせ介護職は未経験だから。。余計に🥺 みなさんは新しい環境にうつるとき、不安で仕方ないときや緊張しすぎて落ち着かないときは、どうやって落ち着けてますか?

採用未経験指導

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42023/11/29

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です! 特養の採用おめでとうございます。 そして、介護の世界に入って頂き嬉しいです。ありがとうございます。 初めはみんな緊張するものです。 なので、不安に思わないで大丈夫です。 最初が大切なので、元気に挨拶してみてはどうですか? 勇気を出して元気に挨拶するだけで、 相手は良い気持ちになります。 介護業界で是非一緒にがんばりましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職の採用が決まり 長へ相談しないといけないのに 新入居が続々と入ってくるため なかなか話もできない。 長は忙しくて話す余裕もない感じ…。 早めに話したいけど話せるか不安。 転職は有料から特養へ変わりますが 今より大変になります。 でも夜勤がロング→ショートに変わるので安心。 新しいスタッフでの仕事になるため 頑張っていきたいと思う。

採用転職特養

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12023/11/27

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 他の施設の採用が決まり、良かったですね。採用が決まっているなら5分もかからず、話は終わると思います。 なので、◯日の◯時から少し時間を頂きたいのですが、と前もって言っておけば大丈夫ではないでしょうか? 新たな職場でも頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事は晴れて採用いただいたのですが、特養で採用いただきました 特養で勤務する上で気をつける点はどんなところでしょうか? 介護は未経験なので分からないことだらけで。。 勤務初日はどんなことをするのか知りたいです よろしくお願いします

採用未経験モチベーション

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

102023/11/20

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

介護未経験なのですね、特養だときっと沢山の介護技術を身につけられると思います。 特養で勤務する上という事になるとやはり重度の方が多いでしょうから体力、精神力は必要かなと思います。 未経験なら尚更、腰だけじゃなくて手首とかにも来ちゃうかもしれません。 最初から無理し過ぎずに、どんな業種にもいえることですが、笑顔で😊素直にハキハキと!!でしょうか? 何が分からないのか分からなくなると思いますが、慣れです。こなしていくうちに感覚も掴めますよ🙆‍♀️

回答をもっと見る

新人介護職

「無資格、初めての介護の仕事」で以前質問させていただきました。 その時アドバイスいただきましてありがとうございます!🙏 いろいろ面接行きまして…無資格可、未経験可でも、ほとんどお断りされました(笑) その後応募したところで、初任者研修講座はもう申し込んでいる事を伝え、色々お話しさせていただき、無事採用となりました。 またご質問させて頂くのですが、この初任者研修後取った方が良い資格(実務者は後々取る予定です)腰痛防止とか疲れに何をした方が良いとか…教えていただければありがたいです😊

採用実務者研修初任者研修

みけ太郎

無資格

92023/03/04

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

みけ太郎様 採用おめでとうございます㊗ 他資格として実践者もこれからということでしたが、認知症介護基礎研修は受けられましたか? 初任者研修を受講されていますが、無資格の場合、認知症介護基礎研修も必須要件になっておりますのでベースアップ含めて受けてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型のグループホームで採用いただき、初出勤が22日になりました。 介護自体は祖母の介護をしてますが、介護職は初めてです。 初日はどのようなことをするのでしょうか? 今からドキドキしています🥺

採用グループホーム転職

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22023/10/20

まりな

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット特養で働いています。 自分の職場は1日オリエンテーションで施設内を見学、動画を見たり 次の日からは早番業務から覚えていってもらう感じです。 初出勤、頑張ってくださいね^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 面接を受けたのですが、結果連絡がだいぶ先の日時(1週間以上先)で指定されました。 「普通は5日以内に連絡くるでしょ?」と同僚に言われて不安になっています。確かに現在の職場の面接の結果は2、3日後だった気がします。 どのくらいで連絡がくるものなのでしょうか。また、結果によって日時は変わるものなのでしょうか。

採用入社面接

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/10/19

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。その同僚の「普通」というのは何をもって「普通」なのかわかりませんが、応募先の事情もあるので指定された日時を伝えられたら、その日程を待つしかないでしょう。応募先によって返答日程はまちまちだと考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をして今、有期雇用で採用になり、派遣でパート勤務しています。 有期雇用は更新あっても最長で三年しか勤められないのでしょうか? 知識なくすみません🙇

採用派遣パート

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

22023/10/10

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

労働基準法第14条見てみてください!一回の有期雇用では基本的には3年です。そのあと、更新できればずっと働くことも可能ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日質問な挙げさせて頂いた施設に採用をいただきました👏 未経験で働くので分からないことだらけですが頑張ります!!

採用未経験グループホーム

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22023/10/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良かったですね♪ 長く働ける様に、心身のバランスを調整なさってくださいね〜♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームに採用になりました。 雇用契約に行く時の服装はスーツがいいでしょうか? それとも普段着でいいのでしょうか?

契約採用入社

ヒロ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

112022/10/03

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

常勤正社員さんならスーツがいいかと思われます。周りの目がありますからね。 非常勤契約社員さんなら普段着で問題ないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談員に職種変更がほぼ決まり(時期はおおよそだが)一安心したものの、いまだに進退を悩んでいる。 前任の相談員や介護主任の話を聞いて、トップの極端な利益主義やパワハラに関係者は悩まされて、一部は退職していったとのこと…。 実際、入浴週二回できていないのに加算の段階では週二回入れたことにしてお金をもらっているらしい。 そもそも最低限のケアが回らない状況なのに、職員採用よりも新入居を優先する悪質さ。 良心の呵責を感じて辞めていった職員の話を古参の職員からも聞いている。 でも、利用者や職員のことがよくわかっている職場で最初の相談員デビューすることにメリットがあるのも事実。 今後考えている選択肢は、 ①現職場で相談員デビューして最低1年は経験を積んでから転職 →上記のジレンマを感じながら、悪事の片棒を担がされながらの仕事となるのはほぼ確実。 ②介護士として転職し、相談員を見据えたキャリアを一から始める →夜勤を含めたハードな勤務が延長されることによる体調面の懸念。 ③一時的に介護以外の仕事に転職 →実は密かにこれを実現してみたいと思っていた。ずっとやってみたい仕事があり、地元に帰るまでの数年間だけでも挑戦したい。その後は介護の仕事に戻りたい。 あるいは介護とのダブルワークも良いかも。 ああ悩む。

平等なケアダブルワーク加算

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/09/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

勝手ながら想像しました。 クマさんは、相談員やリーダー、ケアマネ等が上の仕事と、普通にお考えでしょう。なので、どうせやるなら上の立場になってみたい、のは極普通だと思います。単なる出世欲でも、今より一段上から見てやってみたいなど、人としての思いはあると思います。 しかし、所属されてる法人に危惧もある、、なので逃げ道の一つとして、介護以外も選択肢にはいっているのだと思います。大変失礼なコメントで、申し訳ありませんが、何と申しますか、分かるような気が、共感がありましたので。 なので、どんなに考えて別のいずれかに移っても、きっと後悔はどこかに出てきます。なので、どんな介護をしたいのか、ご自分に正直になって考えてみられれば、と思います。 介護以外も、お考えにはあると思いますが、きっと福祉に戻ってこられると、投稿から思えましたので… 後は、利用者さんとの、ご家族との関わりとして、相談員が合うのか、分からないのか、やってみたいのか… 最低、すぐに相談員の仕事をやってみたい!と思えないなら、今はやるべきではありません。でも、対外的に、契約や報告などやり、介護保険のプロとしての業務がやりたいのが、今の本当の気持ちであれば、上がどうこう…でなく、やってまられれば、と思います。 経営がうまくいかないと話になりません。そりゃ、経営陣は新規契約者が欲しいのが、当たり前です。その中でも、利用者さん思いの接し方=介護看護を推し進める、それが相談員としての別の局面です。それをやりたいのか、やりたいのはそこではないのか、思われた通りに、あまり頭でっかちに考えずに、つまりは自分に素直に進んで見られたら…と、失敗の多い、かつ、成功もさせて頂いた私は思います。 偉そうで、申し訳ありません💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職の経験を活かして、福祉業界以外に転職する場合、どの仕事なら採用されやすいと思いますか?

採用職種転職

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

72023/09/03

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

介護経験を活かせるかは微妙ですが、 飲食店 土木 運送 なら採用されやすいかと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この度、小規模多機能ホームに内定が決まって雇い入れ時の健康診断を受けてきて下さいと言われたんだけど 今の職場で健康診断を受けてる病院でも大丈夫なのかな? 健康診断を受けてる病院のホームページを見ると雇い入れ時の健康診断もやってるので気軽に電話どうぞって書いてあったけどなんて言って予約すればいいのだろうか? ちなみに9月11日にオリエンテーションがあるからそれまでには持ってきて下さいと言われてます。

採用パート転職

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32023/08/23

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私が今の職場に入社する時、施設の方から○○に行って健康診断を受けて来て欲しい、言われました。○○に電話予約をして健康診断を受けました。記入されたりするので、時間(日数)がかかるかもしれないので、早目の方が良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

深夜業務終わりにたまたま課長に会う。 前の事業所での上司であり仲良くさせてもらっている。 どうやら問題児スタッフが増えているらしく、利用者に 不自然な内出血がチラホラあるとかないとか_φ(・_・ 男性スタッフらしく業務中イライラして、モノに当たるらしく周りの女性スタッフは怖いと_φ(・_・ イライラする気持ちは分かるけど、前の職場にも同じく 物や利用者に八つ当たりする男性スタッフがいて、 不自然な内出血やアザが凄くて何回聞き取りしても、 知らないと言う_φ(・_・ 社長に媚びて庇ってもらったのをいい事に未だいるみたい_φ(・_・ 被害者が増える前に一度面談して辞めてもらう方向で、 話しても良いのでは⁇と課長に伝えたが_φ(・_・ 人がいないからとなんでも採用する会社にも問題ある。

面談虐待採用

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/07/12

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

人手不足で何が理由としても辞めさせない。穏便にしようとする事業所はいくらでもあります。私のところも、尿パットで叩いたのを目撃したこともあり課長・主任に報告しましたが何もありませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度老健の障がい者枠(パート)に応募しようと思っているものです。 自分自身障がいを持っておりますが、うまく心身をコントロールしかれこれ4年間介護の仕事してきました。 3年目から小規模な施設であるものの、ユニットリーダーもさせていただきました。 これから、4年ほど介護の現場から他業種へ転職していたものの心身ともに疲れてしまいました。 そこで原点に戻り1番楽しかった介護職へ戻ろうと思っています。 今度受ける老健は県内に介護施設や病院が15箇所ほどある大手の会社になります。 そのような施設ではどのような人を求めているのでしょうか? 4年間のブランクあってメンタル的に不安がある人間はやはり書類選考で落とされてしまいますか? 障がい者枠での介護職が少ないので、できればここで採用されるように頑張りたいのでアドバイスを頂けますとありがたいです!

採用面接パート

せん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 無資格, 障害者支援施設

32023/08/18

makisuke2020

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

こんにちは。 書類で採用を決めることは基本ないと思いますよ。 介護で必要なコミュニケーション力があれば、外国人でも、障害があっても、採用してもらえると思います! ただ、周りにも理解してもらうことが必要ですね。 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れさまです!(長文ですみません)🙇ようやく憧れのグループホームでの内定もらいました🙌👏求人票の応募書類は職安の紹介状と履歴書同封で時事前に郵送してくださいと明記してまして(書類選考ではありません)介護職員の仕事が超初心者で介護職として働いて見たいと思いなるべく自己アピールしたくどうしても履歴書の自己アピールの欄が足りなくやもなく以前にあった職務経歴書を使いついで?に職務経歴経験を記入して郵送して後日グループホームから面接日時を確認していざ面接したら!面接担当者が(仮名)びっちさん!履歴書とか職務経歴書とか自在私が読んだらやる気満々ですね!と言って自在(仮名)びっちさんにぜひうちの施設で働いてください。ただし私独断で決められないので👀上司と相談します!それから後日ご連絡します!当日の朝に採用の電話が来ました!皆さんご協力ありがとうございます。🙇これからもご指導などよろしくお願いします!ちなみに自宅に高齢の父親は頑固で今は元気ですが?猛暑の中(農作業や薪割り(趣味です)をしていてそれを見ていた👀ご近所さんがお父さん大丈夫?心配だよ!と言ってきたので!私が仕事中に父親が倒れた時に考えた時に私が働いている施設に連絡がくるように考えたのがご近所ネットワーク作りました!(介護職員超未経験が考えました!)

趣味採用仕事紹介

びっち

介護老人保健施設, 初任者研修

22023/08/11

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 内定おめでとうございます😊❗ ご近所ネットワークなどとてもいいと思います😃緊急で使わないにこしたことはないですが、素敵なネットワークだと思います❗ 介護の仕事に対する意欲もすごいですし、きっと素敵な介護職員になると思います✨陰ながら応援しています!頑張ってください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

友人が、サ高住で一人ケアマネを三年してから退職し、居宅への転職に向けて就活中です。    退職した理由は、一人ケアマネだと分からないことがあっても相談できる相手がいないため不安だったから、らしいです。 ケアマネ業務の基本的なことは全てできるらしいのですが、残念なことにペーパードライバーのため、移動手段は自転車と原付と徒歩になります。 ちなみに、本人は車を持つつもりも、運転できるようになるつもりも一切ないと言っています。 それだけ、車の運転に抵抗があり、運転すること自体が怖いんだと思います。 三月中旬から四月までの間で有休を消化しながら、就活をしていたのですが、ゴールデンウィークを挟んだこともあり、今現在も採用には至ってはいません。 つい先日、久々に連絡をとったところ、履歴書を送って返事待ちということらしく、求人票を見てみたら自動車の運転免許必須になっていました。 そこは、車の運転が必須な所だと思うので正直大丈夫かと心配になりました。 地域にもよるかもしれませんが、やはり居宅に車の運転は必須なんでしょうか?

居宅採用サ高住

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

112023/05/14

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

3つの施設を見てきましたが、だいたい居宅は運転が必要でした。利用者さんのお家で担当者会議をしたりするときに別のスタッフを乗せたりしなきゃならないし、とにかく運転が必要です。 今いるところのケアマネさんで、車を運転しない人がいましたが、かなりレアケースだと思います。ケアマネを始めたばかりで、施設の近くの人ばかり担当になっていました。結局退職してしまいましたが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

直属の上司が異動し、新たに赴任した上司は、バリバリ仕事をこなすマンで頼もしく、問いかけに関しても、打てば響くというか、レスポンスも早い! ただ、お仕事に真剣なあまり、後輩に指示をする、指導をする、注意をする口調が強い…棘があるんです。 私は歴戦練磨のBBAですので、「んまぁ、頑張っちゃってんのね」で済むんですが、若い子、特に障害者枠での採用の繊細な男の子がいて、だいぶビビっちゃってます。 「そんな心配しなくて平気だよー、ああいう人だしさ。こっちが気にしてるほど、相手はそこまで考えてないぜ?」と伝えて落ち着いてもらってますけど、多分ケアしてあげないといけないな、と感じているのは確かです。 私は上司にあなたの口調は云々言う気はありません。 この男の子(といえど30代)にどんなケアの言葉をかけたらいいのでしょう?

後輩採用障害者

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

72023/02/13

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

質問の答えになってなくて申し訳ないですけど、そこは上司に「障害者の子がビビってるんでせめてあの子にはもうちょい優しくお願いします」って伝えたほうがいいと思います。ただ今は上司も頑張りすぎて周りが見えなくなってると思うので、少し時間をおいた後に。ぽっぽーさんと上司の信頼関係が密になってからというのでもいいと思います。それまではぽっぽーさんが誤魔化し誤魔化し傾聴しつつって感じですかね。 デキル上司いいですね!棘があるけどデキル上司の下について、棘の部分をぽっぽーさんが仲介者になりながら立ち回れば最高の職場になりそうですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの施設には外国人職員はいますか?居るとしたら、理由はなんでしょう? ①日本人職員が不足しているから ②もしかして給料が安いから ③日本人より働くから 他の理由があるとしたらなんでしょう? また、逆に外国人を採用しない施設の理由はなんでしょう? ①コミュニケーションが取りづらい ②なんとなくハードルが高い ③日本人の風習が理解できない かな?

外国人採用

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12023/06/27

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 外国人職員います。 人手不足な中、貴重な働き手で、とても真面目に働いてます。 給料も同じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの中で、50代で介護で転職された方はいらっしゃるでしょうか? 私は今まで、介護経験8年程で管理職もいくつかしましたが通勤途中で怪我して突然解雇になり就活中です。 今までの経験を活かして又、管理職を目指してますが全滅です。書類選考も通らない場合も。 一般社員として派遣でも、、と考えますが、 実際、施設系だとこの歳の新人には指導しにくいだろうなぁ、、と思ったりもする。自分自身では例え経験あっても転職したらそこでは新人!と思ってますが。採用する側は面接でも「うちのスタッフは若い子が多いけど大丈夫?」と聞かれます、、自分の子より年下の先輩に指導されるの、嫌でしょ?て。私はそんな事は思わないんですが側から見たらそう決めつけられるんですね。扱いにくい、と。 30代、40代のようにサクッと決まらずもう、駄目なのかなー、と絶体絶命状態です。 面接の度に酷い所では開口一番「よくその歳で面接する気になりましたねー」等言われ、グサッとやられました。今までの経験やスキルより、年齢が優先されるのだと痛感!履歴書すらまともに見てもらえません。 年齢って本当に重要だと今になってつくづく思います。 どこか、理解ある職場がある事を祈る日々です。この世の中は歳をとれば取るほど今までどれだけ頑張ってきてもそれを評価されない事に憤りを感じます。 ま、この歳で捨てられた自分自身にも問題ありなんだと一体、何がどうやって間違えたのか?自分を責めたりもする日々です。

採用転職愚痴

ハル

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

102022/10/05

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私自身は50代ではないのですが、同じ職場に70代で現場職(正社員)をやっている方がいます。 身体介助は排泄介助や口腔ケアなど担当(トランスや入浴など重介護はやらない)し、その他お茶作りなど生活介護を中心に担当されてます。 夜勤も取れないためおそらく給与は低いかと思いますが、周りの職員はよく理解しており、あの人ばかり楽をして等と陰口も叩かず受け入れています。 理解ある職場は必ずあると思うので、どうか挫けずに…! あと、面接で年齢のことをバカにするような発言をされるような職場は、仮に内定したとしても就職後絶対に苦労すると思います。 バァバさんの経験を評価できない職場は最初からご縁がないものとして割り切っていきましょう! (管理職としての転職に関してはあまり知見がないもので何も言えずすみません…)

回答をもっと見る

キャリア・転職

次の転職では、相談員になるための経験を積める職場を選びたいと考えてます。 ネットで調べてみると、「他職種連携が学べる老健が良い」とか「相談員の未経験採用ならデイの介護職兼務がある」とか色々出てくるんですが、結局どこがいいのでしょうかね? ちなみに私は相談職未経験、社会福祉士と介護福祉士は持ってます。施設系だけでなく在宅部門にも幅広く興味あります。 相談職デビューの経験ある方、アドバイスくださると嬉しいです!

社会福祉士採用相談員

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/06/16

琉球の風

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

私は老健の相談員をお勧めします。 在宅復帰に向けた多方面とのやり取り、連携はとても勉強になります。

回答をもっと見る

愚痴

改めて投稿させていただきます。。。このカテゴリーで良いのかわかりませんけど。。。 長々となりますが聞いて頂けると幸いです。。。 僕が、いま働いている施設(サ高住)では看とりケアがあるのですが(施設ならどこでもあるし介護士としては避けては通れない道なので言ったらダメなのですが。。。)先月(11月)に3人ご逝去(全て夜勤帯にご逝去)されました。。。 そして、本題に入りますが、そのうちの1人は僕が夜勤の時でした。。。 それは、夜勤は30人(全員夫婦であれば60人。さすがに60人は入居されていませんが。。。)を2人で介護(胃ろうなどの方も含んでいる。)するのですが片方の職員が仮眠中のときでした。。。(長々と前置きが長くなってしまいすいません。。。) その利用者は終日寝たきりの方で在宅酸素を入れている方なのですが日勤帯はkt(体温),spo2(酸素飽和度)も落ち着かれていて夜間帯も深夜ごろまでは特に変わったこともなかった様子でした。 しかし、オムツ交換や褥瘡ができやすい方あるいは褥瘡がある方は適宜体位交換のため決まった時間に訪室しているのですがその深夜の訪室時に体位交換のため訪室すると顔色が顔面蒼白でして急いで喀痰吸引などを行いましたがspo2が測定できず急いで、もう片方の職員を呼びに行き起きていただきましたが。。。もう、すでに呼吸停止した状態でした。。。急変というものですかねぇ。。。よくわからないのですけど。。。 その亡くなった2人が経口摂取されていた方でよく話とかしていた方なので、それ以来、夜勤をするのが何だかつらいし怖いのもあるしでいろいろ悩んでいます。。。 そして、その夜勤が終わって次の勤務の際には、もともとは嚥下状態が良い方なのではないのですがその方も在宅酸素を入れたと申し送りで聞いてすごくなんだか本当に悩ましいのもあるし怖い現場と感じてきました。。。 在宅酸素を入れるということは酸素が足りないということですもんね??? 詳しいことはわからないのですが。。。 あと愚痴になるのですけど、今年の9月には、とても中が良かった(仕事の相談なども出来た)中堅職員が5日間で3人女性スタッフ辞めたことも尾を引いているような状態でして。。。 ❲3人のうちの1人の女性は僕と一緒に同日入社の女性でした。。。❳ ちなみに辞めた3人(皆全員、介護福祉士取得者)は施設のやり方などに対して社長に楯突いた(実際には盾はついてないのですが)と捉えられてクビにさせられた方です。。。 よって、今の現状では、中堅職員がボクだけなのが辛いところでして。。。勤務表により、ぼくより上は、リーダーかサブリーダーとなっていて、リーダーもサブリーダーも僕に中堅職員はおまえだけなんだからと責任感を持つように言ってきます。。。まぁ、これは、あたりまえなんですけど。。。当然ながら後はみんな後輩なので。。。 昨年の4月ころ入社して一年八ヶ月ほど経ちましたが、もう本当にしんどいです。辞めたいけど辞めれない状態です。辞めても良いですかね??? 続けた方が良いですか??? そして、特に、ここ3ヶ月以上は特にプライベートも充実していなくて、僕は家のなかでは夜に寝る際には夢のなか(寝ている時)でも利用者のケアをしている夢を見たりや辞めた介護職員の夢を見たりして時折飛び起きしたりし日々仕事をしている感じがして良く寝たなぁと感じたことがなくていのです。。。 なので、もう、何だか本当に本当にしんどいです。。。 最近、仕事では人手不足(この業界はどこでも人手不足なのですが???)あたりまえ???ですが新しいスタッフが入ってきてもすぐに辞めたり当然なのですがすぐには仕事とかも覚えられないのもありますし、急に欠勤したりする職員もいるし社長も来るもの拒まず採用で未経験者を入れたりしているので夜勤の回数が多く(給料が増えるから良いのかなぁ???)夜勤の回数が多く(給料が増えるから良いのかな???夜勤しないと給料も少ないし。。。)夜勤明けでも入浴をしてから家に帰ったり夜勤明けの翌日は日勤か早番かはたまた夜勤だったりしてかなり、すごく参っているところです。。。

胃ろう看取り仮眠

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62019/12/04

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

おはようございます! 私は、夜勤を経験したことがありません。ので、何とも言い難いですが…… 仕事が、ストレスになっているのは、お察しします。 私も、睡眠中も、お休みの日も仕事の事を考えてしまいます! 仕方の無いことです。気になっちゃうんだもん。。 主人に愚痴を聞いてもらってますが……なら!辞めれば!!の一括です。 辞めれんのなら、割り切らんと……。と、いつも言われます。 ですから、意見してしまいます。勿論、敵も多くなります😅でも、改善して、良い方向に行けば良くないですか? 施設長などに、楯突いて?物申してクビ?それだけの職場なんでしょう?と、思います。 転職?もしくは、犠牲を払って、建て直しも、一理ありかと。 偉そうな事言って申し訳ありません。 自分も、転職したくても、出来ずにいる1人なんです。 夜勤明けなどの、事故だけは、お気をつけくださいね

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ、障がい者入所施設への入社日が迫ってきました。 面接→採用→オリエンテーションと終わり、いよいよです。 施設長やサ責からは、大変だよー。と色々言われてます。しかし、徐々に覚えていけばよい、1ヶ月で1勤務の業務、一人立ちしてくれたらよいと言われてますが、不安です。 というのも、自分は障がい者通所施設→障がい者グループホーム→障がい者通所施設の経験のみでして、入所は初めて。また夜勤やシフト勤務もはじめてで、不安マシマシです。みなさんは、はじめて経験することに対して、不安払拭のため、入社日までに何か特別やられたことやエピソードがあれば、教えてください。お願い申し上げます。 モヤモヤしていても、入社したら、案外良かったなどのコメントあれば有難いかもです。また、逆にここは自分には合ってる働きやすそうと思っても、いざ入ったら、全然ダメだったなどのエピソードもあればお願い申し上げます。

障害者施設採用障害者

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

42023/05/17

masa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

障害者関連でグループホームと訪問介護、移動支援など経験しています。 どんな仕事でも同じだと思うのですが、初日を迎えるまで何が不安なのかというと、不安がなんだか分からないことだと思っています。 障害者向け施設でぶち当たる問題として ・障害者との関係性を構築すること ・利用者さまの家族など周囲との環境との関係性 ・利用者さまの介助ができない ・施設スタッフとのコミュニケーション、施設長の方針に自分が沿えるかどうか などだと思います。 自分は施設スタッフとのコミュニケーションを構築することができず(もともと集団社会は苦手分野)のため、マンツーマンであたることができる訪問介護、移動支援の道を選びました。 まずは自分の得意分野、苦手分野を書き出すなどして整理してはどうでしょうか? 施設スタッフのことなど、数日経たないと分かりません。利用者さまや家族のこともこれからです。 自分のことをまず知ることがこれからの介助技術の講習などにも役立つと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日初めて有料老人ホームの面接に行ってきました!面接時間は11:00で面接時間まで10分前に着き廊下の長いすで待っていたら!利用者さんが部屋から来て同じ長いすに並んで座り利用者さんが私に話しかけてきました!利用者さんが私をここの職員だと勘違いをし利用者さんが私にどこから来たの?私今日面接にきました!と答えるとそこの職員は◯◯さんおやつ食べに行こう!と答え掛けをして行きまた!これは採用の暗示かな?

採用有料老人ホーム職場

ぽんちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修, 障害者支援施設

22023/05/16

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

幸先いいですね☺️。 自然と溶け込める、話し掛けやすいお人柄のようですね。 間違いなく印象良いと思います😃。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日仕事なのに、色々考えすぎて眠れない。 日曜日退職願いを書いて、月曜日持参するつもり。 頑張らないといけない、って気持ちと、現場行くとやっぱり無理ってあふれでてくる気持ち… まだ、次の職場決まってないのに退職もって思うけど、メンタルが持たない… 近々、面接二件行きますが、採用もわからないから… 病んでるって思う…私だけなのかな…

採用面接退職

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

12022/01/15
夜勤

転職先が入所と通所があり、面接時どちらがいいか聞かれました。どちらでもいいといいました。入所でも日勤常勤を採用している所です。日勤常勤でも現在の職場(夜勤4回あり)と同じ給料が貰えます。本音は夜勤したくないです。初めは夜勤して途中から日勤常勤になれますか?まだ25歳で若いのに何で夜勤しないの?と思われますか?悩み中です。

採用老健給料

かな

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/03/21

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

入所で日勤常勤の採用枠があるなら、夜勤を絶対にしなきゃいけない契約にはならないと思うので、年齢とか関係無く最初から日勤オンリーでいいんじゃないですか? 日勤だけでお願いしますと面接時には伝えています?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、転職活動しています。 二社面接に行ったのですが、二社ともこちら側にどうしますか?と委ねられました。 「こちらがお願いします」と言えば、それって、採用しますよって事ですか? 今の職場も同じ事を聞かれました。 最近は、一週間後にご連絡しますというような事はないんでしょうか?

採用面接転職

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12023/04/29

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も最近、エージェントを通してですが、転職活動をしていました。面接後その日のうちにエージェントの方に内定の連絡が届きました。他にも検討している法人がありましたので、エージェントからその旨を伝えてもらい、1週間後に返事をしました。 2年ほど前も面接したその日か次の日には連絡が来た気がしますよ。「採用しますけどどうしますか?」という感じでした。

回答をもっと見る

施設運営

来年4月に入社する職員を3人採用しました。過去数年を見ると、一人しか採用出来なかった人達は辞めずに働いていますが、複数名採用した世代はみんな3年程で辞めて行くケースが多く、来年度の新卒が大丈夫か不安です。辞めない工夫や団結力を高める取組みなど離職を防ぐ何か良い事例があれば教えてください。

新卒採用施設

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22022/12/26

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

長く働いてもらいたい気持ちはわかります! でもどれだけ大切に育てても辞める人は居ますよね。 隣の芝生は青いではないですが、見聞きしただけの環境に対して良い部分だけ見えてしまい転職する人は居ます。特に新卒の人とかだと友人とかに話を聞いて、すごく羨ましい感情が出たりしますよね。 あとは複数人いると誰か一人が辞めたいアピールが始まると特に不満が無くても周りに流されやすくて、釣られて辞めたい感情になる人も居ますね。複数人採用した時に辞める割合が高いのはそのせいですね。 日本は義務教育の頃に、右向け右の教育や他と違うことをする人に対して『変わってる人』というレッテルを貼る教育なので集団心理に流されやすい部分がありますから。 なので特に新卒の人なら真面目に働いてくれてた人なら『もし他のとこで働いてみて、ココの方が良かったと思ったらいつでも戻ってきたらいいからね!』って言ってあげるくらいでいいんじゃないですかね。

回答をもっと見る

新人介護職

こんにちは グループホームで採用になりました。 提出書類や保証人とかありますか?

採用グループホーム

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/04/15

RIZE0331

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

採用された会社によって異なるので、そちらに聞いた方がよろしいかと思います。 基本的には、車の免許証、マイナンバー、業務に関連する資格証の写し、年金手帳、(前職で雇用保険に入っていれば)離職票くらいでしょうか?あと、前の職場を辞めた直後であれば健康保険資格喪失連絡票もですね。 保証人というか、ご自身に何かあったときの緊急連絡先は必要かと思います。

回答をもっと見る

施設運営

初めて質問させていただきます。 当方ユニット型特養で、ユニットリーダーをしております。 この度上司から、当施設のホームページ更新の業務を任せられました。 採用希望者が、ホームページを見て『ここで、働きたい!!』と思えるようなホームページを考えて欲しいと言われましたが、私なりに考えてはみましたが、どのようなことをアップすればよいか検討がつきません。 圏域の特養と違うところといえば、ユニット型特養ということぐらいで、何か特別なこともしておりません。 どのようなことを強みといえるのか、ご教授いただきますようお願いします。

採用施設

めがねちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

122022/11/12

きよちゃん

お疲れ様です。 私は、雰囲気が気に入った施設で働きたいです。 めがねちゃんさんは、どうして、今の施設さんで働こうと思ったのですか?

回答をもっと見る

お金・給料

大卒は新人でも給料はそこそこ良いですよね。途中採用で10年グルホ勤務ですが…夜勤、残業、他諸々手当付いた私の手取りより良い基本給…。モチベーションだだ下がりました。 他に使い物にならないレベルで、ほぼ早番が出来ない(問題あるからあえて外されてる)同待遇では無く居るだけの職員も大卒…私よりずっといい給料…。値上げラッシュに、物価高…だからか?モチベーションだだ下がり…挙句、どんなに頑張っても使えない職員が高給取りな現実。こんな時、何をどう転換してモチベーション上がるのか…誰か教えて下さい。

採用給料新人

にゃにゃ

介護福祉士, グループホーム

52023/03/09

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 なかなかモチベーションは上がらないですよね。 大学を卒業するまでお金がかなりかかりますから、その資金分だと思うしかないと思っています。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

192025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52025/07/14

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

142025/07/14

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

394票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

604票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

632票・2025/07/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.