ケアマネ」のお悩み相談(4ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

91-120/1928件
資格・勉強

今年ケアマネジャー試験を受けるのですが勉強方法を知りたいです。とりあえずユーキャンの教材で勉強するのですがここだけは抑えて置きたい所だったり出題されやすい問題だったりありますか?試験1ヶ月前ぐらいからは問題集をメインにするつもりです。おすすめの教材だったりあると助かります

ケアプラン勉強ケアマネ

コアラ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院

32025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

僕は、 分野毎の正解率を見て、苦手な分野を徹底してやりました。 問題数が多いので、早く回答出来る様に本場と同じ時間で繰り返しやりました。 応援しております!

回答をもっと見る

きょうの介護

退職前の大仕事やり遂げたー カスハラご利用者の退去完了😆これでみんな安心して働けるはず‼️

生活相談員ケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

32025/02/20

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

素晴らしいです。 具体的にどうやって退去させたのですか?参考にしたいので教えて下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネジャーのモニタリングについて。 制度改正でオンラインでのモニタリングが可能になりました。既にオンラインでされている方はいますか? どの様にされていますか?

モニタリングケアマネ

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

12025/02/19

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

僕はLINE

回答をもっと見る

子育て・家庭

グループホームのケアマネって、 常勤でないとダメなんでしょうか? 来年、子供が3歳になって時短が終わるんですけど、8時間勤務になると子供への負担も出てくるのです… 調べたら、ケアマネは常勤と書いてあるものはなかったんで、非常勤でもいけるのかな〜と 思っているのですががが

非常勤ケアマネグループホーム

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

22025/02/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

むさをさん、念の為ですが、介護保険上の基準、でろよしいのでしょうか? 結論は、何も問題なく大丈夫で、人員基準も問題ないです。私が介護職としてグループホームの勤務の際は、ユニットに1人は計策作成担当者が必要でした。 今もですが、ケアマネであれば、3ユニットまでは法律上問題ないです。もちろんパートでも。 むさをさんの事業所は何ユニットありますか? それによってもですが、複数ユニットをパートでもつのは、法律はOKでも、本来の意味からは、なかなか大変ではあります。 残業の事も思いは必要でしょうね…

回答をもっと見る

介助・ケア

現在居宅のケアマネをしています。 皆さんは利用者さんの対応をどこまでされていますか?? 私は受診の対応が多いです。 一人暮らしの方や認知症の方の定期受診の付き添いから、救急搬送された時の家族が来るまでの対応等、、、。正直他の仕事に支障がある時もあります。上司からはそこまでやらなくてもいいと言われますが、1人で対応出来ない方やヘルパーの付き添いは自費サービスで高くなってしまいます。 皆さんはどこまで対応されていますか?

居宅ケアマネ

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

42025/02/08

コタロー

居宅ケアマネ

定期受診は家族にお願いするように必ず持って行ってます。難しい方は居宅療養か往診にしてます。救急搬送は仕方がないかなぁ〜と思いますが、そうなる可能性がある方は取り決めをしてます。 結局ケアマネはただ働なので一線を引いても良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?

居宅子供ケアマネ

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

72024/11/29

みきや

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

2040年を見据えた社会保障の将来見通しにて ケアマネージャー等の中管理職はAI化することが明記してあります。 16年後の未来としては、それはそうだろうなと思います。 皆さんは、16年後の未来に対して何かスキルアップをしている事がありますか? 参考にさせて頂けると幸いです。

管理職ケアマネケア

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

42024/09/01

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

機械や道具は進歩しているでしょうが現状とほとんど変わってないと思います。 机上の空論で現場を知らない人達が色々定めてますから。 現に介護保険法が制定されてから20年経ちますが考え方などに変化はありますが、現場の状況としてはそれ程変わってない。

回答をもっと見る

介助・ケア

単純な質問なのですがケアマネって人気ないんですかね?資格を持ってるのにやらない人もいますし。大変ではありますが、正直介護の現場ほとではないような。いかがでしたでしょうか?

ケアマネ資格モチベーション

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

72023/12/26

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

人気ないかは分からないですが、私は取ろうとは思いません。 年齢もありますが、今働いている施設のケアマネがびっくりするレベルで現場のことを何も把握しておらず、「ケアマネは現場でるのが仕事じゃない」って言う人いますが、それでも記録を読めば分かることをしつこく聞かれたり、クレームも職員側の話を聞かずに何でもかんでも一方的に「職員が悪い!」ってなるので、それを見てたらいいかなって思うようになりました。レクリエーション介護士など現場に活かせる資格は取りたいなって考えてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日、Xのトレンドで準ケアマネというものを国が作ろうとしています。と、話題になっていました。 準ケアマネというよりケアマネが働きやすくすれば、準ケアマネはいらないのでは?? 準ケアマネいると思います?!?!?!

ケアマネ資格

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

22024/04/20

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私はちょっと違い、落ち着く事業所に苦しんでます。 転職しても女性管理者からのパワハラや古株からのいびりで離職、今も女性管理者からのパワハラを受けてます。 一つに、主任ケアマネや管理者制度が大きく一度管理者にしたら、余程のことがない限り代わりません。 これは、分かり易くはプーチンと同じ感覚と思います。 独裁者的なので、管理者の言う事は絶対です。嫌なら辞めて下さい!です。まずは、主任ケアマネの廃止や管理者制度の見直しからです。 それで準ケアマネですが、まずは今一人前のケアマネになる方がどれだけいるかです。 結構、現場には資格保持者も多く、仕事の割に給料が安いなどあります。 因みに私は職場環境に恵まれず、仕事にはやり甲斐があってもケアマネはもういいかってなってます。 準ケアマネかぁ、ケアマネも様々だから準ケアマネでも出来ますよね。 長々とすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いくつになっても介護は続けたい。 でもいつか体の限界が来るだろう。。。 皆さんは、自分の介護士としての未来を考えたりしますか? その為になにかに取り組んでいたりいますか??

フルタイム健康ケアマネ

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

72024/10/20

リータ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

37歳、最近離婚したので将来を本気で考えてしまいます。 何歳までも夜勤の出来る身体なら稼げるでしょうが、無理だよなぁ、、、どうしたらいいかと。 来年より看護学校に通うつもりでおります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

管理者のパワハラに悩まされて2年、転職もしましたが結局抜け出すことが出来ませんでした。 2度あることは3度ある、4度目はもうない。 特にケアマネの世界は、管理者によって職場の雰囲気が決まります。 管理者と合わなければ、辞めるしかない。 もし、管理者さえまともなら違うケアマネ人生も出来たのかな? 怒号にいびり、嫌な利用者、家族の押し付け何でもありです。こんな人にはなりたくない管理者ばかりでした。もう、ウンザリです。 温かい励まし、下さい!

パワハラ管理者ケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/02/04

mew

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 うちの現在の状況もそのような感じです。ケアマネが疲れ果ててます。 見てて可哀想で、、、。 女管理者の独裁政権という感じです。 なのでお気持ちわかります。 ご自分を1番に大切になさってくださいね!

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験に合格された方に質問です。働きながらどんな勉強をされましたか?通学?通信?

勉強ケアマネ

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

52025/02/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

にゃー子さん、通所系の生活相談員のご経験おありですか? だとしたら、かなり試験には有利な面があると言えます。もちろん無くても、やる事をされれば合格できますが、、 さて、本気でやれば、過去問集の繰り返しと、気にかかる事を調べる為の参考書1冊ずつで、十分です。 でも、人それぞれやり方や考え方はあるでしょう。 私は受験料高くて勿体なく、そんな金があるなら居酒屋行きたいと思い、その時には張り切ってやり、1回のトライで、成功しましたね…

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネをしていて、サービス事業所との初回契約のタイミングの担当者会議のとき、急にやっぱり別のサービスにする、別の事業所がいい、やっぱりそのサービスいらない!等要支援の本人や、家族言われてことはありますか。 先日、上記のようなことがあり、事業所さんに申し訳ないと思うことがありました。 事業所さんに気まづくて、今後依頼しづらいです笑。

要支援契約会議

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

62025/01/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

スイートポテさんにとって、その別のサービスにする、は普通に納得できるものだったのでしょうか? 元々迷っている何か意向があったのでしょうか? そこが気になりました。普通は、体験もして、体験報告をご本人や事業所から受けて確認の上、ですよね? そのタイミングで、とても興味がありますねー。 私は居宅ケアマネ5年と少しだけではありますが、最初から行かないと言われる方を、事前情報に盛り込んで、迎え→✕の繰り返し4回のあと、どーにか通所されたのは、経験あります。理由がハッキリしないなら、お勧めや、方針の立てようがない所ですが、、

回答をもっと見る

ケアプラン

いつもは愚痴ばかりですが、お聞きしたい事があります。 ケアプランに長文を書かれているケアマネがいるのですが、それって必要でしょうか? 何か如何にも私は出来るアピールしているようで、そんな長文読まないし何が言いたいのかって。 あまり興味ないかも知れませんが、ご意見頂けたらと思います。

ケアマネモチベーション愚痴

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

72025/01/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、第一票の総合的な援助の方針、の事でしょうか? 多少5〜7行+・での要点が2、3行にはありますが、だいたいですね。 必要と思って書いていると、だいたいそれくらいにはなりました、居宅の時も今も、ですが。あるいは他のご意見なのでしょうか…

回答をもっと見る

資格・勉強

他の方と質問が被っていたらすみません。 皆さんはケアマネジャー試験を受けようと考えていたら何ヶ月前から勉強やり始めますか? 少しずつでも毎日やりますか?

ケアプラン勉強ケアマネ

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

32023/12/29

たつ

介護福祉士

願書出してから毎日1時間ずつやってました。 半年ですね。 何があっても毎日やる!と決めてやりました

回答をもっと見る

愚痴

もう仕事辞めたい。なんなのよ、担当件数57件って。市からの更新調査依頼も週2件くらいくるし! もう嫌!もう嫌‼︎ 管理者の「新規対応お願い」「予防委託の請求書を作成しておいて」「更新調査委託請求書作成しておいて」「ケア会議に事例提供して」「⚪︎⚪︎町の連絡会に出席して」ってお願いするふりして仕事押し付けるのホント嫌! 毎日、偏頭痛が続くし吐き気がするし感情のコントロールも難しくなってきてるし… このハードワークから解放されたい…

居宅人手不足ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32025/01/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

単純に思いました(実際はしがらみなど、諸事情あり単純とは言えないのですけど、敢えて)。担当をそれほど持ってるなら、調査なんて断れば、とすぐに思いました。 そして、少し前の私なら57件に驚きました、ま、少しは驚いていますが。ケアマネの資格更新研修で、「私75件、管理者93件持っています」との女性、そこまでなくとも、還暦か?と思う数字を持ってる方が同じ演習グループにおられました。無理でしょ❢ モニタリングは毎月出来てないでしょう、とお聞きすると、やってるそうです。入退院の方もいれば、それこそどーなるやら。敢えて1日中事務所にいる日を作ってるそうですが、回らないとおもました。今の山田さんの事業所、ケアマネ制度の本質、お分かりの施設なんでしょうか?? と疑問に。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプランのAI化について質問です。 ケアプランを作るAIソフトの導入が始まりそうです。 このようなソフトを入れている事業所にお勤めの方はいらっしゃいますか。 ケアマネの負担は減りそうですが、このようになってくるとみんな同じような,プランになり、個別性がなくなりそう‥と思ったりしています。

ケアプランケアマネケア

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22025/01/22

介護

お仕事お疲れ様です。むしろaiだからこそ、ワーカーの恣意的な目線ではなく、普遍的な判断ができるのでは、と思います。そのうち幅広い分野がaiで置き換わると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健でPTとして働いています。ケアマネージャーの資格も取得しているのですが、施設からケアマネの仕事との兼務は可能かと打診がありました。ケアマネの仕事も経験してみたかったので、ありがたい話ではあるのですが、いまいち働き方のイメージが湧きません…。施設でケアマネを兼務された経験のある方に質問です。どのような働きかた(例えば午前中はリハ午後はケアマネ…など)をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

PT老健ケアマネ

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22025/01/21

コタロー

居宅ケアマネ

重労働ですが、地方ではよくあっていますよ。中には夜勤をしてる人もいます。 一人ケアマネでなく負担を軽減してもらえるならできなくはないと思います。もし、居宅でしたらおすすめしません。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年秋のケアマネを見込みで受けようと思うのですが、前に勤めていた障害者用グループホームで上司からのパワハラに耐えられず「やってられないんで辞めます」と言ってバックレてしまったので実務経験証明書を書いてもらえるか不安ですし、こちらとしても蟠りがあるので電話でも連絡したくありません。なにより当時の雰囲気的に従事期間と認めてくれない可能性すらあります。試験本部には「障害者用グループホームでも介護福祉士を持って排泄等に関わっていたなら従事期間に含みます」と回答は得ているので、その旨を書いた紙と返送用封筒を入れて郵送でもいいと思いますか?流石に非礼が過ぎるでしょうか? また、取得にはどれくらいの時間がかかりましたか?夜勤専従なので、見回りの合間等を見て勉強しようと思います。

夜勤専従パワハラ障害者

Gロー

介護福祉士, グループホーム

42025/01/14

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

個人的に、書類を作成してもらうのは、上司では無く事務の方です。 バックれてしまっても、健康保険証や制服等辞める為の手続きを事務所と行ったのですよね?(輸送だったとしても)だったら、嫌ですが、電話1本して、書類作成お願いします。と伝えたら良いと思います。 お手紙を突然送るより、スマートだと思います。 事務の方も何にか居るならお名前記載して直で伝わった方が早いと感じます。 多分、市役所に受験申し込み書が配られてから書類提出に1ヶ月位しか時間が無かった気がします。 勿論ネットからも印刷出来ますね。 私の時は、最初の老健に電話で事務の方に送るのでお願いしますと、伝えたのですが、凄く時間が掛かりました。組織が大きいかったので。 締め切り前には届いたのですが、ちょっと私的には、ゆとりが無い状態でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネから社会福祉士の資格を取り、転職された方いらっしゃいますか? 一般短大卒、相談援助2年実務経験ありの第10号に該するので、1年半ほど専門学校等で勉強すれば実習免除で受験資格は得られるようです。(働きながら通信で勉強する予定です。) ケアマネと介福を持っていますが介護保険の世界でしか仕事ができないので、先々のため働ける領域を増やしたいなと思っています。ケアマネを続けるにしてもいい勉強になるかなぁ、とも。 ただ40代前半なので、来年4月から受講し試験に1発合格しても最短の資格取得は40代半ばになります。 その年齢で社会福祉士として転職できるのかと不安も拭えません。包括やデイの相談員なら沢山求人が出ていますが、、 ケアマネから社会福祉士を取得して、介護保険以外のところでお仕事に就かれた方がいらっしゃったらお話し聞いてみたいです。 それ以外でも働きながら社会福祉士取られた方で、 どこの通信を使ったか(レポートが多くて大変と耳にしますが、勉強内容などどんな感じでしょうか)や、オススメのところかあれば知りたいですし、試験勉強の工夫や資格取得して生じた変化などどんなことでもいいので参考までに教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

社会福祉士ケアマネ

いわし

ケアマネジャー

52024/03/25

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

介護福祉士、ケアマネ、社会福祉士の所持者です。 私も23歳で大学で受験資格をとり、なかなか合格せず、諦めて、先に介護福祉、ケアマネをとり、再チャレンジで40歳で社会福祉士をやっと合格しました。 介護福祉士→ケアマネ→社会福祉士の順序で取得しました。 現在、ケアマネジャーをしてます。 理由は、 ケアマネ→社会福祉士で探しましたが、新卒で社会福祉士で就職しない限り、ケアマネジャーの方が待遇はよいかと思います。 新卒で病院などに社会福祉士でMSWの経験をつんでいけば、病院によりますが、年功序列でケアマネより給料は上がっていくかと思います。あえて言えばケアマネはいらないかも。 ちなみに地域包括も探しましたが、かなり給料が安いです。包括の三職種のなかで1番下でした。包括に行くなら主任ケアマネがまだマシかと思います。 が、包括自体が予防プランのみなんで儲からないではと個人的には思っています。

回答をもっと見る

ケアプラン

私はケアマネをしていて利用者と家族が意見が違うときにどちらを優先すればいいのかいつも迷います。私の場合は家族、本人どちらのストレスレベルが高いのかで判断しています。皆さんはそういう場合どのようなことを基準に考え対応されているなどあれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

家族ケアマネケア

まこるる

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32024/12/18

キムタケ

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

以下のポイントを参考にしてください: 1. 本人の意思を尊重する(本人中心のケア) ケアマネジメントにおいては、本人の意思が基本的に最優先されます。本人の状態が意思を表明できる場合、その希望や意見を第一に考えるべきです。日本の介護保険制度や倫理的な観点からも、本人の自立と尊厳を重視することが求められています。 • 本人が明確に希望を伝えられる場合、その意思を家族に説明し、理解を得る努力をします。 • 本人の判断能力が低下している場合でも、その方のこれまでの価値観や意思を最大限尊重します。 2. 家族の意見を聞き、関係性を大切にする 家族は本人を日々支えている重要な存在です。本人の意思を尊重しつつも、家族の意見や感情にも配慮することが大切です。 • 共感的傾聴を心がけ、家族の不安や要望をしっかり受け止めます。 • 家族の意見が本人の意思と異なる理由を具体的に確認し、背景や状況を把握します。 • 本人と家族の意見が対立する場合は、双方の間に入って調整役を務めます。 3. 話し合いの場を設ける 本人と家族の意見が対立する場合は、ケース会議やカンファレンスを開き、関係者が話し合える場を提供します。 • 本人、家族、医師、看護師、ヘルパーなど関係者を交えて、双方の意見を整理します。 • 適切な専門職(医師や心理士、弁護士など)からの助言を得ることも有効です。 4. 倫理的・法的な観点を考慮する 本人の意思と家族の意見がどうしても折り合わない場合、法律や倫理的な基準に従って判断します。 • 本人の意思が明確であり、それが合理的な範囲内であれば、基本的にその意思を優先します。 • 本人が意思を表明できない場合、成年後見人制度の利用や、家族の意見を参考にした判断を検討します。 5. 妥協点を探る 必ずしも一方の意見だけを優先するのではなく、双方が納得できる妥協点を見つける努力をします。 • 本人の希望をできるだけ反映しつつ、家族の負担を軽減する方法を提案します。 • 具体的なケアプランを再調整し、両者が同意できる内容に近づけます。 まとめ 基本は本人の意思を尊重しつつ、家族と連携を深めることが大切です。ケアマネジャーは調整役として、冷静かつ公平に対応し、両者の信頼を築くことを目指してください。必要に応じて第三者の専門職を巻き込むことで、より適切な解決策を見つけることができるかもです。

回答をもっと見る

小規模多機能

包括やmsw、居宅への営業の際、空き状況や事業所の特徴、行事の報告などネタは持っていってるのですが正直に『新規紹介して下さい!」と単刀直入に伝えた方が長々とお話しするより効果的だと思うのですがどうでしょうか?

ケアマネモチベーション施設

小多機の新米CM

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22024/02/10

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。そうですね。はっきり伝えてくれた方が、わかりやすいとは思います。営業先によっては、ただの挨拶なんだーって思ってしまう所も少なくないかもしれませんね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

皆様、お疲れさまです。 介護職の記事でよく見るのが、 給与が安いから結婚できない という内容です。 果たしてそうなのでしょうか? 極端な話、非常勤の方でも結婚して います。 確かに生活を考えると厳しい面はある かもしれませんが、都道府県や市町村が 運営する住宅に住む、資格を 取得して少しでも給与を稼ぐ、お金を うまく運用する、塾等に行かない方法を 考えるなど頭を使えば、なんとかなる と考えます。

ボーナス給料ケアマネ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52021/09/25

ひまわり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

その通りだと思います。 同僚は、夫婦で夜勤やっていて、お互いが庇いあって仕事しています。 どうしても、悪い方に目が行ってしまうのかな

回答をもっと見る

施設運営

職員のコロナ感染が相次ぎ人員不足。 久しぶりに現場に入る事になり、早番業務に入りました。 起床介助時から便祭り、10名のご利用者のうち5名食事介助。 8時から出勤予定の介護補助員さん、子供さんの体調悪くて欠勤…。 7時から12時までガチのワンオペ。 現場の職員さん毎日、こんな大変な思いしながら勤務しているのかと改めて実感。そして尊敬します。 現場の職員さんが働きやすい環境作りを早急に進めていかなければいけないと思うのですが、募集をかけても応募がない。 近々、職員にアンケートはとってみようとは思っていますが人員を増やす以外に、働きやすい環境作りをするのに、こんな事があったらいいなど参考までに教えていただければと思います。 よろしくお願いします🙇‍♀️

ケアマネユニット型特養モチベーション

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

32023/09/29

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

休みをとりやすい職場がいいです。人が休むことにも寛容になれます。 職員同士で悪口を言わない。 利用者の変化情報共有を忘れない。

回答をもっと見る

お金・給料

施設ケアマネです。 残業についてお聞かせください。 お仕事お疲れ様です。皆様は普段、残業はどのぐらいされていますか? 私は毎月50時間程残業していますが、それでも追いつかない位の業務量です。

残業ケアマネケア

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/05/05

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

私は一介護職員なので月だと多くても3時間程度です。 月45時間以上残業あるのであればそれは、極めて労働基準法を違反している可能性が高いです。自身が望んでその仕事をしているのでないならば、労働基準監督署に申告するか、退職することをおすすめします。 なお、業務量が多いとのことですが、それもまた事業所の運営に問題があると思います。一労働者であるケアマネが自身の身体に負担をかけてまで事業所のためにつくす必要なんてありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて勤めるグループホームの 管理者の仕事と 事務の仕事と ケアマネの仕事を 引き継ぎなしで手探りでやってるうえに ときどき介護の仕事もして 施設長のパワハラな言動に晒されたりこっちの段取り無視でいろいろ決められたり、その決めたことを施設長本人が忘れてたりでさらに仕事が増えて なんかもう、感情を殺して淡々と仕事するしかない ただ、今ケアマネ辞めたら、今後一生、ケアマネにならない気がするから、もう少しケアマネの実務経験が積めるまで、がんば………れたらいいな。

パワハラケアマネグループホーム

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

12025/01/13

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

デイサービスで現在管理者として働いています。 以前は病院で看護助手のリーダーとして働いていました。 その時にスタッフのため、患者のためと思いながら時間も忘れて夜勤明けでも仕事をした結果適応障害になりいまだに治っておらず現在も治療中です。 一度精神を病んでしまうと普通になるまでが本当に大変です。 自分が仕事をみんなのために頑張り、なんとかしなきゃと必死にやり結局病気になってしまい収入も家族にも迷惑かけてしまっている自分が情けなく思います。 結局仕事をするのに一番大事なのは自分のために仕事をすることです。自分の身体を一番に考えることが大事ですよ? ケアマネは利用者と家族、様々な職種のパイプ役で本当に大変な仕事量だと思います。でも今後高齢者も増えてもっと重要な職種になることが予想されます。 その大変な仕事をしているんですからもうすでに頑張っているはずですよ。 自分を大切にしてくださいね。 自分がケアマネとして成長するために実務経験を積んでいけるよう普通に仕事をしてればいいんですから。 私のようには、ならないでくださいね。

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんに質問です。 私はデイサービス勤務の者です。 デイサービス ショート 訪問介護を利用の独居のお客様なのですが徘徊があり外で転倒し何度か救急搬送された事があります。 そのお客様が、久しぶりに利用されたのですがその際ケアマネより送りの際、外に出ないよう玄関を施錠してくださいとの依頼がありました。 ショートも訪問介護もしてるので安全の為にお願いしたいとの事でした。 皆さんはどうしますか?

施錠徘徊ケアマネ

ゴンザレス

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

142023/04/08

ポポポ

生活相談員, デイサービス

何に問題視してますか? 身体拘束でしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

予防の方のサービス担当者会議の開催時期はいつすれば良いのでしょうか?状態が変わった時と介護認定有効期間終了月と後その他開催する時期はありますか?

予防会議ケアマネ

バサー

ケアマネジャー

22024/02/13

ムーン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 予防サービス担当者会議は、利用者の状態が変わった時や介護認定の有効期間終了月の後など、様々なタイミングで開催されるべきです。 特に、利用者の状況に応じて適切なタイミングで会議を実施することが重要です。これにより、より良いサービスを提供するための情報共有と意見交換が可能になりと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在介護福祉士の資格を取得していて 特養で仕事していますが、 元々大学が社会福祉士の勉強しており 社会福祉士主事は取得しているのですが 今年でケアマネの受験資格も得れるのですが どちらを優先して受験した方がいいですか? 正直、社会福祉士の仕事を聞いてみると 給料面含めると資格の難しさと 比例していないと聞いており 介護福祉士として現場で働いていました。

社会福祉士勉強ケアマネ

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

72024/09/03

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 わたしも同じ感じで、社会福祉士の受験はあり、ケアマネの受験資格もあります。 社会福祉は福祉の対象全般。 ケアマネは高齢者や障害の方がメインになりますね。 ケアマネは更新性のため、5年ごとに研修を受けて更新になります。 社会福祉士は国家資格なので更新等はありません。

回答をもっと見る

資格・勉強

近々、施設ケアマネに異動するための引き継ぎが始まります。 ケアマネさんがお休みに入るまで、既に一カ月切っている中で、お互いの勤務の関係で最初の引き継ぎは約一週間後、それも業務を抜けられれば…の状態です。 それ以降も1日2時間できたら…が数回という感じなので、私もケアマネさんもどこまでやれるのか互いに不安でなりません。 個人的には、最悪明けの日に残るのも致し方ない。どうしても時間が足りなければ休みに出てくることも仕方ない…と思っています。 半端に終わってしまったら後で困るのは自分なので。 なるべくケアマネさんの説明や業務をスムーズに理解するために、ある程度施設ケアマネの業務やどんなことをするのか等など、おさらいも含めて自分でも学び直そうと考えています。(ケアマネ研修は一昨年受けましたが、だいぶ忘れているので) そこで、参考になったり、業務の中で活用できる書籍などあれば、教えていただきたいです。

支援計画ケアプランケアマネ

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

書籍では… が正直です。 居宅でしたら、居宅サービス計画書の手引きなど有効ですが、ただ…。 本で完結は出来ません。例えば、まずのまず、介護保険の更新、区分変更をどの書類で、どのタイミングで、どのような準備で、認定調査の確認と立ち会いは? 結果どーか、、等など、これは保険者の差があります、同じ都道府県でもですね… 最低でも一連のケアマネジメントに必要な事、慣れれば例外の取り決め、入院時の前後、等など、そして、更新が間に合わない時には、担当者会議でどうまとめ、どう“ケアマネ支援経過に残すのか”、それを所属の保険者に(今まで指摘された内容を網羅して)沿って揃えます。文章にすると難しいですが、それらを今のケアマネとすり合わせて下さい…それだけです。 ハッキリ申して、ケアマネの法定研修は、実務にはほぼ役に立ちません、無駄90%です、多くのケアマネから聞く本音ですね💧 施設ケアマネには、他に、 ○担当部署職員との関係構築 ○各委員会への出席対応 ○場合によっては病院など外出対応  ○感染対応の臨時出勤、準備 ○ご家族、後見人設定対応 … 等など  本では追いつかないです。 必要書類の確認と、運営規定確認だけは、いわゆる赤本青本(緑本)には目を通して置くべきかな、と思います。後は基本引継ぎで、数回あるなら疑問点の確認(家族連絡のルール、担当者会議の数回見学等など)をされてもらって下さい、あとあと困らない為に、ですね。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32025/04/29

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

62025/04/29

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

42025/04/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

638票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

699票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.