今日は夜勤明け〜〜〜 良かれと思って(早出さんがスムーズに仕事出来るように)色々起床介助だの検温だの済ませてたら、 早出さんから、そんな事までしなくていい って言われて 流石にイラッてきて、イライラしたまま職場出てきてしまった🤪 寝ずのオール後に何言われても、どーでもいいんやけど 挙句の果てに、眠いやろ?眠そうな顔しとる って、 眠いにきまっとろーが!!! って内心叫んでしまった🤪 さあ、明日も早出。営業スマイルでがんばろー( *˙0˙*)۶
イライラ夜勤明け夜勤
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
こう
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 凄ーくわかります。 善意でやってるんですよね。 自分がやりたいからやってますって言ってやりましょう☺️w でもひとつ。 誰の為にやるかを考えて下さい。 眠い中起こされたりは自分はちょっと違うかなと思っちゃいます。自分の施設は、利用者様のペースに合わせて介助をしてます!
回答をもっと見る
夜勤明けで、余計な事言っちゃたかなあとモヤモヤしております‥ 夜勤入りで、巡回に来た夜勤ナースが「ここのフロアは、変わりないですか?」と聞かれ変わりないです。と答えると夜勤ナースが「良かった。そういえば、あの人〇〇さんは大丈夫?ご飯食べてないでアイスのみの方は大丈夫?変わりない?と聞かれ、変わりないです。とそう良かった。もう食べれるものをあげたら良いよと言われ、私が看取り対応みたいですよねって言うたら「そうなってもらわないと困る」と 明けで、同じ夜勤明けの後輩が「〇〇さんどうでした?ご飯食べましたか?」と聞かれ食べてない事と配膳時に嫌な表情していた事を伝えアイス食べるって伝えたら頷き見られアイス食べて飲み物飲んで終わりと伝えたら、後輩が「僕も、同じ事言われました。もう食べれるものを食べさせたら良い」って。夜間巡回の時の話しをしたら「看取り?にしてほしいってことですかね?看護師的にはってことですよね」って 余計な事言ってないよなって
巡回後輩看取り
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こればかりは、人それぞれ考え方や価値観があるので、「あれこれそれ」等の抽象語や、主語がない会話では、話していた二人にしか分かりませんね〜。 "困る"というニュアンスが、何に困るのか、分かりませんが、 一般的には、食べない方に、出来るだけ食べて頂ける様に工夫したり、食介するので、看取り対応になると、気負いがなくなって、楽になります。 看護師が言いたかったのは何か分かりませんが、看取り契約を済ませないと、「頑張って貰わないと」という思いがあるのは確かです。 余計な事は、何の事か分かりませんが、口から出た言葉は戻せませんし、もう過去なので、どうにも出来ませんね〜。
回答をもっと見る
グループホームです。通常夜勤明けの次の日は休みだと思うのですが、人がいないとかになると夜勤明け夜勤明けと続いたり、夜勤明け早番とか…とんでもないシフトになっていることがあります。また夜勤明けの日に夜勤をやってる人もいます。 これは違法ではないですか?
早番シフト夜勤明け
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ミニヨンさんへ久々にお返し致します。 大雑把に申します。まず、労働基準法への抵触から申します、、 2週間休みなし、でも通ります、月で調整されれば、です。それは極論的ですが、本当にザックリ申します。 ロング夜勤は、夜勤明けから24時間は勤務させられません。 次にショート(つまり、ふだんの正職の1日勤務時間内です)の夜勤は、夜勤が続くのも何ら問題ないですね。工場などよくあると思います。 ただ、労働基準法の休みを平均1週に1回以上取る事の義務があります。その1回=1日は、0:00〜23:59の休みと規定されています。 ショートでよくある勤務、23:00〜8:00等では、1日休んでも0:00〜23:59の休みにならない為、2連続休みの勤務表となる必要性がありますね。 ミニヨンさんの事業所の夜勤は、ショートに入りる部類だと思います、それは違法ではないです…
回答をもっと見る
事務職員たちを人員配置基準のメンバーに入れるの、禁止にして欲しい。 明け入浴とか夜勤明けで日勤とか残業続きなのに、人員配置は足りてるから職員の募集はしないって言われた。 30人の利用者に対して職員2人とかよ?
残業夜勤明け入浴介助
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
全くその通りだと思います。 今後、介護職員の要望のひとつとして取り上げてもらいたいぐらいです。 他にも間接業務、障害者雇用、高齢者雇用も介護職の人員としてカウントしています。 決して、掃除をしてくれる人や障害者雇用や高齢者雇用へ不満があるわけでは無いのですが、結局、介護職員の負担になります。 だから益々、人がいなくなるという事を介護職員は声に出して訴えて行く必要があると思います。
回答をもっと見る
特養に勤務しています。明けのときは翌日勤務に入ることが 珍しくありません 何とかならないものか またまとまった休みが取れないため どこか 長期的に出かけることもできない状態ですそれこそ コロナ やインフルにならないかと思い 心配になることが多々あります
インフルエンザ人手不足夜勤明け
Hino
有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
少し文脈が乱れていらっしゃる様ですが、 ①「夜勤明けの翌日に勤務に入る事があり、疲れが取れず、コロナやインフルエンザに罹患するのではと心配である」と仰りたいのですね?又、 ②「まとまった休みが欲しく、長期的に出掛ける事が好きだが叶わない」と仰りたいのでしょうか?長期的に休めば、罹患しない訳ではないので、分けて考えましょう。 ①ですが、具体的な勤務日数は、36協定を違反していますか?その場合、勤務先に申し入れます。有休消化も同様です。 ②については、日数が勤務先で折り合いが付かない場合は、一旦退職なさって、長期の休みを取る方法があります。基準を満たせば、失業保険を受給出来ます。 コロナやインフルエンザは、極力人混みを避け、マスク着用、正しい手洗いうがいの実施。睡眠と栄養のバランス、生活習慣に気を付けて、なるだけ免疫力を上げましょう。これらを実施して、熱発も罹患もなく働いている知人がいます。私は3年前に1度、コロナに罹りました。
回答をもっと見る
※内容が分かりずらかったらすみません🙇♀️ 入社して3年目。 今まで普通に話せてた50代職員に、3月くらいから急に無視(正確には、必要最低限の会話...挨拶や短い言葉の交し以外では)され始めました。最初は気のせいだと思って、いつも通り挨拶や必要な時に話しかけてたのですが、無表情、返事は「、、はい」のみ。 陰では愚痴言われてるのも、たまたまそこを通って聞いた事があります。 別に仲良く話して欲しいとかでは全くなく、態度が急変した事だけが疑問に残ったまま半年が過ぎ、現在に至ります。 入社当初、他の職員より「この会社は噂広まるのが早いから、気をつけんばよ」と釘を刺されていたので、誰にも相談出来ず、、でも、日勤帯だったら我慢出来ますが、今月久しぶりにその人との夜勤があり、このままだと自分が精神的にもたない、、限界も感じていたので、2日前(自分が夜勤入りの日)に主任、唯一何でも話せる職員と、2人に打ち明けました。2人とも「もっと早く話してくれれば良かったのに」「夜勤も外せたのに」と言ってくれました。そして、2人から「次から暫くその人との夜勤無しにしようか」と言って貰えて、安心しました。そして、昨日夜勤が明け、今日は休みでしたが、さっき、話した2人の内の1人からLINEが来ました。「○○さんに、夜勤の事話した?○○さんは△△さんから聞いたって言わしたとけど、、」私は、○○さんにも△△さんにも口を割っていませんし普段もあまり話しません。 相談事をした事もありませんでした。 ここまで長く書きましたが、 怖いのは、自分の悩みが会社内に広まった、という事でした。話した覚えがない人が知っている、 どこまで広まっているのか分かりませんが、その内 自分が苦手としている職員の耳に入ると思うと、ゾワッとします。LINEで知らされた瞬間から、会社全体の信頼度が0になりました。 介護施設というのは、利用者が生き甲斐を持って、安心して暮らせれば良いものですか?職員の尊厳は守られないんでしょうか?仕事中、何があろうと常に笑顔で接しないといけませんか?「ここは、そういう所だから」と、自分に言い聞かせながら、、 出来る人は出来るかもしれません。 が、私には無理でした。。 「何かあったら言ってね」 の言葉は、信用出来なくなりました。 元々疑い深い性格なのに、更に人間不信になりそうです。 自分が強くなれれば、気にせずに居られればと何度も思いました。 ここまで見て下さった方、ありがとうございます。 相談というか、愚痴?関係になるのかもしれません。 他の施設でも、起こり得る事なのでしょうか、、 それとも、私の考え過ぎでしょうか、、
入社夜勤明けトラブル
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
質問主さんが50代職員に不快にさせる行動をした…それが原因で避けられるようになった。 私が主任なら50代職員にも話を聞き、質問主さんに対して不快になった原因を聞き取ります。 その上で修復可能と判断したなら両者にそれを伝えますし、無理なら2人の気持ちを聞いて勤務調整をします。 相談が漏れたのは勤務調整とか何気ない会話の中で話題になったのでしょう。 主任の対応に問題あり…というのが感想ですが、人間は誰しも完璧ではありません。 質問主さん人間不信になりそう…と話されていますが… 50代職員の立場で考えたら、自分に対して不快な思いをさせられたのに気づいてもらえない、人間不信になる…と思っているかもしれません。 信用できないなら辞めることも方法の一つです。 しかし、文章を読む限りにおいて「質問主さんも誰かを傷つけている可能性があった」ことは振り返る必要があると思います。
回答をもっと見る
同僚の1人が、最近突然の休みや早退が多い。以前からもあったけど特に…。それを本人には勤務を笑顔で代わったり、大丈夫ですかって言うのはもう私には難しいって伝えただけなのに…。主任には貴方が少し一息ついて優しくなってと言われてしまった。 これは、私が未熟なんだろうか。 この6年間勤務を交代できる時は代わってきたのに…今まで盆暮れ正月にお彼岸の時も勤務を代わってきたのに…。事情があるのはわかるけど何回夜勤や遅番を代わってきたと思ってるんだろう…そもそもそんな人に夜勤や遅番をさせる勤務なんて最初から組まないでほしい みんなそれぞれ事情がある中で働いているんじゃないの?もう限界ってたったの一回伝えるだけも許されないの? なんかもうずっと泣いてる。ずっと涙が止まらないツラい
夜勤明け休み人間関係
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
トウカさんは、欠片も悪くないと思いますよ 普通の神経してたら、そうそう人に勤務かわってくれなんてないから! そして主任も輪をかけて、頭おかしいから!!
回答をもっと見る
夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。
ヒヤリハット夜勤明け
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。
回答をもっと見る
御局とのロング夜勤&夜勤明けに3ユニット朝食補助要員にされて疲れすぎて何もかもが上手くいかない 辞めたい
人手不足夜勤明けユニット型特養
みこ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養
夜勤や時間差勤務が苦手です。特に夜勤明けの数日は、生活リズムが乱れ、日中の頭痛や夜間浅い眠りになってしまいます。 皆さんどうやって夜勤や時間差勤務の中で、生活リズムを作ってますか?
体調不良夜勤明け夜勤
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
不規則な生活リズムを元に戻すことは難しいですよね。すぐに眠れなくてもベットに横になったり、湯船に浸かって身体を温めたり、温かい飲み物を飲んでリラックスしています。
回答をもっと見る
夜勤明けで記録も終わり、さぁ帰ろうと思ったら日直職員が「夜勤者‼️落薬があったから事後報告書書いて帰ってね!」と|゚Д゚))) 調べたらどうやら朝の服薬で酸化マグネシウム1錠。 臥床しようとしたらベッドの上に落ちていたらしい。 なんで発見した当事者じゃなくて夜勤明けが書かなきゃなの?(´・ω・`) ちなみに朝食介助をしたのは夜勤の相方でした。 もう時間外だし残業はつかないし…おかしいよね。
服薬残業夜勤明け
シロクロパンダ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
報告書ってなんだか責任のなすりつけ合いみたいな感じになっている感じですよね。 夜勤明けでお疲れな時にさらに報告書作成お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
腹立つわー リーダーから早番や夜勤明けの人に申し送り聞いてねって言われて昨日早番の人に聞いたら「はぁ? 今パソコン見てたんやろうが 聞くなや亅って突っ込まれもう黙ってしまいました その職員はとにかく何か聞きたくて聞いても自分で考えて そして考えてちょっとでも違うと怒鳴る 何も聞けないしその人と明日まで一緒に仕事 やる気なくなるわ 辞めたくなる まだ3ヶ月だけど… 皆さんだったらどうします? アドバイスお願いします
イライラユニットリーダー夜勤明け
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あゆ
グループホーム, 無資格
分からないから聞いてるんですって私なら言ってしまうし。そんな言い方がありますかね?申し送りは毎日1日2回はあります。朝、夜勤さんが来る?夕方。パソコンだけでわかります?何もない日ならまだしも。毎月ミーティングがあると思うので職員同士の共有時間に言ってやりましょう
回答をもっと見る
夜勤終わりました…。 8時間勤務で、とある一人のクソジジイ…あ、いや男性入居者のコール。 なんと32回。 鳴らなかったのは1時から2時半の約1時間半。 あーーー疲れた。 足臭い…。 けどもうこのまま寝る… でもなんか、コールずっと鳴ってて寝れん。
コール夜勤明け愚痴
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
なか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
お疲れ様☺️ 私だったらリビング連れてきます💢笑 よく耐えました☺️
回答をもっと見る
勝手に仕事が落ち着いた事がして、夜勤明けの人に仕事を押し付けて喫煙しに行く上司。他にも色々と会社のルールを守らない事が多いので、フロアリーダーではありませんが、明日施設長に報告してこの上司の異動を訴えに行きます。施設長に注意されても見てない所では直さず、フロアリーダーが注意しないのを良い事に好き勝手やるので。長文失礼しました。
喫煙異動ユニットリーダー
薬師寺
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
きちんと報告しなかった事に関しては、自分が悪い カンファレンスした方が良いと看護師に言われ、当事者の派遣と看護師に攻撃的に言われ「指導者も気づかづ使ったってことですよね?何を見てたんだよ」とか内容とか違うし分析内容も違うと言われ‥(確かに違っていたなぁとは思った) 派遣から「わかりますか?」って聞かれ反射的に「はい」と答えたら看護師から「嘘つくな。わかんないならわかんない」っていいなさいって途中から入ってきた副主任は何も介入することなく‥ 看護師から「あ!時間になっちゃた。とりあえずカンファレンス終了。これじゃカンファレンスにもならん。報告書は良く考えて書き直しな。長年いて分かってないのか‥困ったなあ。人のせいにするのやめな。〇〇さんはあー言うていたとか。嘘つくのとか。いちいち謝らなくて良い。〇〇さんすみません(話してない。派遣から聞いたのか。見たのか)って言わなくて良いから。この事故報告の書き方理解できてないなら、同じ事の繰り返しだよ。同じことを起こすよ」って 帰り際遅くまで残っていたら看護師から「明けで未だいたの。明けで報告書書いて分かったの?頭働かない中、どうなの?」って聞かれ「あ‥はい」と口癖のように返事してしまい‥「あ‥はいじゃないよ。」と 自分自身、わかってなかったって伝えると看護師は「わかってないだろう。まぁ後で見るから置いておいて」といい 帰宅。 寝ても覚めて‥思い出しては涙が止まらず‥
カンファレンス派遣指導
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。なにか事故かヒヤリが発生して、それに関する落ち度がゆずさんにあって、ゆずさんの書いた報告書の内容が事実を正確に表しておらず、それゆえに対策も的外れなものになってしまっている、というお悩みでしょうか? ゆずさんの力の及ばないところやミスももちろんあったのだろうとは思いますが、それに対してまわりが激詰めして袋叩きにしていいということではありません。そもそも、起こってしまった事故を職員個人の責任にして、その職員だけに反省と改善を促すのが組織として間違っています。上司は、ミスをしてしまった職員を叱るのではなく、その職員がミスをしてしまった背景を分析して、今後ミスが起こりにくい仕組みを考えていくのが上司の役割です。 ゆずさんが、何をわかっていて何がわかっていないのか、ゆずさん自身もうまく言えないのは当然です。ベテランといわれる職員ですら、実際は「わかってるつもり」の部分が大半で、本当にわかっていることは少ないんじゃないでしょうか。実際に、どのようなことで公開処刑のような目に遭わされたのかは知りませんが、職員個人を他責ばかりする嘘つき呼ばわりするのは、組織として間違っているので、ゆずさんだけが悪いとはけして思わないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
初介護職、年明けから始まります🙂 ワクワクしますが、大丈夫だろうかと…不安しかないです💦 今日は本屋さんに言って介護のコミュニケーションの本を購入してきました。 デイサービスなのですが、、、 やっていけるのかなあ〜😂
職種夜勤明けデイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 年明けからのお仕事でドキドキとワクワクしますよね。 不安でしょうが、私は大丈夫と信じて、デイサービスのお仕事、楽しんでやってみてください。 コミュニケーションの件は、心配することはないです。 利用者さんは、moonさんのこと気になってたくさん話かけてくれますよ。
回答をもっと見る
年末に父親が逝去して年明けに葬儀を行うのですが、自分の親の看取りも出来ず、他人の介護する事に虚しさを感じてしました。皆さんはどう思いますか?
看取り夜勤明け
ガク0530
施設長・管理職, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そう言う事もある、それがこの仕事と思っています。 しかし、うちの特養は、飛行機で行く距離に実家がある人が、母がガンで長くない、そしてお母さん逝去後3ヶ月経って、今度は父がリンパ腫で長くないと、それぞれ2ヶ月ずつ休みましたよ。しっかりした男性で、入って数年ながら頼りにされる人でもあり、快く…でした。事務所としても「それを認めないと、彼の後悔を招く事に絶対なる」との見解でしたね。多床室ケアマネの私は替えの人員がいないので、とても無理ですが、でもなるべく…との考えの法人には、とても良い思いを持てました、昨年の事です。今までの経験上、普通はそこまでの休みは難しいですけど… ガク0530さんのやるせなさは分かります、とても、、 人としては休んで貰いたい、現場の大変さからは、少しは無理して欲しい、でしょうか? でも、看取りの状況でしたら、2ヶ月は絶対無理でも、何回かの休みは認めてあげて欲しい、ところですねー
回答をもっと見る
今日夜勤明けなのに元旦から三が日仕事なんだけど… どういうこと? 前月考慮してくれ… 年末明け希望ですれば元旦休みになると思ったのに… 甘かったな… おせち食べるから詰まらないようにしないといけないから人が欲しいのか? それにしても明けで次の日9時からって…せめて遅番にしてよね。
夜勤明け休み職員
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ショート夜勤(9時間拘束)のユニット型でしょうか?段々と遅くなる様にシフトを組むので、夜勤の次は、早番になるみたいです。このパターン多くないですか?明けの翌日休みなら、良いですが、やはり睡眠調整大変ですか? シフト作成って、上手い下手がありますね〜。前の月の末を踏まえて作成する方だと、モチベも上がります。 お正月は、普段食べない物食べて、喉に詰まる事多いですね!お疲れ様です🫶
回答をもっと見る
2人体制夜勤中、相方が休憩に行ってたら 41人を1人で見てる時間があって その時にコール鳴ったはいいが重なってると どうしても転倒リスク高い方を優先してしまい 寝たきりのじいさんから「自分が眠いけんって 怠けてんじゃねぇぞ。」と怒鳴られ…。 思わずイラッとしながら便で大汚染の中オムツ交換。 介護職って楽しさやりがいはたくさんあるけど こういう些細なイラッと案件にて 嫌になる瞬間もいっぱいありますよね。 そんな夜勤明けでございました。
寝たきり夜勤明け有料老人ホーム
みそら
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ありますね 下がり上がり 激しいよなあ
回答をもっと見る
来月の16日から勤務することになりました 本日制服の採寸と施設長と話をしまして2ヶ月のブランク有りでいきなり1日の勤務は体調的にキツイと判断し2週間ほどは半日勤務となりました 今はまだご飯作りと洗濯干しと片付けしかできないけど年明けたら仕事に向けて動こうと思います
ブランク制服施設長
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
良い施設で勤務スタートできそうで、良かったですね! どうぞお身体気をつけてお仕事楽しまれてくださいねーー
回答をもっと見る
明けで上手く行かない日でした。 休憩回しのことや、何故看取りの方の〇〇さんは尿測をするのかを上手く答えられず‥看護師から分かってないねと‥ あー自分で駄目と思ってしまいました‥
看取り休憩夜勤明け
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ひびき
介護福祉士, 有料老人ホーム
明けは頭がまわらないです。一晩の出来事をうまく伝えられように頭がまわるうちにメモしてます。朝から考えを伝えるのは難しいので読み上げるだけで伝えれる準備をしてます。勿論朝考えて伝えないといけないこともでてきますが。なんとかうまくコントロールしてます。
回答をもっと見る
夜勤明けで健康診断に行くことになりました。 私は職場を転々としていて、今の職場は2年半ほど勤めています。今までの職場ではこんなことはなかったし、夜勤明けでの健康診断は体力的にもしんどいです。人手不足だから仕方ないと言われるかもしれませんが本当に職員を大切にしているのかと不信感を持ちます。 皆様はどのように思われますか?ご意見ください。よろしくお願いいたします。
健康人手不足夜勤明け
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
気に掛けてくれてるんだなぁ‥ 昨日、夜勤入りで今日夜勤明けで当たりたくない看護師と夜勤に当たってしまい‥また何か言われるのかなぁ‥と思っていたら今日はどっちが日直(夜勤)?と聞かれ 看護師から何かあると聞かれ報告後、「ねぇ、ホワイトボード書き換えて〇〇さん面会になっていたけど、どうするの?隔離対応だけど、ケアマネいたよね?何で相談しないの?」と聞かれ、それは自分じゃないぞ。そもそも日勤の日直の仕事 自分ではないと言うと又あーだーこうだ言うから朝市でケアマネに確認しますと伝えると「はい。分かりました。」と 日中の日直のリーダーが夜勤大丈夫だった?又何か言われた?と聞かれ、色々と気にかけてくれてるんだなぁ‥と思いこの間の件は聞いたよ。今日は何かいわれてない?と言われホワイトボード書き直す時に〇〇さん隔離だけど、面会になっていたけどいいの?昨日ケアマネいたよね?何で確認してないの?って リーダー「そんなの朝市で確認すればいいでしょ?そもそも言う相手違うよ」と 本当に 味方になってくれる人が近くにいるんだなぁって思ってしまいました‥‥
ユニットリーダー夜勤明け看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆずさん お疲れ様です 気にしてくれる人って、とてもありがたいですよね。 自分にもそんな人がいて、その方を大事にしています。嫌ってくる人には最低限の対応だけにして、極力関わらないようにしています。社会人になってから、味方を作るのはとても大変なんだと痛感しています💦 ゆずさんもその方を大事にしながら、仕事を頑張って下さい!🙇♂️
回答をもっと見る
スタッフからコロナ陽性者続出。 案の定利用者からもコロナ陽性者が_φ(・_・ ユニットの利用者全滅の危機。 昨日夜勤のスタッフも明けで抗原検査の結果陽性。 隔離なんて関係ない認知症の利用者がウロウロ。 居室から出てくる、別の居室に入る、不穏マックスW(`0`)W夜勤行きたくないW(`0`)W
不穏夜勤明け認知症
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々の業務お疲れ様です。 とても大変な状況ですね、、( ; ; ) 私たちもコロナが蔓延したときは 他の施設から応援を呼んでましたが そのようにいかないときも でてきますよね、、。 どうか素早い収束を ねがっています😭
回答をもっと見る
明けで帰ろうとし、ケアステからでると看護師Aさんと派遣Aさんが「こんな事言われましたー。ぴえーん。って泣いたじゃない?」と話が聞こえ、今あの2人の前を通って「お疲れ様です」と挨拶したら、、何を言われるんだろうと思い、時間をずらして、更衣室へ向かい帰宅。 多分、昨日ベテランスタッフが「又看護師Aさんに何か言われたの?看護師Iさんが気にしていたよ。看護師Sさんから聞いたんだけど、今回の件で看護師Iさんが看護師Aさんに注意したらしいんだけど、たまたま医務室へ来てた看護師Sさんが話の内容など聞いて引いたらしい‥。看護師Iさん気にしているんだと思う。誰にもミスはあるよ。皆が皆看護師Aさんみたいにあなたが悪いとか責めたりしないよ。私が見て、やはり看護師Aさんと派遣Aさんは仲良いからこんな事あったとか言いいたいんだと思う。多分言わなきゃ損だと思ってんじゃないかなぁ。看護師Aさんは。一緒の派遣Aさんはどう思ってるか分からないけど。気にしなくて良い。私は話を聞くことしか出来ない」と。 昨日、パート看護師Iさん(もと課長)から注意されたことが気に食わなくて仲の良い派遣Aさんに話してるのかな‥言われても仕方ないとは思う。けど、ネチネチした性格なのかなあ?と。相手にしなくて良いかなぁって思ってしまった‥
派遣夜勤明け看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です。 職場内でのそういったこと ありますよね、、、。 わざわざ時間をずらして 更衣室へ行かれることも 大変かと感じました( ; ; ) 違和感を感じる方々とは ある程度の心の距離を保ち 相手にしなくて良いと思います!
回答をもっと見る
夜勤明けで健康診断に行くことになりました。 夜勤明けで、健康診断に行くのは体力的につらいです。私は転職回数が多く、今の職場は2年半ほどになりますが、こんなことは初めてです。 人手不足だから健康診断の日にちが上手く取れなかったのかもしれませんが、それでも納得いかないです。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします
人手不足夜勤明けストレス
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
休みの日に行けと言われるよりはマシかなと思います。
回答をもっと見る
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物にいって外食して寝ます
回答をもっと見る
夜勤明けの明けの日は、休みとして1日考えますか? ポジティブに明けは1日休みとして考えますか?
趣味健康夜勤明け
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ユニット特養勤務2年目です。ショート夜勤のため、基本夜勤は2日連続となっていて、1日目の夜勤明け7時で退勤し、同日の22時に2日目の夜勤に出勤する形になります。 明け入りの日に少しでも寝ておかないと実質二徹になってしまい体がもたないのですが、緊張もあるのかどうしても眠れません。午前中に2時間ほどウトウトできれば良いほうで、かと言って開き直ってアクティブに好きなことをする体力もなく…。 いっそ頓服で持っている眠剤を使用しようかと悩んでいます。同じような勤務体系の方、明け入りの日の過ごし方はどうされていますか?
健康夜勤明けユニット型特養
華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
界に入った時、ユニット型特養でした。介護経験が長い主任の悩みは、華さんと同じ、睡眠障害。きっとシフト勤務の方の少なくない方が、困っていると思います。規則正しく寝れないので、軽い睡眠導入剤は、効果的だと思います。処方して頂いたら、眠れる様になったり、した人も、私だけではないと思います。 シフト勤務のコツを先輩に伺いますと、シフトに関わらず、毎日同じ時間に起きるそうです。私は、入り前は、ロング夜勤だったので、兎に角、体力温存で横になって、ごろごろしていました。その代わり、明けの次の日休みなので、終わってから、イベントがあったので、完徹2日半とかを2回はした事あります。もし眠れずに勤務に入ったら、眠眠打破などを持参すると思います♪お疲れ様です
回答をもっと見る
ユニット型特養にて10人中6人が食事介助必要なのに、1人でやるって無理なんですけど。 協力ユニットも同じ現状。 夜勤明け、早番、計2人で12人を食事介助。 職員不足でこれ以上早番の人数増やせないらしい。 夜勤明けで疲れてるのにバタバタしてかなりキツイです。 こんな状況で安全に楽しく食事なんか提供できない💦 流れ作業化してしまい嫌だな。
食事介助夜勤明け愚痴
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 看護師や施設ケアマネ、相談員はその時間は何をしているのでしょうか? もし休憩中とかなら時間をズラしてもらって、手伝って貰えばいいと思いますけど。 自分達だけで出来ないなら他職種に協力してもらえばいいと思いますよ。
回答をもっと見る
介護経験について質問です。有料勤務は特養や老健での経験を経て勤めたほうが良いと職員で話しているのを聞きました。私は実際に老健でたくさんのことを学び有料勤務しています。経験や資格なしで有料勤務しているスタッフでも立派に勤めているのにそのような噂を聞き悲しい気持ちになりました。みなさんも有料勤務は経験者が勤めたほうが良いと思いますか?
有料老人ホーム資格職員
しゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 ちなみに有料と言うのは、有料老人ホームのことでしょうか? 私は特養、デイサービス、老健、通所リハビリに勤務していて、有料老人ホームの経験は無いのですが、1つの施設でも様々な利用者様がいて様々なスタッフと交流します。その職場によっても内容が変わってきたりするので、経験値としては良いのかもしれませんが、私はそれほど差がないので、一生懸命頑張ればどこも捨てて良いと思います。
回答をもっと見る
認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。
管理者認知症グループホーム
なしな
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
在宅系介護職に従事している、していた方々に質問です。 入浴や排泄の介助の際、利用者を通常又は良い状態で帰宅させるという意識を持って業務されていますか? デイサービスやショート利用の方々の後ろには在宅での介助をしている家族等がいます。週2、3回程度のデイ利用で入浴目的での利用者、1ヶ月に数日の家族のレスパイトショート利用者がいると思います。日々のケアの回数(入浴は難しいとおもいますが)は家族の方が断然多いです。パッド交換等は毎日行っており家族の方が上手な場合もあります。 そんな中、洗身不足で頭部にフケ、足指の水虫やパッドのズレで失禁して本人が帰宅してくると本当にガッカリします。 利用者は利用料を支払い利用しているので少なくとも自宅で過ごしている状態と同じで帰すのは当然の事で、又は、発赤があるとか表皮剥離があるとかプラスα情報を伝えて訪問診療に繋ぐ位でないとと思っています。 ただ上記の事は私的にも理想であり綺麗事とも思っている部分もあるんです。 皆さんは正直なところどう思われますか? 屈託ないコメントが頂ければと幸いです。
ケア職員
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
元包括職員です。 そして包括就職前に重症心身障害者のデイで働いた経験もあります。まさにまるみさんの仰るとおりで、ご家族のほうがご本人のことを知っているので「その方にとって1番いいやり方を職員は教えてもらう」というスタンスでした。 現場の介護員さんもとても頑張っておられますが、毎日真摯に在宅介護しているご家族には敵わないこともあると思います。 そして、「それくらい仕方ない、お世話になってるし、職員さん忙しいから」と理解してくれるご家族だからこそ、こちらが歯がゆい気分になりますね… 気軽に「こうしてほしい」と言い合える関係になるのが理想です。難しいですけど。
回答をもっと見る
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)