認知症の方で普段サ高住に住んでる方で日中はデイサービスに行って入浴もしているのですが、ある日の夜中今日の夜、風呂があると言われてまだかと怒られることがあって説明もしてもダメでした。その場合どのように対応するのがいいですか?
サ高住認知症
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
入浴日ではないのに、そう言われても 今日は入浴日ではないので 次の入浴日にご案内しますね〜、と伝えるしかないですよね~
回答をもっと見る
利用者様の誕生日に何か贈っていますか?寄せ書き、色紙などが一般的ですが、長期で利用されている方に対して、毎年同じような色紙もどうかと思っています。 100均などの商品であれば、会社からも費用が出ますが、何か良い贈り物のアイデアありませんか?
行事サ高住レクリエーション
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 今勤めてる施設ではこれと言って贈っては居ません。 担当が気持ち、メッセージカード贈るぐらいですかね。 以前勤めてた所では、タオルを人形や花に象った物を贈ったりしてました。
回答をもっと見る
入所施設勤務の方、 皆さんの施設の面会対応はどんな感じですか? 全面禁止? 県外にでた人は制限?? その他…オンラインなどもされていますか? 家族に会えない利用者さんのことも心配ですし、ご家族さんも、ストレスたまってきてるなぁと感じています。 いつまで続くのやら…。
感染症サ高住ショートステイ
あるぱかママさん
社会福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私のところは、予約制(10時半、14時、15時)で1日3組限定です。
回答をもっと見る
オンライン面会を導入済みの施設で働いている方へ質問です。導入しているアプリ(ソフト)は何ですか? また、メリットやデメリット、改善点、通話する利用者様の様子など色々と気付いた事をお聞かせ下さい。些細な事でも結構です。 近日、うちの事業所も導入するので参考にさせて頂きたいです。
緊急事態宣言SNSサ高住
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
やぎ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
私が勤めてる施設では、施設のタブレット(iPad)を使い、LINEかFaceTimeでオンライン面会をしています。 顔を見て話せるのはいいですが、耳の遠い利用者様だと聞き取り辛いのでスタッフの付き添いは必須です。 (元々機械操作のためスタッフ付き添いは必要なのですが)
回答をもっと見る
まだまだコロナ禍は続きそうですね。 外出制限や自粛により利用者様も毎日窮屈な生活で、温厚な方が短気になったり、普段は陰口など言わなかった方が、他の方の文句ばかり言うようになってしまったり…💦 施設の恒例行事、デイサービスのレクやゲームなどコロナ禍で、どのように工夫したり、メリハリをつけていますか?
不穏健康行事
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
室内で行える季節行事を取り入れるようにしています。 もう過ぎてしまいましたが、クリスマスにはツリーを出して周りも飾り付けして、レクの時間は職員がサンタの衣装を着て安いプレゼントを渡して、おやつにケーキを出すぐらいなら室内で行えます。 1月には福笑いや、大きなカルタがあるのでしたらカルタ取りなどお正月のレクを取り入れたり、持ち開きの時には餅の代わりにマシュマロを入れたおしるこを出したり、2月なら節分が室内でも出来ると思います。 節分の時には新聞紙で作った玉を豆に見立てて投げていただき、鬼役の職員が玉をぶつけられたらオーバーリアクションで痛がるフリをすれば結構笑いが取れます。お面をつけて衣装もジャージでもなんでもいいので赤と青に統一して、100均で売ってるおもちゃのバットを持たせればさらに雰囲気が出ます。 季節の行事だけは押さえれば、少しは利用者様の印象も変わると思います。 3月は雛人形を折り紙や紙コップ、ちぎり絵で巨大壁紙作りしておやつに雛あられと甘酒を出してもいいと思います。 4月は花見に連れて行けそうになければ桜の貼り絵をしたり、春の歌を合唱したり、カラオケで春に関する歌を歌って花見の気分を演出してもいいと思います。
回答をもっと見る
日勤での休憩中や、夜勤の空き時間は、どう過ごされてますか? 他の方がいる時間だと気を使ってしまい、逆に疲れてしまうので、いい方法を教えてもらいたいです😭😭
趣味サ高住休憩
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
日勤の休憩時間は昼御飯たべてから昼寝してます10分くらいですがwww.その後の記録書きに睡魔との闘いなので…通院とか急変あったらそれどころではないですが…
回答をもっと見る
男性入居者さんで体格もよく、認知症、身体的には問題なしの方がスタッフに暴力をふるいます。殴る、首締める、ペンで刺そうとされたスタッフもいます。 声をかけただけとか奥さんの対応してる時とか直接触れてはいないのですが…スタッフも言葉掛けにはかなり気を使ってますが…抑肝散服用されてます。どう対応して良いか分からない状態、家族は謝るばかり、退去だけは避けたいと… こんな方いらっしゃいますか?
暴力サ高住認知症
みかん
介護福祉士, グループホーム
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
暴力の問題は少なからずありますよね。ある程度は我慢できますが、度を超えると職員が怪我をすることもあります。 抑肝散が処方されているようですが、あまり効果があった話は聞こえてきませんね。 主治医がいるのならば、お薬で調整していただくのが良いと思いますよ。内科が難しければ、心療内科や精神科を紹介してもらう方法もあります。家族や上司とも相談してみて下さい。
回答をもっと見る
確かにいずれはリーダー等の役職を…と面接では言ったけど、入社初日からサブリーダーの仕事を教わることになるとは💦💦 けど、教えてくれるサブがテンパってるから、教わる私は不安しかない😭 しっかりサブの仕事をまとめてから教えてくれ〜😭😭
管理職入社サ高住
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
リーダーを打診されても やらないという人もいるので テンパっても担当してるだけいいのでは? 人手不足だから 適任じゃなくても 受けてる場合もあると思います。
回答をもっと見る
すいません。 まだまだ知らないこと多いので教えてください。 2日ぶりに仕事に行くと独歩の入居者さんが車椅子でコミュニケーションも全く取れずに食事も毎食完食だったのが半分でもう食べなくなっていました。 リスペリドンって薬の副作用ってそんなにあるんでしょうか? また薬の副作用ならすぐ元に戻るんでしょうか。 その方の疾患などもないですし、少し足が不自由ですが独歩で安定もしてます。
サ高住ケア施設
ぺーた
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
リスペリドンの副作用で足元がふらつき、下肢筋力の低下がみられ車椅子使用っていう事ですか?
回答をもっと見る
元旦夜勤😅いつもの事だが介護に休みは無い。誰かがやらないといけない!頑張ろ💪
サ高住夜勤施設
みかん
介護福祉士, グループホーム
まいにゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
同じく!がんばりましょう😭
回答をもっと見る
特定施設加算は 従事している介護福祉士の人数 の条件もありますか? その場合、正職・パート関係なくカウントできますか? 離職等で条件の人数を満たさなくなった場合どうなりますか?
労働組合加算障害者施設
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ
タイムカードなど実際の勤務時間での換算になります。 一定の人数を割った場合は加算の取り下げをする必要があります。
回答をもっと見る
利用者さんが飲み込みが上手く出来なくなったのですが....... お茶を1口含んでも飲み込むのに5分ぐらいかかる ご飯を口にいれてもずっとモグモグしていて飲み込めない 食事に2時間近くかかっちゃう だから当然満腹になって進まない 施設長(社長)の方針で 食事は完食 水分は食事時150cc+10時と15時にそれぞれ150cc服薬時150cc(1人900~1200cc) 食事も水分も残すことは許されません 食べ切る飲みきるまでしつこく 食べてください飲んでくださいと言わなければいけません 飲み物温めてみたり 食事の形態を変えてみたり 飲み込みをスムーズにできるように まだまだしてあげられることありますか?
食事介助サ高住初任者研修
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 投稿を読んでいて幾つか疑問があるのですが…。 まずは、それが本当に利用者様ファーストの考えなのか!?ってこと。飲み込みが悪いということは咀嚼や嚥下機能が低下しているわけで2時間もかけて食事してたら疲れちゃいますよね。そして食事は人間にとって楽しみの1つなのに、その利用者様からしたら苦痛でしかないんじゃないですか?これに関しては御家族様等に好きなものなどを聞いてみるのも良いかもしれませんね。栄養は偏るかもしれませんが。それから施設長の考えが理解できません。確かに水分摂取は大事ですが、それが逆効果になることもあります。利用者様の疾患等により水分を過度に取ればリスクが高まります。 最後に個人的な意見ですが介護とはされている側もしている側も両方が不快なく行われなければいけないと思います。それを思うと『???』と言わざるをえません。どうか一度、利用者様の訴えに耳を傾けて食事の在り方を考えてみてください。
回答をもっと見る
介護をはじめたい友人が居ます。40代です。きっかけは、コロナで仕事が無くなるかもと危機を感じていて。介護は、全くの未経験。40代、男、はじめて勤めるには、どんな施設がいいと思いますか?
就職無資格未経験
KNSS
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 学生
ぽちゃ
デイサービス, 無資格
私は無資格未経験ですが夜勤もないのでデイサービスで良かったなと思いました😅 施設にもよるかもしれませんが利用者さんも比較的 元気な方が多いです。
回答をもっと見る
とてもとても不謹慎なつぶやきです。 暴言 暴力 徘徊 不眠 独語 頑固 破壊 雄叫び NC連打 etc すでに社会性はなく一時も目を離せない、 他入居者様にも恐がられ避けられていたお爺さん。 デイサービス利用中に転倒し骨折で入院したらしい。 。。。心の中で万歳してしまいました。 ごめんなさい。
徘徊暴力暴言
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
声に出せない気持ち良く分かります。
回答をもっと見る
目がほぼ見えない方でもデイサービスで楽しんで頂ける過ごし方を教えて下さい
サ高住デイサービス介護福祉士
しずか
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
昔働いてた職場にもそういう方いましたが歌うのや詩や俳句を作るのが好きな方でしたので楽などに取り入れたり積極的に話しかけたりしてました
回答をもっと見る
今まで仕事はプロとして頑張って来たつもりです。 でも、今の管理者の下ではいくら頑張っても手応えもなく、自分の言ったことにも責任持てないような人なので、私は頑張れなくなりました、糸がプツっと切れた感じ、まさにそれ、日々淡々と仕事こなすだけに徹します。 自分の介護の感が…スタッフ同士仲良くて辞めたくはないけど…どうしていいか分からない…
サ高住管理者愚痴
みかん
介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
管理者が変わるだけで施設の空気って驚く程変わりますよね。 私は管理者が変わって様子見て合わないと思ったら転職します。 仲の良かったスタッフとは辞めた今でも仲がいいです。知り合いも増えるし世界が広がりますよ。やはりこの人の下で働きたいと思わせるのが上手な方はいます。出会いたかったら動けるうちに動いた方がいいですよ。 好き嫌いではなくあくまでも仕事ができるかできないかで判断してください。職員同士ではなく上司ができるかできないかです。それで賞与が変わったりしますから。プロとして会社を見極めるのも大切です。
回答をもっと見る
処遇改善手当が頂けていないのですが(職員全員)社長に説明責任を追求しても良いのでしょうか? それとももっと良い確認方法がありますか?
処遇改善手当サ高住
わさび克服
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
聞いてみては? 私だったら曖昧な職場は嫌です。不信感が芽生えたら辞めるタイプです。
回答をもっと見る
1月から11月にオープンしたサ高住に転職します。 面接した時点でいずれはリーダー等の役職を目指してますと言う話をしてたのですが、この度コンサルを通して、2月に開放するフロアのサブリーダーのポジションにと検討してくださってるみたいです。 1月1日入社で仕事の評価次第で1月後半からサブリーダーとしての仕込みが始まるそうです。 役職になると夜勤なし(夜勤手当と同等額を役職手当として支給)となっているそうです。 私自身は夜勤もやれる現場リーダーを望んでたのですが、皆さんはこの様な待遇どう思いますか? 私はこれまでのキャリアを評価してくれた結果だとは思ってるのですが夜勤できないのが、ネックになってます。
入社サ高住正社員
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤ない方が体楽じゃないですか? しかも同等額貰えるんですよね? 羨ましいです
回答をもっと見る
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
11連勤はありましたね。インフルエンザで職員がどんどん消えた時期でしたね。それ以上は私には無理でした。
回答をもっと見る
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
僕も同じ夜勤です、 頑張りましょう。
回答をもっと見る
質問です。 私自身が看護助手上がりの看護師のアラフォーです。 もう40だし、あと20年どうキャリアを積んでいこうか考えています。 いまや老人病院は、老健やサ高住でも大差ないですし施設は綺麗で利用者さんも生き生きしてる介護施設の方がやりがいを感じます。 皆さんご自分のキャリアで悩んだりされますか?
看護助手サ高住老健
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ユウスケさん、こんばんは。私も来年40歳ですが、キャリアでいつも悩んでいます。20年、お互いに人生を楽しめたらいいですね。
回答をもっと見る
夜勤ワンオペの方、休憩って正規時間取れていますか? ウチ、休憩取れない&記録残業(サービス)ある 手際とか要領の問題ではなく。。。 皆さんどうなんでしょ?
1人夜勤残業サ高住
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まっつん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ワンオペは休憩無いようなものですね。コールが鳴ったら対応しないといけないので。終業時間に書きものが出来なくて、残る日がしょっちゅうありました。
回答をもっと見る
デイで3ヶ月、サ高住で2ヶ月同じ経歴なので異動したんですが退職して特養に行こうと思うんですがやはり全く別物と考えていいんでしょう? 先輩方教えてください。
実務者研修サ高住初任者研修
ぺーた
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
生活している方の特徴でいうと、特養の入所基準は介護度が3以上の方(特例もありますが)。介護度が高いということは…? 例えばですが、長期入院している方で病院にいても特に点数が取れない方や住居型での生活に限界のある方(身体的、認知機能面)が特養に入所になるパターンが多い気がします。そういった面で違うのかな?と。
回答をもっと見る
サ高住の入居者様のご家族が居室内にカメラを設置しました。 おおよその原因は2つ考えられます。 ① ご家族が状態変化を把握されていなかった →ADLや認知機能が急に低下したにもかかわらず介護認定の変更をしないまま介護保険で賄えない訪問サービスを長らく無償提供していた。コロナの影響などで面会制限もあり、ご家族は変わらない状態で過ごしていると思っていた。 ② 転倒による怪我の報告をしていなかった →ADLと認知機能の低下に伴い徘徊や昼夜逆転や不穏や暴言の出現、転倒も短期間に複数回あったがご家族は詳細を知らされないまま(だったと推測)、面会時に報告を受けていない傷があるのを見つけ苦情となった。 ご家族は急に怪我が多くなり虐待を疑ってカメラを取り付けたようなのですが。。 サ責、管理者、施設長とも 現状放置です。 職務を全うしている介護職員に対して 大変失礼ではないかと職場の上層部に失望しました。 夜勤2フロアー30人ワンオペなのにふらふら歩き回るので付きっきりで見ていなければまたすぐに転倒します。。 泣 ご家族にカメラを付けられた経験、ありますか?
徘徊理不尽不穏
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
無いです。でも、ユニットに監視カメラあります。 施設の形態(夜勤帯は、30人を1名の夜勤者で見る)を知って頂く機会。→ そこを、徘徊している本人を理解する。→ 昼夜逆転していると、転倒リスクが高くなる事への理解が高まる。→ 眠剤使う承諾をする。 または、退去を希望する。 と、いう風に、行かないでしょうかね〜。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
嗜銀顆粒性認知症という診断をされた利用者様のケアに困っております。 当方はサ高住で、勤務しているのですが、以前より自己中心的な行動をとられる利用者様の対応に苦慮しております。その方はとにかく、収集癖があり、特に食べ物に関する執着がひどく、他の利用者様の部屋に入り込んで、飲食物を根こそぎ奪う、あらゆるものを自分のものにしたがる……という行動がみられます。住宅内での利用者間のもののやり取りは御遠慮いただいており、何度か声かけをさせていただいておりますが、留まる気配はありません。本人もそれが悪いことであるという自覚があるようで、職員の目があるところでは行為を行いません。挙句の果てには自分の行動を棚に上げ、職員の悪口を共用スペースで延々と話し込んでいるという始末で、職員にもその方に対するストレスが蓄積されています。 一連の行為を鑑みて、前頭側頭型認知症の症状なのかなと思っておりましたが、病院を受診した結果、嗜銀顆粒性認知症という診断が出ました。初めてのケースですので、職員共々対応に苦慮しております。もし、知識をお持ちの方がいれば、お力を貸していただきたいと思います。
サ高住トラブル認知症
たにき
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
検索したら嗜銀顆粒性認知症は前頭側頭型認知症の症状とアルツハイマー型認知症の症状両方が出るみたいです。 声かけをした後も止めないのはアルツハイマー型認知症の症状が出てるからかも知れないですね。 この場合は嗜銀顆粒性認知症の利用者様以外の方に部屋の鍵を閉めてもらうなどの対策をとってもらうしか無いと思います。
回答をもっと見る
この記事の事案はぶち、怖いですね。プロレスかと思いました。 過去プロレス技かけた施設が地方でありましたけど、もっと怖いです。 一晩で40回以上、殴る蹴るを繰り返していた 高齢者向け住宅の虐待で市の調査チーム 2020/11/13 明石市役所=明石市中崎1 写真を拡大(全1枚) 兵庫県明石市のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で9月、元職員の女が入居者を虐待していた事件で、同市の緊急調査チームは13日、調査・検証結果を発表した。元職員は80代男性に対し、一晩で40回以上、殴る蹴るなどの暴行を繰り返したことが判明。新たに70代男性への暴行も認定した。 市は施設側に職員配置の改善などを求める行政指導を行った。 報告書によると、元職員が入居者に怒ったり怒鳴ったりする心理的虐待が日常化していたと言及。 1人で夜勤に入っていた9月20日夜から21日早朝にかけて、認知症の80代男性に計42回暴行。髪をつかむ、ベッドから引きずり下ろすなどの行為もあったという。 70代男性には頭をたたいたと認定。この男性も認知症で要介護3だった。行為を撮影した映像や傷といった物証はないが、本人が自ら男性への謝罪文を提出したことなどから「信用性がある」と判断した。
要介護虐待サ高住
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 怖いですね。 怒りの感情が暴力に出てしまう人は、介護職でなかったとしても、どこかでスイッチが入って誰かを傷つけているかもしれませんね。 介護職員の資格なし、というか社会人としてダメですよね。
回答をもっと見る
サ高住で勤務しています ある日の勤務で Aさんは夜勤 Bさんは日勤 だったのですが その日の伝票を見ると 夜勤の伝票にはBさんの名前になっていた もちろんBさんは日勤で夕方には勤務を終えて帰っています 他の伝票も何枚か名前とは違う人がサービスに入ってる (筆跡が違うのでわかったのです) これって不正請求にあたりますか
サ高住施設
疲れたおばさん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士
勤務変更できればした方がいいかもですね。レセプトの時に請求しないって方法もありですね。 返戻になるかもしれないし
回答をもっと見る
クリアーな利用者さんが認知のある利用者さんの陰口を言ってるのが耳に入るとすごく嫌な気持ちになります。とっても優しい利用者さんたちなのに馬鹿にされると自分の事のように悔しい…。
サ高住認知症愚痴
わさび克服
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
悪口って世の常ですね。 認知症であれ、そうでなくても高齢者同士の陰口(悪口)ってありますよね。でも。特別なのでなく、注意する側の職員も結局職場内での、悪口。そりゃー、子供のいじめ何か無くならないですよね。世代関係なく横行するものだから無くなるわけがないですね。
回答をもっと見る
すみません、サ高住で勤務されている方に質問です。勤務した事がないので、働きやすさや利用者さんに寄り添った介護は出来るか等、メリット、デメリットを教えて下さい!! お願いします。
サ高住ケア人間関係
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
サ高住で勤務しております。 ざっくりですが、入居者さんは アパートの家賃代や食事代+サービス費用がかかります。事業所にもよりますがコール対応も費用を徴収出来る点が良い点かと思います。デメリットは老健さん特養さんのように看護師が必ずいるわけではないので、体調不良時は介護職員が主となり対応する必要があるかもしれません。働きやすさは入居者さんのADLやスタッフ同士の人間関係次第かなぁと思います。あとは、併設している事業所が有れば、また特性も変わって来るのかなという感じです。
回答をもっと見る
左耳しか聞こえない90超えのおばあちゃん、起きて欲しいけど、機嫌悪いと手出てくるし寝たふりするし…どう上手く誘導したらいいか分かりません。
サ高住初任者研修ケア
ゆっち
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
ニニココ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
状況がわかりませんが、起きてほしいというのはどういう介助ですか?
回答をもっと見る
若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。
デイサービス介護福祉士
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)