今日、転職サイト経由で今月上旬に面接を受けた施設の採否通知が来て、不採用となりました。そう簡単には転職はうまくは行かないものと実感しました 不採用通知で気分が沈んでますが、今日も他社の面接なので切り替えて望みます。 皆さんは、転職活動は何社受けて何社から採用通知が来ましたか?
採用面接転職
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私は何度か転職しましたが、不採用になったことがありません。 イエッピさんが面接を受けられた会社がどのようなところか分かりませんが、今日の面接は気持ちを切り替えて全力で挑んでくださいね!
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
基本、1キロ単位で出ることにはなっていて、 私の場合、通勤だけで計算すれば(上がる前までは)もらってる金額でトントンなような気がしますが、なかには 1キロ計算でもらってはいるが、足りないなーっていう人いますね。
回答をもっと見る
グループホームと小規模多機能が同じ敷地内にある所の面接終わりました もう採用ですと言われました… 即日採用は危険と言いますが、働いてみないと上司がどんな人か?ブラックなのか?というのはわからない事が多いと思うので、まず働いてみてしっかり見極めたいと思います…
採用面接グループホーム
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
えりりん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
はじめまして コメント失礼致します。 介護業界は職員の人数不足のところも多々あると思うので、面接にきていただいたということは、関心があると思う人もいるとは思います。 面接に行かれたところの雰囲気やどんなふうに過ごされているのか、見学をされた上で決断されるのも良いかもしれませんね😊
回答をもっと見る
中途採用で働いている方に聞きたいのですが。。。 どれくらいで一通りのことができるようになりましたか?
採用転職特養
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
1年かなー?
回答をもっと見る
介護職採用の現実を教えてください。 59歳ほぼ未経験で初任者持ちですが、3回連続で不採用でした。正社員希望でした。 正社員を諦めて、契約社員やフルタイムパートであっても、この年齢では普通の人でも採用は、かなり難しいのでしょうか? ちなみに福祉大卒、福祉系の仕事は長年経験で知識はあります。 現実を知らないままだと再就職に遠回りになるだけなので知りたいです。
フルタイム契約採用
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 他施設の状況は分かりかねますが、私のグループでは年齢的な部分があっても、初任者持ちであれば優遇されやすくなっています。正社員は厳しいかもしれませんが、契約orパートであれば引く手数多な状況です。
回答をもっと見る
30代なかばです。 人生の選択で悩んでいます。 長らく障害の重度訪問介護の分野で働いてきました。 きっかけは職場恋愛のもつれで退職し、転職もうまく行かずこの一年で職場を転々としています。 今は障害分野の大手に採用されたのに、なぜか老人ホームへ出向という部署で働いてて、施設介護や価値観の違いに病んでしまい、今月いっぱいで退職予定です。 私自身、重度訪問介護をしたいのですが、前職の横の繋がりが強く、私の地域では私が退職した理由が噂で広まってて厳しいのです… 代わりに地域で生活する知的障害者の支援の団体に応募し職場体験も済ませたのですが、給与面や休日などで続けられるか不安があります。 相談支援にも興味があり、積極採用している会社に応募したのですが、前職と距離が近すぎていろいろ被ってこないか不安があります。でも給与面はいいです。 年齢的にもこれがラストあたりかなと思ってます。 皆様の意見お聞かせください。
採用訪問介護退職
アッキーナ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
職場恋愛のもつれで退職した噂はその地域では広まっていると思って受け入れていくしかないんじゃないでしょうか? 介護や障害 は横の繋がりがけっこう強くて、重度訪問と知的障害のように少しジャンルを変えたところで噂はどこからか耳に入ってくると思います。 なので、やりたい重度訪問の方で仕事を探されては良いのではないかと思います。 どのように恋愛関係を拗らせたのか分かりませんが、その辺のヘマをしていても仕事がきちんとできるのであれば問題なく雇用されて、そのうち噂も収まると思います。
回答をもっと見る
やはり、週1とかでは採用されにくいものでしょうか? 本業もあるので、週1程度しか入れそうに無いんです😭 アドバイスをお願い致します🙇♀️
採用
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
トネさん、最近は単発で働けるアプリが何種類かあり、その中で夜勤の募集もありますよ! 1回単位でアプリから応募でき、よくなかった所は二度と行かなくて済むみます😅 派遣でも週1夜勤の仕事もありますよ! くれぐれもお身体は壊さないようにしてくださいね!私の知り合いは、本業を夜勤専従にして、単発で仕事入れすぎて入院しました。本末転倒ですよね…
回答をもっと見る
現在、外国人雇用(ミャンマー)について検討しています。 採用にあたり、ここは困るなぁと言ったことがあれば教えて下さい。
外国人採用介護福祉士
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
以前の職場での話ですが 日本語での会話可能、平仮名とカタカナは一応読み書きできていましたが 申し送りノートや記録はなかなか読むことができず… スマホを使っていいから翻訳とかして頑張って読んでもらったり、時間あるときは説明しながら一緒に読んだりしてました。 あとは英語版のマニュアル作ったりもしてました。僕は英語さえもできないので💦できる人にお願いして!笑
回答をもっと見る
デイサービス勤務の者です。 最近人手不足が甚だしく、慌てて採用している会社から、未経験の中途採用の方が3日後から入りますと言うような連絡が突然来て、現場はてんやわんやしています。 いつも急、かつ未経験者が多く、ただでさえ人が足りていないので教える時間もなく、なかなかうまく行きません。 皆さんは限られた人員、時間の中で、新人教育の際に心がけておられることはありますか?
採用未経験人手不足
ゆきんこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
基本的に新人教育はOJTでメインとサブの先輩が専任で期間中指導をします。 指導はマニュアル化されていて、業務ごとに指導内容がチェックリストになっています。また、間接業務や書類業務はOJT担当者ではなくそれぞれの業務ごとに指導担当がいて毎回新人が入るたびその人が指導をする形になります。 新人指導内容のチェックリスト化は多忙な業務中の新人指導効率化には良いと思います。 人員の定着は難しい問題だとは思います。 「多忙ななかでの未経験者の指導」と「その後の人員増による業務軽減」を天秤にかけてみてください。「未経験者の指導」の方が負担になるようなら、現場から即戦力採用とまではいかなくても未経験者採用の抑制を訴えてみても良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
先週月から体調不良が続き休んで昨日(金曜日)から復帰して今日(土曜日)も出勤したけど気持ち悪くなり早退。。 こんなことでは話にならないので職場に迷惑だし辞めたほうが良いですかね。。 介護未経験でも採用してくれた職場なので辞めたくないけど迷惑かけるなら私いない方が良いかなって思ってます
早退採用未経験
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちわ、体調不良は誰にでもあることですし逆にご高齢者様に対応してるからこそ今はゆっくり休んで体調を整えるのがいいかと思いますよ。体調の悪いときは職場の方々みんな持ちつ持たれつです、休んでる自分自身を許してあげて、元気になったらまた頑張る、でいいと思いますよー。お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
19歳、無資格、介護未経験ですが、介護職に興味があって、介護補助の仕事に就こうと考えています。 今度、障害者雇用で介護補助の体験実習を行い、 面接を受けるか決めようと思うのですが、 会社が、採用する人が1人です。 就労移行支援事業所の方が、介護補助の求人を なかなか紹介してくれないので、 どうしようか迷ってます。 どうすれば良いですか?
採用無資格障害者
大迫美玖
無資格
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
障害者手帳が発行済みでしたら障害者就労・生活支援センターに相談してみてはいかがでしょうか? 公共職業安定所(ハローワーク)でも昨今は障害者雇用に強い社会福祉士等を配置している所も少なくないので是非とも活用してみて下さい。 素適なお勤め先が見つかることを祈っています。
回答をもっと見る
面接でのちょっとした質問ですが、皆さんどこまで正直に話しますか? 例えば、これを言えば不採用になりやすいと思っても話しますか? 私は、結構正直に話し、そして希望をあまり言えません。本来なら、そこまで言わなくてもいいのかもと思いながら話してます。 希望もつい、嫌なことでもいいですよって言ってしまいます。 それで採用か不採用なのですが、前に入りたかった事業所を不採用になりもしかしたら、面接次第で採用もあったのかなって思ってしまいます。 皆さんの面接での状況を聞かせてもらえたらと思います。宜しくお願いします。
採用面接モチベーション
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 私は、希望ははっきり言いました。そうでないと家庭の事、子供の送迎等無理な事もある為、夜勤、早遅出来ない事伝えました。前職で仕事に関して強要もあった為確認の為聞きました。希望を伝えると、うちではパートだけ、シフト勤務なので出来ないのであれば無理との返答ばかりでした。今の職場は、それでもいいと、採用されました。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 先日、かなり嫌な気持ちなってしまったのですが気にし過ぎなのかと思い質問させて頂きます。 事業所で求人を出し、面接にいらした方がいたのですが その翌日、面接をされた方の評価が記載されたプリントを正社員の方全員に配り意見を聞いていました。 それを見て 私も面接後にその評価表を皆さんに配って皆さんの意見を聞いたのかと思ったら凄く嫌な気持ちになってしまいました。 これって普通にある事なのでしょうか? 私が気にし過ぎなのでしょうか? 何だかずっとモヤモヤしています。
障害者施設採用面接
はる
初任者研修, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んー、何かよく分かりませんねー こんな方をさいようするよ! の意味合いなんでしょうかねー…
回答をもっと見る
採用面接に関わったことがある方に質問です。 合否の判断基準はご自身の中で決めていますか? 何回採用面接に関わっていればいても、判断が難しいです。もし、判断基準があれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
採用面接
ぺっち
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
AIみたく、数値ではないので、難しいですよね。 一言で、好感が持てるかどうか、それしかないです。 複数面接の方が多いですが、大概みな同じ意見になりました。違う場合もありますが、基本は反対意見が尊重されますね、その理由もしっかりしているからで、感性から出てくるエビデンス(根拠)が言いやすいからです。つまり、期待すべき良い人…とは言い切れなくても、悪いと感じる事は伝えやすい、、そんな事だと思っています。 よーく困るのは、実際面接はする人と、各仕事先(現場や部署)は違う事がよくあります。面接では誰もが演じる部分が当然あり、こんな人を入れて欲しくなかった…と言うケースもありますよね💧
回答をもっと見る
介護業界でも顔採用ってありますか? 転職を度々していますが、不採用だったところの共通点に面接中にマスクを外すように強要?されたところです。 ある施設では、もう1人面接された一回り上くらいの女性求職者さんがいましたが、見学案内担当の男性は見学の際そちらの女性ばかり見ていました。 私が投げかけた質問に答える時もです。 まだまだ介護ってマスクつけながらお仕事しなきゃいけないと思うんですがそんなに顔って大事ですか?落ち込みます。 介護では無いけど自分含めた3人で会話、説明される時ほぼほぼ私の方見られないこと度々あります。リアクションはしっかりしてます。 私って何なんだろう。彼氏も何回かできたことあるし、大切にされた時期もあるしそこまでブスでは無いはずですが。 でも、まあ彼氏と別れたばかりなのもあり本当に悔しかったので自分磨き引き続き頑張ろうとは思えましたけど…!
採用転職愚痴
タン塩
従来型特養, 初任者研修
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
どーなんでしょうね?今のところは美人さん、いませんよ。でもポッチャリさんはたくさんいる!管理者はふくよかな人が好きなのかなぁ?私は平均よりちょい下(自己判断)ですが…顔採用なら不採用…かな😁
回答をもっと見る
現在転職を考えており、次の候補として考えている施設を今度見学に行く予定です。 しかし、他の施設への転職は初めてのことであり不安です。何を注目して見るべきなのか、施設の職員にどういうことを質問すべきなのか(してもいいのか)、その他気をつける点など、皆さんの経験を教えていただきたいです。
採用正社員転職
きいろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最初に就職された時に、見たり感じた事と同じだと思います。 今の職場を離れようと思った理由が、あると思うのですが、次を探す時は「〇〇だったら良いのに…」と思った所を探しますよね?その際、そこを質問で確かめたり、今、良いと思っている所が、次の所でもあると嬉しいですよね?今の職場の、良い面と悪い面を紙に買いて、どうしても譲れない順に番号を振って、優先順位を付けてください。全て叶うのは難しく、妥協も必要かも知れません。 また、私の考えでは、業務中忙しいので、施設の職員と、挨拶以外の会話は出来ないと思います。そこは、面接官に尋ねるしか分かりません。 私がアドバイザーから言われたのは、前もってHPで理念を読んで社風や経営者の考えを知ること。時間に遅れずに行く事(10分前に到着)。場所が分かりにくい時は、前もって下見に行く事。面接中は、相手の話を遮らないように、話し終わってから、質問など話を始める事。後、男性だから分かりませんが、私はアドバイザーから「目だけでも笑ってて下さい」と言われました。
回答をもっと見る
転職に苦労しています。 ただいま障害者施設2社不採用です。 短期離職が過去3か所、年齢50歳、なかななか難しいんですかね?
採用
たか
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
履歴書の書き方、面接での応えによってはそうとは限りませんよ。 そして、それくらいで(年齢、短期離職の3回や5回で)難しいはないです。もちろん、どうするか、を考えないと難しくなる可能性もありますし、どーやっても必ず採用、ではないですよね。 心に余裕をもって望みましょう。 でも、バカ正直の履歴書、面接のお応えでは、通用しない事もあり得ますね、、 なので何件かの合わない=採用されないはあっても辿りつけるはずと経験上思います。 繰り返しになりすが、出来れば、その可能性が上がる履歴書の書き方や、面接で役割で ! と思います…
回答をもっと見る
もうすぐ試用期間3ヶ月になります。本採用のサインが欲しいとの事で働く意志があるのか聞かれています。 次が見つかったので、試用期間後(10/31迄)は働く意思はありません。 何が決めてだったのか…聞かれたので包み隠さず施設長にストレートに言いました。 ①御利用者の見守りしながら、一緒に昼食を取って、自分達の食事が終わったら食事介助。これでは休憩にはならない。これで休憩30分取るのはおかしい。 ②AMフロア1人で見守りしながら、トイレ誘導したり食事作りをして、もし何かあったらどうするのか?食事に手をかけるなら、調理スタッフや職員をもう1人配置するべき。手をかける所が少し違う。御利用者を見るべきなのでは? ③御利用者の対応、接遇 御利用者に危ないから立たないで、座っていてください。 そりゃあ人間ですから立ちたくなります。歩きたくなります。それなのに…感情的になって立たないで!座ってください!っておかしい。人権無視だし虐待。 ④他施設の食事 同じ系列のGHは湯煎なのに、ここの施設は食材を切ったり炒めたり食事に手をかけるのは何故なのか?同じ系列のGHなら湯煎にするべき。 これらを全部ストレートに施設長に言いました。 引き止められてますが、次が決まってるので無理です。決まってなくても無理です。2度とこのような施設では働きたくないですね。 御利用者の為になってないのがほとんど。GHの実情が分かりました。家庭的な雰囲気をイメージしてたので、こんな施設もあるんだ!!って感じで良い勉強になりましたね。
採用介護福祉士施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
一日中座ってばっかりって可哀想です。ちょっと立ったくらいで「どこ行くんですか?トイレですか?」って。好きなように過ごさせてあげたいですよね。見守り大変ですが。 休憩は休憩。食事介助は仕事。休憩がとれないくらい人手が足りないのに。 見守りというより見張りですね。事故でも起きないと改善しないのでしょうかね。 食事はその場で作ってますという家庭的な雰囲気を大事にしたいということでしょうか。 そのためにも人手は必要ですよね。
回答をもっと見る
職員として、認められてないから、転職を考えた方がいいかな?正社員として採用されたのに、パートの話が出たし。
採用正社員パート
ユリ
初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
今の職場になって思ったこと。 ・経験者採用だとOJT期間短い 現場の体力的に仕方ないことではあるが、やはり不完全な知識のまま独り立ちする事にはどこも変わりはないのだと分かった。 ・SOSにレスポンスが返ってくる環境のありがたさ ただ、独り立ち後にもわからない事や確認したいことを周囲の職員誰に聞いてもいい雰囲気があるのはとても助かった! しょうもないこと聞いてもため息ついたりめんどくさそうにされないのってこんなに安心するんだなあと。 つきっきりで教えて完璧に仕上げてから独り立ちは現実的ではない。 だからこそ、独り立ち後のサポート(こちらの精神面含め)の有無が働きやすさを大きく左右する! 職場全体でそんな雰囲気作りができたら、今度新人が入ってきたら私もそんなふうに支えてあげたいと思えるかも。
採用勉強新人
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ちょっとした疑問で、ここの求人欄既に何ヶ月も全て一緒です。 仕事探しにここへ来たけど嫌々、そんな約半年も求人出してそこでの集合写真も皆さん一緒で何かこれで大丈夫かなって。 もし私が写っていたら勘弁して欲しい、既に辞めた人もいるだろうし私もここで探し面接に行き不採用になりまだまだこの先何ヶ月も何年も求人募集、あり得ないとも感じます。 例えば、決まったところは外すなりはして欲しいかな。信頼出来る求人募集って、結局ハロワかなって思います。皆さんは、どう感じていますか?
採用仕事紹介面接
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
求人募集の写真は、作成スタッフの会社社員の場合も多いそうです。 全てではないと思いますが、、 今は権利、了承の特に必要なので、おそらくそう言った写真かな、と思います。 ハローワークしかないと思っています。また、ハローワーク+求人誌など重なっていると、応募が中々ないのか、コンスタントに辞めるのか…など考えます。
回答をもっと見る
施設の面接担当さん!何年面接やってるんですか! いい加減人を見る目養って下さい‼️ 貴方が入れた人みんな動けない人ですよ… 教育担当さんが悪いんじゃないよ… トホホ… 1人採用するために数人落としたって言ってたけど、落とした理由は何?
採用入社特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
nonoko
介護福祉士, グループホーム
お疲れさまです。 同じです。よくわかります。 新規オープン後の中途採用の面接は所長が行いますが、人手不足はわかるけど…って感じです。 経験者もいるけど、せめて、説明を理解できる人を入れてほしい。 ミャンマーからきてる実習生の方が頼りになります。 2時間面接に時間取って、1ヶ月でやめた人もいます。 やっぱり面接の所長の人をみる目の無さですよね。
回答をもっと見る
特養、老健など介護経験15年の介護福祉士の52歳の男です。今日、住宅型有料老人ホーム35床の正社員、採用になり働くことにしました。 訪問介護初めてで、どうかな~と不安ありますが、頑張りたいと思います。 引っ越し終わるまでしばらく、働きながら様子みてみたいと思います。 今後は、働きながら仕事探すとか、ブランクあけないように注意したいと思います。 今まで、アドバイス頂いた皆さんに感謝しております。 また、かまって下さい。
ブランク採用正社員
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
採用合格の連絡が来たのですね!おめでとう御座います㊗️
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 私の質問に対しての返信 ありがとうございました。 またまたみなさんに聞きいて みたい事があったので よろしくお願いします。 再就職の面接時、自分の持病の事 話しました。 持病は、いきなり5年前に発症した メニエール病 前の職場で転倒して 骨折はないですが、手をついて 手首を痛めました。 メニエールは、五年前から現在でも 薬服用しているので、よっぽど 大丈夫ですが 今後必ず、めまいが出ないとか 保証はないですが 今のところひどい めまいはありません。 手首は、動きはいいですが たまに筋の痛みが出たりします。 面接担当の方は、 多かれ少なかれ誰でも 持病はあるから、補って やっていきましょう。と 言ってくださいました。 皆さん、面接時 自分の持病の事話しましたか? 持病話し、その後の 仕事やりにくい、 または持病発症して仕事休み 会社から、スタッフから 何か言われたりしませんでしたか? ご意見よろしくお願いします。
採用面接モチベーション
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
介護する牛
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴
私は、30歳の時にADHDだということが分かりました。 2つ目の会社に就職する時にその事を告げました。 女性だけの部署だった事もあり、 「~お願いできるー?あ、順序だてできないから無理か、いーやいーや」とやる前から威圧的な言動が多く、4年頑張ったけど耐えきれず退職しました。 その後就職したところも面接時にお伝えしましたが、「それは個性のひとつ。うち変わってる人多いから大丈夫だよ」と一言。そんな職場の環境もあり(離婚して開放されたこともありw)今は薬も飲まず、仕事も子育てできてます。
回答をもっと見る
特養、老人保健施設での経験15年の大阪市内に住んでる介護福祉士です。 先日、ハローワ―クで、応募した暗くて古い精神系の人入れてる特養、採用でしたが、断りました。 もう一つの、住宅型有料も面接、見学して即決採用でしたが、7階建て5室、35人で、大変そうだなと思って数日後、断りました。 それぞれ、住宅型有料は、居室型の訪問介護、サ高住み、 特養、老人保健施設は、知ってるので、分かつてます。 あまり、あちこち事業拡大してる有料などは、経験上、役職の話あつたり、役職は嫌なのと、良くないイメージあるので避けてます。 業務の流れの知ってる特養か、グループホ―厶中心に考えてます。一度、住宅型も、頭に入れてますが、時間割りで個別ケアでやれるのか不安です。 indeedは、見てますがどれがよいか分からず、ハローワ―クは、タウンワーク関西は、同じ求人ばかり、ジョブメドレーは、以前、直前キヤンセルしたのでアカウント停止です。 派遣、紹介会社は使用してません。 面接対策は、ハローワークで聞いたり、自分で言葉で、はっきり話してるので、不安ありません。 採用されてるので。 どこかお勧めの介護求人サイトなど、知りませんか?
採用仕事紹介面接
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
大手3社進行にしてみてはいかがでしょうか? レバウェル介護、みーつけあエージェント、介護ワーカー エージェントを活用して自分の市場価値を客観視するのも悪くないかもしれません。 エージェント利用でしたらマイナビ介護も好評判です。
回答をもっと見る
面接、採用に関わっていらっしゃる方に質問です。 面接で1番どこを重視してますか? 正社員採用、パート採用で異なるかもしれませんが、最も掘り下げてきくところが有ればご教示いただきたいです。
採用面接正社員
ゆみな
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 第1は、1ヶ月の勤務時間がどれくらいになるかということ。 勤務時間が決まれば 給料計算ができるんで その辺の 時間だけはしっかり聞いておきますけど。 あとは、 時給がいくらになるとか(○○円~○○円て書いてあることが多いので いくらになりますかとは聞きますけどね )残業時間がどのくらいになるかとかまあその辺は ざっくくり聞くことが多いかな。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 私の勤務先は幹部役員がXで採用には妥協が必要な時もあるとつぶやき、それを実践してるとしか思えない人材ばかり採用されています。 確かに常勤換算があり、頭数を揃えなくてはならないなどの事情で妥協が出てくるとは思います。 ただ、福祉の仕事は難しい仕事です。妥協採用をしてはならない業種と私は考えます。 他業種や公務員の求人が増えてきていて人手不足が進む状況であってもです。 皆様の事業所は採用に妥協されていますか?また、妥協採用についてどう思われますか?
採用理不尽人手不足
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 求人募集に対して応募が多いのであれば、人材を厳選することも可能でしょう。 ですがこの介護業界、どこも慢性的な人手不足ですから、なかなか選べるほど余裕はないかと思います😅 以前私が勤務していた職場に、遅刻早退欠勤が多く、利用者様の転倒を隠蔽して辞めた職員を、最近また面接をすることも無く電話1本で採用したと聞きました。それくらい人員不足な訳です。 採用してみないと分からないということも多いでしょうし、なかなか難しい問題ですよね…。
回答をもっと見る
休職時期に働いていけるかな、、と心配もあり紹介会社にも力を貰い事もありました。ただ、案件が自分にマッチしない点と紹介通じては時間がかかる為、自分1人で探してみようと自分の力で採用頂きました。もちろん、エージェント会社から色々な情報含めた中ではあります。 まだ何社か面接はあり、照らし合わせながら次へ繋げていきますが一先ずよかったです! 採用会社によりますが、エージェント繋がりでなく直接応募してくれた事が嬉しかったとお言葉頂きました
採用仕事紹介面接
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
サ高住で訪問介護に従事しています。今は入所して半年がすぎました。私の所では研修は同行でした。しばらくは施設長のやる事を見ていました。介助以外は少しずつ見聞きして覚えるかんじでした。 だいたい1ケ月程でした。夜勤する時も別に同行でします。 あとは、オンライン研修があります。 皆さんの施設は研修はどんな感じでしょうか? わたしは、未経験ですが中途採用になります。
SNS採用未経験
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
私が未経験で中途採用の時は 日勤帯、夜間帯を含めて指導してくれる職員さんが居ました。 日勤帯は決まった職員さんではなくその日にいる職員さんが指導者。 夜間帯は2名体制のところを3名体制で行い、指導してもらっていました。 介助に関しては未経験だったというのもありほぼ見る形ですぐに利用者さんに触れることが出来ませんでした💦 その後、研修(オンライと職場で実技)をし、指導する職員さんがご利用者様役をして介助の練習をしたりしました!
回答をもっと見る
現職が、嫌で転職活動をしています。ジョブメドレーで特養を応募して、採用の予定でした。オープン施設の為、利用者が集まらない、スタッフも足りているという事で保留になりました。ジョブメドレーの方には、採用通知を出してしまうとその時点で数十万の紹介料を払わないといけない。だからジョブメドレーの方には、保留と形で連絡しますと言われました。不採用ですか?と何度も聞いたのですが、不採用ではないです。保留です。現職を、年収不安定な生活を続けるのか、その理由は毎年ボーナスが、数十万だったり数万円です、物価何上がり生活はきつい状況です。退職して実務者を取るか、面接を受けた場所から、他へ行ってしまう可能性もなくはないと答えて、それは止められない。生活や会社の退職理由を聞いてると、止められないです。しかし、どうしても退職したいならば退職をしてスキルアップした形で、お会いできたら嬉しいです。不採用ではない? 不採用ではないです。不採用ならばジョブメドレーの方にもそうお伝えしなければいけないですから、ジョブメドレーには、保留という事を間違いなくお伝えしますので安心して下さい。 これって、どういう意味?
採用仕事紹介ボーナス
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ホホ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ユニット型特養
開設したてで稼働率も悪い為、在職している人員で対応出来る状況。新規職員を採用し給与に当てる余裕がない。と言う事で稼働率が上向いたら採用。と言うことでは?
回答をもっと見る
先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。
運動子供夜勤明け
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。
回答をもっと見る
グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。
調理休みグループホーム
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。
回答をもっと見る
現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。
転職
きき
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵
回答をもっと見る
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)