職員指導についての質問です。 現在サ高住にて勤務をしているのですが、後輩職員の指導について悩んでます。 その後輩は私の一年後くらいに入ってきたのですが… 驚くほど仕事が出来ません。 送迎→NG 電話・来客・家族対応→NG トイレ誘導→壁に寄りかかって見てるだけ 入浴介助→着脱補助をせずに見てるだけ 他の業務をやっている最中に突然いなくなる 出勤後、事務所にて20分ほど座り込んでから始業 など、あげたらきりがない人なのですが、 もぅこの職場に努めて3年程になりますし、 彼のあとにも職員は入ってきてますが、その後輩からも注意されたり馬鹿にされてます。 彼にもレクや飾り付けなど頼れたり、優れているところもあるのですが… 他の職員からかなりのクレームを受けていて、 どうにか注意や指導をしています。 でも現在まで改善は見られず。 彼の優れている部分だけでも伸ばしたいと考えてますが どのような指導方があるでしょう? 知恵をお貸しくださいm(_ _)m
クレームトイレ介助サ高住
アキラ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
スタッフの子が実際に何を考えているか,どう感じているか,お話してみることから始めてはいかがでしょうか. その上で,あなた自身の評価を適切に伝えてみます. 行動を変えるためには,なぜ変える必要があるか,どこを変える必要があるか,それをメタ認知しないといけません. 何となくわかっているけど,もう3年経つので,それで良いと感じているのかもしれないですね.
回答をもっと見る
今までサ高住、デイサービス、訪問の仕事をやってきました。今、グループホームで働き始めて3日目です。施設長が「入居者さんを大切にしている」と仰っていたので、凄い!と思っていたのですが… 中を見てみたら、入居者さんに大きな声で悪口を言ったり、パット交換では、「臭い!」と言う、移乗は力ずくで、オムツはサイズの合ってない小さいのを使っている、休憩時間はないなど… グループホームは初めてなので何もわからずに入社してしまいました。妥協して続けるべきかどうか悩んでいます。
オムツ交換サ高住休憩
あんず
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です😌 雇用形態がわかりませんが、試用期間もうけられてるなら、社風が合わなくて で辞めるのもありです! この書かれてる内容は、グルホだからじゃなくて、そのグルホがおかしいと思います。 変に我慢して続けて、人数の頭数に入れられる前に辞める方が楽かもです。 グルホは身体介助苦手な人多いし(素人が多いって意味で) 同じ介護職として、恥ずかしくなる時もたびたび。 グルホは本来の役割は、認知症の方に安心して暮らして貰える施設なんですけどね。 声掛け、傾聴、寄り添う等が長所です。 オムツサイズ合わないなとか、失礼な声掛け、 無理な移乗介助は体壊します。 あと休憩は、先に確認しないと グルホは休憩なし当たり前にされます。
回答をもっと見る
私はサ高住に入って2年経ちます💧 主任がすごすぎて😱 新人が入って来ればいじめですかって言うくらい新人にすごい言葉をあびせる💧 自分が失敗したことでも認めない😱 朝からイライラしてると新人に当たり散らす主任💧 こんなだから聞きたいことがあっても聞けない😱 聞いても良い返事しないし…
サ高住
かな
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ktm
介護福祉士, グループホーム
とっても わかります 同じ経験あります❗
回答をもっと見る
サ高住に勤めています。 法人内の訪問介護事業所でサ責になって3年。業務は増える一方。 仕事を優先したらプライベートを犠牲に、逆だと仕事が山のようになり帰れない…。そんな状況を打破したく、サ責の職務以外の雑務や現場のことを他者にやってもらおうと、主任職を新たに設けてもらい、この度辞令が出ました。 しかし現場は「主任の決定はどんな基準だったか」「相談がなかった」など大いに荒れてしまいました。 人事の決定は管理者とサ責2人が適任と思う方を選び、最終的に会社の経営者に承諾をいただく形をとりました。 決定基準と相談は、事前にミーティングなどを通して現場におろさなければならない案件だったのか、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
サ高住管理者訪問介護
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
お疲れ様です。 以前の施設でも同様な感じでもめている雰囲気がありました。 長く働いているスタッフが、自分より入社があとだだがキャリアがあるので主任のような立場に専任されるケースです。 結果的には現場に下ろして揉めて時間が経つだけなにで、施設長や事務長が決める雰囲気はありました。
回答をもっと見る
本当に、この対応で良かったのかな?と、思います。 サ高住勤務です。夫婦で入居されている方がいました。数日前、ご主人が出先のデイサービスで倒れてしまい、救急搬送。数日後に、お亡くなりになりました。 葬儀の行われた、その夜に夜勤に入りました。奥さまは、喪失感から茫然とされてました。 ラウンドに行った時、「寂しい。あなたにそばにいてもらいたい」と涙ながらに訴えられました。当然、ずっとそばにいてあげることはできません。 ただ抱きしめてあげて、「大丈夫ですよ。お父さん、天国からちゃんとAさんの事、見守ってくれてますよ。泣いてもいいですよ」としか言えませんでした。もっと他に気の利いた対応もあった気もします。
サ高住
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
カガリさんのご対応素晴らしいですね。 グリーフケアの勉強もしてください。素晴らしい介護さんになることを期待してます。
回答をもっと見る
私は、デイサービスで働いてるのですが、サ高住から降りてくる人が主で、重度の利用者ばかりです。 また、直接の上司(副主任)が、いつも私とあと一人の先輩ばかりに怒ってきて、ほかの職員には何も言いません。 これって差別の前にパワハラじゃないですか? みなさんの意見を聞かせてください
サ高住先輩上司
くんじゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
パワハラですね❗ウチも上司がえこひいきするバカなんで無視してますが… まず、何らかのミスがあったとしても怒るだけではいい上司とは私には思えません。
回答をもっと見る
介護職歴18年 介護福祉士、社会福祉主事あり 現在は医療法人に勤めて11年が過ぎました。 (認知症棟は半年だけ、グルホ、サ高住併設のデイサービス、看護多機能型居宅介護を渡り歩いてます) 今回、認知症棟の人事異動が発令されました。 次いく場所は超ブラックな部署で、人が辞めていき古株しかいないのが現状。 しかも週1しか入浴はせず、毎回残業で精神的肉体的にダメージが受けやすいところです。 まわりの職員から心配され、2年前に取得した社会福祉主事の資格がもったいない!と言われ、自分が壊れる前に転職する決意をしました。 介護職歴があっても、相談業務歴がなし。 相談員の求人が見つかるか心配です。 みなさんなら、転職先はどうさがしましたか。 ハローワーク?もしくは転職サイトですか。
居宅相談員サ高住
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
群青正夫
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分はこの業界女性主体なので人間関係がめんどくさいと考え派遣をしています。今では転職に派遣会社を使って見つけるのも当たり前になっている様です。
回答をもっと見る
サ高住ですが、夜間のラウンドは何回ありますか? うちは転倒してないかも含めて4回回ってまして、記録も4回あります。これが多いのか少ないのか分かりませんが他の施設、とくにサ高住がどうなのか気になります。前は2回だったのですが、いつの間にか4回に増えました。
記録サ高住
マトゥケン
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
たろ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
1時間に一回巡視して 夜間に必要な人は二回パット交換があって センサー、コール対応してます 記録はまとめて一回です(´・ω・)
回答をもっと見る
サ高住に就職して1年目になるんですが うちのサ高住は去年オープンしたばっかりでオープンスタッフとして入社したんですけど、ここ1年で過去の経験から業務を決めていったりしてきました ですが現状主に掃除がメインになってるんです (´・ω・`) 生活相談業務もなかなかニーズを引き出すのが難しくて、、、 他のサ高住ではどんなお仕事をされているのかを知りたいです(>_<;)
掃除サ高住
ゆう
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
私はサ高住での経験はありませんが、友人がサ高住で働いています。友人は入退居の調整や施設外サービスの調整で忙しそうです。 生活相談業務は介護経験がないと難しいです。
回答をもっと見る
ここはサ高住じゃなくて 特養だよ…。 こんなに介助量多い 転倒リスク多い センサーばっかりで。 もう疲れた…。
サ高住
たろ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆうか
初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。特養で働いていますが、すごくよく分かります。なんであんなセンサー多いわ皆重なるんですかね…今日もセンサーで1人不穏になるわでクタクタでした…
回答をもっと見る
サ高住で働いているのですが、ナースコールが取れないことはありませんか?職員が訪問中や休憩中で対応できない場合、どうされているかお聞きしたいです。パートさんが少ない土日祝日に特に多いです。
サ高住休憩パート
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
どの施設でもあり得ることではありますが、職員数の少ないサ高住や住宅型有料老人ホームでは特に顕著ですよね。管理者をしていた時によく苦情を受けました.. ナースコールを押す方は限られますか?どの利用者が何時ごろに多いのかをデータに取るのは非常に有効です。家族との面談時に伝えておけば、ある程度トラブルは防げますし、職員との共有もしやすいですよ。
回答をもっと見る
私はサービス付き高齢者向け住宅で勤務しています。 自立されている利用者さんが多いのですか、中には気管切開されていて吸引が頻回に必要な方もいらっしゃいます。そこでお聞きしたいのですが、サービス付き高齢者向け住宅で勤務されている方で、気管切開されている利用者さんがおられる施設ってありますか?私の所は同時期に2人気管切開の方がいらして、かなり大変でした。
サ高住
マトゥケン
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ウチもサ高住ですが、気切の方が入居されてます。ただ日中は看護師2名体制です。また気切の方では有りませんが、食事前に3名の方の吸引をしてもらっています。
回答をもっと見る
もうすぐ、サービス付高齢者向け住宅に転職します。もういい年なので、最後の転職にしたいです。サ高住は初めてなので、仕事について、注意点をご存知の方、教えて下さい。人間関係は、どこに行ってもドロドロしてるものですか?長文ですみませんが、よかったら、教えて下さい。お願いします。
サ高住
浩絵
介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養
マトゥケン
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
1人2人はどこに行っても変な人いますよ笑 サ高住は比較的自立の方が多いので、介護施設ほどしんどくないと思います。頑張って下さいね
回答をもっと見る
以前デイサービスとサービス付き高齢者向け住宅で看護師をしていました。しかし看護師の仕事に疲れてしまい、違うことをしたいなと思っています。看護師の資格があるけども介護士として勤務されている方いらっしゃいますか? その場合どのような介護施設で働いていますか?
サ高住資格
ethehm
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私が勤めていたデイサービスでは、正看護師で介護業務を勤めていた方がいました。もちろん、もう1人の看護師が休みなら看護師機能訓練指導員として勤めていましたよ。
回答をもっと見る
ターミナルのご利用者さんに、飾ってはあるけれど遠くて自分では見ることができない家族写真とか、本棚に入っているご趣味の写真入りの本などをお見せしたり、好きな音楽を流したりすることがあります。喜んでは頂けるようなんですが、穏やかさを破って心を乱したり余計な負担をかけてしまっているんじゃないかと思うこともあります。やっていいサービスかどうか、という迷いもあります。皆さんのご意見をお聞きしたいです。
趣味家族
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茶々
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です。 訪問介護に従事されているのでしょうか?そうなると時間が決められた範囲内であれば写真を見て頂いたり、お好きな音楽をかけたりは、とても喜ばれると思います。ケアプランに沿ってサービスした上でそのような心配りが出来るのは素晴らしいと思います。グリーフケアはとても難しいですが、是非ご本人様を尊重し質の良いケアが出来たら良いですよね〜( ´∀`)
回答をもっと見る
今日は素晴らしい女性が理事長の社会福祉法人に面接に行ってきました。 わたしは看護学校を病気で中退してからの介護職への転向なのですが、ナイチンゲールの「看護覚書」のような看護を目指していました。それを面接で言ったところ、理事長も看護覚書を理想として介護業務を行ってきたそうです。 ただお給料や待遇面ではなくていい人との出会いがあるのは素晴らしいことだと思いました。もっとも介護は技術職だからあなたの技術力が不安とはおっしゃっていましたが。 でもいい面接でした。
理想面接モチベーション
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
しらす
生活相談員, 従来型特養
面接お疲れ様様でした。うちの施設も女性です。私も看護学校を中退しました。もっと若ければもう一度看護学校に行きたいと思うことがあります。今は20年以上介護の世界で働いてきます。介護福祉士、ケアマネを取り今は生活相談員として働いています。ナイチンゲール素晴らしいですよね。
回答をもっと見る
・介護員が連絡する・看護師が連絡する・事務員が連絡する・施設長が連絡する・特に決まっていない・施設で働いていない・その他(コメントで教えて下さい)