うちの施設は、介福の資格を持っていないと非常勤にしかなれません。 常勤は夜勤もするし、リーダーもするからと一般入浴介助は、非常勤ばかりです。しかも固定されてる人ばかり。 最近は入浴者も増えて毎日嫌で嫌でたまりません。疲れもなかなかとれません。打開策がなにかないかなぁと思ってるんですが、当たり前の様に毎日入浴介助です。常勤も入るようにいい案があったら教えて下さい。
非常勤パート入浴介助
なぎ
介護福祉士, デイサービス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そこは待遇が良いとか、人間関係に問題がないとか、辞めるには惜しいものがある所ですか?なんだかてい良く入浴を押し付け、非常勤を常勤にさせないようがんばってるようにしか見えないんですが。 既得権者は既得権は何がなんでも手放しませんから、常勤に入ってもらうようにするのは難しいんじゃないかなあ。あんまり気持ちのいい解決策ではありませんがあなたも介福をとって常勤になられるか、あまり惜しくない職場なら、この人手不足、いくらでも行く所はありますからよそへかわるか。 それにしてもこの手の理不尽は、呆れるくらいどこに行ってもありますねー それと、介福はこの先できる限り早く取った方がいいですよ。あらゆる面で天と地の差です。
回答をもっと見る
自分が気に入らない職員や利用者に対しよく暴言を言う利用者がいます。 私はその方の担当です。 ありがたいことに、私は気に入られているのか優しい対応をしてもらっています。 ただ、リハビリ中にずっと悪口を聞かされていることでストレスが溜まってしまいます。 利用者は自分が正しい、1番だとプライドの高い方で、正論はぶつけることはできないし、傾聴するだけではこちらの気持ちが保たないし… どう対応するのがよいのでしょうか?
ケアストレス
くらげ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私のところにもそいう方はいますが私は聞き流してます。くらげさんの通りこちらもストレスになってしまうので。あとは「疲れる」と誰かにこぼすだけでも気楽になるので外に出して共感してもらえるだけでも変わりますよ。
回答をもっと見る
施設の物品について 物品〈オムツ、日用品、グローブなど〉は どこのメーカー?アスクルとかどこで 購入していますか? 教えられる範囲で教えて下さい
グローブ施設ストレス
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私が知っている限りでは、たのめーるがメインで、物によってはAmazon、100円均一、イオン、コーナンとかで購入しています。
回答をもっと見る
昨日私が夜勤の入りで、リーダーが準夜勤で申し送り時に「新卒社員が独り立ちできるようになったら辞めようと思います」と言わせて頂きました。 そしたらびっくりする回答が返ってきました。 「私は新卒社員を早く育てようなんて思ってない。ゆっくり時間をかけて育てて行こうと思ってます」 と。 みなさんどう思われますか? 私は「あー、やっぱこの人無理やな」と思いました。 リーダーになって初めての後輩?になるから気合いが入ってるのか知らんけど。 それと「そんないきなり変われと言われても変わらんし、変われないのよ。それに○○さんも長い間勤めてきたもんね」とも言われました。 なんなんでしょね。ほんと。
モチベーション愚痴ストレス
ぽてゃっこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ん? どこがびっくりなのかわかりません。私が変かな?
回答をもっと見る
あぁ、明後日、また苦手な、というかホントに嫌いな先輩とシフト入ってます。。 ホントにめちゃくちゃワンマンで自分勝手で、言い方がキツイからみんなに嫌われてる方です。 みんなからチーフに苦情がいってるのに本人には忠告してくれません、、その人が介護主任だから?その人がそんなに大事?その人が原因で辞めた人、辞めたい人はどうでもいいんですか? ホントに日々気が重いし、胃が痛い。。
シフト上司人間関係
ソフィ
無資格, 訪問入浴
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もですが、人間関係って面倒ですね。どうして、こんな人が世の中いるのか?さえ感じてます。 たぶん、人間関係に苦しんでいる介護スタッフって多いし、苦しんでいる方が辞めて行くのが当たり前です。 他業種にもあると思うけど、介護業界程人間関係で苦しみます。 面倒な人って、この業界に集まり易いのかな。そして、面倒な人程残りますしね。
回答をもっと見る
先に言います、私の個人的な印象です。全員がそうとは言いません。 また単発派遣の方についてなのですが、おむつ交換1人に1時間かかる人が多すぎるんですが、必ず施設経験者が来る訳じゃないのでしょうか?速くやれとは言わないし、初めての場所でいきなり要領よく出来るわけないのは分かりますが、さすがに1時間は何やってるんだと様子見に行くことが多々あります。(しかも大体がまだおむつ介助中でした)なにより私も派遣なので1人しか介助入ってないで、1時間分の時給もらってるのが本当に腹ただしいです。 こんな人達から記録作業してるだけで「座ってるだけで動かない」ってクレームつけられたのかって思うと本当にムカついてきてます。
派遣オムツ交換給料
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私もおむつ交換に時間がかかりますが、尿失禁だと5分ぐらいかな、便失禁されていると10〜15分はかかります。先輩からは睨まれます。遅いな〜って。さすがに1時間はありえないです。その派遣の人、何をやってるんですか?とお聞きしたいです。 おむつ交換されたことないとか?だから時間がかかる? 指導係はついていないのですか? 1時間もかかっていたら他の仕事できないですよね。 周りから文句出ませんか?
回答をもっと見る
腰痛持ちの同僚職員がいて、移乗介助は明らかに大変なのでフォローを申し出ても「就業時間過ぎるから、大丈夫よ。」とか「いい!」って強めに言われだけど引き下がらずに強引フォローすればよかったのかな。 帰ろうとしたら、同じ就業時間で帰る職員と移乗介助してた。 裏で何か言われるのかな。 何が正解なのかわからない😖
腰痛同僚ストレス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
美都
介護職・ヘルパー, デイサービス
初めまして。美都と申します。それ、私も何度か経験あります!私場合は、特に新人で入ったばかりの頃が多かったです。こちらは良かれと思って声をかけてるのに…って思って凹みますよね。私は「手伝いましょうか?」と疑問系で声をかけると断られる率が高いことに気がついて、それからは「手伝います!」と言ってサポートに入るようになりました。いろんなケースがあると思うし、ムニさんの職場の雰囲気が分かりませんが…。お仕事頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
●無意識に同僚職員の顔色を見ながら仕事してしまってる。冷静を失い、分かっているはずの業務が抜け落ちたりして更に注意を受けてしまい悪循環を起こしている。 ●報連相の際、顔色を見てしまうと伝わってないと思い声が出なかったり、関係ない言葉が出てしまい誤解を生んでしまう。 ●業務フォローで動くも、「独りでできるから大丈夫」「結構です」と言われ応じても、あとあと裏で愚痴を言い合ってるの知ってるので虚しく悔しい ●私が利用者の動きを優先にして業務にあたってますが常にタイミングが悪く同僚職員に迷惑かけてしまう。 ●かなり前に妊娠報告後に「みんな貴方の事で行動や発言もワガママとおもってるのよ」言われたのがきっかけで全職員に疑心暗鬼があり、周りの言葉が嫌でも聞こえてケンカ売られてるように聞こえてしまう 箇条書きで申し訳ないですが上記の事で今困っていて、上司に相談すべきなのか迷ってます。同僚職員はみんな的確に仕事ができる人ばかりで早くて尊敬してますが…。 私は、元々から要領は悪くコミュニケーションは得意ではありません。 周りは悪くないので、自分の問題だと受け止めて改善できるように工夫を重ねてますが更に悪い方向に向かってしまい八方塞がりになりました。とても苦しいです。 仕事は好きで施設に不満はありません。人間関係を理由に転職するのは許せない自分がいます。 正直、上司に相談したところで困るだろうなと思ってますが溜め込むのもしんどくなってきてます。 上記の事をどう伝えようかも悩んでます。 長々、ごめんなさい。今日は日勤してて更に際立ってしまい落ち込んでる状態です。
上司人間関係ストレス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。すごく悩んでいるのがわかります。 施設あるあるな話だと思いますが、施設長はどんな方かによると思います。施設長が見て思ったように話してくれる方なら、話しても良いように思いますが、「誰かが言ってきた」の様に話す方ならもっと悪化すると思います。 私は、施設を変えた方が良いと思います。介護の仕事はとても大変で辛い事や利用者様に嫌な事を言われながらの業務。唯一愚痴り、大変を共有出来る仲間なのに、そこにも気を使いやな思いするなら別の施設をおすすめします。 辞めることは逃げではありません。精神、体を壊したら何の為に働いて要るかわかりません。自信を守る事を第一に考えるべきだと思います。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームに勤めており介護歴10年です。 今回皆様にお聞きしたい事はセンサー類の使用に関してです。 今ではカメラや感知機能もついたセンサーが登場する時代になりました、人手不足の介護業界にとっては業務負担を減らすためのツールとして有効なものです。 しかし人権の側面からとらえた場合安易にセンサーをしようするというのは利用者様の人権を守れていると言えるのでしょうか? もし今の自分が寝ている時にカメラで監視されている。もしくはベッドにセンサーを装着されていると考えてみて下さい。もしそのような状態にありながら眠りにつけますでしょうか?怖くありませんか? 転倒は防げても人権が守られない介護ってどうなのでしょう?皆様の意見を聞かせて下さい。
ケア施設ストレス
21335
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
自分は人権の前に安全が優先だと思います。 安全が担保されてこその人権だからです。 転倒して亡くなられたら人権も何もあったもんじゃありません。
回答をもっと見る
今日新人と一緒に訪問介護行き、新人が「僕におむつ交換させてください。」と言ったので見守りしてると、利用者様のご主人が、新人が丁寧にオムツを当てようと時間かけてると、「もうあかん。のいてみ。」って新人をどかして自分でしたんです。誰でも最初から上手く出来る訳ないのに、その言い方駄目でしょう〜。職員退職者が続きサ高住辞めようと考えてた新人が縮小した看多機に来て頑張ってくれてるのに、少しご主人にムカついた。管理者に報告して新人には気にしないように伝えた。本音言うと色々クレーム入れてくるご主人さんなんで、私は理由を辞めてほしいんですが管理者は、どのような対応してくれてるのか、様子見よう思いますけど。管理者も再来月には退職するので、看多機はどうなるのか不安です。これを期に私も退職する為に転職活動しようと決めましたが、駄目でしょうか?
新人訪問介護愚痴
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
以前も同じようなことをかいていたらすいません。 本日、昼休み後、現場に戻ったのが 13時10分。 1時半から、利用者全員でのレクが始まるので、その準備をしていた矢先のことです。 ネクラ主任が、利用者 F さんの歯磨きが終わった後、私に「いろはに改名さん。F さんをトイレに連れてって」と言ってきたのです 。 上司の命令だから聞かなきゃいけないとは思っていますが、腹のなかでは、『1時半からのレクの準備してるのに。しかも、あなたが歯磨きをさせて、すぐにトイレに連れていける状態だろう。』とおもっても口にはだせず。 たまたまレクの用意のときの話をかきましたが、レクの用意ばかりじゃなくて、他のことをやっていても「○○をして」と自分がその場所に居るのに言われるし… 俺のやってることは、 その時の状況に適してないってことか?と思うと、自分で考えてやる気が起きなくなる。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おつかれさまです。 相当溜まってますね。 「レクの準備があるのですが状況的にトイレ誘導が優先でしょうか?」と私なら聞きます。 融通が利かないとか神経質で細かい人間だと思わせておいたほうが後々自分が人に振り回されなくて済むからです。 介護は慣れたら甘えが出てくる世界ですよね。 そういう人たちを嫌というほど見てきました。 自分はそうはなるまいと思って働いてます。
回答をもっと見る
毎月シフト表を作成しています。 希望休、突然の休み、出勤希望、勤務形態希望、全て聞ける範囲で聞いてます。自分の休みを削ってでも作成・対応しています。 ですが、文句が出ます。 ・「早番の方が良い」と言っていた→影で「早番ばっかり」 ・「この日休みたい。この日出勤したい。この日は人が少ない。」等。 ・コロナで欠勤が出て(私が所用で出勤対応出来なかったので)勤務変更を依頼→「別に大丈夫ですよ〜」→「勤務変更でこんな勤務させられて云々」 我慢してきましたが流石に腹が立ってきて…。 皆さん勤務表作成で同じ様な事はないですか? そんな時どうされてますか?
管理者有料老人ホームストレス
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 毎月シフト表作成は時間を悩みの時間です。 うちは希望休は有給を含めて基本3日間、やむを得ない事情あれば要相談です。 期限を決めてますが、多少ずれても普段きちんと出勤しているスタッフには多めにみています。 シフト作成してからの希望休は代替の相手を自分で探させますよ。 甘い考えはなしです。 毎月やっているので、段々突然の希望休を言うスタッフは減りました。 陰でいってるなら、直接言えば良いのにと思います。 言えない人ほど、文句ダラダラ言ってますね。 お互い、頑張りましょう!
回答をもっと見る
管理者の方からちょっと話があるけどいいかな?ということで仕事終わりに面談になりました。 何人かの職員から「いろはに改名さんに、どういう風に仕事を教えていったらいいか?という話をされたんだけど、なんか心当たりある?」と聞かれたので、これはいい機会だと思い、ここにも書いたことや、書いてない話をいくつかはなさせてもらいました。 また、その他にも、勤続15年以上の職員が何人かいて、勤続10年以上の職員が何人かいて、その後は、勤続4~5年勤務の職員が1人いるだけ。 どうして勤続4~5年の職員か入ってから、私が入る前までの職員が1人も残っていないのか?について『確かに我慢できない新人職員もいけないかもしれませんが、先輩、職員がそれなりの指導をしていれば、新人職員もいつくはず。 何人やめたかはしりませんが誰も残っていないということはどういうことなんでしょう』と、逆に問題提議しちゃいました。 そのほかにも、私は、前任の管理者やスーパー看護師に、利用者から「毎日、怒られてるけど大丈夫」と思われるくらい、毎日、大声で怒鳴られていましたが、多くは、利用者の危険回避に関することが多く、しばらく『鬼』とおもっていたこともあったけど、いまみたいに辞めたいとはおもわなかった。と年明けから来た管理者にきちんと話しをし『自分なりに理解できてから辞めずにいたんです』と話をしました。 だけど『今のこの状況なら、私はいつ辞めてもいいつもりで勤めています。』とはっきり話しておきました。 管理者の方で、とりあえず本部の方に話をして色々考えるので少し時間をくれないかという話をいただいたのでお任せします。と言って話し合いは終わりましたが、自分たち(先輩職員)の教え方は間違っていないとおもっている人達の中では、とても仕事ができないと思い、いつやめるかなと思いながら帰ってきました。
人間関係ストレス職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 昔働いていたところは「この仲間でもう何十年もやってる」ところでした。だから新人が入ってもすぐやめました、もちろん私もその1人、長い人は一年、私は半年。 自分らのやり方が絶対でツーカーだから右も左も分からない人がくると面倒なんじゃないですかね。 その後そこがどうなったかはわからないけど、仕事は教えない、悪口ばかりいう、そんなところ、忙しい忙しいって言ってて、私ヒマなんですけど、みたいな。 別に反抗的な態度をとってるわけでもないのに仕事は教えてもらえるわけでもなく放置。逆に私はどうしたらよいのですか?ってね。 目でぬすめみたいな職人じゃあるまいしって感じですよね。
回答をもっと見る
介護の仕事してるとどんどん心が腹黒く 真っ黒くなってくる
ユニット型特養愚痴人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
逆になって欲しいです…
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、ちょっと意味が… シフトは普通組まれるものと思いますが… 皆さんで話し合って決める方式なんですか? 希望休の所に組まれていたら、相談ない場合であれぱ、“勝手にくまれる”と思いますが、そのケースですか…
回答をもっと見る
この春転職したものの、とても暇。それなりに忙しいときはあってもまったりタイムが多いです。 前の職場はとても忙しく、ヘトヘトだったのもあり、この差に拍子抜けしています。 当然疲れもあまりなく、帰る頃まで体力を温存でき。でも食べるから体重や体脂肪が気になって仕方ない。 けれど、体力消耗しないぶん、趣味や家のことに労力を注げるため、充実感はあります。前のときはクタクタで、家のことなんかなかなかできなかった。 そして、今上司1名がとても感じ悪い。でも職員さんの中にはいい人もいる。この上司だけの理由で辞めないぞって思う気持ちと、 いや、試用期間終わる前にすぐ辞めるって手もあるぞ?と悪魔が囁きます。 前のところには5年以上居たけど、今のとこはなんだかなぁ~。 皆さんはこんな場合なら続けますか?やめますか?
モチベーション上司愚痴
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪ 春に転職なさったと言う事は、まだ、1か月。2か月満たない訳ですよね。楽なのは、まだ入職したばかりで、1人とカウントされて居ないかも知れませんね? 私、同じ様に、幸せを感じていた所、職員がパタパタと、2〜3人居なくなりまして、現場はバタバタ。先輩は、キリキリになりました。笑 どんな所にお勤めか分かりませんが、半年、一年と働いてないので、まだ、信頼関係が出来上がっていないと思います。上司には当たり障りなく接してながら、私なら未だ様子見します。
回答をもっと見る
徹夜… ホンマでっかでもやってるけど 良くないんだよなやっぱり。 夜勤は付きもの。 看護も介護も もっとお金をあげて働く環境を良くして欲しい それか仕事を辞めて別の仕事に就くか…。転職ね〜
モチベーション夜勤ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
クマさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
わたしもテレビ見ました 夜勤は徹夜だから、自律神経乱れるてことですよね たくさん夜勤やる人、夜勤専従は… 身体にはあまり良くないてことですよね でもこの仕事、正社員は夜勤はつきものだし 夜勤しないとお給料減るし… 複雑ですね ちなみに今日、夜勤です
回答をもっと見る
4月、前半(15日まで)に公休7日あって、後半は2日しかない…。 もう疲れました😭 希望休を前半に入れたからかなぁ。 シフト作るの大変だと思うけど、もっとバランスよくできないもんかねぇ。
シフト上司愚痴
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ご自分で希望されたのですよね? それなら「仕方ない」ですよね? 失礼ながらあたりだとしか思えないですが…??
回答をもっと見る
凄くプライドが高いせいか、注意されたり、その方をさしおいて決めてしまうと、悪さを始める。携帯隠されたり、仕事で使っていた鍵を隠されたり、先日は辞められる方にと集めた寸志を取られたり(一週間後返ってきたが)、利用者様のおろし立ての手袋が隠されたりと大変。もう、我慢の限界で、上司に話したが、多分うやむやにされるだろうなぁー 技術もない、無責任と、最悪なディの管理者。どうにかして欲しいが、あとがまがいないという事で、そのままだろうなぁー だから、モチベーションが落ちてくる。今の会社は、適当にやるのが一番かもぉ〜
管理者愚痴人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません! 意味が分かりません。 ごく普通の事を申し上げます。 懲戒解雇です💢 あとがま? ご存知かとも思いますが、管理者は誰でもい=資格なくてもなれます。 利用者様の物を隠すバカたんよりは、入職一ヶ月の方のほうが遥かにマシです。 相談員とはうまくいってるのでしょうか? ケアマネとの関わり、ご家族様との関わりは、最低限うまくされているのでしょうか? それさえダメならデイサービスの継続自体あり得ないです。 百歩譲ってプライドはバカ高くても、まあ良いです。それが幼稚過ぎるとすれば、それは仕事としてのプライド(積み上げてきた守る物、意向)でなく、タダのバカたん、勘違いやろう! です。 頼むから、この誇らしく人様の人生を支える仕事、業種から去って欲しいですね。 世の中うまく出来ていますねー、思います。私と仕事していれば、半端でないバトルになったでしょうね。 私もデイ管理者を楽しくさせて頂いた事があるので、余計ゆるせないです。何一つ利用者様、やる気のある職員の為にならない…イライラします、本気で…
回答をもっと見る
嫌な先輩が、「私マオさんに虐められてる」と主任に言ったらしいんです。人選んで態度をコロッコロ変えてくるくせに、ちゃんと挨拶してるのに反応してるのに無視されるとか言ってくるし、教えてあげてるのとか言うけどその言い方で相手を不快にさせるのに、利用者に対してキツい言い方だってするのに、教えるその言い方が「そんな事も知らなかったの?」という感じだし、ちょっと待ってって思った事に言い返したら「上から目線」だって言うし、利用者の顔も思いっきり出てる動画だって流してるのに…主任は私に対してまるで「折れてくれ」と言わんばかりで… 利用者の足にあざが出来たら私のせいにしてくるような先輩に、私が折れないといけないんでしょうか。 社会人として、後輩が先輩を立てないといけないって言う考えはあると思いますが… そんな先輩と仲良くしたいとは思わない… 私が悪いですか? 利用者がおはようからお家に帰るまで笑顔でいられる様に働くだけですが…
上司デイサービス人間関係
マオ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
折れるか折れないかは、どちらでも良いと思います。 感じ方も、考え方も、沢山有って、同じじゃないといけない訳ではないし、違うけれど、どちらかが正しいって訳でもないし。 違うんだなぁって、お互い分かって、距離を取っていたら良いと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士の登録証、届いてる方教えて下さい。 申請書類を送付した日と登録証が届いた日。登録証明日時。 …いろいろサイト探りましたが過去の方々は、送付がきた順や、そうではなくある程度溜まってからとか、いろいろあり… 登録証を待っている身であるには酷な時間です。 早く送付したのに登録証なかなか来ないや、4月入ってから送付したけど、早く届いたなど気になります。 宜しくお願いします。
モチベーション介護福祉士ストレス
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です、しらすとまとさん。 (プロフィールに、心配症だって書いてありますね♪) 未だ届いてないので心配されている訳ですね?きっと月末迄には届きますよ?^_^ 2年前の34回の受験でしたが、3/30位に、簡易書留で送付して、4/12付けの証書が4/中旬に届いた…様に思います。 書類の不備がなくて、且つ、送付順が有った様に記憶しています。不備があれば、遅くなるとか。 受験番号の1桁目が、小さい方が北海道から始まって、九州が8か9とか?で、少ない順か、関東から送るそうです。 登録は、4月になると思います。勤務先には、受験票と合格発表のスクショなど、分かるものを出してみては如何でしょうか?必ず届きますよ!先日、他の方の質問にも回答したのですが、今月に介護福祉士で職場から国に申請して頂いて、最短で4ヶ月後にしか振り込みが無いそうなので、6か月以降にしか、給与に反映されないと、前職場の法人理事長から、伺っていました。
回答をもっと見る
夜勤連チャンのしんどさ久しぶりに来てる〜〜 一日休んだ所で疲れ取れぬ…💦 しかも早出って言う…耐えろ!世間はGWって言うのに 仕事してる自分偉すぎ!!!手当欲しいなぁ 年末年始は出るのに。😭
モチベーション夜勤ストレス
あったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
分かります。その気持ち。私もGW仕事です😭お互い無理しないで仕事しましょう✨
回答をもっと見る
養護老人ホームに勤務して3年8ヶ月程度になります。入職時から以下のような問題を経験し、職場に疑問を感じています。 ①職場内の縦の連携(本部→施設長→支援長→介護職など)、横の連携(事務センターや看護師などの他部署→施設長→支援長→介護職など)がほとんど出来ておらず、情報共有が無茶苦茶。知る人ぞ知るといった情報がたくさんある。上司に言っても頼りない上司で特に何かしてくれるわけでもない。そのせいで、職員同士の聞いた、聞いてない等のトラブルも多々あり。 ②給与について、妻の扶養手当を外す事について、外して下さいと去年5月に支援長に依頼したが、事務センターに年末まで上司が連絡されておらずずっと扶養手当をもらい続けていました。途中、度々外してもらうよう伝えたが上司が都度忘れてしまい、結果、給与から12万ぐらい一括で支払う羽目になりました。その月だけ、給与が5万円しかなくなりました。 ③今月の給与について、1週間前に施設長から、給与のエクセルの計算式がどこかおかしくて、有休申請とかは全部出してくれてるけど給料が減額されてしまうねん。別に構わんか?と言われ、しぶしぶ今回だけ了承しました。結果、今月の給料から基本給と職務給合わせて3000円程度減額。特に何も悪い事も、してないのに何か納得がいかない。 ④ウチの施設は利用者から職員への暴言暴力などがあり、他施設では退去させるような利用者をも退去させずに残留させ、特にこれといった対処もせず、対処法もわからず、上司や周囲の先輩に聞いても皆わからないと言う。そして暴言、暴力を受けた職員はストレスで疲弊している。 これら①〜④までのような事があるような施設、退職した方がいいと思いますか?皆さんのご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
退職転職ストレス
ユータロー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず思ったのは、正直何事か!と。 伝達の悪さが利用者さんの生活の質はもちろん、命や顕著な不快に繋がらなければよいな、と。 本来なら、私もですがこれが一番「どーかせい」です、間違いなく。 足りない、しまったなどあるにしても利用者さん第一主義は心がけてきました。 しかしこの投稿に関しては、あまりに💢あまりに💢あまりに💢💢 職員を大事にしていないです。 5万で最低限度の(人として)生活ができますか! 貯蓄をおろしなさいよ…ではない!! ですよね。そんな法人が、利用者さんの生活をより良くできるか? 無理だとしかおもえません。 慰謝料請求の上、辞めるのが、普通に当たり前です。 文面にまとめて「知り合いに介護保険課や、労務士がいますので、あまりにもひどい対応を聞いてみますね、労働基準監督署には知り合いはいませんが(リアリティを出します、それくらいやるべき)とにかく問い合わせます」、位堂々と言う、改善を促して辞める、これしか(今のままでは)あり得ないですよね。
回答をもっと見る
明日のシフト、見なきゃよかった。 スタッフ私的に最悪な組み合わせ、苦手な2人としなきゃだT_T 何事もありません様に…
シフト人間関係ストレス
fm
介護職・ヘルパー
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
以前、嫌なスタッフと2人で夜勤、ほぼ16時間会話なしってあったけど地獄でした。 今は、毎日女性管理者とほぼ会話なし、口を開けば嫌味タラタラに暴言、何か人間関係って本当に疲れ果てますね。変な人、多過ぎて。
回答をもっと見る
1月の終わりに新しく看護師さんがはいりましたが、ベテランの看護師さんと言っても、入社してきたばかりで利用者の情報もわからずおろおろしてたはず。いきなりハードな仕事に辞めようと思ったみたいでしたが、続けることになりました。 そのきっかけというのは、あと3人いるベテラン看護師の中の一人の、おばあちゃん看護師なんですが、 自分の休みが決まっているのに、時々、管理者に 「〇〇日は来た方がいい」とか 「○○日は午後からだったら来れるけど」など確認してる姿が見えました。 そんなやり取りを見て私が思ったのは、その新人看護師さんが 一人では大変なのがわかっているので、 早く覚えてもらえるように協力をしているんだなと思い、見ていて羨ましく思いました。 私の指導者(男性職員)は教えてくれても、その教えてくれたことを何回か繰り返しさせてくれることもなく、「 分からなかったら聞いてね」とか、相談すると「その時の状況によって考えてやってくださいね 」とか、 「○○はそうじゃない」と否定的なはなしばかりで、 何のために相談したのかと思う言い方ばかり。 そんな自分の新人時代を思い出すと、本当に新人の看護師さん、よかったなと思い、もし、鬼のようだけど、私にわかるような説明や、出来るまで何回もやらせてくれていた先輩が辞めずにいてくれていたら、自分もいろんな意味で変わっていたのかなと思うと、半年間たったいまも、「 こんなことをしたら、また何か言われるんじゃないか」と考えてしまい、どう動いていいのか、毎日、不安で出勤しています。
指導人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
介護職って、上司で変わると思う。 私は、逆に女性管理者からのパワハラやいびりで数回転職してます。 厳しいというより、嫌味ばかり1ヶ月毎日言われ精神的にやられ辞めています。 ケアマネって、高齢女性の管理者が多く正直、まともな方が少なく良い上司に巡り会えません。 看護師の世界にも良い上司がいて、新人が育つように介護職にも良い上司は必要です、がなかなか巡り会えないものですね。
回答をもっと見る
ご高齢な入居者様。 その方が、入浴されるときは同じく高齢の スタッフのときだけ😭 そのスタッフに何かアドバイスが欲しいと 思い相談してみたけれど、なんでか解らない との返事。 入居者様にしてみれば、子供のような私達。 信頼関係を気づかないと入浴も無理だと考えて 試行錯誤中です。 ご家族様も面会に頻繁に来られ、以前、 お風呂入ってますか?と聞かれたことも ありました。 家にいらっしゃった時から、お風呂は 好きでは無かったと聞いています。 ご家族様に頼まれています!と、言っても 駄目。入浴するまで高齢スタッフについてきて もらうと、なんとか渋りながらの入浴をされますが、そのスタッフがお休みだと入浴できません。 こんな時、皆さんはどう対応されていますか? 明日、その方の入浴介助ですでに重い気分です。
不穏グループホームケア
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
すでに声掛けの仕方とか誘導の仕方とか、その高齢のスタッフから聞いていて試行錯誤していると思います。 しかしムリヤリ入れても仕方ないですからねえ。無理なら無理で仕方ないんです。その高齢のスタッフの時だけでも入浴できれれば良いと思いますよ。週1でも施設側の責任にはならないです。 後はしっかり記録を取り、ケアカンファを行っていく事ですね。
回答をもっと見る
オープニングから早、5年。何度もこちらで来るしくなる度に投稿。 主任クラスが施設内での個人的問題で急遽異動になりました。それを許可する上もどうかと考えますが、マイナスな気持ちでこれまでみたいに辞めたいとか転職という気ではありません。 様々な出来事や葛藤や乗り越えてきた今だとより自分を糧にできる場所にいきたいのが本音。ただ、じゃあどこに行って何をするっていう幹がまだ定まってません。しかし、このままここで埋まりたくないという強い気持ちと転職するならガラッと環境を変えて働きたい。 ユニットケアを通じた5年、そしてこれからの自分が如何にどうありたいかを考える様になりました。
転職人間関係施設
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 御自身に合った良い環境の、職場に 転職出来ますように🙏
回答をもっと見る
介護の仕事に興味を持ったのは婆ちゃんの面倒を3週間以上みたのがきっかけです。元気なお年寄りをみるのとは訳が違いカイテクが評価が低く応募出来ません。応募出来るようになる方法はありますか?
愚痴ストレス職場
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんな事を気にしてやる仕事ではありませんが… 介護、利用者様のより良い生活を支える気持ち、、
回答をもっと見る
居心地の悪い職場環境で働いてます。 朝一に来るのが女性管理者、掃除が終わってムスッとしてます。 かなり朝早いので、それより早くは行こうとは思いません。 たぶんそんなこともあるし、その女性管理者とは全く合わない、性○も悪い、管理者としての器もない、まだまだありますがそれで、職場に行きたくないです。 パワハラも当然あります、ただ転職して間もなく数ヶ月は辞めれそうにないです。 私は、上手くやりたいのですが、女性管理者って自己中の塊、とても良くなることはないです。 面倒な職場です、どうしたらいいのやらです。
管理者モチベーションストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場の管理者も女性でした。 何も介護の事わかって無かったので色々と言うと、上にやりづらいとか報告していたようです。少し偉くなったから威張りたい人だと思います。その次に来たのが、男性管理者。色気出すリーダーにそそのかされ、今では言いなりです。男女関係なくひどい管理者は何処にも居ます。無理せず逃げるのも大切だと思います。
回答をもっと見る
私の勤務しているフロアの主任、副主任がいい加減、適当すぎる。 副主任は口だけだし… 特に主任は好きな職員にはエコ贔屓してる。 私は真面目に淡々と業務してるので主任にはあまり、好かれてないかな⁉️ 真面目にやっている職員がバカを見る感じ❗️💢
モチベーション愚痴人間関係
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あり得る!自分の事業所も同じです!主任も副主任も口だけで適当だし仕事も殆しないし。 可愛い部下はヒヤリとか事故あっても「大丈夫だから」で終わり!嫌いな部下は「なんでそーなった?原因は?これからの対策考えろ!」と言う。
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)