今後のキャリアアップについて

やなさ

実務者研修

 大学中退後実務者研修で仕事を始めた社会人1年目高卒20代男性です。  まずは介護福祉士の資格を取ろうと考えているのですがその後のキャリアアップがケアマネジャーくらいしか思いつかずどの様なものがあるのか教えていただきたいです。  また、実際にキャリアアップして資格取得中や取得後勤務してみて大変だった事を教えていただきたいです。

2025/01/20

14件の回答

回答する

お疲れ様です。 どういう職場で働きたいですか? 介護の現場、相談事業所など環境によってさまざまあります。 資格でいうとケアマネは有名ですよね。 どんな仕事をしたいかによって選択肢が変わってくるかなと思います。

2025/01/20

質問主

ご回答ありがとうございます。 将来的には体を酷使しない仕事内容で利用者様もしくは患者様の在宅復帰を支援できる様な職場で仕事をしたいと考えています。 また、生々しい話ではありますが40までに年収を500万近く頂ける様な職種であれば将来的に安心は出来るためそういったお仕事をしたいと考えています。

2025/01/20

資格を持ってることが、キャリアアップと思われるのは、若いから?何でしょうか? 現実、私は、面接官もしますが、介護福祉士、ケアマネは確かに目に入ります。 が!!レク指導員や優良運転手等の資格。他にも、モロモロありますが、それらを持って面接に来たとて、全く目に入りません。 結局、持ってようが持ってまいが、レクがヘタクソは、ヘタクソだし、運転もヘタクソは、ヘタクソです。 資格持ってないと、レク出来ない訳でも無いし。 上手な人は、上手です。 必要な事は、やる気、実力ですよ。 本当のキャリアUP目指すなら、良い介護士、悪い介護士とは何なのかを先輩達を見て学ぶ事が本当のキャリアUPじゃないでしょうか? 面接を受け答えしていても、解ってる、解ってない等はその時に見えかくれするものです。 良くある解って無い人は、自分を売り込みに来る人です。 自分はどれだけ立派何だ!!と、資格を並べる。 結果、利用者の事や利用者の気持ちには触れずに帰ってくひと。 面接なので、今後の付き合いもないし、面接の仕方を教える場ではないので、突っ込みもしませんが、ダメだこりゃって思いますよ。 そんな人は、どれだけ資格を並べても底が見えてます。 攻めて、レクが好きで、利用者様から面白いね。って言われる。利用者様が喜んで頂ける事が嬉しいです。資格有り無しにか代わらず。働いて内の会社にメリットがあると思わさないと。 位は、欲しいですが。 自分はレクの資格取るに当たり、こう言ういきさつで、取れました。 って多いですが。此方からしたら、『だから?』『資格?へぇー』ってなもんですよね。 なので、面接にか代わらず、本当のキャリアUP目指すなら、今ある現状でどれだけのスキルを付けれるか?じゃないでしょうか?

2025/01/20

返信ありがとうございます。  そうですね、キャリアアップという言葉が間違っていました。今の業務を続けるのであればポポポさんがおっしゃる通りだと思いますしそれらを心がけて仕事を続ける事で介護者としての信用や安心感といった真の意味でのキャリアアップが出来ると私も思います。  現場のお仕事は1年目ながらやりがいを感じ今は若く体力や筋力回復力があるため目の前の利用者さんの事を考え先輩方をみて学ぶ事に集中する事ができますが、胴長短足の184センチでどうしても腰や膝関節足首に負担がきます。そのため歳をとり40〜60までそれを続けられる自信がないこと。昔の人とは違って税金が高く物価の上昇や可処分所得低下それが進行していく事は明らかだと過去40年やここ数年の日本を見ていて結論付けています。  この事から年収や基本給の増加や体を酷使しない仕事メインへの移行は将来的に私には必要だという事がわかった為それらが可能な仕事に着くために必要な資格は介護業界でケアマネジャー以外にはどういったものがあるのかが知りたい、それらの資格を取る中でまた、取得後の勤務で大変だった事を知りたいと思い質問しているつもりでした。言葉足らずだった事を謝罪いたします。

2025/01/20

私も主さんと同じ考えで現在管理職として働いています。 年齢重ねると現場はキツイですよね。 ただキャリアアップには現場経験はもちろん様々な知識が必要になります。 収入を上げたいと考えるなら尚更で管理能力や育成能力、業務改善など多くの知識と経験を会社は求めており、その対価として給料アップに繋がります。 主さんの上を目指す志は素晴らしいです。 ですが、まずは現場経験をたくさん積んだ方がいいと思います。 色々な介助方法がある程度できるレベルまで行けばいいですゃね。 知識は介助以外の面で必ず役に立ちます🖐 ケアマネは試験の合格率に対して業務内容や給与面など考えると給料は安く感じます。 自分の経験では色々なところからスカウトを受けましたが1番給料が高い職種で多かったのが管理者やエリアマネージャーなどでした。 それらの業務をこなせる経験を積めるようまずは全てを経験して頑張ってください。 資格はたくさんありすぎてどれというものは特別にはないですし僕もたくさん資格を保有してますが、1番新しい資格としては介護DXの資格とかは今後に役立ちますから面白いですよ。民間資格ですがとりあえず取りました! 今はその知識を使ってICTの活用ができないかを模索しています!

2025/01/21

回答をもっと見る


「管理職」のお悩み相談

職場・人間関係

とある事業所から異動して来るスタッフに共通する事。 自分がやらないのに他人にはやれと言う。 嫌な業務はスルーして他のスタッフの業務には一切手伝う事もしないで退勤。 管理者の了承も得ず勝手に業務マニュアルや業務内容を 変える。自分は一切守る気ないのに他のスタッフには厳しめに来る。 自分がピンチになると管理職や嫌いなスタッフのせいにするo(`ω´ )o 業務のやり残しがやたら多いし、何にも言わずに退勤する。 お願いだから異動してくるのは勘弁してください。 貴方達に振り回されるのは沢山です。

管理職異動管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/07/14

しらすとまと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

あー…わかります💦 以前の施設がそうでした。そんな人ばかり移動させてくるので、「もうあなたたちでしてください」って辞めてやりました。 後で、移動させれば・降格させれば辞めると思ってたらしいですが振り回されるのが続くので、彼女たちが辞める前に、今回わたしがアウトしました。管理者が泣いていましたけどね

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人で休み自由!プライベートも充実! とか言って入社してみれば、休みは週1? まぁ周りも協力はしてる? でも、頻繁にある呑み会、会議 永遠と続く提出物、 夜中も早朝も鳴り続けるLINE こんな企業はホワイト企業なんてかかげちゃいけませんよね? 後戻りできない状態で毎日やる事が増えてる。 よって、帰ってからも仕事、 終わりのないたまる提出物、 自分たちだけが満たされていればオッケイ! どうにかなりませんかね?

管理職仕事紹介訪問介護

まゆ

介護福祉士, 訪問介護

32025/07/11

ロド

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

お疲れ様です。 ぶっちゃけ求人でそういうこと書いててもいざ入社してみたら全然違うってことなんてざらですよね。 その場合はもう退職するのも一つの手かと思いますよ。 退職代行使うのも全然いいと思いますし… 常にストレス状態で仕事をしていたらメンタルも体も壊れますし、壊れる前に自分の身を守るという意味で転職など考えてみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

上司との面談があり、次回の目標に管理者を目指す事を進められました。 主任の次は管理職だよと言われましても内容に違いがあると思います。 管理職❓何をどうしたらいいのか全く知りません。 管理職の良いところ・悪いとことなど教えて下さい!

面談管理職管理者

ゆうあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52024/11/29

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

管理職は経営面の判断が求められるから、その辺の勉強をしないといけないのが辛いところですよね。 けど、決定権があるのはすごくメリットあります。自分が正しいと思ったことをやれるし、自分が見たく無いものはさせない、聞きたく無いことは言わせない。 ってことも、自分の努力と力量次第なので。 まぁ、辛い事も多いですが。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?

人手不足パートモチベーション

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

222025/04/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

472024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?

デイケアデイサービスケア

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/09/01

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

163票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

549票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

640票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/09/06