ケアマネ」のお悩み相談(3ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

61-90/1928件
職場・人間関係

勝手な偏見です💦 ケアマネの方ってすごくプライドが高く 多事業者(訪問看護やデイ等)に当たりが強い方が とても多い気がしてなりません🥲 そんな方ばっかりでもないことはわかってます。 私の周りにそんな方が多いだけなのかもしれませんが… 正直そんなケアマネさんに当たると 仕事がしずらいんですよね…😭 ご利用者さんのためにと思って動いてるのに ケアマネ自身が良く見られるために動いていて ケアマネから少しでも嫌われたら他の事業所へ お願いされると思うとご利用よりもケアマネに 嫌われないようにすることを優先してしまいます🥲 もちろんご利用者様のことを考えて チームとなって仕事をしていくのは大事なので 仕事がやりやすい人を選ぶのは仕方ないと思いますが… 実際ケアマネさんの声が聞いてみたいです🙌 どんなプランを考えてどんな理由で事業所に お願いをして担当者会議をしていますか? 逆に頼みたくない事業所の理由とかもお願いします💦

看護師ケアマネデイサービス

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

910/24

コタロー

居宅ケアマネ

私は逆にプライドはないです。 施設ならサービスをしやすいように決めてもらい、利用者のニーズに合わせてケアプランをたてています。訪問時ケアマネが来た時言われるだけで少し警戒されているように思いますが‥ 確かにケアマネには上から目線もいます。こんな言い方は失礼ですが、頼れない先輩たちがケアマネになってるのも事実です。そんな人達を見ると合同研修で質問しまくって困らせています。また、発言できない人も多いですね。 ちゎびそさんもそんなケアマネを見たらこんな奴に負けたくないと思い、反面相手にしないようにしてみては?もし、ケアマネになれたら見返して下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

数年前には介護職からケアマネの資格を取って働くことがステップアップという認識もあったがケアマネの仕事が煩雑になりすぎたことや給与面で処遇改善加算が入らないことなどから成り手が減っています。 肌感覚としてかなり少ない気もしますが皆さんはいかがですか?

処遇改善給料ケアマネ

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

211/07

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。ケアマネジャーの高齢化や高額な更新料が、ケアマネジャーの減少要因の一つと考えられます。また、ケアマネジャーになることで夜勤手当が無くなり、給与が減額されることが多く、職業としての魅力が減っているのかもしれません。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネを目指して勉強中なのですが、仕事と勉強の両立が思った以上に大変で、時間の確保に苦労しています。仕事が終わると疲れてしまい、なかなか集中できないのですが、効率よく学ぶ方法があれば教えていただけないでしょうか?皆さんは資格を取ったとき、どのように勉強されていましたか?

勉強ケアマネ資格

ばなな

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

1111/07

クマさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

今年受験した者です。 オススメはYouTubeです。 テキストより、絶対分かりやすいです。介護支援分野はたくさん出ているので、介護支援分野勉強しやすいです。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職歴8年、32歳。ようやくケアマネ試験を受験できそうですが、今後の働き方に不安があります。 現在デイサービスで働いており、以前に居宅のケアマネさんも同じ事務所で働いていましたのでケアマネの仕事の雰囲気はなんと無くですが感じ取っていました。すごく忙しそうで、精神的に疲労しそうな。コミュニケーション多く、調整が大変そう。 せっかくなのでスキルアップはしたいし、新しい環境に挑戦したい。という気持ちはあります。 ですがあまり周りに30代ぐらいのケアマネを見かけない&話を聞かないのですが…実際皆さんの周りにはいらっしゃいますか? また、ケアマネは人生経験豊富な方、精神的に強い方がやってらっしゃるイメージがどうしてもありますがやはりそういう方が多いのでしょうか。

ケアマネ介護福祉士職場

はち

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

1311/23

コタロー

居宅ケアマネ

介護士さんもそうですよ。状態が安定、サービス変更がなければケアマネもそこまで大変ではありません。一つかわることに複数の書類と担当者会議などの決まりが多いです。困ったらケアマネに相談と保険の窓口のようになんでも言ってくるのが忙しい背景にあると思います。他職種ならスルーすると思いますが、そこにニーズがあるかもととりあえず聞く流れが普通になっていると思います。逆に言うと割り切れば決まった業務量になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士とってから5年、キャリアアップでケアマネの試験に挑戦します。 会社からはケアマネになったら小多機のケアマネやって欲しいと言われてます。 今は訪問介護のサ責なので居宅のケアマネの仕事内容はわかるのですが、小多機とか施設系のケアマネの業務はどんなものかピンときません。 居宅と施設、ケアマネ業務に大きな違いってあるのでしょうか?

居宅ケアマネ

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

308/05

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

小多機は社会資源が限られて一人ケアマネだと逃げ場がなく大変な印象です。 施設は現場兼務が多く利用者数が多いです。グルホは少人数ですが。 会社や利用者関係、事業所次第で大変さは異なると思いますが。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年度から、ケアマネを目指す者です。 神奈川県の施設で、7時間の時短勤務をしています。 試験合格後の研修というのは、一日に何時間ほどかかるものなのでしょうか?9〜18時というのが基本でしょうか? また、オンラインで出来る日もあるのかなども気になります。

ケアマネ試験研修ケアマネ

しのぽん

介護福祉士, 有料老人ホーム

708/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

都道府県別の実施なので、多少違いはありますが、基本的な流れはそうそう差がないかと思ってのコメントになります。 9:00.9:30.10:00からと日によっての違いがあります。また、大体遅い時で18:00までの予定ですが、よーく遅れて、2〜30分ズレ込んで終わるなどありました。 基本は動画視聴と、実際に集合して演習などですが、コロナの状況によっては、ズームでの実施もあり得ると思います。また開始前(年明け前後)にお知らせがきます。

回答をもっと見る

資格・勉強

日々のお仕事お疲れ様です。 今年のケアマネの試験を受けようと思っています。そこで試験を受けたことある方、また、現在ケアマネをしている方に質問なのですが、勉強に使った問題集などを教えて頂きたいです。 これが分かりやすかったなどあればよろしくお願いします。

勉強ケアマネ

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

301/31

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

中央法規の過去問集と問題集を回しました。テキストはイマイチだったので、予算が許すなら、正式のテキストの方が良いかと思います。私は、介護支援分野のベンキョーに労力の9割くらいを注いだ感じでした。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護支援専門員実務者研修受講試験 絶対合格 決意表明

ケアマネ介護福祉士

匿名希望

介護福祉士, 病院

205/13

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

応援しています! 私は現在居宅のケアマネとして勤務しています。 私は1度目のケアマネ試験に落ち、2回目でなんとか合格しました。 ケアマネの試験内容って問題文読んでもイメージつかないことも多々あるかと思います。 わからないことなどは、ぜひ、このコミュニティを活用して合格を勝ち取りましょう!

回答をもっと見る

施設運営

うちの特養では事務所は1人1台のパソコンがあるのですがケアマネ相談員、機能訓練士はノートパソコンです。 その気になれば誰かがパソコンごと持ち出すこともできます。 セキュリティ的に良くないなーって思ってるんですが、皆さんの事業所は鍵のかかるところにしまったりしてます?

機能訓練相談員ケアマネ

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

303/19

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

グループホームで働いています。 記録はなんと紙で、利用者様の部屋横の押し入れに入れてます。 軽度の方も多いので読まれないかヒヤヒヤです。 以前働いた障害者施設の支援員していた際、各職員に机がありノートパソコン入れて鍵閉めて管理していました。 参考にさせていただき私たちの施設も個人情報保護します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームの相談員とケアマネが殆ど現場を見にきません。人手不足なのでせめて食事介助等に入って入居者の嚥下状態とか現場に入って自分の目で確かめようとしないのかなといつも思います。 特にケアマネはサービス利用表を更新しなきゃいけないのにて思いますが。 そんなものですか?

相談員ケアマネ

カワウ

介護福祉士, 有料老人ホーム

503/01

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。施設の方針にもよりますが例えば、老健や病院の相談員は基本的に現場業務には直接関与せず、現場の職員、本人、家族、または他職種と連携しながら支援方法を検討しています。現場に入ることによるメリット、デメリットもあるとは考えます。

回答をもっと見る

ケアプラン

予防給付管理をしています。 生活保護受給者の方のサービス利用票の取り扱いについて質問です。 サービス開始決定後、福祉事務所への利用票の提出について ①毎月 ②サービス内容変更時 ③予防プラン期間新時 ④認定有効期間更新時 ⑤サービス開始時のみ ⑥その他 みなさまの事業所はどのような対応をされていますか?

予防ケアプランケアマネ

トンボのめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士

203/21

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 居宅か施設かで違うと思うのですが。 居宅であれば1.2.3.4.5全てでした。

回答をもっと見る

ケアプラン

車いすの軽度者申請の件です。 要支援の方または要介護1のご利用者で 車いすを介護保険利用するケースにおいて ケアマネとして必要性の判断をする場合、 どのような文面で記録を残しますか? また必要性の判断に医師の意見を確認されていますか?

要支援介護保険記録

トンボのめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士

703/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、よくでますね…社会福祉士までタグにあられるので、私がどうこう意見を、は気が引けますが… そんなに珍しくはなかったですね、もちろん多い事例ではありませんが。普通の流れを申します。 要介護認定されます→認定調査票を取り寄せ確認します→ADLの所、認知機能精神状態の項目を確認します。 その状況と、今との差異はなくとも、必要=自立支援に繋がる理由、つまり(要支援〜要介護1の範囲でしたら)自分で出来る、動く、活動の推奨が、車イス無しよりできる場合、です。完全に杖なく普通に歩ける、杖が必要でもスムーズに歩け、物も持てる、または押しぐるまでは買い物など〇〇出来ない、こういった行政の大好きな自立が、車イスがあれば尚できる、それを表記申請するだけです。保険者の求める物の差もあるでしょうけど。トンボのめがねさんは なぜ、その要支援、または要介護1の方に必要とお考えなんですか? 結局は、担当ケアマネとしてそこへの思い、のみでしょう。 要介護申請時、意見書は出されて、そして認定されています。わざわざ意見確認する必要は、普通はないはずです。 医師に、実情と違う記載に、、、はっきり申せぱ、文句をどーしても…の時には、医療と介護の連携シートが私の保険者にはあって、FAXで聴取しますが、私は今回のご質問内容の際には1度もありませんでした。もう、居宅ケアマネは、4年も前まででしたので、今は違うかなー…とか思っていますが…

回答をもっと見る

ケアプラン

予防の評価時期について質問があります。新人の為アドバイスを下さると助かります。 ①評価時期は予防計画書の開始月から6ヶ月ですか?もしくは介護認定有効期間のスタートの月から6ヶ月ですか? ②事業対象者の評価時期は1年に一回ですか? ③令和5年4月1日以降の認定の方は運動器加算を算定していても6ヶ月に1回の評価で大丈夫ですか? 初めて予防を持つことになって不安です。

予防ケアマネ新人

バサー

ケアマネジャー

202/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

評価の記録は普通の基本通り目標期間が6か月なら、その時=6か月の評価でよいです。もちろん、最低法律上のアセスメント=訪問確認記録は最高で3ヶ月毎必要です。 介護保険を使っている以上事業対象者も同じです。 念のためですが、それ以上に実施するのは、もちろん自由です。毎月モニタリング=部分評価をしている居宅もあります。 運動器加算のある方は、3ヶ月に一度は評価(毎月モニタリング記録)が必要です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの試験をまた受けようと思っていますが、去年は出産もありなかなか勉強できず落ちてしまいました。ケアマネを習得した方はどのくらい前から勉強されていますか?また、おすすめの勉強方法があればしりたいです!!

勉強ケアマネ

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

803/18

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

3ヶ月前から独学で過去問・予想問題をやりました。

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具専門相談員です。 ケアマネージャーから介護保険関係ない自費(弊社は2000円)の介護ベッドの依頼がたくさんきます。 正直赤字になるのですが、皆さんはそこらへんどうされてますか?断ることはありますか?

福祉用具介護保険相談員

しぃ

障害福祉関連

107/02

トンボのめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士

はじまして。 私は福祉用具業者を紹介する立ち位置の 仕事をしております。 仰る通り、要介護2未満で自費ベッドのみ提供ですと、定期モニタリングの人的コストも含めて赤字必至ですよね。。 軽度者申請できるケースならまだしもですが。 私のお付き合いある事業者さんは たっちあっぷや置き型手すり、トイレや浴室の手すり設置工事等の住宅改修サービスを組み込み、ご利用者にご提案されています。 ケアマネさんや包括と家屋調査に同行したりしています。 あとは種蒔きのイメージかと思います。 いづれ要介護状態になるケースの見込みがあれば、自費導入することで将来的な保険利用者の顧客獲得につながっている、と考えることもできると思われます。 ちなみに自費ベッド相談で、福祉用具業者に断られたケースはございません。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

ケアプラン

新人ケアマネです。訪問看護について。 バルーン留置をすることになった要介護1の男性ですが訪問看護を導入するとしたら何分位ケアに時間掛かりますかね? また、ケアプラン作成時に注意することなどありましたら教えて頂きたいです。

バルーン訪問看護ケアプラン

バサー

ケアマネジャー

201/31

iibb

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

バルーン留置をして在宅で管理をしている方は増えている気がします。 よく訪問看護に依頼することもありますが、基本1時間の枠で依頼をすることが多いです。基本は15分〜30分でケアが終わるかもしれませんが体調管理や内服確認、尿の廃棄や生活指導なども含めると時間がかかるものと考えてます。 また浮遊物や詰まりやすいかたなどは膀胱洗浄などの処置も入るため、依頼先や主治医と相談して設定するのが無難かと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

日々のお仕事お疲れさまです。 先輩からある程度経験積んだらケアマネ目指した方がいいよーと声かけられました。個人的には現場が好きなのでそこまで乗り気ではありませんが、実際にケアマネの資格を取るメリットってどんな事がありますか?

ケアマネ介護福祉士施設

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

403/14

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 施設ケアマネで包括職員も経験してます ケアマネのメリットは、夜勤がない、遅出や早出もない。 介護による腰痛や疲労がない事でしょうか。 一方でデメリットは、 資格とってから自己研鑽が続く サービスを調整する仕事なので、利用者さんと事業所で板挟みになる事がある 介護士の方が給料が良いケースもある などなどでしょうか。 ケアマネは、強い気持ちがないと続けられない仕事だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付き有料老人ホームで施設ケアマネをしてます。 相談員に入所、担当者会議などの調整で話を行うも、手を止めて話ができない相談員で、今現場が大変だからと言ってずっとフロアにいて連携が取れず、ケアマネが1人で行っています。 皆さんは相談員との連携はどのようにしていますか? ちなみにうちの施設はケアマネが入退所調整、入所面談、契約、入所面談調整、家族連絡と相談員義務を全てしています。 相談員業務は物品買い出しなどです。

相談員ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

703/15

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 特養勤めで相談員兼務ケアマネです。 フレッシュさんの場合、ケアマネと相談員が別々なのは、素直にうらやましいと思いました。 非常に忙しいと思いますが、現行介護保険法ではどの事業所も一緒なのかと。 余裕持って仕事したいですね。 答えになっておらず申し訳ございません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設ケアマネでしっかりと立ち位置や役割が明確になっている施設てあるのでしょうか? どこも何でも屋扱いなんでしょうか?

ケアマネ職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

303/12

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

施設ケアマネは、施設内にいる事が殆どでGHでは、面接時に明日から入浴に入ってもらうけどいいって聞かれました。 断りましたが、施設ではそういう考えなんでしょうね。 今後、合格者も増えてますので、ケアマネと現場の境は無くなるのかも知れませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付有料老人ホームでケアマネをしてます。 ことあることに前任のケアマネと比べられます。 前任のケアマネがどんな方かは私は会った事もなく引き継ぎもなく開始しました。 仕事量が多くて辞めたとしか聞いていません。 ただ私が入るとケアプラン未作成、担当者会議は未開催が数年あり、もちろんモニタリングなし、支援経過は未記載、身体拘束はかなりされているが書類もない状態でした。 なので、全て私が遡って作成しました。 ただ、前任のケアマネさんは介護現場にガッツリ入って現場は助かり、入所、入退院の調整は相談員がしなくても全てしてくれていて、相談員、看護師は楽だったと言っています。 私はこの分野が苦手で今現在何とかやってます。 基本資格は同じで介護福祉士です。あえていうと私は社会福祉士も所持者なんで身体拘束とか権利擁護関係は前任より詳しいと思っていますが、全く役に立っていません。 何故なら身体拘束して当たり前て感じの職場なんで。 最近、職場全体の雰囲気も入職時より悪く辞めようか悩んでいます。 みなさんは前任のケアマネと比べられることてありますか?

ケアマネ人間関係施設

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

903/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

入所の調整をケアマネがやってたのなら、相談員は何が仕事なんでしょうね… 余りに疑問点多く、分かりません。 ただ、お応えするのでしたら、前任と比べられる事はありません、今までもです。 また、この機会に伺いますね、サービス担当者会議には、ご家族はほぼ呼ばれていますか? また、出席可能な利用者さんについては、出席して頂いていますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネしていて毎日忙しく、ケアプランを作ったりモニタリングを作成したり、人数が多いのて流れ作業みたいな時があります。 仕事をしていて、やりがいや楽しみのようなことありますか。教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

ケアマネモチベーション

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

203/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

老健 ケアマネをされてるんですね… 退所にも(本来)力を入れる、法人差のある難しいプラン作成になると思います。 会期や委員会等も多いのではないでしょうか? これはもう、2つにしぼりましょう❢ まず、利用者さんとの、介護とは違う時間の関わりができて、言葉、ノンバーバルで受ける事ができる、介護に関わる基本のやりがいですけど… そして、プランをしっかり説明し、理解してもらえるように取り組み、例えば介護職だったり、看護、栄養士など、何かに理解を共有できる事=利用者さんやご家族の生活の質に貢献できる時、だと思います。 プランの立て方で、意向をお聞きし、各アセスメントで、これが1番の方向性❢ と結論が出ると、とても気持ちよく、嫌われてもモニタリングにも力が入りますね。 これは、今のケアマネ更新制度に、そして都道府県と介護支援専門員協会にケンカを売るようですけど、ハードと既存の積み上げにのみ正解といちづけて、人としての感覚が反映しにくい今のケアマネの研修、教育には、悪いズレを感じています。 自画自賛ではないですけど、長いケアマネや研修指導者がうちの特養入居者の後見人にもなられています。  担当者会議出席にて、「優しいプランですねー」と発言して下さったそうです。 居宅ケアマネも長くやりましたが、例えばMDS とかのアセスメントツール、、項目が小さい電話帳程もあるシステムです。カイポケ位が丁度よいのですけど… そのシムテムが教えてくれてるトリガーなのに、と否定もされました。 人が考えないと…と思いは変わりませんねー。プランは人がモニタリングして、人が話を聞いてアセスメント、そして優先順位を考えて自立に向けて=結局利用者さんの生活の質のためで考えるべきもの、ですよね…  よーくケアマネの管理者のダメ出しの方がこのアプリにも居られますが、人の心も入れて、仕事をされてないのでしょうね… 話はズレてしまいましたが、やりがいは、今の立場で利用者さん、ご家族に方針を示せる、そして安心、そのためのチームとして関わる事を伝えられた時と、そのための利用者さんの声を聞けた=他愛もない事含めた、介護士とは違った関わりが持てる事、と思っています。 委員会や感染ラウンド等が多すぎなのは、とても嫌な所ですけどね…

回答をもっと見る

愚痴

介護付き有料老人ホームでケアマネをしてます。 ケアマネが介護現場に入る割合は皆さんのところはどれくらいですか? うちは昼の食事介助手伝いくらいだったんですが、最近入る頻度がそれ以外に増えてきて、ケアマネ業務を圧迫して毎日3時間くらいサービス残業をしてます。 ↓ ケアマネは管理職だから残業がうちの会社は出ないらしいです。 現場に入っても直ぐに外部や家族から連絡が入り事務所にもどり、また現場と往復してます。相談員はPHSを持ってますが、予算の関係か何かはわかりませんがケアマネは持たされず、所持依頼したが却下されました。 現場から事務所にもどると現場からは嫌な感じをされます。 現場に入ることになった理由は、生活相談員、看護師や介護職からもっと現場を見てほしいと意見があったのと前任のケアマネがフルタイムで現場に入り夜勤もしてだからだそうです。 うちの施設はまず事務員がいないため、全ての事務作業はケアマネでしてます。 生活相談員は、ほぼ現場に入り介護業務をしており、備品の買い出しと食事関係の会社との発注をしてます。相談員はこれが相談業務と思っています。 入所、退所、入院、退院調整、事故の家族報告など外部連絡は全てケアマネがしてます。ここにその他の担当者会議、ケアプラン作成、認定調査などが入ってきます。 簡単に言えば、ケアマネ、相談員、介護士、事務員兼務です。 ちなみにうちは施設長はケアマネを持ってますが、基本、私だけの1人ケアマネです。 最近、退職を考えていますが、どこもこんな感じなのかと思い質問させて頂きました。

食事介助ケアマネストレス

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

803/05

やっちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

聞いたことがないです。 あまりに酷い。退職を考えるのは当然です。

回答をもっと見る

デイサービス

地域密着型通所介護のリハビリの計画書(個別機能)は担当ケアマネに送らなくてもいいのでしょうか? 求められたら送ればいいと管理者に言われましたが、今までのデイサービスでは毎回送っていました💦

リハビリケアマネデイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

403/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

送って下さい。 すみません、当たり前ながら、加算を取っているなら、報告=計画と実績は送る…当たり前の事です。 その管理者、どんな思考か疑います。 そして、ケアマネも求めないといけない、、 ケアマネが紹介先を考えた時に、キチンと(当たり前普通ですが)送る所とムーミンさんの施設を考えた時、間違いなく「あそこはダメだ」と思われる、それさえ分からない管理者がいるのに驚きですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネ試験に合格したので今、研修に行ってます! 慣れない電車移動もありクタクタです💦 ケアマネになりたいのでやるしかないんですが‥ あと少しだと言い聞かせて頑張ります💪‼️

ケアマネ試験研修ケアマネ

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

202/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

実習も楽しいでしょ? 冬の大変さはもちろんですが。 道のり遠くないですよ❢ もう切符は手に入れられたのですから、後は乗るだけ、いや乗り続けるのがもうすこしだけ、です。 なりたい目的がおありでしたら尚のこと、楽しんで取り組まれて下さい (確かに提出物など考察考察で頭が疲れますけどね…)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職したての施設ケアマネ、精神的に孤独です。皆、良い人ですが。乗り切るしかないのです。明日も頑張ろう。

ケアマネモチベーション人間関係

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

304/09

shoako

介護福祉士, ケアマネジャー

こんばんは。 今さらのコメント失礼します。 2023年に施設ケアマネに転職されたとのこと。現在はいかがでしょうか。私は今包括でケアマネしてますが、施設ケアマネに興味があり、転職も視野に入れています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代男性1ヶ月目介護職員です。   40代から50代程度の女性ケアマネの皆さんもしくはその方々との関わりがある方達に教えていただきたい事があります。 話しかけも良いタイミング悪いタイミング良かったタイミング悪かったタイミングがあればぜひ教えていただきたいです。  また、印象が良かった態度悪かった態度そう捉えられてしまったなと思った態度があればこれも教えていただきたいです。

先輩ケアマネ上司

やなさ

実務者研修

502/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ケアマネも居宅、施設、そして施設の中でも必置なのは介護保険入所施設(3施設です)、特定施設、グループホーム、(看護)小規模多機能…の何れかです。 やなささんの過去のやり取りで、ケアマネが介護に入る、とありますね。だとしたら、一般的にはグループホームか小規模多機能、そして特定施設でしょうけど、、どの施設ですか? それぞれニュアンスが違いますので、分かると回答させて頂きやすいのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

 介護士ではなく1人のケアマネジャーに対しての話なんですけど話し方接し方が逐一癪に障るのでどう上手く接すれば良いでしょうか?  私が働いているところはケアマネも介護にちょいちょい入らないといけない施設なんですが質問がある時先輩の介護士がその場にいないとそのケアマネに質問するしか無い状況でスルーする事が独り立ちするまであるいはこの施設で働く限り難しいと考えております。  癪に障る点は ・質問の際もしくは話しかけてくる際普通に話せば良いものの言葉選び声のトーン表情話し方が私が考えられる中で1番最悪な所(私の父は母子ともに暴◯罵声を浴びせてきていたのですがその父が静かに怒りを呆れを表している時と同じ。D◯に会った事がある人なら想像しやすいと思います) ・わからない事があれば聞いてと言ってくださっていたのにも関わらず上記の感じかつなぜ聞く必要もないのに聞いてくるのかという回答内容 (学生時代に様々なアルバイトを掛け持ちをしていて小さな事でも常識は異なり勝手に判断すればそれが問題になったり迷惑をかける事を知っているから質問をしているだけなので施設での常識がわかれば聞かない事もこまめに確認をとっているだけです。) 過去のトラウマに酷似している部分もありこのままでは萎縮し果てには無気力、最悪の場合鬱やその人に対して怒りを覚えてしまうかもしれなくて困っています。  現段階ではご利用者様のこと私の事を考えて発言してくださっていると信じてはいます。そして、まだ新人の身で少なくとも技術が確立されるまでは転職も考えていません。介護士の先輩方は厳しさはありますが奮い立たせてくれる方も多く優しく立ち回りやご利用者様の好みなどを教えてくださる方もおり恵まれていると感じています。何よりご利用者様が笑顔を向けてくださる、ありがとうといってくださっているこの環境を1人の不愉快な人のために辞めたいと思いたく無いと考えています。  20代前半介護業界1ヶ月でまだまだ私の実力不足世間知らずがあっての事だとは思うのですが実力が伴う前に折れたく無いと思い質問させていただきます。

先輩ケアマネ人間関係

やなさ

実務者研修

702/21

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 そのケアマネに質問する機会がなくなるまで辛抱すれば解決するという理解で大丈夫でしょうか? そこさえ乗り越えて、一度仕事に慣れてしまえばそのストレスは半減するように感じました。 周りの先輩には恵まれているようなので、力も借りながら頑張ってみてはいかがでしょうか。 また、受け手の部分より自分に変容できる部分がないかを考えると良いのかなとも思います。 質問するタイミングや自分の表情など意識されたことはあるでしょうか。自分が相手をよく見るように、相手も自分をよく見ます。 利用者と職員間の関係性構築と同様です。自分からの友好的な感情表出があれば、相手からの攻撃性も薄まる…かもしれませんね。 技術の習熟とメンタルコントロールの訓練、難しいとは思いますが乗り越えた先は明るいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

サービス事業所への提供票郵送、サービス事業所からの実績受け取りで、郵送ではなくデータで送受信しているケアマネさんはどれくらいいらっしゃいますか? うちは、郵送で送付、受け取りをしております。

記録ケアマネ

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

202/20

コタロー

居宅ケアマネ

私のところはファックスか実績をもってきてくれます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数ヶ所のケアマネ事業所を経験し、パワハラ、いびりをするのは、50〜60代の女性管理者です。 一番多い年代ですが、ケアマネやるには、そういう事業所等は避けた方がいいのかな。 前にも書いたことがありますが、ケアマネの管理者は主任ケアマネが必須で何があっても代えることはほぼないです。事業所、閉鎖になるので。 それを知ってか、女王様気質になりやりたい放題です。関係する施設等は、そういう管理者が下で新人ケアマネは勿論、多くの介護スタッフが可笑しくなり辞めてます。 兎に角、自身が上に立たなければ気がすまない、言う事を聞かなければ怒号からいびりが始まります。 まずは、管理者や古株がやりたくない利用者、その家族の押し付け引き継ぎから始まります。 割愛しますが、新人ケアマネは言われるがままです。 次のターゲットは、施設スタッフへのマウントです。 私は、ケアマネよ、やって下さい!すぐやる!今やって!今日中にやるのよ! そんな感じでしょうか。長くなりましたが何かそういうのを見て経験し、ケアマネは辞めることにしました。精神的に、限界なので。疲れ果てました。

ケアマネ退職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

702/22

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

そんなだから介護業界人が来なくなるんです!上の人たちの質が悪すぎ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全ての方に質問です。これだけは誰にも負けないと胸を張って言えるものがありますか?例えば、介護技術や傾聴、医療処置や体調変化の気付き等どんな些細な事でも構いません。あなたの長所が様々な方のプラスになる可能性があります。教えていただけたら幸いです。

看護師ケアマネモチベーション

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

202/21

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ありません。 卑屈になるわけではありませが、私は常に他者より劣ると思っています。 だからこそ 常に自分に奢らず、他人に学ぶ事を信条としています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

49日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

19日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

129日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

288票・21時間前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

602票・1日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

662票・2日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

713票・3日前