職場の同僚が入居者さんから顔を殴られるという暴力がありました。しかも何発も…相手は認知症です。男性で体も大きくスタッフはとても怖い思いをしました。上司に電話した所一応写メ撮っておいてとだけ言われてそのまま夜勤する事に…それってどうなの?
暴力同僚サ高住
みかん
介護福祉士, グループホーム
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
どういう状況での暴力かわかりませんが、精神科受診はどうでしょうか?
回答をもっと見る
質問です。サ高住って、介護量どうなんでしょうか❓今有料に居るのですが、気になるのは、 オムツ交換が多いのか❓ 認知症の重度の人は多いのか❓ 重度の人が多いのか❓ って言う所なんです。 あまり介護経験がなく、施設的にもあまり知識がないんです。 特養の事はよく聞きます。 特養と比べてとか、有料老人ホームと比べてとか、サ高住はこんな所だよ。とか、現場の方の情報を聞きたいのです。 もちろん施設ごとに違うのは承知の上ですが、そーゆー細かい事は気にしません。 少しでも情報が知りたいのでよろしくお願いします🙇🏻♂️
サ高住オムツ交換転職
なちゅらる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
おもさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もサ高住の経験は、あまりありませんが介護量は特養に比べると軽い方だと思います。 介護度の重たい方も少ないですし、基本まぁまぁしっかりとされた方が多い気がします。
回答をもっと見る
うちの職場、リーダーが口ばかりで駄目な人です。 リーダーは、1度目は 大問題を起こし全職員からの信用をなくした そして、今回が2度目のリーダー 私が対人への相談した事に対してリーダーから注意しておくからいいよって言われたから信用していた こちらも親身になって聞いてくれてありがとうって思っていた だけど、ある時私がリーダーに相談した話を理事に持ちかけたら理事とは話が噛み合わない こりゃ、言ってないなってすぐわかった リーダーはまだ、わかってないなって確信したし、やっぱりかわらないなぁ~って思った時でした
サ高住職員職場
まなゆ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
なおさん、遅くにスミマセン。うちの施設で今日辞めた女性が居ます、素直でした、上司から嫌がらせです。何故でしょう。介護員の使い方知らない❗️。リーダーにを出来ない者がしてる❗️
回答をもっと見る
キャリア段位制度でアセッサーをしています。評価をして事務局におくっても、何度か補正がかえってきます。本当に文章が難しい。忙しい現場の合間や夜勤中にひたすらパソコンと向き合うのが大変。アセッサーの方、そんなことないですか?私だけ?
サ高住介護福祉士
ゆうみ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
はじめまして。 私も1次アセッサーとして介護職員の人事評価をしています。 ゆうみさん同様、現場で業務の合間や夜勤中、はたまた自宅に帰ってからパソコンに向かいポチポチ。 正直、大変です。 さらに変なプレッシャーを感じています。 それは私だけかな…
回答をもっと見る
サ高住の夜勤専従で働いてます。 うちの施設では介護が必要なご利用者様も多く、2名体制で夜間なんとか回してます。 先日施設長に「来月人員が足りない別の施設に4回入って欲しい、他に行ける人がいない」等々言われ、断れず来月だけでしたらと承諾しました。 ここからが問題で、 さっき他の職員さんからLINEで心配され話をした所、私が支援に行く場所は規模が私が働いてる場所より小さく、夜勤は1名だけとの事でした。 全く知らない施設と利用者様、やり方も違うと聞きました。 そんな場所でいきなり一人で夜間20名程を見るのがすごい不安で今若干パニックになってます。 こういうのって介護ではよくある事なのでしょうか? 経験がある方はいますか? 不安すぎて、断りたいけど、一人なの知らなかったとはいえ一度引き受けたのにと断る勇気もなくて話を聞きたいです。 長文失礼しました。
夜勤専従サ高住施設長
たき
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
こちらで質問してるヒマがあったら、今すぐでも依頼してきた人に、 一人とは思わなかった→→説明を先にしてほしいと電話して下さい!自信ない旨も。 どうしても断れない場合は、 緊急時対応、利用者の特徴、介護法、場所、必要物品すべて分かるように確保してもらわないと怖くて受けれないですと伝えては?丸投げはいくら何でも許せませんよね。 しかし、介護度によりますが、20人は1人で出来ない範囲ではないですよ。
回答をもっと見る
訪問先も色々。 サービス内容も生活なの?身体なの?って首を傾げる事もしばしば。。 要支援、要介護の生活のサービス、掃除なんてしなくても命に関わる事はないと思うけどただ喋り相手が欲しいんだろうなぁ。 で、コロナが怖いって。。マスクをしてくれる訳でもない、耳が遠く側に近寄らないと聞こえないとか気を使う。 ひと昔前は1時間半くらいあったサービス時間も今や45分が主流。 同じ事を減った時間でお喋り付きでやれと!! ムリじゃ。。 私は介護ヘルパーなので家政婦ではないのです。出来る事と出来ない事があるです。 時間で動いているんで、チンタラ喋ってたら次の家に遅刻するんです。 身体介護がしたい、もっと経験値を上げたい。でも生活支援も必要不可欠なのもわかってる。 特養、デイ、訪問と経験してきてもし次にやるとしたら何がいいんだろう。。 サ高住や老健はどんな利用者がいてどんなサービスをするんでしょうか??
要支援要介護サ高住
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
私も訪問しています。 もうすぐ辞めるのですが、同じ事を感じていました。同じ時間を使うなら身体をやりたいです! しかも入院とかで急に休みになったりするし、、
回答をもっと見る
デイサービスはホントに自分に合わない💦 でも子どもが小さいうちだけの辛抱❗️ある程度大きくなったらサ高住や有料とか自分の希望の施設で働ける❗️できれば中学生くらいまでになるまでの辛抱❗️でも下の息子はまだ3歳…、まだまだ通所で頑張らなきゃないかもです。訪問の正社員だと6時近くまで仕事なので、習い事につれてくのはアウトだし、パートだと収入が厳しい💦 もうちょい子どもたちのために、家庭のために通所でなんとか頑張ろうと思いますが、施設で働いてた時より、すごい気疲れする😩
家庭正社員サ高住
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
わかります!わかります! デイは本当に気疲れしますよね。 通所と施設、両方経験した身からすると、しまさんの言う事凄く共感できます。 私はレクがあまり好きではないので、今後転職しても、通所には絶対行かないと決めています。 施設の方が絶対にいいです。 しまさん、色々思う事あると思いますが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
半年ぶりに介護職に復帰しました。初めてのサ高住併設のデイサービスに入社しました。 先輩介護福祉士さんに質問です。 出勤初日の新人の指導を上司からお願いされたら、先輩としてどうしますか? 一緒に行動し、一日の大体の流れを少しずつ教えますか?それとも自分の仕事をして新人の方には利用者様とのコミュニケーションをと伝えますか?もし利用者様が妄想や、変なスイッチが入ってしまうと夜寝れなくなったり、不安になる事になどは後に新人には伝えますか?それとも聞かれた事だけ教えますか?
復帰入社サ高住
しずか
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
突然、2つとも答えは前者です!!
回答をもっと見る
今の仕事場に最近働きづらさを感じ始めた上にストレスによる身体の不調もみられるようになってきてしまったので転職サイトさんを通じて転職を考えています。特養とサ高住を運営している施設さんに面接のご許可を頂戴致しました🙇♀️私はサ高住希望なんですが介護福祉士を持っている場合、特養さんの方が必要としてくださるんですかね??
面接サ高住転職
なな
介護福祉士, ユニット型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
特養からもサ高住からも重宝されると思います。 サ高住は訪問介護員のお仕事でしょうか?サービス提供責任者(管理者みたいなもんです)でお仕事されるのであれば実務者研修or介護福祉士が必要ではありますよ。 面接頑張ってください^^
回答をもっと見る
コロナ慰労金について 私の施設では、コロナが流行りだした3月に陽性の利用者様が1名いました。 その方は夜間発熱し、翌朝酸素濃度の低下、呼吸苦が見られ、救急搬送。搬送先の病院でPCR検査を受け、陽性と診断されました。 救急搬送された日に勤務していた職員は、検査結果が出るまで、施設内の消毒などの業務をしていました。 結果が出てからは、管理者の私と社員1人が残り、他の職員は2週間自宅待機(保健所の指示、給与補償あり)となりました。 10日が経過した頃、普段の業務に加え、検温や消毒もこなし、まともに寝ず、働いていた私達は、心身共にダメージ大… 保健所に確認した所、1週間が経過し、その後感染者が0、濃厚接触者の検査も陰性との事で、通常業務再開可能の指示がありました。 休んでいる職員に、出勤可能の連絡をした所、「行けません」「初め2週間と言われたので」と拒否… 結局、最後まで私と社員1人が勤務する事になりました。 こんな経緯があり、コロナ慰労金、20万がニュースになり、申請が始まると、給与補償され休んでいて、出勤を拒んだ職員達は20万をもらう気満々… 確かに、ガイドラインによれば、陽性が出た日から1日でも勤務したら、20万と解釈出来ますが、大変な思いで働いていた人と同じ額って納得できません… 国の方針であるが為にどうしようもないのは分かっていますが… 皆さん、どう思いますか?
慰労金サ高住コロナ
りょうた27
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
出勤拒否に、驚きます。 遊んでても給与保証で貰えるから、難癖つけて行かないのかと思うと、履き違えてますね。 4日分、給与保証をしなくて良いんじゃないですか〜?ボーナス査定も下げて、出勤者2人にに回してあげてください。 管理職トップは、嘸かし大変でいらっしゃる事でしょう。 それにしても、その出勤1日に勤務していた方が感染してしまい、クラスター等で広がって施設にも死亡者が多数出て…等にならなくて、本当に良かったですね。コロナウイルスの事、何も分かりませんが、自宅待機した人の中で本当は、少しウイルスが居て、免疫力で死滅させた方がいらっしゃったかも知れませんよね〜⁉︎ それこそ本来の自宅待機の意味でしょうから…。 今はもう睡眠不足はありませんか〜?休養…いっそ連休でも取られませんか〜?? 国に相談出来たら、再開可能からの給与保証は、割引したい位ですね。 しかし、濡れ手に粟で手に入れたお金を使っても、幸福感を得られるのは一瞬だそうですよね⁉︎次の欲が出てくるのだとか。 大変な最中、本当にご苦労様でした。どうぞご自身の為に使われて、ご自愛ください
回答をもっと見る
転職してサ高住のデイサービスに勤めています今までもデイサービスで働いていた事はあってお迎えとか車で出ていたのでそれが普通かと思っていましたしかしサ高住内のディではサ高住のデイ利用者を連れてくるだけで憩いの場みたいな感じです、お風呂とかは入っても終わればすぐお部屋に帰る人ばっかりでホールにはいつも3、4人しかおらずしかもデイの利用日でない人が勝手に来てカラオケを楽しんでいます、自由が売りらしいのですが仕事として、デイサービスとして成り立ってない気がするのは自分だけでしょうか、一生懸命さがなく職員は何のサービスもしていない気がします。サ高住のディとはそのようなものなのでしょうか?
サ高住デイサービス愚痴
ごぼち
デイサービス, 初任者研修
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 デイサービスの自由=何もウリがないです。 うちも自由ですがなにやってもいいの自由です。興味をひくことを考えてやってもらうのが自由です。 それでも無理な方は一人ヘルパーをつけてでも会話までもっていきます。 何もしなければただの預り場なので公民館ですね。正直レベル低いです。 当社は趣味をもてるよう色々畑や織物、花壇など用意しヘルパーが手伝って作品をつくるよう促しています。 カラオケなどもありますが目の見えない方や体が不自由で他の方と一緒の事ができない利用者様向けです。 この先、多くのデイサービスができて色々な差別化がないと生き残るのは困難になっていくと思います。仕組みを変えていくか転職をおすすめ致します。 ホールの3.4人は何人の利用者様に対してかわからないのでなんとも言えませんが能力と仕組みが整っていればある程度大丈夫でしょう。ただつったってトイレ介助のときだけ動くのであれば逆にそんなに入らないレベル。自由と何もやらない事を容認するのは違いますね。本人がやりたがらないという言い訳もよく耳にしますが論外です。9割の方はヘルパーの努力でどうにかなります。 機能をいち早く低下させて施設にいれたいのであれば効果的ですが。
回答をもっと見る
今週から介護福祉士として半年ぶりに働きます 半年前までデイリハ勤務で、色々あり半年位専業主婦をしていました。今週からサ高住併設のデイサービスで働きます。半年とは言えドキドキです。 初日の挨拶や、先輩方や、考えると楽しみでもありますが緊張しやすいので☺
サ高住デイサービス介護福祉士
しずか
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
私も3年ぶりに働きます。 緊張と楽しみと不安とで、変な夢を見る最近です。 良い職場、先輩方でありますように願っていますね。
回答をもっと見る
話し合いした事がミーティングで全く反映されず、要望に対する答えもなく…怒り通り越して残念でしかない。 この職場は変わらない、先はないと確信した。 次はどこで何をしたいのか…自分の求める介護ができる所あるのかな…年齢的にも次が最後の職場にいるなるからしっかり見ていかないと。
サ高住上司転職
みかん
介護福祉士, グループホーム
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
どこの施設も一緒です 結局話し合っても最終的にどうしようもないとなり現状維持、経過観察がほとんどです 前の職場も今の職場もミーティングは無意味な時間だと感じてます
回答をもっと見る
真希
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
施設にもよると思いますが、私が働いてたサ高住は、丸一日居室掃除や入浴のお世話が無い時がありました。時間が経たないですし、役割担当が決まっててお世話が無いんなら休みたい時もありましたね
回答をもっと見る
なんで人の悪口ばかり言うのだろ。 毎日毎日朝から晩まで出勤だろうが公休だろうがガンガンLINEしてくる。 通知オフしてると大変な量が届く…。 ツラ…💧
サ高住ケアマネ人間関係
CoCo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 人の悪口はどこ行ってもあるので気にしないようにしましょう。 めんどくさいと思って適当に相槌うつとどんどん言ってくるし、無視すると標的なります。 人は自分がその人より優れていると思いたく自分が努力しなくても自分よりも下がいると思いたくて悪口をいいます。 同僚の悪口を言う人間に限って大した努力をしませんので少し距離をとって接するのがいいかと思います。 ガンガンラインがくるのであれば恐らくあなたの返事や相槌が気持ちがいいのでしょう。 そういうかたに嫌われてもあなたの人生には問題ありません。同じ考え方の人はいるはずなのでその方たちと意見を共有するのがいいかと思います。
回答をもっと見る
改革、改革って意気揚々とやりたいように引っ掻き回して、改革の説明も未だになし、何がしたいのか、どうしたいのか、今の仕事の内容も知ろうとせず、上司は自分達の仕事はこれだけあって忙しいと言わんばかりに言ってきて、動かない。反発すれば、やめてもいい的な言い方…私たちの変わりはすぐ見つかるということでしょう。 ホントに腹が立つ。改革の全容を書面で提示してもらうのを提案してもいいかな…😡 口だけで説明されても忘れるし、後になってどうだったかわからなくなるし、いっぺんに言われたところで覚えていられる内容はたかが知れてる…私も記憶力いいほうでは無いので(笑)
サ高住上司愚痴
みかん
介護福祉士, グループホーム
まろん
施設長・管理職, グループホーム
9月、改革を実行するためにグループホームと有料老人ホームの人事異動がありました。グループホームに新しく入社してきた職員の定着がなく、それ以外でも改善が必要と。 ギリギリの人数で回してきたので余裕が出るために2対4での異動となりましたが、1人お産介抱で休みが早まり、結果は以前と変わらず回すことに。それを知ってか知らずか改革スピードが遅いだの、今までしてきた内容も全否定された中での改革。今まで10年近く勤務してきた職員は辞めてもらって結構とでも言うようなやり方に頭きてます。 未練もないため退職をする方向で頭の中はあります。 会社は職員が辞めても1ユニット閉鎖してもいいとの考えでいます。 みかんさんも大変でしょうが、頑張って下さい
回答をもっと見る
サ高住なんですが、ヒヤリハット、事後報告が半年経った今でも見たことがないんです。この前、食事介助をしていた人が、嚥下の悪い人に焼きそばを詰まらせました。みるみる内にチアノーゼが出てきて、何とか口を開かせて出したのですが…看護師に吸引持ってきてと頼んでも来るの遅くて…出てきたのが焼きそば丸々噛んだ形跡もなく…これって事後報告になりませんか?今まで仕事していてどっちもないのが不思議でなりません…このまま、ここで仕事をしていていいのか…とかんがえてしまいます。
サ高住ヒヤリハット食事
あんず
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 私もサ高住勤務したことあります。 他の看護師さんから似たような話ありました。 誤嚥してるのに、周りは全然動かないで経験者ひとりのみ吸引器持ってきた対応したみたいです。 それはもちろんアクシデント書いてましたよ。 この前誤嚥させた特養の看護師が勝訴してましたけど、きちんとやらないと訴えられたら人生終わりですよね。
回答をもっと見る
日勤から夜勤に変わりました。 激務です。 25人近くをたった一人で起床介助、排泄介助、利用者対応、朝食誘導、更衣介助、パソコン入力、汚物処理、バイタル測定、洗い物回収を助っ人なしで1時間程度でするよ言われます。 朝方、夜勤から疲れてるピークの最高の時間に一人です。 入社したばかりで、訳も分からない時点で2日のみ教わり、以後ひとりっきりでと…コールも 特定の部屋以外聞こえませんし、聞こえても対応出来ません。 しても仕事が遅れます。 入社6日目…夜勤経験はまったくなしです。しかも 初心者で! 普通ですかこれ? 拷問に等しくないですか? 有料ですよ
排泄介助理不尽未経験
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
しもやん
ケアマネジャー
あらら そんな施設やめましょう! 入社したばかりの職員に その勤務を組む 施設、上司は、利用者もあなたのことも なんとも思っていません 事故が有れば、利用者だけでなく あなたの心に傷を負うのに! そんな組織にいると ろくでもないことになりますよ! 辞めましょう!
回答をもっと見る
質問します。 昨日からサービスつき高齢者住宅で、夜勤専従のパートを始めました。皆さんの職場は、研修期間は何日間ですか? 又、休憩中、待機中は、仮眠取るベッドとかありますか? うちの施設は、食堂で待機で、仮眠取る場合も、椅子に座ってなので、待機時間が長いとお尻が痛くて…。
高齢者住宅仮眠サ高住
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
まぁ
グループホーム, 初任者研修
私の所はGHですがサポは3回付きます…週1で夜専のバイトしてますが、バイト先は2回でした。
回答をもっと見る
大きな川の近くにある施設に勤務している方に質問ですが、今回のような台風の時もそうですが、豪雨などで川が氾濫する警報が出た場合は、下の階に部屋がある利用者さんを上の階に移動したり、対策をしているのでしょうか?
障害者施設予防サ高住
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私の施設は隣が川です。 去年の10月に台風があり、川の氾濫警報が出たくらいなので、1階の利用者様は2階、3階に避難してきました。 当時は土曜日だったので、デイサービスはなかったですが、もし平日だったらデイサービスも大変なことになったと思います。
回答をもっと見る
サ高住でパートをしています 週4で出勤しています 8時~15時30分です。 朝は、個浴の介助をしていて夕方は、退社しています皆さんの職場では、申し送りに伝えられた事をフロアで留守番の職員に伝える報 連 相どれぐらい浸透していますか? うちの職場は、報告はありますが出勤してる職員のみでどうしていくのかという改善点の相談などはありません 私が、出勤した時に色々とかわってる事があっても知らない事の方が多いです。 特に最近、知らない事が多すぎて定期的に、居残りして夕方の申し送りに出たほうがいいのかな?って思う時もあります
サ高住施設職員
まなゆ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
アイカズ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
申し送りノートがありました😃 改善点などある時は、急を要する時は管理者とリーダーが取り敢えず決めました 急を要さない時は月一回のカンファレンスでみんなと決めましたよ😊
回答をもっと見る
私が最初に働いたのがリハビリデイで長く勤めようと思ってましたが、認知症の方を煙たがりクリアの方から意地悪されていても分かってないから大丈夫といわれ、その一言が理由で辞めました。次は認知症向けデイサービスでしたが、利用者が怪我をした際に利用者をかなり責めているのを見たら、私がやりたい介護と違うと現在の有料を選んだのですが、転倒事故も申し送りの用紙に○○様に転倒事故がありましただけで終わり。ケアカンファレンスは全くなし。ピアリハットも知らないスタッフだらけ。居室内での転倒は施設の責任ではないと話されているようです。 介護ってどこも同じ感じですか? なんか形だけで優しさを感じられず、介護をやり気がなくなりそうです。 サ高住に興味があるのですが、どんな感じでしょうか?
カンファレンス申し送りサ高住
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
サ高住は括りとしては、有料と似ています。 『有料での居室内での転倒は施設の責任ではない』確かに施設側に明らかな過失がない限り、言ってることは間違いではないですが、福祉に携わる者としてはガッカリな発言ですよね。サ高住にもお部屋は自宅扱いですから、仮にお部屋で転倒が起きても責任ではないかもしれませんが、こちらのサービスの中での転倒はどこであっても大問題です。 私はサ高住に勤務しておりますが、皆さん丁寧に利用者さんと関わってますよ^ ^
回答をもっと見る
現在、ユニット型特養とデイサービスを併用して仕事をしています。 今度、サ高住の施設に転職しようか考えています。 サ高住で働くのは初めてです。 サ高住で働くメリット、デメリット教えてください。 ちなみに介護福祉士の資格と技能実習責任者講習証明書の資格はもっています。
サ高住ユニット型特養転職
うさまる
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
はじめまして。 サ高住に勤務してる者です。 併設の事業所はありますか?? 事業所によっても特色が色々あるかと思います。老健が特養化してるのと同じように、寝たきりの方を受け入れる住宅もありますので、経営方針や併設事業所などの環境によって左右される部分が大きいのかなと思います。 サ高住で働くメリットは、環境にも寄りますが、重度の方は特養さんほど多くはありませんので、身体の負担は少ない方かと。 デメリットは、医療職(看護師など)が運営基準では常勤専従の決まりが無いため、体調不良の方の対応は、医療職が多い職場より大変なのかなと思います。 恐縮ですが、あくまで個人的な意見です。
回答をもっと見る
有料でしか働いていなかったんですが、9月から晴れてサ高住への転職となりました。 サ高住で勤めていらっしゃる。または勤めていらっしゃった諸先輩方にお聞きしたいんですが、今までの職務形態的にどうしても効率化を優先してしまう。利用者様の出来ることまでやってしまう。というのが有料のイメージで、サ高住はざっくり言うと生活支援メインというイメージがあります。 そこで参考までにサ高住での業務フローをほんとに簡単にでも良いのでお聞かせ願えると助かります…!! 長々と長文で申し訳ありませんが、お願い致します。
サ高住転職
ヤマタロー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様でございます、今年の5月よりサービス高齢者住宅のデイサービスで、就労しています。まだ訪問を経験していないので、何とも言えないですが、デイケアで経験した事もありますが、17時半になると、居室に誘導し帰らせるのですが、おやすみなさいと言えるのが、唯一の楽しみですかね。後は、又明日ねー、明日、私休みーーーー。って言う感じが凄く好きです。
回答をもっと見る
山梨で転職希望の方はいませんか〜 新規オープンのサ高住ですぅ
サ高住転職
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
山梨かぁ…。 神奈川でしたら「ぜひ施設見学させてください」と言っていました…。 規模が大きくなることでたくさんの職員が集まりますように。
回答をもっと見る
3ヶ月前くらいからサ高住の短時間バイトしてます。週2回です。施設で働くのは初めてです。 最近スタッフのおかげで少しずつですが身体介助出来る洋になりました。スタッフも管理者も施設長も優しいかな、、?と思います。 恵まれたのかな?そんなもんなのかな?
アルバイト身体介助サ高住
すずむし
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
すずむしさんの人柄が良いのかなと思います☺️
回答をもっと見る
皆さんの施設の売りを教えて欲しいです(^^)
訪問夜勤訪問看護無資格
おず
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おずさんへ 私の施設の売りは、ホーム長が優しいってか、優しすぎる事と先輩みんな明るくて元気で優しいよ(^-^)/💖🎵・・・但し1名クソババアが居るのが残念ですが(´TωT`)💦
回答をもっと見る
みなさんに質問です。来月、敬老会を行われる施設の方はどういったことを企画していますか?ちなみに私が勤めているデイサービスではとりあえずスタッフ出し物を行うところまで決まっています。
デイケアショートステイサ高住
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
前の施設の事なんですがその年によって違いました。 フルーツバイキングをやったり、くすだまわりをしたり。 必ずご長寿の方は発表するのは必ずやってました。
回答をもっと見る
私の勤務先、パート契約1ヶ月更新。 8月の更新、7月末にするべきですよね? 8月10日過ぎてから契約更新依頼が。 あり得ないですよね。
サ高住パート介護福祉士
マミィ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
おかしな話です、あなたは10日以上勝手に仕事をしていた、と法律上はそうなります。更新内容(特に期間)をよく確認してできればなぜそうなったのかの説明を受けるべきです。契約のなかった期間の給与はもらえるのかも確認して下さい。納得いかなければ更新せず労働基準監督署に相談した方が賢明です。相手は、そのことを知っていてわざとそうした疑いもあるので…。
回答をもっと見る
職場で同年代の気になる女性がいるのですが、先日ゴミ袋を手にしながら利用者様と雑談している時にそのゴミ袋を「ゴミ袋持ちながら話しないで、持って行きますよ。」と言ってゴミ置き場に持って行ってくれました。 世間話や冗談など良くする間柄と思っていますが、なかなかきっかけがなく個人的にLINE等交換していません。 単なる親切心なのか何か好意的なのか、どう思われますか?
同僚サ高住
転職天職。
介護福祉士, グループホーム
あきづき
僕は単なる親切心で良くやりますが、その方が主さん以外の人にもやるかどうかですね🤔
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る