この最近、私に愚痴をばっかり言う人がいます その人はナースなんですが、コレはナースの 仕事じゃない!こんな事しに仕事してる訳じゃない この仕事は介護の仕事でしょ?っていうなら 辞めれば?って思うけど……入浴介助も 利用者さんの部屋を掃除するのも、しまいには オムツ交換もイヤだと言う…クリニック系の 病院探しるらしいのですか、自分にあった 所がないらしいです。わがままばかり言ってては 職場みつかりませんよ〜(笑)
サ高住看護師ストレス
美桜
デイサービス, 初任者研修
訪問介護9年経験後、自宅近所のサ高住で勤務スタート。 2ヶ月経過。 入居者様の情報も同行時の情報のみ。 管理者に聞くと計画書、手順書も忙しいの理由で更新もしていないとか。 こんな事業所、初めてです。 あり得ないと思うのは私だけ?
サ高住愚痴ストレス
マミィ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
確かにありえませんね笑笑 ただ、民間の有料老人ホームやサ高住で働いている方の話で時々聞きます汗 後々問題になると厄介なので私は転職をオススメしますが、 マミィさんが発信したり変えていけそうなら残るのもアリですかね?(^ ^)
回答をもっと見る
猛暑日なのに頑なにエアコンを付けたがらない利用者様。 事務所でエアコン設定の一括操作が出来るので、その方の居室のエアコンを付けたりしてますが、本人、自分の手元のリモコンですぐに消します。 事務所で付ける→本人リモコンで消す。この繰り返しです。夜間でも何故か直ぐに消します。 リモコンを手の届かない所に置けば、「エアコン消して」とコールで呼ばれます。 「熱中症になる」と散々注意換気していますが、全く聞き入れず。 元々、水分もあまり取らない方。 熱中症の事を考え、ご家族に状況説明はしてあります。 入居して5年位の方ですが、今まで熱中症にはなったことはありません。 逆に真冬の寒い日でも、絶対に暖房を付けません…。 本人の希望で、このままエアコン付けずに過ごしてもらって良いものか…。 ちなみに歩行器使用の方で、ほぼベッドに臥床して過ごしています。 何か良い方法ないですかね…。
健康サ高住ケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
クーラーつけないとその部屋の室温はどれくらいなんでしょう。。? 設定温度少し高めにして風も弱くしてみるとか。。? 扇風機的なのを設置するか。。? クーラーつけないならホールで過ごしてくださいと言うか。。? これくらいしか思いつきません😂
回答をもっと見る
サ高住から訪問介護職員になって 仕事がとても減ってしまった。 サ高住は、何かあれば動き回って座ってる時間すら無かったのに 今は事務作業中心ずーっと座りっぱなし。 動きたいよー。。
サ高住職種訪問介護
ぽっぽ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。 事務作業ということはサービス提供責任者の役割をしているのでしょうか? 現場へ行って身体動かしたいですよね。
回答をもっと見る
朝から 「避難しなくていいのか」 「ここ(サ高住)は危険やから家に帰りたい」 「みんな流される」 と不穏出まくりの利用者さん いくら 『ここは大丈夫ですよ』 って言っても 「家に帰った方がいいんじゃないか」 何度も何度も「大丈夫」ってとりあえず安心していただきましたが その利用者さんの家のほうがよっぽど危険です 今は誰も住んでいないし、前の水害で被害にあったところですから.......
不穏サ高住認知症
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 利用者さんの気持ちも分からなくはないですけどね。。。 新しい場所よりも今まで長くいたところのほうが安心感はありますもんね。 (もちろん災害とか関係なく考えなかったらです。) 不穏になるとその一点しか考えられなくなっちゃうから大変ですよね😭
回答をもっと見る
16歳の土日祝のみのアルバイトに身体介護をさせる流れになっています。人生初のアルバイトで日本に来て1年位の方です。これってどうなんですか?私は先ずは環境や身体介護以外の所で慣れてもらってから考えても遅くないと思っています。入居者は介4の方が3名で他は支1からと7割が自立のです
アルバイトサ高住有料老人ホーム
おかん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
言葉の問題でコミュニケーション的なケアは指導しにくいので身体を動かす方から覚えてもらうつもりなのかなあ。適切不適切な言葉や対応などを外国語を母国語とする相手に明確に説明できる人自体が日本人には少ないと思います。話せるけど字を読むのが難しいと衣類整理とかはできないですしね。 16才だと学生さんですかね?他の業種だとコロナもあってアルバイト先がないからか、身体介護を覚えたくて来てらっしゃるのか、わからないですが、単に人手不足だからというなら指導もつけられないだろうから恐いですね。
回答をもっと見る
デイ、サ高住、居宅、クリニックと一揃いあるウチの会社。あと欲しいのは人材です。 どうしたら集まるのでしょうか?
居宅サ高住デイサービス
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
くまとも
病院, 社会福祉士
単純に集めるとしたら給料を上げることでしょうが、経営と良い人材となると難しいように思います。 私の周りでは良い人材には業務上関わる時に声かけというか、引き抜きみたいなこともありますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。サービス高齢者住宅に、就労中です。 レクについて、質問です。要支援2くらいから、要介護5までの方、又、片麻痺などの人ができる運動レクは、ありますか? レクがマンネリ化しており、困っています。要支援2くらいから要介護5までの方なので、男性利用者の体重も重いため、できれば机とか車椅子を移動したくありません。 何か、あるならばご教示くださると、ありがたいです。よろしくお願いします。
サ高住レクリエーション
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
びば
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
レクリエでも定期購読されては?
回答をもっと見る
こんにちは。サ高住で働いている方に質問です。 入居者の居室にあるエアコンですが 清掃はどうされていますか?
サ高住
小豆
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 エアコンはフィルターは掃除機だと思いますが、、それしか浮かばないですね😵
回答をもっと見る
電動爪切りを使っている施設ありますか? 使い心地を教えて下さい。
デイケアサ高住ケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
はなちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
初めまして(*・ω・)*_ _)ペコリ コメント失礼します。 私のところは施設ではなく訪問なのですが💦 写真とは別の電動爪切りを使わせてもらっています。 爪の中の肉が盛っていて見切りしやすい方などには重宝していますが、 写真のように爪を銀色の部分に入れこまないといけないので分厚い爪や特殊な方には向きません(>_<;)💦 ノーマルな爪の方でも見切りの心配なく行えるのでその点はいいと思われますよ^^* 長文でちゃんと答えれてるか分かりませんが💦 参考になればと思います(o_ _)o
回答をもっと見る
サ高住勤務ですが…人員不足で夜勤が増えてきましたが、月に何回まで夜勤OKとか決まりはあるのでしょうか…月に8回になるといけないと聞いたのですが…どこの情報かは分かりません💦
サ高住夜勤
みかん
介護福祉士, グループホーム
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
特に制限は無いみたいですよ。
回答をもっと見る
こんにちは久しぶりに質問をさせて頂きます。私はサ高住で働いて今年の7月で4年目になりました。訪問介護にいて先輩パートさんの事で悩んでいます。私は金曜日別のパートさんと住宅対応でして、私が2.3階パートさんが4.5階の担当でした。そして5階の利用者様を夕食を早く食べさせないと行けない人がおり、その人を15時半に食堂へ誘導しないと行けない為迎えに行こうとしたら丁度朝から眼科に行ってた利用者様が帰設され、トイレに行きたいと言われ食堂のトイレへ誘導しまして、トイレ介助終了後急いで5階の利用者様を誘導しようとしたらその時に本来の私が誘導しようとしていた担当の職員さんが食堂にきまして「何でまだおろしてないの?馬鹿じゃないの?もう16時なるよ?おやつもおむつもなぜできていないの?勘弁してよ。」と言われました。その日は人が少ない為早く動いていましたが思うように仕事が回らず、おやつ介助や、他入居者様のトイレ介助をしていまして、5階の利用者を誘導するのが遅くなり、担当の人には理由をいい謝罪をしましたが、夕食の配膳と下膳中に「聞いて、住宅二人サボってたんだよ。5階の利用者の名前をいいこの人おろすの忘れたんだよ。」と他スタッフに言ってました。遅くなったのは悪いですが、忘れてた訳ではありません。なのに忘れてたんだよと強く口調で言われました。もうどうしたらいいかわかりません。その人は、いつも自分が忙しくて他人か忙しくない時は嫌味を言ってきたり愚痴を言ってきて逆の時には優しい人になります。住宅の時に終礼で日報を読むのもしません。
おやつトイレ介助サ高住
かおち
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みーさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場にはこのような先輩はいませんでしたが、自分のことを棚に上げて人の批判ばかりする上司はいました。 私は思い切ってマネージャーに言いました、この上司にこんなことあんなことずっとされて、1年間耐えたけどきついです、と。主さんが上長に相談出来る環境にあるのであれば、相談するのもひとつかと思います。 もちろん自分のミスや上手く回せなかったことは反省して、どうしたら次に生かせるか、次同じようなことが起きたらどう対応するか、イメージトレーニングをして切り替えました。 もちろん嘘や変な噂や悪口をばら撒かれるのは嫌な気分になりますが、きっと他のスタッフや社員さんは分かってくれていると思います。 私の時は「こんな先輩上司に言われっぱなしは悔しい。いつか認めて貰えるようにがんばる」と心の中で思いながら働きました!
回答をもっと見る
熊本県南部の豪雨。特老で14人が亡くなられたニュースがよく報じられたけど、グループホームで当直一人だった女性が入所者全員を助けたニュースはネットでしか見られなかった。 他にも同地域他施設で夜勤に当たっていたスタッフが入居者さんの避難に努めていた事、もっと報じて欲しい。 そして同じ介護士として他人事ではないと、改めて自分なら何が出来るか考えさせられる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4949dcd82bdffb58ea27ebd05be00ec7b1f86b86
サ高住老健有料老人ホーム
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
介護施設職員に。災害時の避難誘導まで求めるのは荷が重すぎますよね。自衛隊や消防は機材も人もたくさんありますが、介護施設ではマンパワーのみ。無理ですよ。 垂直避難と言いますが、災害時は火災でも水害でも、エレベーター使えません。想像しただけで、無理なことはわかりますよね。
回答をもっと見る
どこの職場も人手不足が深刻かと思います。 皆さんの施設や会社にホームページはありますか?ホームページが充実していると、入職者が増えると感じた事はありますか? 回答いただけると幸いです。
管理職サ高住施設長
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
たぶん、ホームページ関係ないです。口コミサイトで良くないと分かれば人は来ないので…。うちもブラックって結構有名らしく…。私は口コミサイト調べないで入ったので、知らなかった( ノД`)
回答をもっと見る
老健で勤めていましたが、利用者さんともう少し寄り添える所がよくて、サ高住とグループホームの面接を受けました。 どちらも内定を頂けそうなのですが、どちらが良いのか悩んでいます。 長く勤めたいので、サ高住、グループホームの良さ、悪さを教えて頂きたいです。
面接サ高住グループホーム
さちほ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
ガラス
初任者研修
サ高住は、まだまだ元気でしっかりしている方が多く、敬語使えないと厳しいと聞きます。グルホも同じですが、レクとか資格を取って長続きしやすいのであれば、グルホです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんの所では食事はどんな感じですか? 自分の所はサ高住で食堂に入居者を誘導して食事をしてもらっています。サ高住以外はどんな感じですか?
サ高住食事
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型の特養です。ユニットにテーブルがあります。そこで食べて頂きます。 調理場からワゴンで運ばれて来た温かい又は冷たい料理を盛り付け、配膳します。
回答をもっと見る
今サ高住で働いています。 ほぼ寝たきりの方で、食事はベッド上で、ベッドジャッジアップして食べられる方です。 昨日夜間0時のパット交換←少量。朝9時、排尿なし。13時←少量。でした。 病気のため、尿量が少ないといけない方です。水分もしっかりすすめてます。 その事で相談員から、何故測尿をしなかったのかナースに話があったそう。 で、日勤帯にいた介護になんで「尿測せんかったん?」と。色々流れはありますが、そのナースは介護がきづいてなんで尿測しなかったと、責められたそう。 排尿が少なかったことはナースに報告してたそうです。 で、指示なかったのに? でも、勝手にやると怒られます。介護が気がつきナースに判断をあおるべきなんですか?
寝たきり相談員サ高住
ちゃき
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
みかん
介護福祉士, グループホーム
私もサコで働いてます。プランの中に測尿入ってるんですか?自宅扱いなのにそこまでしなければいけないのですね。勝手にすれば料金が請求出来ないのに…琲世のパック扱いとかまとめて請求とか色々ありますが…うちのサコはそこまではしないです。目視で見て少なければ報告、あとは看護師や管理者の判断待ちします。
回答をもっと見る
地元にペットOKのサ高住があります。 ペットと一緒に入居可能で、フロアは、ペットを飼わない方ときちんと階が分かれているようです。 そういう施設で働いている職員さんにお聞きしたいのですが、メリット、デメリットがありましたら教えて下さい。
サ高住ケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!私も聞きたいです😊良いなぁ💕
回答をもっと見る
訪問の記録をチェックしてますが 訪問介護で扇風機の吹き上げってオッケーですか?
サ高住訪問介護
くみこ
サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
kota
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害者支援施設
理由について説明が出来れば、ホコリが原因での火災がここ近年増えているのは事実なので。
回答をもっと見る
サ責の方にお聞きしたいです。 施設のサ責です。管理者にスタッフともっと関わるようにと言われました。業務に追われてサービス以外はパソコンのにらめっこ状態で…スタッフと関わることも少なく。 同じ施設のサ責されてる方どうやってスタッフと関わってますか? 元々コミュニケーションとるのが苦手な性格です(;_;)
サ高住人間関係職員
くみこ
サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ゆずあや
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
くみこさんへ 私も施設のサ責です! ヘルパーからサ責になったので今までの関わりもありますが、本音で話してくれてるかはスタッフによって変わりました。関わりは同じく難しいです。 昼休憩の時間とか、ロッカーであった時、階段であった時に話すようにして利用者さんの様子とか最近どう?みたいなこと聞き出してます。 タバコを吸うなら、喫煙所に行くときに着いて行って話されてるサ責も居てます!
回答をもっと見る
利用者の手持ちのお金は月に2万と決めて家族にもそれ以上利用者に持たせないようにしてるつもりが、、気がついたら親戚とか持ってきてたみたいでこの間利用者から「私の財布に親戚の〇〇からもらった10万がなくなった」と。不穏になる始末。。 あと利用者間で金の貸し借りがある事もなんかね。。
不穏サ高住介護福祉士
海5
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
12時〜21時の勤務時間がある施設の方いますか??
障害者施設遅番サ高住
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
うち13時~22時ならありますよ
回答をもっと見る
施設内の訪問介護の記録を自分がしてないのに書くのはどう思いますか?あと、先の日にちの記録も時間があったら書くみたいなんてすけど、そういう施設はあるんでしょうか?ちなみに有料老人ホームです。
記録サ高住有料老人ホーム
ふう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) そんなことあるんですね。 何か記載してあるものを単に書き写したり、pcに打ち直したりするならまだしも、やっていない記録を書くことはありません。 先の日にちの記録は書くことは絶対にないです。 内容に関係ないフォーマットを、書くとかならわかりますが。。。
回答をもっと見る
サ高住でのテレッサ、1日につき多いときで5枚~7枚になったりと… その後は、別紙と言う書類にテレッサと同じような内容を書いたり個人日報にもその時の様子を… テレッサだけでもいいから電子版にならんかなぁ~ 今、LINEバージョンのテレッサがあるみたいやねんけど… それを施設長かサ責に話そうと思っても却下されそうな気が…
サ高住施設長施設
吉野山
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ウチもテレッサ書いています。身01とか身1とかって書いてますけどややこしいです。毎日10枚書いて半分くらい返ってきます。やり直し。記入漏れ、書き間違い。休憩時間や退社時間に書いてます。どうにか電子化してもらえないかと考えています。パソやLINEじゃダメなのかな。
回答をもっと見る
離職者貸付の審査が大阪府で通って40万円貸していただける事になりました。貸付といっても今、勤めている会社を2年以上働いたら返済不要になるお金なので最低でも2年は働きたいです。
給付金サ高住
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
羨ましい(在職中)
回答をもっと見る
サ高住で働いて2週間で、納得いかない出来事があり退職しました。利用者に対して、めちゃくちゃなケアの仕方をしていたのもありますし、伝票も訪問する前に書く。利用者が自分でしている項目に☑︎が入っていて、職員がやっていることになってる。1時間の休憩も早めに食事を済ませて戻る。買い物同行を利用者都合で代行にかえるとお金が取れないので、なんとかして同行させるよう言われる。プラン上、〇〇時〜〇〇時訪問し、生活援助となっていても時間無視で前倒しで入る。上司から、休憩したらダメだと思ってる?全部早めに終わらせてたら、休憩してもいいんだよと言われる。辞めたいと話した次の日にはいきなり、次の月のシフトを作成し、辞められないようにされましたが、辞めました‼️ こんなもんですか? 私は、はじめての介護職でこれが普通なのか異常なのか分かりません。 職員に対するパワハラや、感情で怒鳴ったりすることがあまりに酷かったので、市の福祉課か労基に話そうと思っています。
パワハラサ高住休憩
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ブラックサ高住ですね。辞めて正解です。 監査で引っかかると思います(^◇^;)
回答をもっと見る
あー また持病の辞めたい病が、、、 昔の嫁いびりですやん😅 やって当たり前❗️ って、気持ちは分かるけど、ここはケアハウスなので、やったらいけんのですよ✨そこは知らない、聞いてないってとぼけるんだよね😒 ヘルパーさんでも、訪看護でも入れて、お金で解決してくださいな‼️(-_-;) 私たちは、お手伝いさんでも、ヘルパーさんでもありませんから‼️ここは自立型のケアハウスなので、出来ないようでしたら、退去になります‼️ なんて、言えたらスッキリするのになぁ( *´艸)
サ高住人間関係ストレス
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 ここでなら猛毒吐いても大丈夫です😀 しかしまぁ😣何か勘違いしてる利用者や職員は何処にでも居るもんですな😆 腹立ちますねぇ🤯 何様のつもりじゃ🤯ボケェ🤯 嫌な気持ちは充分に伝わっています👍️ 楓さんの事を応援しています👍️ファイト🚩😃🚩
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅に併設の訪問介護事業所で従事してる者です。 サービス付き高齢者住宅の介護職員、訪問介護事業所の訪問介護員として働く際に、指示系統を明確にして欲しいとサービス付き高齢者住宅の施設長にお願いしてます。 皆さんの働くサービス付き高齢者住宅内での組織図など指示系統は、どうされてるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
サ高住訪問介護
トシオ33
施設長・管理職, 訪問介護, 初任者研修
サブリーダー
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
同一法人内で、サ高住と訪問介護があります。 うちは、私がサ高住の責任者、訪問介護にも責任者がいます。 一応それぞれの部署に指示を出しますが、私が訪問介護のサ責も兼務しているので、指示系統はクロスしている感じです。 ただ、会議はそれぞれの部署単位で行うので、組織図的には分かれています。 特殊なケースかと思いますが、参考までに。
回答をもっと見る
介護2025年問題を自分なりに考えてみると、介護士も高齢化すると思いました… まわりの専門学校も介護の学科がなくなったりしていますので、若い人材が入職する可能性は少ないですしね… そうなると介護士も60歳超えが多くなってきます… うちの職場は定年が66歳です… また今後の施設利用者も年金などの収入が少なくなると、施設に入りたくても入れない状況になります… サ高住に入るには高い利用料が必要ですし、家を売ってお金を用意しようにも、地方の家は売れないので… これから介護業界はどうなるのでしょうか?
入社サ高住施設
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
本当に。。いろいろどうなるんですかね。 介護職に就きたいという方も少なくなってきているように感じます。 やっぱり福祉職は大変でお給料も安いというイメージが強いのでしょうか。。 施設も特養などでさえもユニット型は従来型に比べて費用が高くなってきましたし、サ高住や有料はよっぽど余裕がある方でないと入所できないですよね。。
回答をもっと見る
利用者から「寒いからエアコンとめてください」って言われてエアコンとめたら他の利用者から暑いって言われるし、、 当たり前ですけどスタッフはバタバタで暑くてエアコンつけるけど、、利用者からはブーイングの嵐。。皆さんはどうしてますか?
予防サ高住モチベーション
海5
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
膝掛けとかお渡ししてます。 ホントスタッフは汗だくでバタバタですよね。。
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る