ご高齢な入居者様。 その方が、入浴されるときは同じく高齢の スタッフのときだけ😭 そのスタッフに何かアドバイスが欲しいと 思い相談してみたけれど、なんでか解らない との返事。 入居者様にしてみれば、子供のような私達。 信頼関係を気づかないと入浴も無理だと考えて 試行錯誤中です。 ご家族様も面会に頻繁に来られ、以前、 お風呂入ってますか?と聞かれたことも ありました。 家にいらっしゃった時から、お風呂は 好きでは無かったと聞いています。 ご家族様に頼まれています!と、言っても 駄目。入浴するまで高齢スタッフについてきて もらうと、なんとか渋りながらの入浴をされますが、そのスタッフがお休みだと入浴できません。 こんな時、皆さんはどう対応されていますか? 明日、その方の入浴介助ですでに重い気分です。
不穏グループホームケア
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
すでに声掛けの仕方とか誘導の仕方とか、その高齢のスタッフから聞いていて試行錯誤していると思います。 しかしムリヤリ入れても仕方ないですからねえ。無理なら無理で仕方ないんです。その高齢のスタッフの時だけでも入浴できれれば良いと思いますよ。週1でも施設側の責任にはならないです。 後はしっかり記録を取り、ケアカンファを行っていく事ですね。
回答をもっと見る
オープニングから早、5年。何度もこちらで来るしくなる度に投稿。 主任クラスが施設内での個人的問題で急遽異動になりました。それを許可する上もどうかと考えますが、マイナスな気持ちでこれまでみたいに辞めたいとか転職という気ではありません。 様々な出来事や葛藤や乗り越えてきた今だとより自分を糧にできる場所にいきたいのが本音。ただ、じゃあどこに行って何をするっていう幹がまだ定まってません。しかし、このままここで埋まりたくないという強い気持ちと転職するならガラッと環境を変えて働きたい。 ユニットケアを通じた5年、そしてこれからの自分が如何にどうありたいかを考える様になりました。
転職人間関係施設
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 御自身に合った良い環境の、職場に 転職出来ますように🙏
回答をもっと見る
介護の仕事に興味を持ったのは婆ちゃんの面倒を3週間以上みたのがきっかけです。元気なお年寄りをみるのとは訳が違いカイテクが評価が低く応募出来ません。応募出来るようになる方法はありますか?
愚痴ストレス職場
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんな事を気にしてやる仕事ではありませんが… 介護、利用者様のより良い生活を支える気持ち、、
回答をもっと見る
居心地の悪い職場環境で働いてます。 朝一に来るのが女性管理者、掃除が終わってムスッとしてます。 かなり朝早いので、それより早くは行こうとは思いません。 たぶんそんなこともあるし、その女性管理者とは全く合わない、性○も悪い、管理者としての器もない、まだまだありますがそれで、職場に行きたくないです。 パワハラも当然あります、ただ転職して間もなく数ヶ月は辞めれそうにないです。 私は、上手くやりたいのですが、女性管理者って自己中の塊、とても良くなることはないです。 面倒な職場です、どうしたらいいのやらです。
管理者モチベーションストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場の管理者も女性でした。 何も介護の事わかって無かったので色々と言うと、上にやりづらいとか報告していたようです。少し偉くなったから威張りたい人だと思います。その次に来たのが、男性管理者。色気出すリーダーにそそのかされ、今では言いなりです。男女関係なくひどい管理者は何処にも居ます。無理せず逃げるのも大切だと思います。
回答をもっと見る
私の勤務しているフロアの主任、副主任がいい加減、適当すぎる。 副主任は口だけだし… 特に主任は好きな職員にはエコ贔屓してる。 私は真面目に淡々と業務してるので主任にはあまり、好かれてないかな⁉️ 真面目にやっている職員がバカを見る感じ❗️💢
モチベーション愚痴人間関係
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あり得る!自分の事業所も同じです!主任も副主任も口だけで適当だし仕事も殆しないし。 可愛い部下はヒヤリとか事故あっても「大丈夫だから」で終わり!嫌いな部下は「なんでそーなった?原因は?これからの対策考えろ!」と言う。
回答をもっと見る
今、利用者さんに呼ばれ言ったら急に、他の利用者か腹立つ、○○スタッフが腹立つ、質問に普通に笑顔で答えただけなのに、何その言い方!ってキレられ、謝ったら、あなたに謝られても嬉しくないわ、って言われ、何を言ってもどんな言葉選択してもキレてくる。寝ている他の利用者様起こして喧嘩しようとするし、ドアを不必要に強く開け閉めしたり、自分にプラスチックの小さいゴミ箱投げたり腕をつねってきたり何度も叩いてきたり、認知症の方を相手にしているので分かってはいますが、スタッフ一同答え方、接し方に困り果てて、解決策探してもらえませんか?とリーダーに成り立てで入社2年目の自分に言われ、相談しても曖昧な答えしか帰ってこない、 もう辛い、でも親にもホーム長にも笑顔で頑張るって言っちゃったし、もう引き返せない、、2人の新人教育も任され、シフト作り、イベント計画、食材管理、メニュー表作り、このストレスしかない夜勤、もうパンクしそうです、、、後輩に相談出来るわけもなく、同僚は今月で辞めるから相談しにくいし、親にも友達にも言いづらい、離れそうで怖い、失敗の連続で自信が薄れてきて毎日泣く日々、、、
新人愚痴夜勤
つっきー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
かめたむ
頑張るって言っちゃったら、仕事の悩みを相談してはいけないなんてこと、ないですよ!つっきーさん1人で抱えて身体だめにしたら、それこそ元も子もありません。利用者様の事がわかる第三者?の人に、とにかく話して相談しましょ! 対応に困る利用者様、いらっしゃいますよね… でも、解決策は職員みんなで考える必要があると思いますよ。
回答をもっと見る
勤務表が作れないくらい人手不足で上司からは「人が辞める理由考えて」って言われどうしたらいいの?そもそも人がいない状態からスタートして、人がいない激務で休日出勤まで頼んでそりゃ嫌になって辞めるよね。それ以上の問題ももちろん施設としてあるかもしれないけど、、、
人手不足退職上司
社畜
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私の職場は、人数的には足りるはずなんですが、1ヵ月に7日も10日も希望休をとり、それだけでは足りず、プラス半日出勤を4日も1週間も取る人が何人もいます。 そんなに休みばかり取られたら人も足りなくなりますよ。っていう言い方をすると、会社が許可してるんだから、お前がいちいち言うなって言われそうですが、出勤者の少ないところを皆でやりくりしようなんて考えない集団のデイサービスに自分の親は通わせたいとはおもいませんね。
回答をもっと見る
どうすれば人より稼ぎやいい介護人になれますか?
転職愚痴ストレス
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本気で稼ぐ事だけ重視されてるのですか? それならお応えは2点かな、と思います。 ①営業か解体業務で結果を出す所へ転職。 ②求人でなるべく基本給の高く、ダブルワークokの所を見つけバイトも平行しておこない、勤続を重ね幹部になっていく(資格や研修終了も1つでも増やす方が上には行きやすいです、もちろん通常業務はしっかり評価をうける事)。 正直①が手っ取り早いです、お金重視であれば。
回答をもっと見る
今日の入浴の中介は、私と嫌味姉妹の長女との組み合わせ。いままでは、中介と外介で別々だったが、それでも、ああのこうのと言われていたが、今日は、一緒の中介。 嫌な気はしていたが、案の定、ああでもない、こうでもないと言われ、それだけでパニック。 今まで何人もの人と組んだが、そこまで言われることはなかったのに…というくらいの、嫌味姉妹の長女にしたら注意というか指導というか… その上、私には中が暇だったら外を手伝いに行かなきゃと言うのはいいが、 言われる前に脱衣所の方も見ながら忙しければ手伝ったりしてるけど、浴室に利用者がいなくても次の準備をしなきゃいけない時だってあるのに。 しかも、自分は外に行ったらたった状態でベラベラ喋ったり笑ったり… 言っちゃ悪いが、つったったまま 世間話して笑ってる暇なんかもねえぞ。と本当に言いたかった。 おかげで精神的に落ち着きがなくなり、細かいチョンボはいっぱいするしまつ。
愚痴人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
うちの職場にもそんな人います。 ほっといたら良いと思います。 そんな人ほど自分は仕事が出来る❗️と思ってはりますが何にも出来てなくて利用者にも嫌がられてて団体でしか行動できず団体の時だけ偉そうにして威張ってるけど、1人だと何も出来ずなんかあったらすぐ泣いて上司に告げ口する。
回答をもっと見る
いよいよ耐えられなくなって、メンクリに行ってきました。 とりあえず不安定になったら飲んでください。といって様子みに、『クロチアゼパム錠5mg 』を処方されましたが、 この薬を飲むと眠気が起こるという話があり 、仕事中に飲んで眠くなったらどうなるかなという不安があり、逆に仕事中、飲めずにいます。 この薬を飲んでいる方がこれを見ていたら何かしらの情報をいただけると嬉しく思います。 また、この薬を処方された後、違う薬に変わったなどの情報も頂ければ嬉しく思います。
人間関係ストレス職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
こちらの薬では無いのですが、精神科に通っています。 私は眠気やハイになる状態が嫌で、漢方にしてもらってます。
回答をもっと見る
アデノウイルスによる結膜炎で仕事休んでます。 最初はゴーグルして一人一人ちゃんと手袋してたら大丈夫だから〜って言われて出勤する予定だったんですが、体調もそこまですぐれずで休ませてもらうことに、、 普通に出勤して良いよって言われた事も正気で言ってんのかなって感じだし、最近職場に色々ストレスがたまってしまって転職考えた方が良いのかなってなっています。。
感染症転職ストレス
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も以前結膜炎にかかったことあります。 とてもじゃないけど仕事が出来る状態じゃなくて休ませてほしいと上司に頼みましたが、はらこさんと同じようなことを言われてかなり嫌な思いをしました。はらこさんのお気持ちよくわかります。 入居者へ感染するかどうかも大事だけど、職員の体調も考えてほしいですね。
回答をもっと見る
日中の職員四人で仕事してます。 事前に3人体制の時あります(救急で抜ける時もあります) 休みの人を出て来てくれるか聞くか連絡してないそうです。休みの日はゆっくり休んで欲しいとか 職員さんで仕事遅いからと早くに来ている方もいます。前に書き物をしていると暇だと思われ仕事増やされた職員います。(施設長に) 仕事が増やされます。 サ責も頼りになりません。現場に入ってくれません 他の施設でも、同じですか? 職員入っては辞めます。定着しません。
モチベーション愚痴ストレス
ネーム
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私の施設も、雇用については深刻な状態が続いてます。が!!やっと脱出出来そうです。 昔の働き方と今の働き方についての考え方が変わってると言う事です。 例えば、一昔は終身雇用でしたね? 今は、残業代払ってるから、残業して当たり前と言う時代も終わり。 今の求められる働き方は、給料安くても、働きやすく。子育てや、自分の趣味時間を大切にする人が多くなってます。 マイナス2人だったとして、やっと一人入職しました。結果マイナス1人分は、何処かで誰かが補てんしないといけないです。 新人に教える時間が無い。慣れてきたら、その一人分を分配してやって貰う。しんどい。退職、又、新たに入職、しんどい退職。を繰り返す結果になります。 職員が少ない分利用者を減少させる。(私の所は、社長からダメと言われました。) 職員が揃えば、再スタート。又は、労働条件に合う派遣等、3時間(1日でも、良い)の雑用を一時的に雇う。等、しておかないと、新たにきた職員は、こんなしんどい職場は、辞める!!ってなり、堂々巡りを起こします。 職員少ないから仕方がないよね。で、業務改善が一般的ですが、限度があります。 職員が少なくなった分の補てんが、絶対に必要です。 私の所は、お掃除ロボットを購入して貰いました。他にも、色々時短させる為にロボットを入れました。デイサービスなので、業務後に稼働させて掃除の仕事減らしました。 今のご時世、少し大きなファミレス何かも、ロボット採用したり、セルフ化を進めてます。 入所でも掃除は、採用されて利用者がフロアーで過ごしてる間、お掃除ロボット放り込んで、別の業務をしてます。介護は、人材が重要とされる仕事です。 なので、機械でまかなえる所は、機械任せにして、人でないと出来ない所に、仕事を向ける事が大切だと思います。 等、将来的な初期投資しないと、将来もっと子供が減り、雇用問題が深刻になります。 人材確保できない分の補てんを、別の角度から見ながら、確保していく必要があると思います。
回答をもっと見る
この時期、黄砂や花粉で目や鼻をやられる人がいると思います。 私も業務に支障がでることもあります。 皆様は何か対策されていていますか?
マスクストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
耳鼻科で飲み薬、点鼻薬、目薬を処方してもらっています。 あとは、花粉用メガネ、マスク、ドラッグストアで鼻うがいやアイボンを買っています。
回答をもっと見る
お局にいじめられた人2人が鬱で休職中。 欠員補充も無く上層部のフォローも無し。いつもの人員-2人が当たり前の勤務で身体はボロボロです^^; お局さんはいても働かないので新人にしわ寄せがくるし、1人には無視されるし影で悪口を言われているし、空気も悪い。 私は遠方の母の介護で休みは実家に帰ることが多く、休みがなく疲労が凄いです...。 1日でいいからゆっくり寝れる日が欲しいし、ゆったり仕事出来る日がほしい。
施設ストレス職員
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
この業界って、基本的に優しい方がたくさんいらっしゃる分、皆さん無理されて精神的に病んでしまうケースが多いようですね😣
回答をもっと見る
職員同士のいざこざで、精神的やんでます。 どこの派閥にも所属したくないので、適当にあしらっていますが、すごく疲れます。何か良いアドバイス頂けますか?
ストレス職員職場
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護半人前
介護福祉士, 従来型特養
介護業界あるあるですね。 上に相談してみては?
回答をもっと見る
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
すごくわかります
回答をもっと見る
いつもいつもお金の話、あそこの派遣の時給は高いから転職するだの、前の職場の給料は高かったから戻るだの、この3年同じようにマシンガントークでお金の話。だったらさっさと転職しなさいよ。私は聞きたくない。
愚痴人間関係ストレス
チョコバナナ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 そんなに他の派遣の時給が高くて羨ましいならその派遣会社の紹介で 勤めばいいのにと思いますよね。
回答をもっと見る
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
夜勤手当ないんてすか?
回答をもっと見る
居心地悪い事務所にいて、毎日職場に行くのが辛いです。女性管理者と全く合わず、一日中殆ど会話なしです。 前職場も同じだったのですが、まだ外勤が多く今のように一日中はなかったのに息詰まる、女性管理者が口を開けば嫌味や暴言で辞めました。 まず最初にその事を話していたのですが、徐々に前以上になりました。 やはり口を開けば、嫌味や暴言です。何となく女性特有の更年期の症状にも感じ、開き直ろうとはしてます。 先は、既に離職も考えてます。が、たぶん次の職場探しや今のところは色々あり、簡単には辞められないです。 前職場は、結局精神的におかしくなり辞めてからも1ヶ月は何も出来ませんでした。今回は、次を決め出来る限り精神的に楽に辞めれたらと思ってます。 女性管理者や上司の方々や同じ経験の方々の意見をお聞きしたいです、どうして自己中な考えしか出来ないのか、そうなってしまうのか教えて頂けたらと幸いです。
ケアマネ人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
偉くなったから、言っても良いと勘違いしていらっしゃるのでは無いでしょうか? また、ストレスもあるでしょうから、発散なさったり? 所で、嫌味や暴言は、あなたに向けてでしょうか?ただ喋っているだけなら、無視するか、「そうなんですね〜」といえば、良いのではと思いました。後は、話題を変える。離席してトイレに行くなど、一息付かれて下さい。 5人に1人は、HSPだと言われているそうですが、そう仮定するなら、5人に4人は、神経が太いのでしょう。
回答をもっと見る
今日もガミガミ言われた 契約社員のkさんに。ストレスなのか怖い顔で僕に怒る。 他のスタッフには何も言わないで僕だけ。 嫌がらせもほどほどにしてほしい。 契約社員が威張るなよ リーダーに相談するために手紙を渡しました。 どんな返事が来るか…
契約ストレス職員
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
お辛い気持ち分かりますよ。 でも、この業界、職責は関係ないかもしれませんね。 正社員に指示するパート、派遣… 私は長らく異業種の派遣をやっていて、正社員に指示するなんて考えた事なかったですよ! でも、この業界ってそういう礼儀というか、遠慮がない印象です。 前職なんて、パートが施設長に現場手伝えって事務所まで言いに行ってました! しょうさんにだけ注意する、パワハラに感じているなら、リーダーに相談して改善されればいいのですが、そうでないなら直接、なんで自分にだけキビシイのか聞いてみてもいいかもしれませんね! 案外、直接言われたらkさんビックリして反省したりしないですかね?
回答をもっと見る
うちの施設はいつまでも記録は紙媒体。時間も、労力も取られるし、かさばる上まとめるのが大変。深刻な人手不足なのに工夫すればどうにかなるという上の立場の考えはどうにかならんものか… 人手が足りない分、業務見直しやハード面の改善をしてくれー
モチベーション介護福祉士愚痴
カレロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
有料老人ホームの派遣社員です。 食事、排泄の一覧表を手書きで、申し送りに特筆すべき人の情報をイチイチ文字起こししてます。外国人も多く、皆残業したり、かなり苦労しています。 一覧表見れば済むのに… 職員会議で議題にあげられませんか? 老健は古いやり方をしているイメージですが、ICT化を進めてるところもありますよ!ネットで他の施設を調べたりして、事例を示して議題に挙げてみてはいかがでしょうか? 今は高齢の職員でもスマホを使える人が多いハズですし、ハードルは低くなって来ているように感じますけどね!
回答をもっと見る
身体のメンテナンスの為 整骨院に去年から通っていたが、改善してるような?してないような…。施術終わると次の予約を聞かれる。終わりが見えない😱永遠と通わないといけないのかな? と思ってたときに、コロナになり予約キャンセルの連絡すると、お大事にの言葉なく、次いつにしますか?って。それどころじゃないのに。
健康モチベーションコロナ
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
即効性はあるかもしれませんが、あくまでも対症療法みたいなもので、普段からの身体の使い方や無理な姿勢での介助など、根本が改善しなければ、一時しのぎにしかならないと思います。
回答をもっと見る
最後の転職にしようと思ってたのに。 やっぱり難しいのかな。 母が怪我をして入院し、別の病気も見つかりました。学童は日祝が休みなので、日祝は仕事に行けなくなりました。 そこで非常勤になったんですが、施設長が母のことを悪く言い始めました。 その病気になる人は〜とか、間違った決めつけや偏見で言ってきました。 人間としてどうなの?と思い、こんな人のところで、こんな安い時給で働けるか!と。馬鹿らしくなりました。 今は非常勤でしか働けないけど、求人見てたら、社員登用あり(ちゃんと実績あり)で非常勤でも時給高くて、家族養えるだけのお給料もらえるところあるし、次、頑張ろう。
特養愚痴ストレス
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護、福祉 = 聖人だと思うのは、無理ですね。 看病や心配も、育児も大変だと思いますが、ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
残業代が出るけど、残業が毎日あることが嫌なのは贅沢なんでしょうか? 私は有料老人ホームに転職して2ヶ月立ちました。 いままでは特別養護老人ホームで働いており、残業があっても10時間いかない程度でした。 転職したら記録の打ち込む時間はなく、休憩を使って記録を打ち込んでも早くて、残業30分はかかります。 他の職員は私よりも業務が多く、残業は1.5時間は当たり前にしています。これから自分もそうなってしまうのかなと思うと憂鬱です。 姉に相談しても業種は違いますが私が新卒の時はサービス残業当たり前だったから残業代出るんだからいいんじゃない?と言われてしまいそうなのかな、前よりも給料いいしな、慣れれば平気になるのかなと、 そして、受診付き添いで運転する可能性もあるとは聞いてなかったですし、有料老人ホームで介護が必要な方のケアをしていて夜は元気な方のコールも対応もあり夜勤がこれからあると思うと不安です。 勤め始めてから、最初は即日退職できるのかなと悩んでいましたが、出来るわけないし5月までは頑張ろうとしています。 私のわがままなのかなと思いますが、憂鬱でたまらず、投稿してすみません💦
残業有料老人ホーム愚痴
まち
介護福祉士, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私はデイに勤めています。 残業に関しては1分単位で出ますが、さすがに毎日残業となると… しかも平均して1時間半くらいの残業は当たり前。ところが日によっては何時になるのっていう時間になるのでいい加減にしてほしいと思います。
回答をもっと見る
医療法人の住宅型に勤務してます。転職後1年で25人近く退職してます。住宅型ですが、特養・医療特化型・精神・グルホだろという利用者ばかりです。職員も居なすぎて、腰と肩に負担が凄いです。委員会記録、モニタリングの資料作成補助等、現場が居なすぎるのに疲れました。 20代半ばから7年近く介護して、介福・痰吸引(気切以外)取りました。現在3個目の施設です。 コロナでも有休使えない、5年近く勤務して退職金なし(規定はあり)、脱衣所でご飯、一人夜勤、労基が指導に入っても改善なし、必要最低限の人数は居るから出来てないのが悪い、医療法人なのに往診適当、そんな職場ばかりに当たります。 このまま高齢者介護で良いのか心底悩んでます。 看護師、言語聴覚士や理学療法士等のリハビリ職等に憧れもあります。社会福祉士から行政書士等取得する為に勉強してる人も居たり。
転職ストレス職場
マイク
介護福祉士
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
私はもう、50代なので限られた仕事しかありませんが、あなたは若いので、介護にこだわらず、生活苦しくなければ、他のアルバイトしながら勉強されてはいかがですか? 正社員は、委員会やらレクリエーションやら負担大きいです。介護やるなら、夜勤専従とか、働き方を変えるかだと思います。 25人辞めるなんて異常です。 身体壊す前に辞める事勧めます。 辞めづらければ、辞めざるを得ない理由を考えて下さい。ウソも方弁ですから。
回答をもっと見る
今の職場のリーダーと施設長が仲良しです。 男女の関係では無いとは思いますが、事務所内でイチャイチャしています。60代の女性リーダーです。職場の雰囲気良くなく、リーダーが居ない所で話をしているのを見られると、「何を話してたの?」と聞かれめんどくさいです。 利用者様の話をしても、直ぐに自分の話をし、解決策を出して貰えません。こんなリーダーいますか? 仕事をしない、男を見れば女をだし、何を話してたのか聞きまくる。施設長に言ってもリーダーを守るので、どうしたら良いでしょうか?
上司人間関係ストレス
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
人はかえられない 私なら「うわっ」と思いながらも他人のなんとかは蜜の味。 もっとやれーイチャコラしろーと思いますね。 バカなやつと思い反面教師にします。 それが嫌なら「こんなとこ」とさっさとやめます。そしてまわりに言いふらすだけ。
回答をもっと見る
お局のせいで腰を壊しました。 私の施設は15人の利用者のお風呂を2人で協力してするんですが、昨日ほとんど1人でやらされました。 そのお局は早番、私は日勤で二人でやる予定でしたが現場が回らないと言って(実際は回っている)1時間遅く来て、来ても1人をゆっくり喋りながらやっていました。 午後も同じ感じで、残り数人というところで「私早番だから帰るね」と移乗すら手伝わず帰ってしまい。 後から聞いた話、そのお局は「人手不足で回らないってことを上司に分からせてあげるためだ」と言っていたようです。 そんなの直接相談すれば良いだけの話だし、自分に負担がかかる日勤の日にやってほしいです。 お陰で腰痛悪化してしまい今日は寝たきりです。 来週上司に相談しようとおもっていますが、今まで何度も相談しても何もしてくれなかったのでもう退職届け出してしまおうと思っています...。 心も身体も限界です。
機械浴パワハラ退職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
いますね、そういう方。 人手不足で現場が回らないこということを上司に見せることは必要かもしれません。(業務が終わらなくてバンバン残業代発生させた方が効果的かも。)だけど、それは各々が必要な業務を行なった上で、です。 お局は結局は、一人だけが楽して皺寄せが他者にいっている。こういう業務態度は逐一上司に報告したほうがいいです。それが積み重なると上司も動かざるを得ないと思います。自分が折れてしまう前に、何も言わずに有給消化してサクッと辞めるのも手ですが。
回答をもっと見る
職場に自称発達障害のスタッフがいます。本人いわく障害者雇用で入職しているとのこと。たしかに常勤だけどその人だけ勤務日数が違ったり夜勤を免除されたりしています。べつに障害者だから嫌だとか一緒に仕事したくないとかではないです。ただ、業務が雑で利用者から名指しで拒否されたり、勝手に他の人の仕事に手を出して中途半端なまま目についた他の仕事に手を出したり、自分勝手な判断で家族対応して揉めたりと業務の連携が難しいです。注意しても「自分は発達障害だから」と直そうとする気がなさそうです。 私の施設では障害者雇用でも介護課なら行う業務に違いはなく同じ業務をしてもらっています。スタッフ間でも不満が溜まっており、同じ業務をこなせないなら業務を限定したりしたほうがいいのでは?と上司に相談しましたが人がいないことを理由に却下されました。私も行事の計画をたてて準備していたものを勝手に変更され台無しにされてしまいました。発達障害だからしょうがないと上司に言われましたが納得できませんでした。発達障害の人すべてがこの人のようにトラブルを起こしているわけではないと思いますがこの人の様な場合は今後どのように接していけばいいのでしょうか?
人間関係ストレス職場
鮭茶漬け
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
簡単にいうと、そんな人なのだと、丸ごと受け入れる事が、共存共栄の考え方だと思います。 共存出来なければ、排他か排斥(はいせき)しか無いです。しかし、平和的解決には至りません。 具体的には、個性だと思って、指摘や否定をしない事が①つ。仰っている出来事には、必ず理由があるので、責めずに、配慮して差し上げる事だと思いますが、知識や理解がないと「何故?」と思う事柄です。 ②つ目は、怒らずに、行動の前に、"相談(許可)"して頂いて、終わったら、"報告"をして欲しいと、提案する事だと思います。 先にお願いしたい事があれば、事情を伝えてお願いしてみては如何でしょうか?(優先順位・状況判断の修正) ただ、折角、福祉の世界にいらっしゃるので、「発達障がい」について、職員全員で、理解を深められたら、如何でしょうか? 理解していないと、上手く対応出来ないと思います。関わる方の理解(配慮)がないと、相手も仕事し辛いと思います。例えるなら、国籍も生活も違う人が居るとしたら、何か配慮や対策を立てると思います。 少しの配慮で、素晴らしい仕事をする事が出来るのも、ドラマや映画で、ご存知の事と思います。 平成18年3月学校教育法等改正され、小中学校における特別支援学級が設置され始めました。私達が受けた義務教育も変わっていますので、先ずは、「障がいの事を知る」所から、始められてみては、如何でしょうか。私も、学んだ時、大層驚いた事を覚えています。
回答をもっと見る
色々あって、退職したい気分です 人相手は大変になってしました。責任重く楽しめない。 生活あるとまだまだここにいなくてはと思うけど、なにも出来ないなんでも出来る人が来て意見言えるし私はってこの様にマイナス的になるからね 一旦離れたい本当に思います
退職ストレス
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 確かに、人相手は大変で難しいです。 人相手=人間関係 切っても切れません。
回答をもっと見る
入浴介助が終わって、昼休憩に入りましたが、 何人かの利用者の記録を書いててゆっくり休んでいられず。( 今日は休憩のことについてああの、こうのた書こうとは思っていないので、そこのところはあしからず) 13時半から利用者全体でするレクリエーションの準備をするために現場に戻ったのが13時すぎ。 急いでレクの準備をしていると、ネクラな主任から「 いろはに改名さん。○○さんをトイレに連れてって」といわれました。 その話を聞いた瞬間「そりゃー、主任さんもなにかと忙しいだろうが、私も13時半からのレクレーションの準備をしなきゃいけないし、私に連れて行くように言うのはいいが、あなたは、いま利用者に歯磨きをさせて終わったその場所にいるんだから、そのままトイレに連れて行ってくれても…」と、心のなかで叫んでしまいました。
休憩人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 内心、叫ばれる気持ちわかります。 私は、午後に入浴介助があり、いつ休憩に入れるか気になってました。 いざ休憩に入る直前、「早く入らないと時間ないよ」です。結局、35分しか休憩取れていないんです。 わたしの、25分の休憩を返して欲しいって内心、叫びました。
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)