公開処刑‥‥なのか‥

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

きちんと報告しなかった事に関しては、自分が悪い カンファレンスした方が良いと看護師に言われ、当事者の派遣と看護師に攻撃的に言われ「指導者も気づかづ使ったってことですよね?何を見てたんだよ」とか内容とか違うし分析内容も違うと言われ‥(確かに違っていたなぁとは思った) 派遣から「わかりますか?」って聞かれ反射的に「はい」と答えたら看護師から「嘘つくな。わかんないならわかんない」っていいなさいって途中から入ってきた副主任は何も介入することなく‥ 看護師から「あ!時間になっちゃた。とりあえずカンファレンス終了。これじゃカンファレンスにもならん。報告書は良く考えて書き直しな。長年いて分かってないのか‥困ったなあ。人のせいにするのやめな。〇〇さんはあー言うていたとか。嘘つくのとか。いちいち謝らなくて良い。〇〇さんすみません(話してない。派遣から聞いたのか。見たのか)って言わなくて良いから。この事故報告の書き方理解できてないなら、同じ事の繰り返しだよ。同じことを起こすよ」って 帰り際遅くまで残っていたら看護師から「明けで未だいたの。明けで報告書書いて分かったの?頭働かない中、どうなの?」って聞かれ「あ‥はい」と口癖のように返事してしまい‥「あ‥はいじゃないよ。」と 自分自身、わかってなかったって伝えると看護師は「わかってないだろう。まぁ後で見るから置いておいて」といい 帰宅。 寝ても覚めて‥思い出しては涙が止まらず‥

2024/12/02

17件の回答

回答する

お疲れ様です。なにか事故かヒヤリが発生して、それに関する落ち度がゆずさんにあって、ゆずさんの書いた報告書の内容が事実を正確に表しておらず、それゆえに対策も的外れなものになってしまっている、というお悩みでしょうか? ゆずさんの力の及ばないところやミスももちろんあったのだろうとは思いますが、それに対してまわりが激詰めして袋叩きにしていいということではありません。そもそも、起こってしまった事故を職員個人の責任にして、その職員だけに反省と改善を促すのが組織として間違っています。上司は、ミスをしてしまった職員を叱るのではなく、その職員がミスをしてしまった背景を分析して、今後ミスが起こりにくい仕組みを考えていくのが上司の役割です。 ゆずさんが、何をわかっていて何がわかっていないのか、ゆずさん自身もうまく言えないのは当然です。ベテランといわれる職員ですら、実際は「わかってるつもり」の部分が大半で、本当にわかっていることは少ないんじゃないでしょうか。実際に、どのようなことで公開処刑のような目に遭わされたのかは知りませんが、職員個人を他責ばかりする嘘つき呼ばわりするのは、組織として間違っているので、ゆずさんだけが悪いとはけして思わないようにしてくださいね。

2024/12/02

質問主

千尋さん お疲れ様です。最初に発生内容を書き後日看護師から言われ事故だと気づくと書いたらそうじゃない。私の言ったことかいてないじゃん。と言われ書いて 昨日カンファレンスしたら派遣がそういうことを書く内容ではないと言われ看護師が「何で私の言ったこと8割書いてんだよ」と言われました。 千尋さんの言うようなお悩みです 自分自身、指導者として指導不足でもあり至らない点もありました。責められ公開処刑されても馬鹿にされてもおかしくないです 上司はいませんでした。当事者と担当職員のみでやると副主任はフロアから離れないから当事者のみでやっててと。看護師が「嘘をつくのをやめようよ。分からないなら、分からないっていいなさい。あなたは指導者だった。指導者は何を見ていたんだ。何のための指導なんだよ」って言われました。 又派遣から「新人が‥って言ってますが、完全に新人のせいにしてますよね。自分にも非はあると思わないのですか?その日指導でついていたけど、気づかなかったのは事実ですよね?何をみていたのですか?」って 何が分かっていないのかを上手く言えなかったのは千尋さんの言うとおりです。 明日、上長や同僚に相談してみようかなあって思います 

2024/12/02

(下記のやり取りを拝読しました)頭皮に疾患があるご利用者に、皮膚科推奨のシャンプーの試供品を使用することをうっかり忘れて、他のご利用者と同じシャンプーを使用してしまったということですね?ミスといえばミスですが、看護師の攻撃的な言い方だと、分析と再発防止の目的というよりも、ゆずさん個人を吊るし上げて日頃のストレス発散をしているのか?と、うかがえます。 ミスしたことすぐを看護師に報告しなかったことも指摘されていますが、ミスした職員個人を吊し上げ、公開処刑のようにする雰囲気が蔓延している職場では、ほかの職員もますます事故を隠蔽するようになるでしょう。 ゆずさんは、在籍も長く指導職という立場もある方なのですね。それなのに、皆の前でそんな袋叩きにされてさぞかしお辛かったでしょう。 私が過去に勤めていた施設の主任は、拘縮のあるご利用者の更衣をしていてご利用者の腕を骨折させたことがありました。別の職員が骨折していることに気づいて状況的にどう考えても主任が骨折させたとしか思えない状況でも、頑なに自分じゃない!と言い張ってました。普段から、他の職員のミスを細かく指摘して、自分は絶対にミスしない完全無欠の存在のように振る舞っていたので、いざ致命的なミスを自分がしてしまうと、それまで他の職員に言っていた言葉がぜんぶ自分に返ってくるので、それに耐えられなかったんだろうと思います。一職員として哀れだなぁ、と思って見てました。それに比べたら、試供品シャンプーを使い忘れたことなんて、些細なことです。入浴予定のご利用者の名札にでも、忘れないように「シャンプー」と目立つようにシールを貼っておけば、今後他の職員も忘れないでしょうし、報告書はそのためのものです。だいじょうぶ、ゆずさんは無能じゃない!

2024/12/02

千尋さん コメントありがとう。千尋さんのコメントを最初に頂いたときには既に私が言いたいないようと一緒にでした、 本来なお試し期間のシャンプーを使用しなくてはいけなかった‥でも施設のシャンプーを使用してしまった‥尚且つ報告していないことに対して、別の看護師が指摘をして来て事故と。 カンファレンスしたほうが良いと看護師に言われ、結局当事者のみで行いその日はちょうど当事者メンバーが皆様いて、カンファレンスしたら、派遣(看護師のお気に入り)が「そもそもないようが違う。風呂の内容を書かないといけない。のに何で看護師の言われた内容を書いているのですか?それと新人がと言っていますが、逆に問いますが、あなたも指導してついていたんですよね?見てたのに気づけなかったのですよね?何をみていたのですか?私はきちんと看護師や当日の日直の職員に報告した。その事は知ってますか?と言われ、報告した事もそもそも派遣の個人の口から聞いてもいないしそれは分からない。ので知らなかったですと。答えると派遣から「もう一つ聞きます。△さんの剥離の事故は私に報告して看護師や日直依頼してきたのに何故シャンプー未使用は報告しなかったのですか?それは違うのではと言われ※言われた内容忘れましたが」と言われ 看護師が「何で私の言うた内容8割書いてんだよ。報告書に。あなたは風呂で何したのかいてないだろ。指導してみていたと言うけど、何見ていたんだよ。見てないのと一緒だろ?それで新人がと言うのは違うだろう。と言われ。見れてなかったんだよ。」と言われ、最初に書いたら看護師から違う指摘した内容を書けと言われたから書いたら‥理不尽な事を言われ‥ 派遣から「内容を変えれば、ここの原因・分析も答えも違うって気づけますよね?職員の要因も違いますよ?入浴前には使用するの覚えていたではないですよ?利用者様の要因も違いますよ、この事故に関して〇〇さんは何かしましたか?頭皮が悪いとかではないですよ。後は環境の要因もメールや申し送で送られていたとかではない。環境面は当日の事故の環境を書くんですよ。言っていることわかりますか?」と聞かれ口癖のように「はい」と応えてしまい、そしたら看護師が「嘘つくのやめなさいよ。分からないならきちんと分からないっていいなさいよ」って言われ‥※千尋さんがコメントしてくれたように、言っていることは分かるが上手く答えられず‥ すみません分かりませんと言われ‥派遣が答え‥はいと答えると看護師が「あなたは長年ここに在籍して未で書いてきたのに分からないまま書いていたのか?と言われ‥困ったね‥。1つ目の対応策は良いが、もう一つの対応策はなんだ。自己判断せず、看護師に報告相談って。自己判断して決めつけていたのかなぁ。あ、もう時間だ。カンファレンスは終わり、話にもならん。きちんと報告書書き直し、これが書けないとは‥困ったね。書けないのと、同じアクシデント繰り返すよ。長年いて書けないとは‥。後は他人のせいにするな。〇〇さんはあー言うていたよとか。※派遣にしか話していない。多分派遣から聞いたのかと。嘘をつかない。分からないなら分からないと言え。」と馬鹿にされ‥そして挙句の果てに責められた一言を言われても仕方ない。できていなかったので‥自分の力不足だったのは間違いないです‥ただ‥千尋さんの言うようにカンファレンスはお互い気をつけようね。って意味で話し合いの場だと思います。誰かを見せじめに公開処刑をする場ではないと思います。 今も千尋さんのコメントをみて涙が‥ 正直、辛いです‥私が未熟者だったから‥事故が起きてしまった。 改めて、派遣の化けの顔見たなと思いました。これが本心なのねって。あなたも新人がって言ってたじゃんと思います。 今日、その派遣がいないところで、同僚や上長には相談しに行こうかと思います‥その看護師は確か休みです。勤務変更されていないのであれば‥ 派遣の目に入るところで同僚に相談したら、きっと看護師にあの人こんな事言うていたと言い看護師にまた言われると思うので

2024/12/03

分かりました。 最初に書いた内容と看護師から言われた内容と昨日書き直した内容を送ります。 ①※最初に提出した内容 11/〇に特別浴の中介助を行うと外介助の人からお試しのシャンプーが置いたままだが使用していないのでは?と言われ当日の日勤ナースには伝達しておらず。後日ナースから使用していないのか?と言われ事故だと気がつく。 ②書き直した内容 看護師より11/〇日特別浴の中介助だったが何故、お試しのシャンプーを使用しなかったのか?何故報告しなかったのか?」と言われ事故だと気がつく。 ③書き直しと言われ 看護師より11/〇特別浴の中介助だったが、お試しのシャンプーを使用してなかったのか?何故報告しなかったのか?隠そうとしたのか?バレなくても良いと思い報告しなかったのか」と言われ報告しなかった。 ④昨日書き直した内容です  11/〇に特別浴の中介助を行う。その際に皮膚科でお試しで進められたシャンプーを使用するはずだったが、施設のシャンプーをし洗髪してしまった。外介助の職員からモニタリング中のシャンプーが置きっぱなしだがと言われ、お試しのシャンプーではなく、施設のシャンプーを使用してしまった事に気がつく。指導で中途の新人指導の介助についていたが、きちんと確認できておらず、指導者の指導不足であった。後日、日勤ナースからお試しのシャンプーを使用していない事と報告していない事に対して、指摘を受ける です。④は昨日看護師に渡しました

2024/12/02

ゆずさんお疲れ様です。 事故報告書は 私も書き方が分からず 1度事故報告書を記入して 他の職員に状況説明しながら 報告書を見せて足りない文章を 付け加えていく 一緒に考えていただくスタイル になっています。 それでも、返却されるので 私にはここまでしか記入出来ない。 他にどこを直せば良いか 赤で訂正お願いします。と でも、ゆずさんの施設では そうもいかないのでしょうね💦 どういう事で事故報告書なのか と思っていたらシャンプー… ありえない😨💦シャンプーだけで そんな報告書まで行くなんて… 今回試供されたシャンプーを使用するのを 忘れてしまったので次回の入浴時にお願いします。 と職員間での報告はしたのが良いですが 命に関わる物…転倒や転落、剥離や誤薬 などでも無いのに😭 私が見聞きしたら 私もそんな言われたら心やられる 精神的にダメージ大きくてそれしか考えられない 〇〇さんも悪いと思いますがそこまで言いますか? 一緒に報告書を考えてくれる訳でもなんでもなく 吊るし上げることしかしないなんて… 聞いていて不快でした。ただの精神攻撃ですよね。 と施設長や相談員共に即相談へ行きます。 長文失礼しました。

2024/12/18

まみやさん お疲れ様です。 副主任から「今回の件は、ゆずさんが悪い。きちんと使用し忘れた事を看護師に報告していたら、ここまで言われてなかったと思う。まぁゆずさんからしたら嫌な思いをして、袋叩きされたかと思うけど、新人指導期間中は指導者のミスで、じゃあ誰に追求するかと言われたら、ゆずさんなんだよ。自分に落ち度もあったかと思う。まぁ事故じゃないと思うけど」って言われ、介護係長にも相談したら、「副主任と同じように今回の件はゆずさんが悪い。今回の件は自分に落ち度があり、何がいけなかったか反省して自分のミスと向き合うべきかなぁ。」って。その後色々と助けてくれました。 休憩時間に係長に最初に書いた事故報告見せてと言われコピーしたのを渡しに行くと課長と副施設長がおり「聞いたよ。係長から。今回皮膚科で進められたシャンプー使用し忘れたって事で事故報告書けと言われたの?そんなの報告書にもならないよ。例の看護師から書けといわれたの?」と言われカンファレンスもして嘘つき呼ばわりもされ袋叩きにもされた事を話したら2人とも「攻撃してきたのは、看護師だけでしょ?」と言われ2人に攻撃されたと伝えたら「2人?もう1人いたの?」と聞かれ、看護師と仲良い派遣から攻撃された内容も話すと課長は「派遣のくせに生意気だなあ。でも、彼は(係長)はそういうのは見てられないし助けてくれると思うよ。」と。 副施設長も「彼はきっと助けてくれる。信じて。彼はフロアの職員のためならきっと力になって助けてくれる。信じて欲しい。一応、看護師には注意したんだけどね。治ってないか‥」 課長「今回の件はきっと、ゆずさんにも悪い点があったと思うからそこは反省して気をつけて次回はミスらなければ良い」と言ってくれました。 この間出し直したけど‥あれから何も言われず‥。災難なことに一昨日夜勤がその看護師と一緒で何か言われるかと思ってましたが何も言われず‥ リーダーも先輩も気にかけてくれて「大丈夫?また何か言われたの?いわれてない?」ときにかけてくれます。 先輩から「この間、又言われたの?元課長看護師(今はパート看護師ですが)がその看護師に注意してくれたみたい。元課長看護師もゆずさんの事気にかけてくれてるみたいだよ。他の階の看護師さんが話を聞いてドン引きしたって言うてた。私も今回の件はゆずさんが悪いけど、事故にはならないと思う。ミスは誰にでもあるよ。」と。 リーダーも「そんなに違うなら答えを述べよ。それって数学と一緒。いきなり教えてもらってもない、習ってない方式を解けと言われ解けますか?解けないよ。そもそも、シャンプーごときで事故とかカンファンスだとか騒ぐレベルでもないよ。影で悪口言うとかネチネチしすぎたよ。派遣にあーだこうだとか言わないほうが良いよ。繋がってるから全部筒抜けだから必要最低限しか話しないほうが良いかも」と 私も長くなりました。ごめんなさい。気にかけてくれてありがとうございます。コメント嬉しかったです。

2024/12/18

回答をもっと見る


「カンファレンス」のお悩み相談

職場・人間関係

暴走おばさんスタッフが夜勤で不穏な利用者をエスケープさせる事故を起こす。利用者は怪我もなく近所の方が連れてきてくれたみたい。 朝方新聞を取りに行って玄関の施錠を忘れそのまま業務してたみたいだけど_φ(・_・その隙にエスケープW(`0`)Wその利用者さんは夜間覚醒多いし、不穏になると暴力を振るった事もあるから確かに怖いし対応困るけど、ちゃんと話をすれば納得するしユニットの中なら歩いていても問題ないんだけど_φ(・_・ その件でカンファレンス開催。 流石にスタッフ皆んな呆れてましたがW(`0`)W どういう対応したらそうなるんですか?って聞きたい。

施錠昼夜逆転カンファレンス

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/01/27

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 気が緩んでるんですかね… 命に関わる仕事だってこと、認識してない職員いるなとは思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネジャーです。 入院中のご利用者様のカンファレンスについてですが、自宅に戻らず施設入所確定と言う方は、カンファレンスに参加しなくても良いものでしょうか? 場合にもよるかと思いますが、皆さんの経験、それぞれの立場で構いませんので教えていただけたらと思います。

カンファレンス居宅ケアマネ

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

42025/03/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どの程度の確定かの進捗状況によります。  具体的にいつ入所まで決まってる、または入所先の初回面談が病院で終わっている、ならあとはそちらのケアマネか相談員に任せるのが普通です。 それ以外は、確定と言いながらも分からないですし、入所判定会など、施設の、都合で断られる、または後回しにされる、そのため一時的にショートステイや通所系を利用する可能性もゼロではありませんよね…その後に取り次ぐにしても、情報は必要でしょう…、参加してきましたが… また、先ほどの例で、入所施設と日時が確定、でない限りは出席、のスタイルの同僚もおられましたね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足が最高潮になり、他の事業所だって人手不足なのに助っ人できてくれる。それに対して感謝すらしないうちのスタッフ。明日からようやく隔離解除になりますが、隔離中のシフトで皆疲弊してる。 いつ誰が辞めてもおかしくない状況に変わりはない。 管理者、課長は上の空で相変わらず綺麗事ばかりを言う。利用者の為と言いながら実際にはサービス残業まがいの事が横行している。利用者のおやつを勤務時間後に買いに行ったり、会議に強制参加させたり。 カンファレンスも強制参加。もちろん行かないけど。 ほんとやばいんです。

カンファレンスおやつ会議

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/01/31

なみ

介護福祉士, デイサービス

応援を受け入れる側ですが、上司が必ず「今日はありがとうございます!またよろしくお願いします🙇」と声を掛けていますね。見習って他の職員もありがとうと言うようにしています。ただ、他の事業所では、感謝をされることは珍しいらしく、応援者が行くのを断ることもあると話を聞きました。 サビ残をなくす為に、買い物は全てネット通販になりました。ネットで購入できないものは買い出しですが、車運転できる人が、勤務中に少し抜けて行っていますね。勤務後に行ってしまうとサビ残ですが、別に強制されている訳ではありません。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

232025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

112025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

561票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/07/12
©2022 MEDLEY, INC.