ケアマネ」のお悩み相談(5ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

121-150/1870件
キャリア・転職

現在訪問介護事業所でサ責をしています。 昨年ケアマネージャーの資格を取得し、ケアマネに転身しようか検討中です。 ただ、サ責として勤務するなかで、ケアマネさん大変そうだなぁ…。と思う場面が多いのと、処遇改善加算がつかないので今よりお給料が下がってしまうという理由からどうしようかなと迷っています。 もともとは、椎間板ヘルニアがあり現場で介護の仕事をいつまで出来るか分からなかったためケアマネを取ったのですが、今のところ腰痛は改善しておりヘルパーとしても働けるので悩んでいるところです。 ケアマネに転身された方、良いところと大変なところをよかったら教えてください🙏

給料ケアマネモチベーション

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

102024/06/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

人それぞれだと思います。 私は居宅ケアマネおよそ5年の後、デイサービス管理者兼相談員のあと、昨年より施設ケアマネをしております。もともと通所勤務が長く、そこでのケアマネの姿を見て、尊敬出来る方を数人程度見てきて、やりたい、と思ったわけです。今は55になり、最後は緩い有料等の介護職にどっぷり浸かりたいとも思いますね、65になる前に、でしょうか… さて、居宅ケアマネはかなり責任が重いですよね、何とか入居系に入れないと命に関わる方や、支援困難例に直面しますし、だからと諦めは許されないです。 施設は、施設職員との人間関係も築かないといけない、また相談員兼務も良くあります。 結局は、それをやりたいかどうか、になるかな、と思います。今も大変でしょう? それぞれかな、が今の思いですね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護支援専門員の資格を取ってもうすぐ5年…ケアマネの仕事をしていない(たぶんしない)のですが、更新研修を受けるか迷ってます。なんか浮きそうで…。ケアマネの業務にあたっていないけど更新はするよって方いますか。

ケアマネ資格

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

192024/06/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

ケアマネの仕事をしている方としていない方では受ける研修が違うので、そこまで気にしなくても良いかと思います。 ただ、お金も時間も取られるので、それもふまえてどう考えるかだと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ケアマネは「介護保険のプロフェッショナル」ではあるけど障害者福祉サービスの内容まで正確に理解している訳ではない。 相談支援専門員が「障害福祉サービスのプロフェッショナル」であると。 それでも介護保険との併用でケアマネが障害福祉サービスまで組み込む事もある。ただ、障害福祉サービスに関してはケアマネは報酬が発生しない為仕事は増えるけどお金は貰えない状態らしい。 行政との手続きでケアマネが障害福祉サービスの内容を理解出来てないのに知っているような態度でいたり利用者に対して適当な対応だったりするのもこれが原因なのかと繋がった。 報酬が出ないのは気の毒だけど知識もやる気もないならあやふやにしないできちんと「障害福祉サービスについては専門外です」と相談支援専門員に繋いで欲しいね。利用者さんの為に。

ケアマネ訪問介護介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

それは在宅支援=居宅介護支援についてですか? 障害がある場合、要介護認定があればもちろんケアマネの範疇でもあります。しかし、nobuさんの言われる通り、身障や知的障が得意分野ではないのが基本です。しかし、ご存知の通り、65を過ぎると介護保険が優先される決まりです。各専門職のデータやアセスメントを基に、ケアプランをつくるのですから、あやふやで作っている訳ではありません。今は共生型サービスが適用されますが、それでも要介護認定がおりていれば、介護保険が優先され、その利用の為にケアマネは考えてケアプランを作成していきます。 ケアマネより、プロ=得意分野なんだ! のご意見だと思いますが、もちろんケアマネは我がおります。今の制度にも合わせているだけですし、何とか考えながら、作成等の香料をしています。 それが気に入らないのでしたら、それは各々のケアマネが理由を伝える、お詫びするしかありません。でも、互いに。その利用者さんを支える目線、つまり方向は同じですよね。そこにはサービス担当者会議でしっかり共有するのが正しいかな、と思います。

回答をもっと見る

施設運営

介護付有料老人ホームでケアマネジャーをしています。入居者は70名いるんですが、1人で施設ケアマネをしています。皆さんの働く施設でも同じような感じですか?

有料老人ホームケアマネ施設

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

32024/06/15

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健で同じ70床ですが、やはり1人ですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

私はデイサービスで管理職として働いています!趣味はバレーボールです。話は変わりますが、現在ケアマネの勉強をしてますが、勉強法などあれば教えてください。

勉強ケアマネ資格

だいち

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

52024/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ひたすら過去問です。間違いや、たまたましか当たらなかったものを印をつけ、4回、5回でもやって5年分位は全問正解できるようになるまで繰り返しました。用語など分からない物の為に、問題集以外に参考書も一冊用意しました。最後に、問題集についている模擬問題をやり、時間配分に慣れてのぞみましたよ。 実際の試験では、2つ選ぶ、3つ選ぶに注意してやりましたが、見直すと、3箇所も選ぶ個数を間違えていました…模擬テストでの時間配分が役に立ちました。

回答をもっと見る

資格・勉強

特養、老人保健施設など介護福祉士で経験15年の52歳です。 もうすぐ24日で願書締め切りで受けるか迷つています。 いろいろケアマネの仕事調べて知つてますが、車の免許なくこの年齢で未経験で雇ってくれるところあるのか? ほんとにやりたいのか分かりません。 介護現場もしんどくなつてきましたが、やむを得ず、生活のために介護職に戻ろうかなと思っています。 試験に合格して研修あるようですが、今年研修受けれなくても来年、受けることができると、問い合わせで聞きました。試験料1万4千円、研修6万円大阪です。 パソコンもなく、お金かかるばかりで受けるか?迷つています。願書は手元にあります。 皆さんのご意見聞かせて下さい。

未経験職種研修

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

52024/06/15

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も高年齢でケアマネし苦しんでますが、研修費等よりもやりたい仕事かどうかと思います。 私は、仕事はやり甲斐があって今後もやりたいと思ってますが、人間関係の壁にぶつかってます。 現場と違い、管理者や上司と上手くやらなければ続きません。 癖者管理者や古株のいびりにも悩まされました。 やりたい仕事かどうか、そして良い事業所に勤められるかだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネです。 病院への通院が出来なくて困っています。 ご利用者様は、80代、要介護2で、独居です。 息子は、遠方(新幹線含め4時間の距離)に住んでいます。 キーパーソンは、息子なのですが、足が不自由で、車椅子生活を送っています。 ケアマネとは、連絡を取りあっていますが、特に介護の介入はしておりません。 デイサービスは、初めは抵抗し、行きたくないとおっしゃられていたのですが、お風呂の給湯器が壊れてしまい、治せないので仕方なく、デイサービスに週一回から慣らしていき、通うようになりました。そこで入浴することになりました。今では週2回まで、通われるようになりました。これから夏になると、週2回の入浴だけでは、清潔を保てなくなり、汗をかいてそのままになってしまう可能性があります。 又、訪問介護は、週2回から3回に増やし、ケアプラン立案しています。 息子さんは、「母は、歯が一本しかないので、入れ歯を作りに歯科に行って貰いたい。又、膀胱脱、子宮脱があるので、ペッサリーを入れに、婦人科と泌尿器科にも行かせたい、又、高血圧の現病歴があるのですが、服薬をしていない状況なので、内科への受診もさせたい」と仰るのですが、どのようにしたら通院が可能になるでしょうか?

家族ケアマネ訪問介護

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42024/06/12

ポポポ

生活相談員, デイサービス

通院じゃなくて、訪問診療にした方が良いのでは?と思いますが。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネをしています。 ご利用者様に補聴器を勧めたいのですが… 訪問介護を利用しているご利用者様で、加齢性難聴の為、会話がしづらい状況です。その為、趣味の教室でも会話が減り、寂しそうにしておられます。少しでもコミュニケーションを取りやすくし、社会参加の機会を増やしていただきたいと思い、補聴器の利用を勧めたいと考えています。しかしご利用者様は、難聴である自覚がなく、補聴器に対して抵抗感があるようで、なかなか踏み出せないでいるようです。 補聴器を勧めるには、どのようなアプローチが良いのでしょうか? また、補聴器以外にも、難聴の方へのコミュニケーションの取り方で、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 同じような経験をされた方や、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

ケアプランケアマネケア

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

92024/06/10

ポポポ

生活相談員, デイサービス

難しいもんだいですよね。 声かけする時は、低い声の方が聞き取りやすいって言いますよね、 若い人と違って鼓膜が振動しにくいらしいです。 低いと重低音のスピーカーのように鼓膜が震えやすくなるので、聞こえやすいらしいです。 補聴器問題良くありますよね。 デモ見たいなの有れば良いんですけどね。

回答をもっと見る

訪問介護

以前も質問させて頂きましたが、色々な進展が有り、グレーゾーンと言うことがはっきりしました。そこで、皆さんに質問です。 お母さんに訪問してます。 買い物のみの支援。 同居の息子さんあり。 障害と言ってますが、診断下ってません。外出もしてます。月1回?ぐらい。自分は障害者でないとの発言も有ります。 ヘンパーが確認をしてかいものに行きますが、息子さんから、クレームが入り、何度か返品もしてます。以前から、要望の品を細かく確認しいて、その言われた通り買って来ますが、お母さんが間違い、返品依頼が増えています。 包括にも相談しましたが、グレーだからで終わってしまいました。 ケアマネも、お母さんが息子に買ってあげているからで、何の解決も有りません。続けていて良いのでしょうか?

家族ケアマネ訪問介護

めーめ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

52024/06/09

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

買い物リストを作られていますか? そのお母様が書けないようであればスタッフが代筆し、同意した旨の署名だけお母様に書いてもらうのはどうでしょう。クレーム時はそのリストと照らし合わせれば済みます。息子さんが書いたものでも良いと思いますけど。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネを取得している方に質問です。 どのような受験勉強をしましたか?

勉強ケアマネケア

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

42024/06/08

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

ケアマネ資格取得して、6年目のものです。 ケアマネの勉強方法は、本屋に出ている様々な参考書や、ユーキャンなどの通信講座は、正直言って、やってもダメだと思います。 初めは、読んでわかりやすい参考書を、よく読んで、専門用語や法律用語に慣れておくことです。それだけでは、合格は出来ないと思います 一番のバイブルは、基準テキストを隅々まで、読んで、法律の問題も2〜3問、出題されるので、よく読んでおくことを、オススメします また、過去問題を購入し、過去5年の出題傾向を知り、苦手な所を何度もおさらいして、克服することが、大切です。試験問題慣れしておくのも大事です。 試験当日も、最後まで諦めずに最後まで、ハンドブック等に頼らずに、基準テキストで、苦手な部門、私達介護福祉士ならば、医療分野に重点を置いて線を引いたりなどして、最終確認することです。 また、近年の合格率を知っておくことです。 受験する年に、どれだけのケアマネが不足しているかで、合格率が変動します。 私の年は、合格率が14%弱しかなく、とても焦りました。たっくんさんも、合格できます様、祈っております。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっと休み、転職を落ち着いて考えられます。 因みに、短期間で転職し既に何もかも嫌になってます。ケアマネの最初の職場は、女性管理者が一日中ムッスリ、同行でもムッスリで苦しくなり辞めればいいんですね!って切れて辞めました。 前職場は、やり甲斐を感じた時から女性管理者のパワハラが激しくなり2ヶ月続きました。そして、精神ぼろぼろになり辞めました。 そして今は、パワハラとムッスリと引き継ぎもなく一日中もやもやしながら、職場に行ってます。 私にも原因があります、誰とでも上手くはいかなくその方の裏の顔を見てしまう。性格悪いと思えば、多くは話さなくなります。 正直、募集しているところは、管理者に原因があるように思います。私が自己中なら兎も角、管理者が自己中なら下は付いていけないです。 下を育てる感覚がなく、管理者が楽ならそれで良いような感じしかしません。一番面倒な利用者や家族は、新人任せがあり、パワハラも言ったよね!聞いてないの!はぁー!です。 長くなりましたが、こんな状況で次に期待出来るでしょうか?

ケアマネモチベーション転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

32024/06/08

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

あいさんはじめまして 仕事を行う上で人間関係は本当に重要です 介護以外も全く同じなのですが 異業種から介護にきましたが 癖の強さは普通より介護職の方が多い気もしてます 人間関係はそこまで悪くはなくても 残業が多くて転職を考えていますが 前職の管理者との関係が全く駄目で 転職活動がなかなか進まないです 同行中に平気でタバコを吸われたり あなたはよく思われてないとストレートに言われたり その人から学ぼうと思えなくなりました 転職サイトを見ても 全てが書いてあるわけでなく 実際働くと違う部分も多いので はっきり言って自分は転職が恐怖ですね🫨 いいところに行けるといいですね。 それにはある程度じっくり見ていくのが いいかもしれないです

回答をもっと見る

施設運営

職員からパワハラの相談がありました。 内容としては半年くらいの間、ユニット会議の日程を公休に被されている。「休みなので参加できません」とリーダーに伝えると、『参加できる様に公休にしてるのに参加できないって何?』と高圧的に言われる。 些細なミスに対してもネチネチと文句を言われる。 ご利用者対応に関して何故その様な対応をしたのか聞かれた際に答えている途中で都合のいい様に解釈され叱責を受ける。(反論の余地すらない) ユニット会議や委員会会議など公休の場合、参加できるなら参加してもらっていますが、絶対に参加しなければいけないというルールはありません。 以前からパワハラ発言の多いリーダーで注意や指導を介護主任と一緒に行い、施設長にも面談をしてもらいましたがやっぱり効果なかった…。私の力量不足です。 皆様の施設ではパワハラ(その他ハラスメント)職員に対する処分はどの様にされていますか? 可能な範囲で教えていただければと思います。

パワハラケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

102024/04/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

役職手当から減給でしょう。 元々、能力評価に対する賞与の枠があれば、減給もし易いと思います。 他には、系列や別部署に異動ですね。 余りにも酷い場合は、勧告して、〇回数で退職して下さいと、伝える所もありました。

回答をもっと見る

ケアプラン

ズバリお聞きします。ケアマネの何がむずかしいとおもいますか。皆さんはどう考えますか。

ケアマネケア

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

102024/05/31

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

家族、介護士、医療との良好な関係を築く事をですかね…

回答をもっと見る

認知症介護

施設ケアマネのらんと申します。 リハビリ科と介護スタッフの勉強会を、認知症の方に対する個別レクリエーションをテーマに行うことになりました。 私はケアマネとして双方の意見を橋渡ししています。 リハビリ科は、個別レクの内容を知りたがることに固執せず、アセスメントありきで考えましょう。と言っています。 介護スタッフは、今日からできる個別レクの方法を何か教えて欲しいと言っています。 なかなか双方決着というか、着地点が見つかりません。 みなさんのところでは、個別レクの内容を知りたいと思う方がいる一方で、アセスメントを重要視しろと意見がぶつかり合っている中で、どうやってうまくまとめていますか?

アセスメント勉強会リハビリ

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

12024/05/22
ケアプラン

介護支援専門員実務研修の模擬ケアプラン作成しているのですが、居宅サービス計画書(1)(2)で認定日や有効期限、短期目標長期目標の期間など○年○月○日~○年○月○日と記載例があるのですが、作成する時に具体的な数字を入れて研修で提出するんですかね? 実務研修を受けられた方は、どのように記載したのか教えて欲しいです。

ケアマネ

韓信

介護福祉士, グループホーム

72024/05/18

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

結論からなら、日付けを入れる方が実践的です。 ただ入れなくても試験ではないので、何でもOKでは。 私だけかも知れませんが、長い研修より1ヶ月の実務と思います。そこで、出来る出来ないの先が見えてきますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事業所の売上を上げるのは、介護職員の役割ですか?利用者を増やす役割も介護職員ですか?? 事業所を紹介したり契約するのはケアマネではないんですかね??どうなんですかね……誰か〜聞かせてください

契約ケアマネ介護福祉士

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12024/05/17
職場・人間関係

他部署との連携は重要ですよね。 ケアマネとの連携が難しいです。ケアマネによって必要以上に家族に携わり要望を聞いて中途半端にそのまま現場に丸投げされてます。(特定のケアマネですが) ちょっと考えればわかることでも、思いつくまま何も考えないでストレートに持ちかけてくるから、ひとつひとつ聞いて確認して対応するようにしてます。 言葉の表現は悪いけど、頭の回転悪いの一言。 私からの返事が怖いから限界なんだと施設長に言ったようで、施設長から私は呼び出されました。 もちろん、私からずっと言いたかった事を話しました。施設長は中立の立場なので言葉を選ぶようにの一点張りなので、家族に何でも安請け負いせずに最後まで責任持ってやって欲しいと。 人間十人十色なんですけどね。

ケアマネ介護福祉士愚痴

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

72024/04/27

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネの中にいるとピンキリがよく分かります。 ゴマスリケアマネもいたり、口出し管理者ケアマネもいます。 要は、おばちゃん、おじちゃんが適当にやっていればそうなります。 10人いればまともなケアマネは、2〜3人がいいところです。 逆もあり、サ責が利用者の要望をケアマネに何でもやってもあります。 統制がとれた施設や事業所で働きたいものですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護支援専門員実務者研修受講試験 絶対合格 決意表明

ケアマネ介護福祉士

匿名希望

介護福祉士, 病院

32024/05/13

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

応援しています! 私は現在居宅のケアマネとして勤務しています。 私は1度目のケアマネ試験に落ち、2回目でなんとか合格しました。 ケアマネの試験内容って問題文読んでもイメージつかないことも多々あるかと思います。 わからないことなどは、ぜひ、このコミュニティを活用して合格を勝ち取りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネでやっていくには、良い管理者や事業所に巡り会えなければ長くは難しいです。 女性が殆どの職場で、パワハラ、いびりは常習的にあり新人だけが次々変わっていきます。 因みに、募集するところは決まっていて良い事業所は、人の伝手で決まっているのか募集にはあまりでません。 数年経っても殆ど同じところしか求人はありません。 これからケアマネ目指す方々が働き易い環境になるように、管理者制度や主任ケアマネ制度は廃止すべきと思ってます。 ケアマネ事業所って、一度管理者にしてしまえば女性は自己を守る職場にします。子分的な古株に使い捨ての新人でしょうか。 もし、ケアマネの管理者が比較的交代が可能なら、良い事業所はかなり増えると思います。 あとは、新規参入の為に主任ケアマネは必要無しです。昔ながらのケアマネが自己を誇示するための称号は、要らないです。長くなりましたが。 皆さん、どう感じますか?

管理者ケアマネ職場

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

32024/05/04

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

管理者によって、事業所の色が変わるのは、重々承知しています。 自分も周りからどう思われていらか?分かりませんが、威張らないように、気をつけて、毎日すごしていきます。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの資格を持っておられる方で、更新はもうしていない、という方がいたら、お話を聞かせてもらえますか? 私もペーパーケアマネなんですが、来年三度目の更新を控えていて、どうしようかと迷っています。

ケアマネ資格特養

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

82024/05/03

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

私は今年三度目の更新でしたが、今回は見送りしました。 ケアマネ業についたことはありますが、ある程度フットワークが軽い人でないと双方厳しいと考えて(子育て優先のため)今はついてません。 もし職場から更新費用や時間(研修を勤務としてくれる)業務について居なくても資格手当をくれるなら更新する、それ以外ならまた必要時に更新でもいいかと思います。 介護保険はコロコロ変わるので直近更新でないといざ業務に就く時苦労するかも。 更新しないと業務にはつけないですが、資格自体が流れるわけではないので。

回答をもっと見る

ケアプラン

新人ケアマネです。 他の事業所のスタッフ退職に伴い働きだして3ヶ月で10件引き継ぎました。 四点杖の形状違い2つ、歩行器形状違い2つなど、なぜか似たような福祉用具を使っている人が…。 なぜ必要なのか、モニタリングして、本当に必要なのかリハビリの先生、本人、家族を含めて話しましたが、私はいらないのではと思います。 しかし、一度使っている福祉用具を減らして転んだらと、家族や本人がいい、減らすことができません。そんなときどうしています?!

ケアプラン会議家族

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

22024/04/26

なぽりたん

福祉用具屋です。 用具屋目線で言いいますと、四点杖にしろ歩行器しろ、用途が違うなら必要なのかなと思います。 用具屋さんに導入に至った経緯を聞くのも良いかなと。 屋内と屋外で形状の違う四点杖や歩行器使い分けてる方や、家から歩いて買い物に行く時と車に乗せてもらって病院に行くときと歩行器を2種類使う方などいらっしゃいます。 体調によって歩行能力が変わるため四点杖、歩行器、車いすを借りてる方もいらっしゃいます。 似たような四点杖や歩行器でもでも形状が違うのではあればそれは別物です。用途が違うので、それぞれ用途を細かく聴くところからはじめるといいのでは。 リハビリの先生、家族。何より本人が要るというのであれば、なぜ必要なのか?というのをもっと深掘りするといいのではないのでしょうか? 減らすことが正しい訳ではないとは思いますが、使ってないならとっとと引き上げをお願いしましょう。

回答をもっと見る

感染症対策

新人ケアマネです。 デイサービス、ショートステイ、ケアマネの方に質問です。担当している利用者様の同居のご家族がコロナにかかりました。 本人様の症状はありません。デイサービスやショートステイの利用はどうされてますか? 現在5類で隔離はありませんが、サービスを通常通り行うところと中止してほしいと言われるところの2パターンあります。 また、本人様の症状なく主介護者さんが介護ができない場合(在宅サービス入っていない)ケアマネさんはどうしていますか?

ショートステイケアマネコロナ

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

32024/04/24

たつ

介護福祉士

中止していただいてます 同居だとほぼほぼ感染してますよね(^◇^;) どうしても介護できない状態でしたら、ご本人様が陰性なら緊急で受け入れますが、隔離です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

社福とか、介福とか、ケアマネとか、なんか試験申し込む度に必要になる証明写真。 1シートに数枚分プリントされてますが、あんなに要らないよ。 1シート2枚分くらいでいいよ。 その分シートサイズ小さくしてさ、料金も半額位にしてさ。 その方が無駄がなくて使いやすいと思うんですよ。 あと、証明写真のサイズ統一して欲しい。 同じ年にケアマネと社福受けることにして、「証明写真1回撮るだけで済む!」て思ったら写真のサイズ違ってなくなく2回取る羽目になったの地味に痛い出費だった…。

ケアマネケア介護福祉士

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/03/21

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

もう願書とかをデータ化して欲しいです。 それならスマホで願書をネット提出する際に写真撮って添付すればいいから証明写真代要らなくなりますし…

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム利用者様ご家族からのクレームについて質問です。 先日利用者様のご家族からクレームがありました。 私が対応したわけではなく聞いた話なのですが... こちらの職員からご家族へ、利用者様の新しいケアプランが出来たので内容確認とサインのお願いをするためにお電話しました。 しかしお出になられず、折り返しを待っていました。 (留守電になっていなかったようです) 折り返しのお電話をいただき用件を伝えると、 そんなことくらいでいちいち電話してくるな! こっちは忙しいんだよく考えてから電話しろ! 電話もなかなか繋がらないし! と、とても怒っていたそうです。 電話が繋がらない件については、 施設が病院の敷地内にあるのですが 施設にではなく病院に電話したそうです。 着信に残っているのは 施設の番号のはずですが、 病院に電話したそうです。 そして病院から施設へ繋がったという 経緯があります。 こういったクレームの場合、 リーダーや管理者が改めてご家族に 謝罪と説明をさせていただくのが普通かと思います。 うちの施設の場合は 管理者がケアマネ業務もしているので ケアプランの説明も合わせて 管理者からお話するのが一番だと思うのですが、 管理者は話す気がないようで 全て職員に任せてきます。 その指示のメモには、 お電話しても良いのはいつ(何曜日何時頃)か? ケアプランについては郵送希望か? ケアプランは大事なので! と伝えるよう書いてありました。 現場の職員がご家族の対応をすることは当然なのですが、 さすがに今回の場合は管理者が対応したほうがいいと思います。 今回の件についてどのような対応をしたら良いのか、 アドバイスや体験談などお聞かせいただけたらと思います。

ケアプラン管理者家族

もか

介護職・ヘルパー, グループホーム

142024/03/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

担当者会議にはリモートで、でも参加依頼されないのでしょうか? また、入居契約時、基本は必ず3〜6ヶ月に一度は担当者会議に出席、そしてケアプランなど計画書の説明と署名を頂く事が法律的に決まっており、了承頂いて入居を頂ける旨、説明を先にするのが普通なんですが…されてないのでしょうか? また、普段のご家族への報告など、そこまで言われる何か(失礼ながら)事業所として足りていない所など、ありませんでしょうか… 確かに色んなご家族がおられますが、そんな事くらいと言わしめた、最初の説明、途中の報告など関わり方が気になる所です。 最後に、ケアプランを人任せに説明させる姿勢は、管理者云々でなく、計画作成者であるケアマネの主業務です、自分でやらないのは論外です。

回答をもっと見る

お金・給料

生活相談支援員、ケアマネを兼務した場合は収入はどうなりますか?

給料ケアマネ

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/03/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

私は施設ケアマネとして入職し、しばらく相談員兼務していましたが、給与は全く変わりませんでした。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅ケアマネジャーをしています。 私を含めて5人のケアマネが在籍していますが、要支援の受け持ちが平均10件ほどです。 管理者の指示で、今後5件ほどまで低減していく方向になりました。 他の居宅ケアマネさん方は、要支援は何件お持ちですか?

要支援居宅管理者

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

52024/03/20

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

結局、要支援が要介護になる前提で受け持つのでしょうが、前担当者が適当にやっていて後々ドツボにハマることも。 2〜3件が限度かと思う。 包括経験者なら馴染みもありますが、居宅をやっていると要支援を多く持つのはしんどいと思う。

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅ケアマネ5年目です。昨年家庭の事情による転居に伴い、現在の勤務先へ転職して1年半が経ちました。 月9回休み年間休日は108日。年末年始休みが設けられています。 入職して数日後に、年末年始の休みは有休を使ってくださいと言われました。(会社の代表でなく、事務の方からです。代表は私に伝えるのを忘れていました。) 今までの勤務先は年末年始は公休扱いだったので、それが当たり前だと思っており、 ちゃんと確認しなかった私も悪いのですが。。休みが少なくきついです。 代表は悪い人ではないのですが、仕事ぶりがゆるく大丈夫かなぁと思うことが多々あります。 管理者があと数年で定年を迎えるので、次の管理者は私、と考えているようです。 しかし、代表のもとで管理者をするのは不安しかないです。 自宅からやや遠いことや、他に諸々思うこともあり退職を考えているのですが、本音は言いづらい… 次は自宅近くで転職しようと思っていますが狭い業界ですしカドのたたない理由かつ、引き止められない理由を考えてもなかなか思いつきません。 (夫と二人暮らしで子はおらず、至って健康なので、家庭の事情や体調不良は理由にしづらい気がします。 転職経験のある皆様はどのような理由を会社に告げられたのか参考にさせて頂ければ嬉しいです。

ケアマネ転職職場

いわし

ケアマネジャー

92024/03/21

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

退職理由は、本音でも良いのかと思いました。 自宅から遠いので、通勤がしんどくてとか。 一般的に、年末年始等の休暇は、公休扱いが当たり前だと思ってたのがこの職場は違うので違和感があって等など。 どんな理由でも、全くカドが立たない事は無いと思います。 続けるにしても辞めるにしても、自分で決めた事なら、前向きに挑戦したり、たとえ後悔しても払いを括るしか無いのかな?とも思います。 すみません。現在、転職活動中なので、途中から自分自身に言い聞かせてました。

回答をもっと見る

夜勤

ああ~行きたくない‥夜勤 昨日の看護師Aの一言が気になる。「ねぇ~ゆずさん、今日の利用者様担当会議っていつから決まってたわけ?」と聞かれ 本来なら先週行う予定だったがいつだかの夜勤入りのときにケアマネから今日(昨日)変更したいと言われ今日になった事を伝えると「それメール発信されていた?皆周知していた?」と言われケアマネの担当者会議メールに発信やスケジュール登録されていたしと思い発信はされていたと思うと答えると「あっそ」と言われ‥その一言にモヤモヤして医務室へ行くもその看護師Aはおらずパートの看護師Bがおり「Aさんなら帰りましたよ?どうかしたの?」って聞かれAさんに言われたことを伝え「変更した日を知りたかったんでしょ?」って言われ気にしなくて良いって言われ細く色々と言うから怖いと思い近くにいて話を聴いていたパートさんから「大丈夫ですよ。何かあればあのときに色々と細かく言うハズ」って言われ 会議資料の看護師のコメントAさん(常勤)ではなくパートの看護師Оさんに書いてもらった事を気にしていたのかって思いましたが‥でも行く気しない 今日の日勤看護師がAさんしかおらず、夜勤入りで看護師からの送り聞きに行くのが怖い

会議看護師パート

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

32024/03/22

わん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

ケアマネ兼務

回答をもっと見る

愚痴

ケアマネさんに質問です。 私の施設での出来事でずっと悶々としているので正解が何か教えて頂きたいです。 1月初めに仙骨部に表皮剥離ができた利用者さんがいます。要介護1で元々車椅子自走したり、排泄もトイレで本人が行きたいタイミングで行ってました。 今年に入りいきなりのADL低下、寝返りすら出来ない状態に。それもあって1月に表皮剥離があり様子観察していたんですが悪化し皮膚科受診しました。 その時点でドクターからは除圧が必要とお話あってケアマネにも伝えています。 その後も何度も通院しその都度ドクターからは寝具の変更指示等もあったのですがケアマネが全く動いてくれず。今現在仙骨部だけじゃなく全身褥瘡だらけ。 皮膚科じゃどうにもならなくて形成外科へ紹介していただき受診する予定です。 何度も何度も除圧の必要性、福祉用具の変更等訴えてきましたが全く動きません。 これはケアマネとしてどうなのでしょうか? 利用者の状態を知ってて動いてくれないのは「ネグレクト」では無いのでしょうか? 今市に通報しようか迷っています。 ケアマネさん視点からの意見が欲しいです。

ケアマネ施設ストレス

あらら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

12024/02/28
キャリア・転職

お疲れ様です。 去年ケアマネの試験に合格し紹介会社に登録して個人事業所に入社して今月11日で使用期間が終わります。 介護の現場での経験は長いですが、ケアマネの仕事は何にもわからない事、伝えての入社でした。最近ケアマネの仕事ちょっとうんと思う事があって辞めた方が良いのか考え中です。 紹介会社から入社し同じのような経験された方いったらアドバイスお願いします😔

正社員ケアマネ介護福祉士

サイ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42024/03/07

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

現場の介護士は「誰でもできるが、誰にでもはできない仕事」ケアマネは「自分からやろうと思わなければできない仕事」だと思っています。 ケアマネ新人で初めて担当利用者ができインテークをした後に「この人が生きている限り、自分がどんな場面にも付き合わないといけない」と感じ、ケアマネを職とする覚悟を決めました。 ケアマネの今の状況は不遇で理不尽だと思っています。それでも…やるかやらないかは自分次第です。 覚悟を持てないなら…今のうちに辞めた方がいいです。自分のためにも利用者のためにも…ね。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.