ケアマネ更新研修1日目。 講義が子守唄(つ・ω・(-ω-*)スヤァ..
研修ケアマネ
出戻り
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
キャラメル
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
はじめまして ケアマネ更新研修1日目お疲れ様です 私事ですが、一昨年ケアマネ更新研修が無事終わりました。 私も、眠たかった記憶がありますが、其れはほんの初めだけで、その後はグループ討議などが有り、くじ引で書記や発表者や司会を決めて午前午後と毎回2回進んで行く形でしたょ。 又、突然に指名されて意見を聞かれてヒヤヒヤした記憶があります。 『リ、アセスメントシート』『研修振り返りシート』沢山書きましたょ。 最後は何とか出来るようになりました。 お役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
介護福祉士から看護師に転生した人はいますか?いつか看護師もできたらなと思っています! ケアマネの試験勉強も知りたい。
ケアマネ
と
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
個人的感情ですが、看護師をさきにした方が良いと思います。 介護は後でもまだ間に合うとは思いますが看護師は頭の軟らかいうちに詰め込んだ方が楽かと。
回答をもっと見る
訪問介護にて、排泄、食事〔現状は配膳、声掛け、見守り、下膳〕1時間のサービス。15年に鬱病院発症。死ね、デブ、帰れ、等の暴言。介助時のつねる 叩く、ぐーで顔を叩く、メガネを飛ばす等がある方です。家族同意の元、三年前より2人介助になり、1人が身体を押さえて排泄をする内容に変更になりました。最近、ヘルパーが目玉に傷を負う自体が起き、サービスの入り方の変更を考える場面になりました。専門医療機関は受診してなく、町医者に月1回の定期受診にて軽い安定剤のみ処方。ケアマネに提案するも、一人息子の家族が医療を望んでいないから。との返答のみで響かず。転職したばかりで、サ責になり9月より担当になりました。 訪問介護で身体拘束でサービスされている方はどの様な対応されていますか? 専用の記録をつけていたり、押さえ方を明確にしていたりされていますでしょうか? 身体拘束有りでのサービスは初めてで、注意点がよくわかりません。今までの経緯を辿っても手順等があやふやで理解が難しく悩んでいます。 事例等ありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 ※身体拘束が禁止であることは理解しています。
暴言記録ケアマネ
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
もう、それは社会的入院レベルだと思います ケアマネージャーは現状が分かっていて逃げてますよね 息子さんは医療を望んでいないと言うよりは、面倒なことはヘルパーに任せてしまえばいいと思っているのではないでしょうか? うつ病があったとしても、怪我は怪我です 行政か包括を交えて話をしてしまいましょう 一事業所で対応する案件では無いと思います あとは、サービスを切るか、医師に相談して、暴力行為が酷くて介護が出来る状態では無いことを伝えて、専門医に受診を勧めて貰うか、強い薬を出してもらうかでしょうね 私のオススメは、ケアマネ事業所に訪問介護があれば、そちらにお願いしてしまうです ヘルパーはボランティア、慈善事業ではないので、そこはしっかりと筋を通しましょう
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。新規の利用者様で週に4日程利用で来るんですが、毎回毎回排泄垂れ流し状態!洋服までビッショリ!なので、いつも来たらそのままお風呂に行くんですが臭いがキツいんです!日当たりの良い部屋に居たいと言われてるので入浴後はその部屋にその方1人!何度かケアマネに集団生活だから感染とかあったら困るからと話はしてるんですが 家族が介護に協力的ではなくてヘルパーも朝は入れて貰えません。他の利用者様からもクレームが出てまして 利用日変更されたりとかありました。 こういう利用者の場合どう対応したら良いでしょうか? 拒否が強いのでお風呂行くのも大変だしトイレは気が向くと行く感じの方ですね
クレームトイレケアマネ
べる
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
デイサービスとして受け入れなければ良いだけです。 普通に考えてモーニングケアが必要かと思いますよ。行ってくれないのであればサービスは提供できません。で、大丈夫です。
回答をもっと見る
小規模多機能で介護員をしています。 ひとり暮らしをしている認知症の利用者さんの事なんですがADL的には自立してますが、料理が出来なくなった、物を自分で隠してどこに行ったか分からなくなり混乱してしまう、食事や水分をきちんと摂らない事があるので1日2回訪問で入り、食事の準備を一緒にしたりしています。 2年間くらいは食器やおかずをセットしておけば後でお鍋のみそ汁を自分でガスコンロで温め直したり出来ていたんですが、ここ最近毎日鍋が焦げ焦げになっていて部屋中焦げ臭かったり、プラスチックのボールを鍋と間違えて火にかけてしまっていたり(焦げて溶けているのを訪問時発見しました)ラップの芯が焦げて半分なくなっていたりと続いています。 火事だけは避けたいのでケアマネから家族に状況を伝えて、ガスコンロを止めましょうとか配食サービスに切り替えましょうなど提案してもらってるんですが家族は生活を変えると本人が混乱するからと現状を維持する事にとてもこだわっていて本人の同意があれば変えますとの返事。 本人は認知症だって認識はないから「危ないからガスコンロ止めましょう」と言っても「気を付けるから大丈夫よ〜」と明るく返されます。 生活習慣を変えれば混乱するだろうとは思いますが火事になれば命に関わるので介護スタッフはガスを止めて欲しいと強く主張していますがケアマネは最終的に決めるのは家族だからと言って今のところ何も対応していません。 消火器があっても本人使えないだろうし… こんな状況で何かいい対応策などありましたら教えていただきたいです。
ケアマネ認知症
うた子
介護福祉士
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
いや、実に危険な状態ですね。火事の危険がある現状はご本人の命も隣近所の方の命も危険に晒すことになりますよね。そしてその火事がまさに今日、明日起こるかもしれないという状況でしょうし、緊急性のある事案ですね。 火事についてはすでに十分予見されてることです。そして我々介護サービス提供者は回避義務を負うでしょう。 それなのに「家族が決めること」と言っているケアマネは火事の回避義務をはたしてるでしょうか?もしかしたらそういう責任とか義務とかの認識や知識が無いのかもしれませんよ。わからないのなら教えてあげてほしいです。 そしてケアマネだけじゃなく、包括等にも相談しましょう。地域全部で解決しましょう。 いつどうなるかわかりません。がんばってくたさい。
回答をもっと見る
現在介護職5年目で、来年ケアマネを受けようと思っております。 過去問を解いたり、アプリで隙間時間に勉強してますが、ケアマネをお持ちの方はどのような勉強方法が効果的でしたか? 人により、その人に合った勉強方法があるとは思いますが、今回は実際に合格された方々がどのような勉強の仕方をしていたのか興味があるので質問してみました。 よろしくお願いします。
ケアマネ
花子
介護福祉士, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
3年前に合格しました。 私はとにかく過去問を解きまくりました。使用した教材は市販のもので1冊だけでした。 何度もしたので、最後の方はほとんど答えを覚えるぐらいまでしました。 8ヶ月ぐらい掛けてやり込んだ記憶があります。 単身赴任してたからできたというのもあるかも知れないです。寂しさ紛らすのに。
回答をもっと見る
会社、辞めました。 これからどうしよう 膝、肩、腰痛、高血圧、病院に通いながら薬のみながら いろんなこと勉強したな。 まだ、介護に関わりたいけど あまり激しい職務はできないな ケアマネには興味ないし バイトでもいいから、ゆっくり 安心して働きたい いや、働かなきゃお金がない
血圧ケアマネ
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
色々とお身体に爆弾抱えている様ですね… お仕事辞めたのですね、お疲れ様でした。 少し身体を休めたら今度は余り激務では無い職種が良いですね! 障害系の訪問介護等はいかがですか? 時給は高いですし、未だ未だ伸び代があります。 また、上手くやれば1時間や30分単位と自分の生活に合わせて無理なく時間を調整できる介護の中で唯一フリーランスの様な働き方が出来るかと思います。ちょっと語弊があったかもしれませんがやり方次第ではある程度の収入を確保しながら介護に携わり、ご自身の身体の治療等もきちんとできるかとか思います。 何でもそうですが介護は特に身体が資本ですので無理は禁物です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
うちの管理者。女性。 社長からこういう風に言われてこんなに頭に来た❗️ 社長はこういうんだけど、私はこう思う。そうでしょ❗️ 社長にこんなことせれてすごくやだったの❗️ 社長のああいう言い方、すごく嫌なんだけど、そう思わない❗️ ケアマネさんからこんなこと言われてこうムカついた❗️ と一日中、言ってるの。 前に、もうやめませんか。そういう良くないことで一致団結するのはどうかと思う。 と話したんどけど、 私の気持ちを分かってほしいの。共有してほしいの。良くないこととは思っていない。仕事に係わることだから言ってるの。 ですと。だから、気持ちを切り替えて、受容と共感してあげてます。 で、私はここで発散させて頂きます。
管理者ケアマネ
かずよ
介護福祉士, デイサービス
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です。 私は今、管理者職を拝命しています。 部下や後輩の気持ちは、私が通ってきた道なので、気持ちを理解する事ができます…… 管理者職を建設的に理解してもらおうとはしますが、かずよさんの上司のような感じでは無いですね。 正直、聞かれるかずよさんもしんどいですよね……
回答をもっと見る
以前なんですが…新規事業所開設に伴い、人数調整のような形でケアマネさんが移動の必要ない入所者さんをそちらに回そうとしていた為…家族もなんでいてそちらに行っても意味がないですよと返答し、その後家族は断りましたが…。皆さんこのような出来事はありますか?
ケアマネ
やまっぴ
介護福祉士, ショートステイ
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
経営的なことでたまにありますよ 事業所の都合で、法人が持っているデイサービスの行先が変わったり、有料老人ホームなら部屋が変わったりしています まあ、ご家族が了承しない場合はそのままです 行先の変更はケアマネの腕次第ってところですね
回答をもっと見る
居宅ケアマネ3日目です。 明日はいよいよモニタリングと新規の担会デビューです。まだわからないことがわからない状態ですが、明日は上司が同行してくれることにはなっています。どういうところを特に気をつけるべきですか?
居宅ケアマネ
ルパンかぁちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
私がケアマネさんに大事にしてほしいことはただ一つです。あなたのケアプランでその方は本当に幸せになれますか?『はい!』と言える自信を持って、各事業に手渡して下さい。利用者や家族のホープだけのプランになっていませんか?単位だけ考えていませんか?ケアマネさんが引き出さなくてはホープではありません。真のニーズです。それを信じて、私たち事業所はワンチームになるのですから!
回答をもっと見る
独立しているケアマネさんに聞きたいのですが、やっていけますか? 本当にやりたいようにやるには、属してたらダメだなと思い、考えますが食っていけないのでは話になりませんし…
ケアマネ
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
自分は雇われの身ですが、独立は食べていけないと思います。オープン月から利用者が35人いるわけでもないし、35人程度になるのにどのくらいの期間かかるか?。その間は、絶対に赤字ですよね。 本当にやりたいようにとはどんなことですか?
回答をもっと見る
介護福祉士として現場で働きながら、ケアマネージャーの資格をとられた方はいらっしゃいますか?年々合格率が下がっているような印象もありますが、子育ても落ち着きつつあるので、資格勉強をしようか考えています。資格取得前、取得後で大変だったことがあれば教えてください!
ケアマネ資格
ロン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
取得前は時間があればひたすら勉強してました!取得後の一年間のランダム日程の講習は辛かったです💦主任ケアマネでさえ、今ケアマネ試験受けろと言われたら絶対落ちる!と言ってる程ですよ
回答をもっと見る
カテゴリーが分かりませんが、質問です。 利用者の靴が破損気味な時、介護職が家族に購入許可、リハビリ担当にどういうものがよいか?聞いて業者に依頼するのは介護職の役割ですか?私施設ケアがやるべき事と思います。ケアプランに反映されることだと思いますが。介護とリハビリ間で新しい靴選択するのは簡単です。でもケアマネも参加してくれないとその方の生活プランニングできないと思います。
ケアプランリハビリケアマネ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ワタシの考えですが、誰がやるやらないという視点ではなく、気づいた人が課題を挙げてみんなでその人のために支援することが大事ではないかと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 ケアマネ さんよりケアプラン変更についての意見を求める照会が送られて来ましたが、他サービスのみの内容変更の場合、どのような回答を書いたら良いのか迷っています。 ケアマネ はどのような回答を求めているのでしょうか。
ケアプラン相談員ケアマネ
cham
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
担当者会議で話す内容で良いかとおもいます デイサービスでの現状を書いたらいかがでしょうか? また、まとめにはデイサービスの利用は継続して必要です と記入すれば良いと思います
回答をもっと見る
私の施設で気になっている年上のケアマネさんがいます。 私は休みの日はたまに介護のセミナーに行ったり研修に行ったりしています。 その話をしたら私も行きたいと。 後私がファンの芸能人のアーティストのライブも一緒に行きたいと行ってくれて来年行きます。 某介護関係のクリスマス会も一緒に参加します。 どう思いますか?
研修ケアマネ
よう
介護福祉士, 従来型特養
KT
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
好きなんじゃないかな? 同じ時間を共有したい訳だから。 純粋に食事に誘ってみては?
回答をもっと見る
事務所にいますが、お局のケアマネで、人の行動を常に観察してて、チクチク言ってくる人がいてストレスです。忙しいはずの職場なのに、その人多分暇なんです。だから時々タバコ吸いに外出たり、買い出し行こうかな~とかやってるんで、暇なんですよね。 バリバリできるケアマネさんは、自分の仕事でいっぱいいっぱいなので、脇目も振らずテキパキ書類印刷しては電話をしては認定調査行って戻ってまたPCカタカタ、仕事熱心なので、一息ついて雑談に参加したりすることはあったりするけど、人の粗を探してガミガミ言うようなことはしません。 そういうケアマネさんがかっこいい。 暇お局にグチグチガミガミ言われて毎日参ってますが、そのかっこいいケアマネさんがいてくれるので、彼女を目指して頑張ろうと思います。 人間性って、こういう所で出るものですね。
タバコケアマネ
かお
有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
お局ってどこかにいるんですよね。 リアルが不幸なんで、ココロの中で労ってあげてください。 ほんとは表に出すとベスト? だけど、面倒 ほっとこ
回答をもっと見る
カテ違いかと思いますが、分からなかったのでこちらで失礼します。 今年の春に訪問介護事業所にオープニングスタッフとして就職しました。 職員は私を入れて3人。 書類という書類をイチから作っています。 未だに揃ってない書類もあり… というか、あと何が必要か把握しきれていません。 サ責業務を教えてくれる人もおらず、管理者はまるで当てにならず、丸投げされてます。 手探り状態です。 前置きが長くなりましたが質問です。 最近ようやくサービス利用状況報告書を作ってはみたのですが、必ず入れなければならない項目のようなものはあるのでしょうか? サ責からケアマネになった県外の友人に聞いてはみたものの、忙しいらしく詳しくは聞けていません。 無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
オープニングスタッフ管理者ケアマネ
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
グループホームとデイの管理者をしています。 私も無知であるため、間違っていたら申し訳ないのですが…… 担当ケアマネにフィードバックする利用状況報告書には、特段の必須記載事項は無かったように思います。詳しくはそれぞれケアマネに訪ねられるのも一つの方法かと思います。 ケアマネは、利用状況報告書が無いと、実地指導が通らないはずです。 それぞれの居宅介護計画に即したフィードバックが出来ていれば大丈夫だったと思います。
回答をもっと見る
2020年にケアマネを受けようと思ってます。おすすめの参考書ってありますか?
ケアマネ
aka
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ワタシは、参考書よりも過去問だけやってました。その中で正誤を確認しながら覚えていきましたね。参考書も買いましたが、過去問題をひたすらやる方がよかったです。回答になってませんが、がんばってください。
回答をもっと見る
初投稿です。皆さんにお聞きしたいです。私は、有料老人ホームに勤務する介護福祉士です(ケアマネ資格有り)勤務形態ですが、「夜勤、夜勤明け、遅番、夜勤、夜勤明け、休み」や、夜勤の3連続勤務等あります。こんな勤務あります❔同じ、有料老人ホーム勤務する皆さんのご意見をお聞きします。
有料老人ホームケアマネ資格
ルパン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
最長夜勤の4連勤した事あります。 後は、夜勤夜勤 DS 中番 夜勤 早 DS 準夜勤準夜勤 介護業界全体でのあるあるです。 3連だけまだマシですよ。 うちは最長5連までありますから
回答をもっと見る
ケアマネージャーの受験者はだだ下がりのようです。 いつかキャリアチェンジしたいと資格だけ温めているのですが、更新研修受けない方もいます。 今年セミナーで某県のケアマネ会長が共生社会の事を話され、ケアマネージャーが先頭に立って頑張って欲しいと言われていました。 ケアマネージャーの未来、どうなると思いますか。
研修ケアマネ資格
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ケアマネの仕事の一部は自動化されると思います. ただしそれは,あくまでも簡単な書類作業や,一次的なサービス判断のみになると思います. ケアマネージャーの仕事は人との関係性の中で成り立つものです. 非常に大変な仕事と思いますが,これほどやりがいのある仕事ないと思いますよ. ちなみに,ケアマネの受験者数の減少は,試験合格後の実地研修や講義の受講があまりにも大変だからだと思います. えぇ,,,本当に大変ですよ.
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 ケアマネさんから、利用者様のデイ利用中の様子を電話で良く聞かれるのですが、自立度が高く、体調などお変わりなく過ごされている方の様子について上手く答えられません。 皆さんどのように答えていますか?
相談員ケアマネ
cham
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修
なかごみ氏
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 送迎ドライバー, ユニット型特養
私がケアマネさんに伝えていることは、食事の状態、他者との交流、体重の増減、レクリエーションでの様子、トイレの状況、皮膚状態などですかね! 私は毎月末にケアマネさんに利用者様の状況報告をしていますが、確かに自立の方で、変化が無いことは本当はありがたいことなんですが、伝える内容が難しいです!
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いてます。12月半ばで医務が1人辞めてしまうため、夜間救急搬送の時医務が救急車に乗れないって💦💦そーなると介護職員が乗るみたいです。夜勤1人で20人もみてなにかあれば救急の手配、ケアマネ、家族、に連絡しそれを1人でこなせるから😨夜勤が不安 みなさんのとこは?救急搬送の時はどんな対応ですか?
救急搬送ケアマネ
ちわたん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
サ高住勤務です。夜間は、待機看護師もいません。よって、急変時はバイタル測定、救急車の手配、家族への連絡。職員は救急車に同乗はしません。家族に病院で待機して頂きます。
回答をもっと見る
現在某有料老人ホームに勤めてます。勤めてまだ数ヶ月ですが、フロア職員の方だけでカンファしてます。自分の経験上カンファレンスは介護課、医務課、ケアマネや相談員などいてやってました。ケアプランにも関わるものを介護職のみで話し合いして成立するのでしょうか? 施設によってカンファレンスて違うのでしょうか? まだ入りたてで黙って見てるだけですが、内心やばい気がしてます。それに、なぜか職員のパワーバランスも変で、中間所の職員がめちゃ強気で、発言力をもっていて、主任含め言いなりになってます。 こんな職場でいいケアが出来るとは思えないです。
カンファレンスケアプラン相談員
れも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
介護付き有料老人ホームで施設ケアマネとして勤務していた時はケアプランの評価は介護とケアマネでして、カンファレンスで介護、看護、相談員を交えて意見交換をしていました。 色々な有料があると思うので一概に言えませんが、あくまでもケアプランは他職種協働で行うのが望ましいと思います。 一部の職員だけで行うのは申し送りや昼礼、夕礼などになるのではないでしょうか。 職員のパワーバランスも何とも言えませんが、良いケアに向かって一丸となって対応できるなら、発言力のある職員がいることは悪くはないと思います。
回答をもっと見る
ケアマネさんへ質問です! モニタリングは月1回必ずしていますか? その時かかる時間はどのくらいですか?
ケアマネ
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
茶葉
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして、居宅のケアマネしています(^^) 月一回のモニタリングは必ず行い記録に残しています。信じ難いですが、モニタリングしないケアマネもいるとかいないとか… モニタリングの時間は、その家庭で違いますが、短くて20分ほど、長くて1時間ほどでしょうか、稀に1時間超える場合もありますが^^;
回答をもっと見る
はじめまして(^^) 居宅のケアマネやってます😄 ケアマネ歴2年目の若輩者ですが、毎日頑張ってます! 同じような居宅のケアマネさんと情報交換出来たらと思ってます☺️ どうぞよろしくお願いします✨
居宅ケアマネ
茶葉
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
羨ましいです!ケアマネ憧れます!まだ介護歴2年目の初任者研修のみの新米です! ケアマネになる道のりは長いですが、頑張ります!
回答をもっと見る
ケアマネの更新をされた事がある方に質問です。 更新研修は欠席や遅刻、早退が原則認められないかと思いますが、止むを得ず休まれた方とかいましたか? というのも、私は共働きの核家族世帯で小さい子供がいるのですが、周りに頼れる人もなく企業内保育などない会社なので、今年の更新研修が無事に終わるか心配です。 たとえば研修に関して会社のバックアップ体制などありますか?
早退研修ケアマネ
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
りりたたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
更新を忘れて一年間資格を失効した人と、主任ケアマネの研修中に身内に不幸があり講習に部分的に欠席した人を知っています。 前者の場合、救済措置がある県もでてきているとと聞いたことがあります。確か宮城県?かな。 後者の場合、休んだ講習だけ翌年に受講して主任ケアマネになりました。
回答をもっと見る
介護計画ってたててますか? 私の施設はケアマネがたてたものをそのまま介護計画として使っていますが、個別性が無く職員もあまり気にせずなんとなく皆がやってるからやってるという感じで、根拠がまったく感じられないです。他の施設はどうしているのか気になります🤔
介護計画ケアマネ施設
ゆめな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
同じです。 本来みんなで考えた方がイニシアチブ取りやすいですが、そんな暇もありません。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの皆さん、ショートステイにお勤めの方に質問です。地域差もあるでしょうがショートステイの長期利用者さんの割合は多いですか?私が仕事をしている地域は特養がそもそも少ないのでなかなか順番が回ってこず、ショートステイの長期利用ケースが多いです。また、せっかく順番がきて、内容を納得して特養に移ってもショートステイの環境が良かった、やっぱり新しい環境に馴染めないなどの理由でショートステイに戻られる方も件数は少ないですがいらっしゃいます。皆さんはどうですか?
ショートステイケアマネ
りりたたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問介護をしています ケアマネの方の話では、ショートステイの需要は多いのですが、受け皿が少なくなって来ているようで、3ヶ月前には申し込みをしないと日にちが取れないと愚痴っていました また、ショートステイを利用する方には将来の入所する予定の施設へ行くように進めていますね
回答をもっと見る
グループホームで働いています。1月から認知症実践者研修を受講する予定です。ケアマネの更新研修とどちらが大変でしたか?
研修ケアマネ認知症
フラワーS
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, デイサービス
カリー
介護福祉士
ケアマネ更新研修の方がきついですねぇ あまりためにならないと思うからでしょうか。 実践者研修は基礎的ですがおさらいには良い研修だと思うので楽しかったのを覚えています!
回答をもっと見る
有料老人ホームとデイ併設の施設運営されてる方 デイサービス利用しているが、保険点数の関係で無料で提供している日があるという利用者いますか? ケアマネから、当たり前のようにサービスでお願いします!! との事。この業界では当たり前ですか?
有料老人ホームケアマネ
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
同業者として申し訳ない。そのような依頼をしたことはありません。デイサービス側と無理なら無理と伝えましょう。どうして、支給区分限度額を超えた利用をしないといけないのか?。どうして、デイサービスに体を置く必要があるのか?。有料で安全が確保出来ないのであれば、有料が考える内容ではないかなぁ。
回答をもっと見る
有料老人ホーム7年目です。 転職を考えていますがひとつの施設しか経験がなくリフレッシュも含め暫くは派遣をしようと考えていました。 ですが現施設での派遣への対応が私からみても酷だなと思うことが多々あります。 基本、希望休は1日も通りません。 ですがシフトを知らされるのはは2日前です。 子供が入院になった時も施設から病院に行けないの?と言われていました。 どんな優秀な人でも派遣は下という扱いを受けています。 ずる賢く働く社員のしたくない事を全て派遣に押し付けています。 私のいる施設だけなのか、どこも同じような扱いをするのでしょうか。 他の施設でも同じような扱いなのでしょうか
有料老人ホーム人間関係
はな
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
派遣は派遣先によって当たり外れがひどいと聞きますよね…。わたしの施設では派遣だからと扱いが変わることはありませんが、社員と違い5分単位?で給料が発生してしまうので、時間通りに退勤させてください!とは口酸っぱく言われていました。派遣で入ってそのままパートや社員になられる方もいます。派遣社員を初めてみて自分に合わないと思ったら派遣の更新せず他の施設に行くとか、臨機応変に異動できるのが派遣の強みでもありますよね
回答をもっと見る
寒くなると、靴下を履いたまま寝たいと言われる利用者が増えます。靴下のまま歩き出して転倒する、白癬予防等、靴下を脱いで寝ていただきたい理由はあるのですが、足が冷たい方が多いので、履いたまま寝たい気持ちもわかります。 どんな対応をされていますか? ちなみに、使い捨てカイロや電気毛布・電気アンカの使用は、低温やけどの危険があるからと持ち込み禁止になっています。
予防ケア夜勤
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、その利用者様により対応を変えてます。
回答をもっと見る
外国人技能実習生が、思っていたよりもかなりカタコトでした。Google翻訳機能を使った方がやり取りがスムーズなのでしょうが、利用者さんとのコミュニケーションを取る為にも日本語を主として使いたいと考えています。時間はかかりそうですが、、、
外国人
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
技能実習生もいろんな方がいますよね。私の施設では日本語で会話しています。書類等は日本語と母国語を書いて渡したりすることもありますが、基本的に実習生本人たちで携帯等で日本語を翻訳してわからないところは聞いてもらっています
回答をもっと見る
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)