つぶやきです。 人手不足、業務過多、低賃金など、いろいろと問題を抱えている介護業界ですが、そういった問題に対して、業界全体でなんとかしよう!という取り組みはなかなかないですよね……。 個人的に、『届け介護士の声』という題目で投稿などしてみていますが、それもなかなか注目されません。 いろいろと感想や応援はいただいておりますが……。 現状を変えるためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか? 正直、日々の仕事が忙しすぎて、それをこなした上で、さらに何かをしよう!なんていう元気は湧いてこないですが…… デモをするとか、 ストライキを起こすとか、 署名を集めて国に訴えるとか……? ……難しいですよね。
SNS人手不足給料
くもり空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私の今月の勤務... 夜勤11回 公休5日 契約の公休9日... 人手不足で仕方ないけど 激務すぎて身体しんどい(・ᴗ・`; )
人手不足モチベーション休み
ねぎま
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 初任者研修
嘱託になって感じた事 業務は同じなのにお給料やボーナスが下がる そこはしかたがないよねぇで何とか我慢出来たとしても 正規職員の数名が手抜きや雑な介護をしている場面に遭遇すると なんなんだろうって思う 職員が少ないので正規職員の殆どが夜勤のみ 日勤はパートさんや嘱託で休憩もとれない でも夜勤は仮眠もあれば排泄介助やナースコール対応以外はほぼ詰所 昨日は久しぶりの早出で出勤したらナースコール鳴ってて対応してるのかと思ったらまさかの明け職員が爆睡してて 朝食介助後は口腔ケア 後片付けなどしないといけないのにそっちのけでおしゃべりしながらパソコン入力してお疲れ様って帰って行った 数ヶ月前まで夜勤してたけど…いつ何が起こるか分からないから精神面や肉体面でもしんどかったけど 職員によるのかなぁ なんか…正規職員って色んな面で守られていていいよね 休憩もままならないパートや嘱託も守ってもらいたい
特養ストレス
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
それは辛いですよ。 一生懸命やっていて 明けの職員が爆睡でしょう 頑張っている方が違和感を感じますね 今回の事を上に伝えて爆睡してしまった人指導して欲しい感じですね
回答をもっと見る
まじ辞めたすぎる 明けが公休扱い最近辛い リーダーもやりたくない まじやる気起きない
退職転職愚痴
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
ショート夜勤だと明け公休になるのがツラいところですね。 ロング夜勤は体力的にキツい所もありますが、私はロングの方がいいです。
回答をもっと見る
病院勤務3年目……もうすぐ4年目に入る時期だけど看護助手の扱いが雑!そして全く褒められません💦 看護師は自分らの仕事を助手に増やすことしか考えてない!! 元々施設の介護士だったので助手を辞めて介護士に戻るか悩んでます……
看護助手人間関係ストレス
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
3年も大変でしたね〜!私は病院で働くの 辛そうで 自信がないです〜 まあ看護師さんも一般企業でも 元請が下請けに仕事回してその下がまた下に仕事回す…みたいなの あるあるですよね〜 病院はお給料がいいとか 安定しているとか 施設より配置転換や異動や移転や閉鎖とか圧倒的に少ないし 施設より看護師の仕事も理解できて仕事も捌けるので 他の施設で 強みになると思います それで 施設だと "ちゃんとしてないなぁ〜"って思う事もあるかも知れませんが それでも大丈夫そうな所があれば 良いので 先ず見学に行かれてみては如何でしょうか〜 面接ではなくて 見学だけOKしてくれる所があれば かなりしっかりされている施設さんと言えるそうですよ〜 知人は 病院が好きで絶対辞めないそうです〜
回答をもっと見る
登録の訪問ヘルパーやってます。3月末に「横領して解雇」になった管理者から新しい管理者になりました。 今までのやり方でやってきたのに急に変わることは仕方ないにしろ、どうやらヘルパーの中でも数人を「排除」したいらしく、先日「お前には新規の仕事与えないから」 と言われました。「収入に不安があるなら他にいってもらっても構わないし、ダブルでもいいし働くところなんて星の数ほどあるから」 と、実質の「クビ宣言」 訪問ヘルパーって募集したらジャンジャンくるのですか? 利用者も何か問題があればドンドン切るそうです。利用者も切り捨て、ヘルパーも何の感謝もなく「排除してやめてもらいたいオーラ」 すごいところだ。
上司人間関係ストレス
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
すごいところですね笑 どこもヘルパー不足なので難しいのではないでしょうか 私ならそんなところやめます笑 利用者もスタッフもどんどん切ればいいでしょうが、外部のケアマネからの印象も良くないでしょうね。先が短い事業所かもしれないですね
回答をもっと見る
いろんなことを書かせてもらっていますが、自分で考えて動くと「それは今することじゃない」とか「それは後でこっちが先」とか、言われたり… 「どうすればいいですか」と聞くと、『その時の状況に応じて動くように』 と言われ、 確かにその時の状況に応じて動くのは当然だと思いますが、今までも色々書かせてもらったように、私が何かをしようとすると「それはいましなくてもいい」とか「こっちが先」など何回どころか何十回、何百回言われてきたか… そう考えると私のやっていることはその時の状況に応じてやっていないのかと考えることが多くあります。 そんなことを書くと「じゃあ、何をすれば聞けばいいじゃないか」というコメントをいただくことがあります。 確かに聞いてやってもいますが、入社して半年以上も経ち、毎日、毎回「これをやっていいですか」と聞いたら 、聞かれた側はどう思うでしょう。 少しは自分で動けるようになってるんだから頑張ろうよ。と思うか、こいつ本当に覚えてないのかな(覚える気があるのかな)と思いませんか?私ががそう思うからきっと他の人だってそう思う人がいるはず。 だけど、自分から動きたくても何か言われるんだったら 言われたことだけやればいいかな。と思うようになっていく自分を見ていくと、 覚えたことすらおもいだせなくなり、逆に覚えたことも時には忘れてしまう。そんなことの繰り返しです。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
投稿を読む限り、優先順位と仕事の加減がわからないのと、覚え方のコツがわからないのかなと。 あと、人間関係がうまくいかないから、頭の中が緊張感でいっぱいで、忘れてしまうのかなと感じました。 一度、教えてもらったこと、全て書き出して、安心して話せる人に内容をチェックしてもらって、足らないところは、教えてもらったらどうでしょうか。 私の先輩から教えてもらった言葉は「3歩先を読め」と。最初は意味がわからなかったですが、だんだん仕事をこなしていくと、これをやったら、次はあれをやるんなとか、どれぐらいの加減で仕事をやればいいのか、タイミングを把握したりとしていって、何とかできるようになりました。 うちの職場での例でいうと、 うちの入浴介助で着脱当番に当たったら、業務で利用者さんが使ったタオルとバスタオルをくるくると巻いて、ポリ袋に入れる作業があります。たくさんの利用者さんが、風呂から上がるとたくさんの洗身タオルが出てきます。着脱当番は使用された本人のバスタオルを一緒に巻くのですが、何も考えていない人はゆっくり丁寧に巻いてポリ袋に入れます。 着脱室はたくさんの利用者がいると、丁寧にポリ袋に入れる作業されたら、他の利用者さんの着脱の手伝いや、薬を塗布したり、湿布を貼ることができなくなり、ペアで組んでいる相手や中で入浴介助をする二人が手伝わないといけなくなります。そうなると、他の職員から「あの人、タオルを丁寧畳んでいる💢」という言葉でできます。そういう言葉が、出るというのは、着脱室の状況を読めていない、ある程度綺麗に巻けたらいいのに、丁寧に作業しすぎで、本来の業務がこなせてないということを言われてしまいます。 そんなことが続くと、一年経っても、仕事ができないというラベルが貼られます。
回答をもっと見る
オムツ外しの利用者さんいます、、 本当に頻回で夜間何度も全更衣してます。 他の施設さんはオムツ外しの対策してますか??
トイレ介助サ高住トイレ
Hello
初任者研修
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
小まめに巡視をして確認する事をしていました。
回答をもっと見る
老人ホームで働いています。 利用者様と口論になってしまいました。 売り言葉に買い言葉的な所もあったと思いますが。 割と特別待遇をしてるいる利用者様です。クレームが多いキレると手が付けられない等の過去の理由からです。 今日、「言い訳するな黙れ」と言われたから説明しても納得してくれなかった為ほんとに黙ったら「黙りか」と大声をあげられるので、「黙れって言いましたよね?」と返したら大激怒。 申し訳ないけどこっちも人間。そんなに好待遇して欲しいならもっと値段の高いところに移ればいいのにって思ってしまいます。介護職は暴言暴力セクハラ当たり前で安月給。正直モチベーションもクソもありません。
クレームトラブル愚痴
板那
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの「メシ食べてない」攻めのボケボケあー言えばこー言う元会社の社長利用者みたい。 私など、その方に何度も首を言い渡されていますよ。笑 や~ね~。
回答をもっと見る
生理休暇あるけど 使ってる人も見たことないし、 使ったことがない 使いずらい
生理休暇人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
休むことになるので前の職場ではまず婦人科へ受診して病気が潜んでないかを診てもらい、「〇日間の安静が必要」と診断書を書いてもらっていたはずです。その後はひどい時に休むようにしてたような…毎回受診や診断書提出ではなかったです。 受診や診断書がないと毎回師長から「また行かなかったのね!何かあってからじゃ遅いのだから行きなさい!!」と口だけ指導をされてました。周囲もそろそろ一度は受診しないとヤバいよ、と脅したり。 自分しかわからない辛さを診断書で証明してもらっている感じでした。
回答をもっと見る
どの施設形態で働いていますか? 今月末で今のデイサービスを辞めます。 次にどこの施設がいいか決めかねています。 今まで、特養と訪問は経験してます。
人間関係ストレス
ぱぱぱ
介護福祉士
オイスター
介護福祉士, デイサービス
43歳です! 特養に入っているデイサービスで4年働いて今年、介護福祉士合格しました。 それを機に3月末でデイサービスを退職し、来月からオープニングの介護付有料で働いてみることにしました。夜勤も初めてです。 デイとは全く違う環境だと思うのでもちろん不安ですが、介護業界、40代はまだまだ若いです! お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
今 色々なロボットができている 介護にも欲しい すぐに欲しい 食事介助 移動支援 行動支援 傾聴 なんでつくらないんだろ 豆腐も バラも優しくつかめるロボットあるのに なんで おもちゃまでで それ以上進まないんだろ ク—ク—なく あざらし🦭のようなロボット 入浴 風呂へ移動させるブランコのようなロボット 実用的じぁないんだよなあ もっと それこそ寄り添って欲しいんだよ。 センスある人 出てこいこい ココだよ。
移動支援食事介助入浴介助
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
分かります🥹見守りロボットとか作って欲しいです!話しを聞いてあげられるし、危険な時は知らせてくれるような!!
回答をもっと見る
フロアに出て何もしない管理者はいらない。職員の人数に入っているけど、洗い物しかしないし、人手が足りないのに、何を考えてるんだ!自分も職員人数に入れてて、人数足りてるだろ?はぁ?無資格なのに食介してるけど?いいんですか?認知症基礎研修を受けてませんが?行政から指導されますよ!
無資格管理者研修
ねーね
介護福祉士, デイサービス
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。何年この業界で勤めている管理者なんですかね?早く別の管理者と交代ですね! 私の職場の管理者、管理業務が全くできてません。。それ、聞いてない。。ってことが続き、現場のスタッフが混乱、利用者家族に怒られたり。。肝心な時にいない。。とにかく、報・連・相 やって下さい!です。。
回答をもっと見る
昨年職場のAスタッフにスカウトがあったけど、当時の管理者と私で引き止めた。2月に会社の辞令で管理者が代わって最悪な環境になった。スタッフ全員、管理者に対して怒り爆発。私も、この管理者の下では働きたくない。引き止めたA職員に申し訳なく、話をしたらA職員もあの管理者とは仕事できないと。他のスタッフに申し訳ないけど、ストレス強く持病悪化体調悪くなってるのでボーナスもらったら辞める事を伝えたら、A職員も辞めるとの事。
ボーナス管理者退職
ねーね
介護福祉士, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ダメな管理者は、管理者が辞めるべきですが何でどこも下が辞めないといけないのか? 介護業界は、ダメな管理者が山程います。私も管理者のパワハラやいびりで三度離職しましが、どこも管理者が気に入らないと長くいられないとこでした。 少し話しは違いますが、職場って管理者次第でどうにでもなるし簡単に代えられません。 管理者は管理者、上司や管理職は別にしなければダメな管理者が残っていきます。 辞める、残るは、個人が決めることですがモヤモヤしますよね。
回答をもっと見る
愚痴です。 現在の施設利用者さん、ちょっと遅めの季節の変わり目。気分の波が激しかったり、自分の都合のいいように妄想の中で過ごしている方ばかり、その日々話す事がコロコロ変わる中のケア。利用者の話、職員の話、説明が食い違うって?こっちが精神的に参ってくる。利用者優先、介護する人の人権ってないんだなって思う。今までもそう、叩かれたり、殴られる様なケアをする職員が悪い、プロならそんな事はしないって言われたなぁ。こっちも人間だよ。休みたいな。
モチベーションケア施設
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 同感です! 利用者様も介護側も人間です。 我慢の限界がありますよね。 私の考えは利用者様だけでなく、今は施設長に対してです。 何でも主任の立場の私にやらせる(任せる)です。 そして、私の感情が爆発すると呼び出されて注意を受けます。 半年くらい前までは我慢していましたが、私も同じ人間です、キャパ超えを言うようにしました。 ごめんなさい! 自分の愚痴になってしまいました… でも、それだけ誰に対しても我慢していると自分自身を見失いますからね。
回答をもっと見る
新人の職員に対して、良かった所はほめる職場に勤めている人いませんか?
新人モチベーションストレス
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ん??良かった所は誉めるでしょう?
回答をもっと見る
利用者のためにある監視カメラで職員の行動を見張り粗探しする上司たち。 こんな職場は嫌だ。疲れたな。
監視カメラ上司ストレス
天然水love
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
家族が手術する事になり、手術日に法人全体の会議(社員は絶対参加)と言われました。どれくらい長引くか分からないのと休んだら欠勤扱いみたいです。そんな会議が年3回。そして場所が1時間以上もある場所で行われます。 会社の為に家族が大変な思いをしてても出ないとならないのかな。と改めて転職を考えてます。仕事はやりがいやオープニングから負けじと踏ん張ってるけど、本当にこのままでいいんと思ってないのが本音です
欠勤会議家族
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れさまです( ͜🍵・ω・) ͜🍵 いや、家族の手術日の方が大切です! 会議に出席できないと予めわかってるのだから、意見書を提出するとか方法はあるはずだし、誰かが欠席することでまわらない組織だとしたら、その方が問題なのでは??…と思います。『あなた1人休んでまわらない組織なのだとしたら…その方が問題なのよ。誰が休んでもまわるようにしておくことも組織の責任なのよ。』…かつて私が勤めてた会社で慕っていた上司が言ってた言葉です。わたしもそうたよなって、強く思います。 実は私も母が2月に手術しました。遡ること去年末から母の付き添いで、勤務変更や有休を駆使してやりくりさせてもらいました。 その間、必須勉強会や会議もありましたがほとんど不参加で、母を優先させてもらいました。ちひろさんと私では社内の立場が違うのかもしれませんが、私が役職者だとしても家族のことは譲れないし譲らないです。 同時に思うのは、身近な家族を大切にできない人間(施設や職場)は、利用者様を大切にできるとは思えないです。 立ち上げから従事されているようですしいろんなお気持ちがあるとは思いますが、転職されるのであれば、両者を大切にしていく気持ちを両立できるところが見つかるといいですね。 応援しています!
回答をもっと見る
女性が管理者だと朝の掃除がしんどい。 掃除するために、朝20分早く行かなくてはならない。 それも目の色変えて、掃除には厳しい。 朝から疲れます。 何度か転職してますが、朝の掃除だけはどこもしんどいです。
掃除管理者ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ニリンソウ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。自分の職場のことかと思ってしまいました。うちも女性の管理者です。夜勤のないGHですが、始業の30分は前に行って掃除をして、始業は着席してます。その分は勤務にならないのも腑に落ちないです。 さらにはことあるごとに、「家では主婦でしょ⁈」と言われます。掃除に命かけてるみたいな女性管理者、勘弁して欲しいですね。しかし、どこにでもそのような人がいるのかと、悲しくなりました。
回答をもっと見る
介護職から一度離れて別の業界に転職し、また介護職に戻って来られた方いらっしゃいますか? ①介護職に戻ってきてよかったですか? ②介護職が大変だ、辛いと感じる時はどんな時ですか? ちなみに私は塾業界にいました。子ども向け英会話教室だったので、教材作りのサービス残業が半端なく、生徒勧誘のノルマもあったため、二度と戻りたくはありません(笑) でもほぼ全てひとりで運営だったので、他職種と連携してチームワークが問われる介護職は大変だなと思うことはあります。あとは塾勤務の時はクリスマス前から年始までとか長期休みがあり2週間以上休暇がありましたが、介護職は連休が取れない点が辛いですね。
残業モチベーション転職
美都
介護職・ヘルパー, デイサービス
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私は介護職を離れ児童発達支事業所や障がい者施設で勤務していたこともありますが、介護職が一番 好きだなと思う仕事で戻って良かったと思います。 大変だ、辛いと感じるときは大体が肉体労働で肉体的、精神的にも強靭である事が求められてるなと 感じるときです。他の施設では 肉体的な疲労は殆どなく、楽な部分はありましたね。休みも今よりかは纏まった休みも貰えました。 ただ、知識は身に付いたものの 技術は何も身に付かなかったです。
回答をもっと見る
現在の施設に入社が決まり、オリエンテーションを社長とマンツーマンで行った当時。 こんなことを言われました。 「高いお金払ってるんだから、5年は辞めないでね。」と。 紹介会社を通していた自分には非がないと思いますが、そうと知っていて採用したのならば、そんなことを言う資格も権限も無いと思うんですよ。 本題ですが、これ、パワハラですよね?
採用パワハラ入社
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
パワハラだと思います
回答をもっと見る
退職代行サービスって使ったことありますか? 使ったことある方は、値段はどれくらいなのか、即日退職できるのか、職場に行かなくても退職できるのか等、細かくお聞きしたいです。
退職転職施設
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
ぱらぱん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
使ったことあります。 有料で働いていた時ですが、パワハラが酷くて不眠が続き涙が止まらずベットから身体が起こせなくなったから限界を感じました で、金額ですが約30000円でした LINEで相談して振込したら動いてくれて即日行かなくてよくなりました。 保険証とか雇用保険の書類とか郵送で済む様に話をつけてくれたので職場の人に会わずに電話もせずに、掛かってくる事もなく退職出来ました 世間的には いい大人が辞めること位自分で言えないのかよ って声があると思いますが有料の施設長には何度も引き留められていたし、身体と気持ちがダメになったから使うことに躊躇いはありませんでした。
回答をもっと見る
以前、『手が空いてるんだから手伝って欲しいよね』っいう タイトルで書いた 運転手専門のおじいちゃんとひと悶着ありました。 内容は長くなるので割愛しますが、そのひと悶着に関しては、私の不手際もあったので、反省すべきは納得はしてるのですが、この運転手Kさん、かなりの強者で… 実は、この運転手Kさんとはほとんど組むことがなく、もう一人の運転手 N さんと組むことが多いのですが、運転手Nさんは、色々なことを聞くと「こうだよ。あーだよ」と教えてくれたり、手伝ってくれたりするのですが… この、ひと悶着あった運転手Kさんは、最初の頃から、分からないことがあって聞くと『そんなこと自分で考えろ』とか言ったり、 利用者さんによっては到着時間を教えて欲しいということで電話をすることがあるのですが、電話をした際、二重チェックの意味で「電話をしときましたよ 」と他の運転手さんの時にも報告をするのですが、この運転手Kさんの場合は『いちいち、報告するんじゃねえ』と喧嘩腰。 確かに運転手さんなので介護のことについてはわからないかもしれませんが、送迎に関しては、10年近くやっている方なので、いろいろ知っているとおもうから訪ねたりするのですが、『自分で考えろ』とか、『半年以上たつのに分かんないのか』位の言い方で相談にならず。 しかも、利用者本位と言っていながら、『手が空いてるんだから手伝って欲しいよね』でも書きましたが、私の手が空いていないので手伝ってほしかったのに、『利用者、ほっといてなにしてんだ。』と喧嘩腰。しかも、利用者がいる前で平気で言うし。 まあ、何回か組んで、Kさんの性格がわかってきたので、それなりにやり方をかえればいいだけのことなんですが、 それでも、何を言われるかと思うと、ビクビクものですよ。 じゃあ、他の職員さんにはどうかと思い 、2人ほど聞いてみましたが、私に接するような態度は見られないとのこと。個人的な考えですが、人を見てやってるんでしょうねとしかおもえません。 以前から、怒鳴る= すべてがパワハラではない。といってはいますが、この運転手Kさんに関しては、パワハラしてんじゃねえぞってどれだけ言いたくなるか。 最近は、仕事から帰る時に翌日の送迎板を見て、ペアになっていたら、イライラ、ドキドキして寝られなくなりそうです。 まあ、嫌味姉妹やインケン主任みたいに、ねちっこいのもきついですけどね。
人間関係ストレス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
「自分で考えろ」「半年以上たつのに分かんないのか」という言動は、パワハラの6つの類型の1つとしての「精神的な攻撃」に該当すると思われます。 辞職に追い込まれた、東郷町長のように、本人はパワハラしていないと思ってるんですよね。 これが、キリストなら「汝よ、彼を許したまえ。なぜなら、彼は自分が何をしているか分からないのだ」と達観できるのでしょうが、我慢する必要などないですよ。 日常的に暴言や侮辱的な発言をされているようなので、スマホやICレコーダーで証拠を保全しましょう。一定の証拠を集めたら、上長や社内の通報窓口に通報し、然るべき処分を受けてもらいましょう。
回答をもっと見る
仕事上の評価は自己評価で決めていいと思っている。職場の評価で決めていると振り回されぱなしになり疲弊する。
評価転職人間関係
介護福祉士Shin.
介護福祉士, 障害福祉関連
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 その考え、分かる気がします。
回答をもっと見る
愚痴です。 ユニットリーダーになって人間関係の部分での折衝業務が増えてヘトヘトです。 教育に無関心な、協力ユニットのリーダー。 自分の非を認めずわたしに突っかかってくる職員。 入職したばかりなのに自分のやり方を主張する職員。 大ベテランゆえか、周りに相談せず物事を決める職員。 速さだけを追求する職員。 疲れてくると、周りの短所ばかりが気になって気分が沈みます。 理性的に考えれば、職員それぞれの長所はたくさんあるし、わたしにも短所はたくさんあるし、それを補い合いながら仕事をするのが当たり前なのは分かっているんですが… そうやって冷静に考えられません。 仕事行くの嫌だなあ。 でも入居者さんたちのことは大好きなので、投げ出せないなあ。 後3ヶ月経ったら介護福祉士国家試験の受験資格が得られるので、とりあえずそれまでの辛抱…
ユニットリーダー人間関係ストレス
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もう、こうなったら… 利用者様第一からやる、他の事はそれが形になるまでは(せっかくの訴えを言ってもらうのでキキハしますが)傾聴しない、受け付けません! 位言って新たなスタートを試みるのも然りかな、と思います。 細か過ぎる指摘は要らないと思います、思っても。朝礼終礼申し送り時に、姿勢を示していくなど、そこから開き直ってやってみませんか! もちろんそこでは、「〜のやり方で統一する事にし(てい)ます、まず皆さんやっていきましょう。違う事にはハッキリ言います」など、毅然と=普通に伝えてみて下さい、重ねて重ねて毎回…
回答をもっと見る
もう疲れてきちゃった。認知症デイに 転職してから2年なるけど 人材は増えないし増えても70代の資格ありの未経験の職員だし。 結局身体介護は全部こっち。 入浴介助も全部こっち。 フルタイムで働いてるけど 正社員と同じくらいの勤務量だし パートだからボーナスなんてないし。 老老介護なるんだから いくら人材いないからって 70代とか雇うのやめようよ。 やれ膝が痛い 腰が痛い 職員として働けてないじゃんか。見守りしか出来ないなら ちゃんと介護できる人材入れて欲しい。負担が半端ない… 転職しようかな…人間関係は良好なんだよな… もうなんか頑張ろうって気にならない… 同じパートなのに仕事量がおかしい…
モチベーション転職介護福祉士
らうらう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 人材増えない、増えてもイマイチはわかります! 一人前に業務対応できるまではできるスタッフが対応しなければならないですよね。 しかも新人指導しながらだと、2倍時間はかかるし、自分が動いた方が早いなどと邪神がよぎります。 続いたと思うと辞めていくのも事実です。 身体ボロボロですよね。 私は社員ですが、他部署の社員は定時に上がり私は毎日2時間以上残業です。 これは社長に直訴してます! これから気温の上昇で体力勝負ですね。 心身ともに壊さないようにお互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
病院で働いてる助手に質問します。 皆さんの所のナースはオムツ交換とか体位交換には協力的ですか? それともオムツ交換とかケアの仕事でしょ?みたいなタイプのナースさんですか?
オムツ交換看護師ストレス
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
以前働いていた病院では看護師も排泄介助、体位交換もやってくれていました! むしろ介護の方が排泄、体位交換しない人がいました。 職種よりその人ですね。
回答をもっと見る
人材紹介会社を通じて再就職した知人がいます。再就職先の上司が暴言を吐くらしく、知人はそのことに腹が立つようです。そのことをその人の周囲に話すと、「やめた方がいい」と言われたようです。その話を聞いて疑問に思ったことがあります。紹介会社を通じて再就職をした場合、試用期間ってあるのでしょうか?もし、試用期間がある場合、どれぐらいの期間をも設けられているのでしょうか?人材紹介会社を通じて再就職した場合、その人がやめるまで、営業マンがつくのでしょうか?
暴言仕事紹介上司
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
以前転職の際に人材紹介会社を利用しました。 試用期間については、就職先施設の規定によって有無や期間が異なるので、紹介会社は関係ないかと思います。 人材紹介会社の役割は複数の求人の中から求職者が探してる求人情報を紹介し、採用試験の日程調整や相手施設への質問を代わりに行うなど、内定・入職までをサポートすることなので、入職後は紹介会社担当の手を離れます。 私は入職一ヶ月後に「その後はどうですか?」と状況確認の連絡を受けましたが、その連絡をもって解約・終了(次に転職したい時はまた登録)となりました。
回答をもっと見る
とらきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
介護職は何処も人材不足です。 転職を考えてみては? 良い所が見つかるまで転々と。
回答をもっと見る
前頭側頭型認知症の方の対応で困っています。急に興奮し、他利用者様に暴行をしてしまい、その利用者様はそれ以来不穏です。精神も持っている人なの大変です。上の人間はそっとしておいて、何かあったら身の安全を守ってくださいとしかいいません。そうさせるのは職員の対応がわるいから自己責任ともいいます。 暴行の現場も他の利用者様もみているので利用者様は恐怖心でいっぱいな様子です。こんな方の対応したことあるかたがいたら教えて下さい。
有料老人ホーム認知症ストレス
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ウチの母がまさにピックです。 暴れることはありません、ウツっぽくなります。父が介護の知識がないので行動制限を強い口調で怒鳴り散らしていて怯えています。かわいそうです。 デイでは優しく対応してもらっています。 はっぴー様の対応されている利用者様はそのような感じなのですね、 「そうさせるのはスタッフの対応が悪い」なんていうんですか? マウントとって「私ならあの手の人の扱いはうまい、お前はダメ」とか言ってそうですね
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)