サービス付き高齢者向け住宅とデイ 訪問を兼務してる中間職です。 他のスタッフの考えが安全に過剰に偏っていることに嫌気がさしてます。利用者の希望は明確なのに、それを実現するまでのハードルが高い。コロナの影響があるのが分かるが、利用者本意と安全を秤にかけたとき大部分のスタッフは安全を取る。 例えば、外出支援に関して。私は感染予防に努めながら安全に外出出来るよう努めたい推進派。スタッフだって映画見に行ったり大型ショッピングモールだったり行くでしょ?仕事になると、現場が消極的。だから、窮屈な支援になる。神経がすり減る。併設のメリットもあるが、うちの事業所はメリットをほとんど活かしきれず、デメリットになっている。 人一倍コミュニケーションをとってるつもりだが限界が来た。やりがいを求めて今の事業所で働いてるが、やりがいもない。精神的に仕事もしんどいし、心療内科にも行ってる状態。治療費もかさむ。相談員 中間職としての情報発信や伝達も疲れた。投げかけはしてるが、自分のことしか考えてないスタッフが多過ぎる。そこで苦しみ立ち回った結果、おかしくなった。病気で休職したスタッフの仕事をやって、退職したスタッフの仕事を誰もやらないからやってきた。パートさんが突発的に休んだときもフォローした。それを解決するための投げかけや話し合いをしてるが、このままでいいと考える同列の中間職と現場スタッフ。結局、自分のことしか考えず、自分の仕事が増えることを恐れている。献身的に働いている自分自身が馬鹿みたいだ。献身的に働いてもインセンティブもない一律評価。ロイヤリティもう、、ない。3月まで働いて、来年度は転職して介護職員 現場として伸び伸び働きたい。環境を変えなきゃ自分が潰れてしまう。気楽に働こう。 前にどなたかの回答したことですが、課題に立ち向かうことは素晴らしいことですが、体調を精神を崩してまで頑張る必要はありません。必要に迫られて頑張らないといけない方もたくさんいらっしゃるでしょう。本当に痛みいります。抽象的で拙劣な長文を読んでくださりありがとうございます。皆さん、私のようにならないようにお気をつけください。ご自分を大切に。
相談員サ高住病気
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
中間職になれば、自分の介護の思いが届くというのは間違いなのですね。 それは、そこの職場やスタッフの考え方にもよりますが、つまり、自分の事しか考えない、自分の仕事を増やされることへの恐れ、現状維持型で利用者さんの生活の質とかあまり考えてないのですね。 ロイヤリティ手当も無いのですか? 中間職にいながら、モチベーション保つのも難しくなりますよね。 僕だったら、そんな時どうするだろうか? 結局、現場スタッフで働くのが一番ということなんですね。
回答をもっと見る
誰か教えて下さい 浮腫による浸出液の処置として パットを巻いているのですが それは医行為に当たるのでしょうか?
健康サ高住初任者研修
疲れたおばさん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
その処置自体は医療行為にはならないと思いますが、計画書にて看護師が行う行為として書いている場合は看護師以外が実施してしまうと問題になると思います。
回答をもっと見る
看護助手の派遣夜勤専従って? どうなんでしょうか? 1勤務27440円! 病院勤務経験者談を聞かせて下さい! 年明けにでも転職考えております! (介護歴13年 身体ケア経験は積んでいます)
サ高住グループホーム夜勤
レイミ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
こうちゃん
介護福祉士, 看護助手, 病院
良いと思います。 月、何回までとかいう縛りはありますか? 派遣なので1ヶ月事契約し直さないといけないのと 看護師と違って助手ですよね? うちの病院は派遣を長く取りません。 その辺面接の時に聞いた方が良いかもしれませんね 後、病院に寄って助手がどういう仕事をするのかでも大変さが違いますし病棟によっても違います。 急性期とかだと患者の回転も早いですし救急入院もあり急変もあるのでそちらに看護師が回った場合フロアーのナースコール対応は任されるので日勤帯の患者さんを知ってた方がいいとは思うのでそこで日勤帯で働いて専従になるのはいいと思いますが 初めて病院ではたらかれるんですよね? 看護師との関係も築けてないなら尚更 そこで急に専従で働くのは私はきびしいかな?と思います。
回答をもっと見る
何で皆がバタバタ仕事してるのに知らんぷりしてられるの?今しなきゃいけないことあるのに、デスクに座って…それは今じゃなくても良くない? 今までこの職場には仕事しないよこの人って人いなかったのに…この人入ってきて仕事しない人のストレスが… 尻拭いばかりさせないで、歳だからって…それでもあなたは副管理者ですよね。皆の見本となってください😡
サ高住ストレス
みかん
介護福祉士, グループホーム
サ高住の中にある訪問介護事業所に勤めています。 みなさんの事業所では申し送りってどうしていますか? 私はこれまで施設勤務しか経験がないのですが申し送りは重要だと思っています。 訪問に入ると報告書は作成しますがサ責や管理者にすぐ回され個人ファイルに綴じられるのは1か月以上経った後です。 サ高住全体の日々の日誌のようなものがあり特変があれば誰でも記入する事が出来ますが 重症または重傷のみ簡単に記載されているだけ または記載が無いこともあります。 夜勤入りも夜勤明けも申し送りという時間は設けられていません。 訪問介護事業所では申し送りは重要視されていないのが一般的なのでしょうか。
申し送りサ高住ケア
ちくわ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私も同じような訪問にいます。 私のところは朝夕必ず申し送りは行ってます。 一応伝達事項もあるでしょうし、するのが一般的ではないかと
回答をもっと見る
かつて勤めた施設では、誤嚥性肺炎に一度かかっている利用者様なのに、看護師でなく介護士が服薬している。また、夜勤者が各利用者様の翌日の薬の仕分けをしている。(服薬の管理) これって違法なのでは?どこかに通達したら、施設は責任を問われますか?
服薬サ高住老健
まり
介護福祉士, 従来型特養
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
分かりませんが、薬に関してわたしたちも介護士がしていますよ。 看護士がいる施設ではないし。 診察、処方、判断はもちろん出来ませんが、服薬、管理、準備については指導のもと、介護士が出来るようになったんじゃなかったですかね? 1回分の処方が袋に個人ごとにまとめてるものなら、誤薬防止にされてるものなので、大丈夫なはずですよ。 (名前、日付 朝昼夕など飲む時間帯印字されたもの) 錠剤などばらばらは確かにいけませんよね?
回答をもっと見る
特老へ申し込みしてから、どのくらいで返答がくるものでしょうか?そもそも返答はしてくれるのでしょうか? 生保受給+サ高住からの再入居拒否+病院から退院を迫られ+家族から拒否され、私だけが悩んでいるところです。
サ高住家族ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
返答は来ますし実務調査まではすると思います あとはその施設によって入居できるかは変わってきますが、、、失礼ですが介護度はどのくらいでしょうか?
回答をもっと見る
横シーツって今あまり使ってないんですかね? 私の施設は敷いてるんですが、、
サ高住
海5
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
うちの施設は使用しています。
回答をもっと見る
介護って不規則でどんどん体重が増加してます…働きが足りないのかなぁ…痩せれない…痩せる方法教えて欲しい😓
サ高住
みかん
介護福祉士, グループホーム
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
痩せるには、運動よりも筋トレよりも、食べる量を少なくする事が大事だと思います! 私はここ数ヶ月晩酌をやめて、特保のノンアルビールにしたら食べる量も制限できて、体重落とせました!
回答をもっと見る
介護職って給料と求められる仕事量と責任のバランスがおかしいですよね。身体も使うし気も使う、我慢もたくさんしなくちゃならないし…。利用者さんからの「ありがとう」は嬉しいけど、ぶっちゃけそれでは飯食えないんだよ…。 友人の大学病院で働いてる人のコロナ慰労金の額聞いて愕然としちゃった。
サ高住給料愚痴
わさび克服
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
うーん( ;-`д´-) そこは問題っちゃ問題なんですけど、、、 それ言っちゃうと じゃあなんで介護やってんの?他の職種行ったらよくね?って思っちゃうのですよ。 今の施設の給与は結構満足してますが、もっともらえるならほしいものです。一人暮らしもキツくないですし、ちょっと散財してもたいしたことないし、普通に生活できちゃってるんですよね。 慰労金ってコロナが出たところと、そうでないところではまた違いますからね(ToT)
回答をもっと見る
以前愚痴LINEの件で吐き出させていただいたのですが、あれから時がたち、変わらずLINEがメルマガの如く届いてきています。 悪口を日替わりでガンガンと。 もう付き合っていられないから、「なんて返信したらいいかわからないです。私は現場には基本的に出ないので、確証もなしに他人のことを批評できません」と言ったら黙った(笑)
サ高住人間関係ストレス
CoCo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。悪口をメルマガのように送付する同僚の付き合い大変でしたね。部署は違っても同僚だからブロックできないのもつらい点ですね。今回CoCoさんの相手への返信は良かったと思います。また、送信してこないことを祈っています。
回答をもっと見る
今日、明けで2社面接し、一社採用が決まりました! 第一希望のところだったので、このまま話を進めようと思ってます。 現職の退職理由は社風が合わないと正直に答えました。 1月1日の入職に向けて、あと2ヶ月今のところ頑張ります!
採用入社面接
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
採用決定おめでとうございます。後2ヶ月現職でのお仕事頑張ってください。年明けからぷるぷるさんが良い生活が送れることを祈っています。
回答をもっと見る
転職活動中です。有料、さ高住と老健で考えています。しばらく看護助手をしていて介護職の動きや業務から離れていたので上手くやれるか不安です。有資格者の割に経験が未熟だし途中でクビにならないか考えてしまいます。介護施設で長続きするポイントってありますか?
看護助手派遣実務者研修
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
たいした経験のない俺から発言するのは大変恐れ多いのですが 相当やばくない限り介護にクビってないと思います。 誰しも最初は経験ありませんから、腰は低く丁寧にやっていけばいいと思います。施設によって色が全く違うので今までの経験が通用しないところもありますので、その施設のやり方を学ぶと良いでしょう。もちろんなんでこうなの?これおかしくない?といったこともあると思いますので、疑問に思ったことはどんどん聞いていきましょう。 その施設でしか経験のない方は疑問に思われないことが多いです。 逆になんでそう思うのか理解できないとまで俺は言われましたからね笑 ですが、納得できる根拠を述べてくれる方と納得できる根拠を述べられない方がいるのも事実です。 俺が個人的に長続きするポイントは、楽しむことだと思ってます。人間関係や理不尽なこともありますが、それでもなんだかんだ現場にいることが楽しくて仕方ないです\(^-^)/
回答をもっと見る
今の職場利用者さんのお部屋の掃除しかしてないです!それも今月いっぱいで終わりです!今度もサ高住で働きますが今の職場と全く違います!
掃除サ高住職場
みき
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 サ高住も色々あって、自立度が高ければ生活支援の方が多い所もあるでしょうね。 ヘルパーさんの中には生活支援援助の方が苦手という方もおられますし。 次の職場でスキルアップに繋がると良いですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
施設の中にはスタッフに暴力を振るったり暴言を吐いたり介護拒否をする方がいると思います。やはりそういう方は他の施設に移したりしますか?それとも薬とかで落ち着かせたりしてますか? スタッフも人間です。傷つく事もあります。 スタッフが利用者に暴力を振るう事がニュースになるけど、、、利用者がスタッフに暴力を振るう事はあまりニュースになりません。どうしてでしょうか?利用者は高齢で認知書やその人の性格を理解してあげましょうなんて言われて終わる事があります。 確かに私達は利用者からお金をいただいて仕事が成り立っているのはわかります。 多分どこの施設も「〇〇さんから暴力振るわれて痣ができました」なんて報告したら「それは仕方ない」とか、「あなたの声がけやケアがいけないんじゃないの」など言われて終わります。 もう疲れた
暴力暴言サ高住
海5
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
スタッフには人権がないのか、介護スタッフは奴隷と思われているのか、 尊厳を軽く見られるのはおかしいですよね。 国もその辺はスルーなので、責任者がスタッフを守らないとスタッフがだんだん嫌になりますよね。 暴言、暴力は最低限いけない、と責任者は毅然と注意すべきです。 100%あなたが悪いなど責任者の都合の良い逃げです。 利用者主体は主体ですが、度を超えた言動は、ケアマネなどに相談すべきで、放置するとますますエスカレートですよね。 暴力受けるのが当たり前ではないし、またあまり落ち込まれずにいて下さいね。 出来れば責任者に何度も訴え、駄目ならそこから対応を考えた方がよいですね…。 責任者が話された内容、対応、メモや録音(こっそり)残しましょう。 いざという時には、証拠が自分を守ってくれますので…。
回答をもっと見る
認知症あり、大腿骨頸部骨折の入居予定様がいます。今は入院中なのですが、来月中に入居します。1人で歩く事可能ですが、骨粗鬆症もあり、骨がスカスカで、転倒とかすると、また骨折する可能性あり、転倒回避する為に出来る事、用具などありましたら、教えてください。センサーマットは使用する予定です。
サ高住認知症ケア
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
もやこ
介護福祉士
転倒してもアザで済むよう、うちでは転倒リスクある方は休むときはマットレスを床に置いてます。事故報からは逃げれないですが、、ご家族に誠意をお伝えしたうえで杖持って頂くのもお願いしてみると良いかもです!
回答をもっと見る
サコなのに重度ばかり入れて、部屋埋めればいいってもんじゃないだろ!難病の方まで…在宅と同じ扱いですか? プロがいるでしょ?って…やってられない!!サービスパンパン、追いつかないよ!
サ高住愚痴ストレス
みかん
介護福祉士, グループホーム
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
分かります。 経営成り立たないのは分かりますが、誰が大変やん思ってんねん!!誰か働く思てんねん! サコって…。笑
回答をもっと見る
お疲れさまです! 今月から初めての転職で、ケアマネとして働き始めました。 先月までは老健での介福として働いていて、ケアマネデビューです。 法人内にサ高住があり、担当の殆どは ここの入居者さんになるみたいです。 他のサービスも法人内が大半で、まだ2週間ですが何か違うよな…というのが率直な気持ちですが、サ高住の特性というか… 転職したてで使用期間内で転職という訳にもいかないので、ケアマネとしてのベースの学びと経験を積む為と思い、暫く頑張ってみようと思います。(先輩ケアマネさんは、よい方なので) 介護士は一旦離れますが、カイゴトークは これからも相談の場としてみさせてもらおうと思っています😊
サ高住ケアマネ新人
drm-myk
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
施設内ケアマネという感覚でしょうか?ケアマネネットワークというか割と狭い世界らしいので😳先輩ケアマネさんが良い方ということで、ノウハウをしっかり学ぶといいと思いますよ…て、ケアマネでもないのにえらそうに!
回答をもっと見る
長文すいません。訪問介護の無料奉仕についてです。 サ高住内に訪問介護事業所があり、仕事の殆どはサ高住にお住まいの方への訪問なのですが。。。居室・食堂間の送迎は3食とも無料奉仕で担当が付いている入居者様が複数います。 明らかにADLが低下し、送迎に伴う移乗やトイレ介助(パット交換や更衣)・口腔ケアや起床就寝介助が必要な状態になっても無料サービスのままの入居者もいます。それが、1時間の間に身体介護30分×2人の間に無料サービスとして2人(またはそれ以上) シフトに組み込まれていることが常態化していて、当然の事ながら書面上は身体介護30分の訪問介護を15分程度で済ませないと無料サービスまでこなせません。 サ高住付の訪問介護なら許されるシフトなのでしょうか。。 サ責が言うには「介護申請するにも家族の承諾やらケアマネの手続きやら時間がかかるから(サービスのまま)」「身体介護でも家事援助でも時間キッチリじゃなくて早目に切り上げても介護報酬の申請はできるから」「ケア内容が増えたからと言っていちいち実費請求していたら退去してしまうから」などの理由で無料奉仕枠なのだそうです。ですが一方ではキッチリ実費請求をする入居者様もいて、何を基準に差別化しているのか分かりません。が、間違いなく入居者への公平性は無視してますよね。。。どこの事業所もこんな感じなのでしょうか。
サ高住シフト訪問介護
ちくわ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
しもやん
ケアマネジャー
サ高住って そのような状態の所もあるのですね 介護申請や手続きは、ケアマネの時間がかかるからって それケアマネの仕事じゃんって思います 公平性は本当無視されてますね サービス責任者さんも ケアマネに言いにくいのかな?
回答をもっと見る
GH、デイ、病院2軒を経験しました。今月一杯でやめる事になりましたが経験と技術が未熟で転職先に迷ってます。これまでミスマッチが多かったので紹介予定派遣で出来るだけ1日の業務内容が一律の施設でしっかり覚えて正社員を目指したいんですが施設の情報が少なく苦戦してます。皆さんの転職の仕方がしたです。転職する時のポイントや注意はありますか?
デイケア仕事紹介派遣
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
転職サイトに登録する。 推薦された施設で働いていた経験のある知り合いがいれば、その人から情報をもらう。 あと、高額求人で募集が出ているところ、求人を見てもいつも募集が出ているところは大抵何かしら問題ありの施設と考えてもいいと思います
回答をもっと見る
コロナ禍の対策、工夫について。 デイ併設のサ高住に勤務しております。 コロナ禍で受診以外の外出は入居者様に控えてもらっています。自立した方が多くいるので、ちょっとした買い物や散髪にも行けず、だんだんとストレスが溜まってきている感じで、愚痴や不穏になる方も出てきました。 (買い物代行も対応できますが料金が掛かります) また、デイでも外出レクが出来ません。 窮屈な思いをさせてしまっているなぁと申し訳ない気持ちになります。 コロナ対策で何か工夫していることはありますか? イベントの代替え、声掛けや対応の仕方など何でも良いです。
声掛け不穏サ高住
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 当施設ではドライブ(紅葉や海辺を車内から見る)を行い、お昼ご飯の際に目の前で天ぷらを揚げるデモストレーションで楽しんでいただきました。 早く通常通りに楽しんで頂ける様になりたいですね。
回答をもっと見る
サービス高齢住宅(サ高住)の夜勤の仕事ってホーム対応とヘルパーの仕事があり、夜勤中ずっと動いていて疲れます。サ高住で働いておられる方は、どの様な動きをしておられますか?私は、最近サ高住で働き始めました。
サ高住夜勤
みー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
こんにちは、サ高住勤務です! 規模にもよりますが、私は4フロア70人くらいのサ高住でA勤(主に職員、事務整理中心)B勤(主にヘルパー、コール対応中心)の2人体制でした。 どちらも22~10時までで、巡視、コール対応、サービスでの排泄が基本でした。職員は記録書や提供表の整理をしています。 仮眠は2時間ずつ確実に入れていました。
回答をもっと見る
サ高住 2年半リンゴ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
はじめまして、大阪からですが、委任状は、7月21日〜出したのに、まだ振り込み無し、いろいろ考えてしまう
回答をもっと見る
夜勤者に対して吐き出します! なんでオムツをそんなに出すんだ⁈ 2日連続でパットを出す理由は⁈ サ高住でオムツを出せば個人負担だぞ! そもそも夜勤者にオムツを出させる様な事はしてない! あなたが来てから紛失物も多い! 事務所の鍵、コインランドリーの小銭。。 認知棟のお客様の冷蔵庫からも持って行ってるんじゃないか疑ってしまう。 監視カメラで追いかけれるけど暇がない!! こう言う人でも会社は辞めさせられない。 代わりがいないのが現実。 請求書を見た家族から何か言われないかビクビクだよ〜
監視カメラサ高住家族
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
さくら
従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
人として最低な方ですね。でも、あるあるな話だと思います。解雇できない現状ほんとに苦痛ですね。
回答をもっと見る
今まで施設ばかり経験していたので、今の職場やりづらい。。サ高住と同じような感じなのかな? 居室にサービスをしにいくスタイル。。 自立が多くて、入居者の名前も覚えるの大変。 なにより喫煙所がなくてほんとにへこんだ。。 うちの車1台喫煙車にすることになったし。。 入職する前に知っておきたかったけどさすがに聞けなかった。。
入社サ高住転職
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 皆様の施設では『受け入れ拒否』はありますか? あるのであればどのような理由ですか? 教えてください(__)
相談員ショートステイサ高住
ぶどう
介護職・ヘルパー, ショートステイ
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設は、基本的に何でもどんなADLの人でも来い!というスタンスなので、どんでもない方が入居されたりする事もあります。 基本、受け入れ拒否はなしですね。 明らかに精神の人だろって人とか、家族や引受人が連絡取れなくなったりとか、引受人がめちゃくちゃなクレーマーとか色々です。 受け入れてから、「やっぱり私達の施設では見れません。見きれません。他探して下さい。」等、ケアマネが家族に話するパターンです。 だから、しょっちゅう現場の私達ヘルパーVS入居対応するケアマネ・施設長で言い合いになったりしてます。 ただ、医療行為に関しては、透析患者・インスリン・胃瘻・尿道カテーテルはOKですが、それ以外は全てお断りしています。
回答をもっと見る
車椅子のクッションは汚染した時どうやって洗ってますか? 私の所は基本は踏み洗いをしてます。 すすぎをいくらやっても泡が出てくるので、何か良い方法あれば教えて下さい
サ高住有料老人ホームユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
便汚染の時は軽く水で洗い流した後に洗濯機に任せます 尿汚染はそのまま洗濯機に任せるか洗濯業者に任せます
回答をもっと見る
サ高住に勤務しています。 徘徊、認知のある方で、施設の外へ出て行かれる方がいます。 玄関はチャイムが鳴るようにしていますが、職員手薄で離設に気付かず、先日は雨の中を歩いて10分程の距離のスーパーへ行き、惣菜を買って帰った所を見付けました。 自立出来ている方なら問題はないのですが、入居者にはコロナ禍で不要な外出は自粛してもらっています。 このような日中の認知症の方の外への徘徊、離設などの対応はどうしていますか?
徘徊サ高住トラブル
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
玄関内側から開かないようにする事は難しいのでしょうか?
回答をもっと見る
なんだかなぁ 愚痴になるんだろうなぁ サ高住で訪問(入居者と外部訪問介護)と入居者様の食事などのサービスを掛け持ちしています 訪問介護の新規が入るとそちらに回され サービス勤務を削られ勤務時間が短くなります 当然パートなので給料は減ります 外部訪問は決して嫌いではないのですが 勤務時間を削らないで欲しい 常勤(社員)はサ高住内の訪問介護のみ 腑に落ちない
理不尽サ高住パート
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それが会社の本性では? 正社員はうまく利用しないといけないから、大事にする。 パート、アルバイト、派遣は使い捨てでも構わない。 悪条件でも働く人だけ残す、と分かっての行動では?
回答をもっと見る
初めて 7日からサ高住で働きます。 緊張します。 何かアドバイスあったらよろしくお願いします。
サ高住
純
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
私もサ高住で働いてます、夜勤専従ですが。 慣れるまでは、大変な事もあると思いますが、頑張ってください。比較的、介護度が低めの方が入居されてると思うので、思ってるより、楽かもしれません。
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
おつかれさまです。 グループホームでヒヤリハットの報告書がなく、事故報告書だけです。 以前のユニット特養で働いてた際にヒヤリハットと事故報告書が同じ報告書でした。事故報告書の件数の割にヒヤリハットが少ないということで、気軽に書けるノートをヒヤリハットと気づきノートとして変えた事がありました(ヒヤリハットは報告書に戻りました)。 みなさまの施設でヒヤリハットは報告書でしょうか?記録として残している感じでしょうか?
事故報告記録ヒヤリハット
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは!コメントさせてください 私の勤めている施設では、報告書としても提出しますがそれをコピーして毎日の業務日誌に挟んでいます🙌
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)