訪問看護ステーションで働く理学療法士です。 毎月の計画書を郵送する際に、外交と称してケアマネジャーのいる事業所に直接渡しに行く場合があります。 いちセラピストが計画書を渡しに行くことで、そのセラピストの所属する事業所への好感度は上がるものですか? また、リハビリや看護の新規依頼をする際に、どういった基準でステーションを選びますか? ぜひみなさんの本音を教えて下さい。
訪問看護リハビリケアマネ
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
コタロー
居宅ケアマネ
事業所に来て詳細を教えてもらえるとすごく助かります。仮に報告書を届けて、ついでに受け入れて状況や地域、頻度などを教えてもらうだけでケアマネが探す手間も省けます。 事業所を選ぶ基準は様々ですが、主治医とのれんけいや体調確認、褥瘡処置(毎日)、地域や緊急時の対応などを各事業所毎に把握して紹介をしています。
回答をもっと見る
ケアマネージャー資格を取って、兼任できないかと打診されています。実際、兼任されている方はいらしゃいますか?実際に経験されていなくても、身近にそのような方はいますか?
ケアマネ資格
といろ
看護師, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 今の施設にはいませんが、過去働いてた施設にはいました。 従来型特養時代は当時、副施設長がケアマネ兼務してました。かなり忙しかった様子で勤務自体は8:30-17:30でしたが実際は毎日7:30-19:30までいました。 その後、主任がケアマネを兼務されてました。ケアマネになると夜勤がない分収入減るのが嫌だったそうです。介護業務やりながらで余計に大変そうでした。前任のケアマネと違い、普通にシフト通りの出退勤でした。当時はケアマネ日を作られて、この日はケアマネ業務に専念するって感じでやってました。できてたかどうかはなんとも言えませんが、監査でケアプランについてボロクソに言われてました。多分できてなかったのだと思います。前年度とケアプランの内容変わってなかったんですよ。 別のユニット型特養時代 ケアマネが入社3ヶ月で辞めてしまい、不在になりましたが資格所有者が名前だけ出してました。実際には名前だけでやってなかったですね。当時は名前だけ貸した職員と看護主任がケアプラン作成などを行ってました。しかしこの施設は担当者会議一切ありませんでした。やったていで毎回ケアプラン上がってくるみたいな感じでした。 あまり良い話ではなくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
大腸がんでストマになった父親を持つ友人から相談を受け、遊びに行きがてら久しぶりにご両親ともお会いしました。 父親と顔を合わせると、以前の姿を思い出せないくらいに太ってボンヤリした状態でした。 友人の相談は、父親がデイへ行かないというもので、最初はあるあるの話と思ってましたが、 実は、母親とも話していると、行かない原因は父親ではなく、母親が行かせたくない、手放せないという所では?と思い始めました。 私がお邪魔している間も、あーでもないこーでもない言いつつ、甲斐甲斐しくお世話をされてました。 デイへ通う通わないの最終決定権は母親にあり、せっかく見学へ行っても拒否しているのは母親のようでした。 おそらくケアマネから色々話を聞いておられるのだな、と分かるほど「レスパイト」という言葉まで使ってスラスラとデイへ行く目的などを話されるのですが、なぜか毎回話の締めくくりに 「ケアマネも行かなくていいと言う」 とおっしゃるのです。 もちろん絶対デイへ通わなくてはいけない!と言う事はないのですが、友人は「母も歳をとっていつ倒れるか分からないから」と心配しています。 このような事例を経験した方はいらっしゃいますか?
ケアプランデイケアケアマネ
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
こんにちは、 読んで最初に思ったのが『ミュンヒハウゼン症候群?共依存?』でした。だからこうしたが良いとはいえないのですが…。 ケアマネの発言を根拠にされるなら、ケアマネにこの事を伝え、撤回や真意を伝えてもらったがいいと思います。 世話を甲斐甲斐しくされているのを生きがいにされている場合、それを取り上げるのも考えものです。 母親の生きがいを他のものへ移せたら良いのですけど…
回答をもっと見る
居宅のケアマネです。 実地指導の際にケアマネスタッフは 皆事業所に残ってもらっていましたか? 私の事業所では請求担当者と管理者のみで 対応を考えていますが、それでも大丈夫でしょうか。
居宅指導ケアマネ
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
うちの事業所は一応、みんな残っているようにしてますね。 管理者の方とかで対応できるかも知れませんが、細かい説明とか求められることもありますからね。
回答をもっと見る
訪問系のお仕事されている方に質問です。 ご利用者様で物盗られ妄想がある方が、「あの人が盗った」等決めつけて言う時があると思いますが、そのような時、 何を盗られたと言われ、どのように対応したか教えてください。 皆さんの経験談を教えていただけたらありがたいです。
サービス管理責任者ケアマネ訪問介護
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
初めまして、訪問リハビリとして働いています。 「あなたが引き出しを勝手に開けて薬盗っていったでしょう」と叱責されたことがあります。 その時は引き出しの奥から件の薬を見つけることが出来たため、誤解を解くことができました。それ以降は薬のある場所に不用意に近づかないようにしています。 同じ利用者が他職員の泥棒行為について言及した時は、否定はせずとも「そのようなことはしないと思うんですけどね」といった言い回しに留めています。
回答をもっと見る
ケアマネジャーの連絡会で 研修の年間計画を検討しています。 地域の連絡会がこんな研修を開催したほうがいい のではないかとご意見があれば参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします!
研修ケアマネケア
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 私も地域のケアマネ会に所属しています。 私が所属している会では、居宅介護支援事業者のケアマネが虐待疑いのケースと遭遇した時の対応について、研修で学ぶ計画を立ててます。 講師は日本社会福祉士会に依頼すれば心よく引き受けて頂けると思います。 ご参考までに
回答をもっと見る
私はケアマネジャーとして働いております。 普段のケアマネ業務の中で困っていることや不安に感じていることはありますか?
ケアマネモチベーションケア
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
居宅の時には、中々意見書を書いてもらえない(遅すぎる)、また連携シートも遅い医師には、参りました… 他は動きでカバーできますが、医師からもらうものだけは、どーにもならず基本相手のペースに合わせるしかない、のが実情で、特に認定の遅れに繋がり…がありました。5年しかしていないのに、15回だったでしょうか…たくさんありました。
回答をもっと見る
居宅ケアマネで24時間連絡体制をとっている方 ①連絡対応は担当制or輪番制どちらですか? ②1日どのくらい連絡がきますか? ③手当はありますか?(差し支えなければどの程度あるかも) ④大変だと思うことはありますか その他、御意見があればお願いします。
居宅手当ケアマネ
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 ①私の事業所では月に7〜8回程度の輪番制です。 ②全く連絡ない日もあれば、3.4回連絡がある事もあります。 ③オンコール手当として月2000円ついてます。 ④認知症や精神疾患をお持ちのご本人からの連続した電話は大変だと思う事もありました。
回答をもっと見る
介護福祉士として6年です。ケアマネの資格取得を迷っています。ケアマネの資格を取得してメリットデメリットを教えてください。
ケアマネ資格介護福祉士
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、ケアマネを取得すると施設によっては資格手当が上がるかも知れせん! また、ケアマネがあると、在宅で使えるサービスなどもあたまにはいってるので、利用者さんにアドバイスとかできやすくなるかも知れません! しかし、ケアマネは年に一回の試験、なおかつ20%前後の合格率なので難しいです、。。 頑張ってください!
回答をもっと見る
ユニット型の特養勤務です。今月からユニットのリーダーへ昇進しました。嬉しい反面、私は元々ユニットの兼任ケアマネもしており、不安感もあります。 リーダーをされてる方々、または以前リーダーをされていた方で、何を大事に仕事をしていましたか?リーダーとして必要だと思うことがあれば教え下さい。 他にも、自分のリーダーだったらこういう面を大切にして欲しい等あれば教えて下さい。
ユニットリーダーケアマネ上司
くらげ
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
職員の悩みを解決してあげる事が大事だと思います。
回答をもっと見る
会社の面談があって今後ケアマネになりたくないのかと質問がありました。 私は現場が好きです。と回答。本音は訪問介護はパート勤務できて時給もいいからです。予定がある日は1日1時間だけでも働けるなんて最高!と思ってる。時給がよくてパート勤務できるなら現場よりも事務員になりたい。 ケアマネにパート勤務はありますか?もしパート勤務があっても5年毎の更新費用負担は結構大きいですか?
パート給料ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ケアマネにもパート勤務はあります。 月毎のスケジュールで動く仕事なので、 件数を制限すれば裁量出来る働き方ができると思います。場所によっては介護認定調査員だけのパートもあります。 更新費は負担になるので、会社や施設で負担してくれる所をオススメします。今後、行政の方で考え直してくれればいいのですが。
回答をもっと見る
以前、社会福祉士の資格をどうしようかな、という質問をさせて頂きました。 職場のサ責に相談したら、とりあえずまずはケアマネ取りなよ〜!と言われました。 社会福祉士持ってる友達に相談したら、壁が高い事を教えてくれました。 でもケアマネはお給料はどうなのでしょうか? 処遇改善は貰えないですよね。 夜勤もないし、今より下がるのは目に見えてます。 けど、体力的に現場がキツくなり、夜勤も辛いと感じてます💦💦 先を見据えると、まずはケアマネかなぁ?と思ってます。 とりあえずケアマネを受験しようかと思ってます。 勉強の仕方として、本屋などで売ってる参考書?とかで独学でやるべきか、ユーキャンなどの通信で勉強した方がいいのか… ケアマネ持ってる方はどのように勉強されましたか? ご参考までにお聞きしたいです。 よろしくお願いします😊
ケアマネ
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ケアマネ合格を目指す! だけであればユーキャンなどはお金の無駄です。 資格を取るだけじゃなくて、基礎や理念、制度をきちんと理解をした上で取得したいんだー って感じなら、ユーキャンなどもいいと思います。 基本的に、参考書1冊と過去問、模擬問題、一問一答を買い、それを反復して繰り返せば合格できるかと思います。
回答をもっと見る
大学中退後実務者研修で仕事を始めた社会人1年目高卒20代男性です。 まずは介護福祉士の資格を取ろうと考えているのですがその後のキャリアアップがケアマネジャーくらいしか思いつかずどの様なものがあるのか教えていただきたいです。 また、実際にキャリアアップして資格取得中や取得後勤務してみて大変だった事を教えていただきたいです。
管理職実務者研修施設長
やなさ
実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 どういう職場で働きたいですか? 介護の現場、相談事業所など環境によってさまざまあります。 資格でいうとケアマネは有名ですよね。 どんな仕事をしたいかによって選択肢が変わってくるかなと思います。
回答をもっと見る
今日施設見学に来てくださった本人様より、今入居している施設は、夜間に近くの部屋の徘徊の他入居者が入ってきてコールしても30分以上来てくれないとお聞きしました^^;ご自分で徘徊の方を外に出てもらい施設に言うと、部屋の中から鍵をするように言われたそうです。 その施設は、私の職場と同じ地域にあって、他の見学者も同じようなことを違う角度からおっしゃられていました。 皆さんの施設ではそんなことはありますか?
トイレ介助コールケアマネ
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
何箇所か施設で働いています。意見がお役に立てるかはわかりませんが、最終案として『内側から鍵を閉めてください』という施設は結構あると思います。ただ30分以上来ないというのはまずありませんでしたし、介護職側が利用者様の生活を守るというのは大事なことかと思います。けどさみしいことに現状同じような施設は多いのかもしれませんね。
回答をもっと見る
今年、ケアマネ合格を目指しております。 ケアマネ受けるにあたり、通信で勉強しましたか。していますか。 それとも、独学ですか。 参考にお聞きしたいです。
勉強ケアマネ
ひよた
介護福祉士, デイサービス
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
僕は独学で去年合格しました! 過去問や予想問題を解いただけですが。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護福祉士として働いて19年目です。子育ても落ち着き、来年度ケアマネの試験を受けようと思っているのですが、なにかいい参考書など教えていただきたいです。 またケアマネ以外にも役に立つような資格があれば教えていただきたいです。
ケアマネ資格介護福祉士
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
うた
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
過去問のアプリが役立ちました。答え覚えちゃうくらいやりました。
回答をもっと見る
私は介護施設で働いております。 介護福祉士をとって5年経過したのでケアマネジャーの受験資格がある為、会社から取れと言われます。 書類に追われたり、お客様に寄り添うイメージのケアマネジャー職は介護職よりもやりがいがありますか? ケアマネジャーの経験がある方が居ましたら教えていただけると幸いです。
ケアマネ資格モチベーション
さんぺい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お客様=利用者様に、より寄り添うのは介護職です。 やりがいは、冷たいようですけど、好きかどうかにかかっています。 居宅ケアマネと各施設ケアマネどちらでお考えでしょうか?
回答をもっと見る
ケアマネてなんやかんや理由をつけられて、介護職を兼務させられる職種なんでしょうか? 居宅は自社ヘルパーに仕事振るために雇ってれといわれ、ヘルパーからも新規が欲しいと言われ振りまくったら、ヘルパーがいないからと言われヘルパー兼任。 施設は現場に入らないと利用者の情報がわからないからと月に数回の現場のはずが気がつけば今はフルで。。しかも相談員、事務員兼務。
ケアマネ
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。施設ケアマネという職名ですが、ショートステイ、デイサービスの送迎、また、看護師が行けない場合の受診対応。更に、車椅子等備品の修繕も。これは相談員も同様です。更に、私の場合、施設の行事写真やブログの投稿、園芸活動としての畑もしています。
回答をもっと見る
勝手な偏見です💦 ケアマネの方ってすごくプライドが高く 多事業者(訪問看護やデイ等)に当たりが強い方が とても多い気がしてなりません🥲 そんな方ばっかりでもないことはわかってます。 私の周りにそんな方が多いだけなのかもしれませんが… 正直そんなケアマネさんに当たると 仕事がしずらいんですよね…😭 ご利用者さんのためにと思って動いてるのに ケアマネ自身が良く見られるために動いていて ケアマネから少しでも嫌われたら他の事業所へ お願いされると思うとご利用よりもケアマネに 嫌われないようにすることを優先してしまいます🥲 もちろんご利用者様のことを考えて チームとなって仕事をしていくのは大事なので 仕事がやりやすい人を選ぶのは仕方ないと思いますが… 実際ケアマネさんの声が聞いてみたいです🙌 どんなプランを考えてどんな理由で事業所に お願いをして担当者会議をしていますか? 逆に頼みたくない事業所の理由とかもお願いします💦
看護師ケアマネデイサービス
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
私は逆にプライドはないです。 施設ならサービスをしやすいように決めてもらい、利用者のニーズに合わせてケアプランをたてています。訪問時ケアマネが来た時言われるだけで少し警戒されているように思いますが‥ 確かにケアマネには上から目線もいます。こんな言い方は失礼ですが、頼れない先輩たちがケアマネになってるのも事実です。そんな人達を見ると合同研修で質問しまくって困らせています。また、発言できない人も多いですね。 ちゎびそさんもそんなケアマネを見たらこんな奴に負けたくないと思い、反面相手にしないようにしてみては?もし、ケアマネになれたら見返して下さいね。
回答をもっと見る
数年前には介護職からケアマネの資格を取って働くことがステップアップという認識もあったがケアマネの仕事が煩雑になりすぎたことや給与面で処遇改善加算が入らないことなどから成り手が減っています。 肌感覚としてかなり少ない気もしますが皆さんはいかがですか?
処遇改善給料ケアマネ
hy5241
ケアマネジャー, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。ケアマネジャーの高齢化や高額な更新料が、ケアマネジャーの減少要因の一つと考えられます。また、ケアマネジャーになることで夜勤手当が無くなり、給与が減額されることが多く、職業としての魅力が減っているのかもしれません。
回答をもっと見る
ケアマネを目指して勉強中なのですが、仕事と勉強の両立が思った以上に大変で、時間の確保に苦労しています。仕事が終わると疲れてしまい、なかなか集中できないのですが、効率よく学ぶ方法があれば教えていただけないでしょうか?皆さんは資格を取ったとき、どのように勉強されていましたか?
勉強ケアマネ資格
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
クマさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
今年受験した者です。 オススメはYouTubeです。 テキストより、絶対分かりやすいです。介護支援分野はたくさん出ているので、介護支援分野勉強しやすいです。 頑張ってください!
回答をもっと見る
介護職歴8年、32歳。ようやくケアマネ試験を受験できそうですが、今後の働き方に不安があります。 現在デイサービスで働いており、以前に居宅のケアマネさんも同じ事務所で働いていましたのでケアマネの仕事の雰囲気はなんと無くですが感じ取っていました。すごく忙しそうで、精神的に疲労しそうな。コミュニケーション多く、調整が大変そう。 せっかくなのでスキルアップはしたいし、新しい環境に挑戦したい。という気持ちはあります。 ですがあまり周りに30代ぐらいのケアマネを見かけない&話を聞かないのですが…実際皆さんの周りにはいらっしゃいますか? また、ケアマネは人生経験豊富な方、精神的に強い方がやってらっしゃるイメージがどうしてもありますがやはりそういう方が多いのでしょうか。
ケアマネ介護福祉士職場
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
介護士さんもそうですよ。状態が安定、サービス変更がなければケアマネもそこまで大変ではありません。一つかわることに複数の書類と担当者会議などの決まりが多いです。困ったらケアマネに相談と保険の窓口のようになんでも言ってくるのが忙しい背景にあると思います。他職種ならスルーすると思いますが、そこにニーズがあるかもととりあえず聞く流れが普通になっていると思います。逆に言うと割り切れば決まった業務量になります。
回答をもっと見る
介護福祉士とってから5年、キャリアアップでケアマネの試験に挑戦します。 会社からはケアマネになったら小多機のケアマネやって欲しいと言われてます。 今は訪問介護のサ責なので居宅のケアマネの仕事内容はわかるのですが、小多機とか施設系のケアマネの業務はどんなものかピンときません。 居宅と施設、ケアマネ業務に大きな違いってあるのでしょうか?
居宅ケアマネ
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
小多機は社会資源が限られて一人ケアマネだと逃げ場がなく大変な印象です。 施設は現場兼務が多く利用者数が多いです。グルホは少人数ですが。 会社や利用者関係、事業所次第で大変さは異なると思いますが。
回答をもっと見る
今年度から、ケアマネを目指す者です。 神奈川県の施設で、7時間の時短勤務をしています。 試験合格後の研修というのは、一日に何時間ほどかかるものなのでしょうか?9〜18時というのが基本でしょうか? また、オンラインで出来る日もあるのかなども気になります。
ケアマネ試験研修ケアマネ
しのぽん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
都道府県別の実施なので、多少違いはありますが、基本的な流れはそうそう差がないかと思ってのコメントになります。 9:00.9:30.10:00からと日によっての違いがあります。また、大体遅い時で18:00までの予定ですが、よーく遅れて、2〜30分ズレ込んで終わるなどありました。 基本は動画視聴と、実際に集合して演習などですが、コロナの状況によっては、ズームでの実施もあり得ると思います。また開始前(年明け前後)にお知らせがきます。
回答をもっと見る
ねくすと
ケアマネジャー, 従来型特養
応援しています! 私は現在居宅のケアマネとして勤務しています。 私は1度目のケアマネ試験に落ち、2回目でなんとか合格しました。 ケアマネの試験内容って問題文読んでもイメージつかないことも多々あるかと思います。 わからないことなどは、ぜひ、このコミュニティを活用して合格を勝ち取りましょう!
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 今年のケアマネの試験を受けようと思っています。そこで試験を受けたことある方、また、現在ケアマネをしている方に質問なのですが、勉強に使った問題集などを教えて頂きたいです。 これが分かりやすかったなどあればよろしくお願いします。
勉強ケアマネ
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
中央法規の過去問集と問題集を回しました。テキストはイマイチだったので、予算が許すなら、正式のテキストの方が良いかと思います。私は、介護支援分野のベンキョーに労力の9割くらいを注いだ感じでした。
回答をもっと見る
うちの特養では事務所は1人1台のパソコンがあるのですがケアマネ相談員、機能訓練士はノートパソコンです。 その気になれば誰かがパソコンごと持ち出すこともできます。 セキュリティ的に良くないなーって思ってるんですが、皆さんの事業所は鍵のかかるところにしまったりしてます?
機能訓練相談員ケアマネ
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
グループホームで働いています。 記録はなんと紙で、利用者様の部屋横の押し入れに入れてます。 軽度の方も多いので読まれないかヒヤヒヤです。 以前働いた障害者施設の支援員していた際、各職員に机がありノートパソコン入れて鍵閉めて管理していました。 参考にさせていただき私たちの施設も個人情報保護します。
回答をもっと見る
有料老人ホームの相談員とケアマネが殆ど現場を見にきません。人手不足なのでせめて食事介助等に入って入居者の嚥下状態とか現場に入って自分の目で確かめようとしないのかなといつも思います。 特にケアマネはサービス利用表を更新しなきゃいけないのにて思いますが。 そんなものですか?
相談員ケアマネ
カワウ
介護福祉士, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。施設の方針にもよりますが例えば、老健や病院の相談員は基本的に現場業務には直接関与せず、現場の職員、本人、家族、または他職種と連携しながら支援方法を検討しています。現場に入ることによるメリット、デメリットもあるとは考えます。
回答をもっと見る
予防給付管理をしています。 生活保護受給者の方のサービス利用票の取り扱いについて質問です。 サービス開始決定後、福祉事務所への利用票の提出について ①毎月 ②サービス内容変更時 ③予防プラン期間新時 ④認定有効期間更新時 ⑤サービス開始時のみ ⑥その他 みなさまの事業所はどのような対応をされていますか?
予防ケアプランケアマネ
トンボのめがね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 居宅か施設かで違うと思うのですが。 居宅であれば1.2.3.4.5全てでした。
回答をもっと見る
車いすの軽度者申請の件です。 要支援の方または要介護1のご利用者で 車いすを介護保険利用するケースにおいて ケアマネとして必要性の判断をする場合、 どのような文面で記録を残しますか? また必要性の判断に医師の意見を確認されていますか?
要支援介護保険記録
トンボのめがね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、よくでますね…社会福祉士までタグにあられるので、私がどうこう意見を、は気が引けますが… そんなに珍しくはなかったですね、もちろん多い事例ではありませんが。普通の流れを申します。 要介護認定されます→認定調査票を取り寄せ確認します→ADLの所、認知機能精神状態の項目を確認します。 その状況と、今との差異はなくとも、必要=自立支援に繋がる理由、つまり(要支援〜要介護1の範囲でしたら)自分で出来る、動く、活動の推奨が、車イス無しよりできる場合、です。完全に杖なく普通に歩ける、杖が必要でもスムーズに歩け、物も持てる、または押しぐるまでは買い物など〇〇出来ない、こういった行政の大好きな自立が、車イスがあれば尚できる、それを表記申請するだけです。保険者の求める物の差もあるでしょうけど。トンボのめがねさんは なぜ、その要支援、または要介護1の方に必要とお考えなんですか? 結局は、担当ケアマネとしてそこへの思い、のみでしょう。 要介護申請時、意見書は出されて、そして認定されています。わざわざ意見確認する必要は、普通はないはずです。 医師に、実情と違う記載に、、、はっきり申せぱ、文句をどーしても…の時には、医療と介護の連携シートが私の保険者にはあって、FAXで聴取しますが、私は今回のご質問内容の際には1度もありませんでした。もう、居宅ケアマネは、4年も前まででしたので、今は違うかなー…とか思っていますが…
回答をもっと見る
訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。
訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。
回答をもっと見る
子供が体調悪くなった時にお母さんがお父さんどちらがお迎えに行きますか?うちはほとんど私が行くのですご、通勤時間に1時間もかかるので結局早く上がっても意味なし。もう転職活動しようかな、、、、と考えてます
子供転職
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 家事育児と仕事の両立、本当にお疲れ様です。 私は特に活躍できるような資格もなく、夫も家事育児に協力的ではなく、夫の給料の方が良いこともあり文句も言えないので、子供たちが小さい頃は私が仕事を辞め専業主婦をしていたり、パートで家事育児をメインにできるライフスタイルにして生活してきました。ほぼ1馬力ですのでとても貧乏でしたが😅 今は子供たちも手がかからなくなり、逆にお金がかかるようになりましたので、正社員で働いています。 子供が小さい頃は、なかなか全てをカンペキにはできない時期だと思います。家族の協力があると助かるのですが、ご主人は無理そうですか? hままさんは看護師さんですよね?もし、お近くに施設があるのでしたら、融通のきく働き方ができる職場に転職するのもアリかなぁと思います。
回答をもっと見る
子供達は夏休みに入っていますが、こうゆう時子供は一人でお留守なのでしょうか?まだうちは小さいので絶対にないですが、キッズとかいってるんでしょうか? 長期休みを考えると通勤に1時間もかかるところより近場がいいですよね、、、、
子供休み
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うちの職場の小学生を持つお母さんの3人のうち二人の職員は近所に住んでいます。残りの一人は多分自転車で20分のところに住んでいるんじゃないかなと思います。 他の家族が子供の世話ができないなら,ママさんがしないといけないのでは?
回答をもっと見る