皆様は、福祉用具貸与の事業所を比較するときに利用者へどのように説明していますか? 私の場合、 Aは自社で倉庫や消毒設備を持っているから在庫からすぐ対応してくれる Bは倉庫は外部委託だから納品まで数日かかる場合があるけど毎月モニタリングに来てくれる Cは土日も対応してくれる こんな感じの説明になっています。正直同じ商品を単価で比較して「この用具ならここが安い」という提案はしたことがありません…。
モニタリング福祉用具ケアプラン
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
…居宅のケアマネが既に選定しているのでケアマネに必要な物?福祉用具の提案だけしています。 居宅事業所で福祉用具部門を併設している所もありますね。 参考にならずごめんなさい~。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 来月から施設ケアマネとして働く事になりました。そこで質問なのですが、服装の指定がなく、動きやすく外部の方にお会いする際失礼のない服装との事なのですが、どんな感じがいいですか?今まで制服がある所でしか働いた事がないのでイマイチピンときません😱 送迎なども行う場合があるので、スーツとかジャケットまではいらないようなのですが、どんな感じがいいでしょうか?🥺
制服ケアマネ特養
おしず
介護福祉士, グループホーム
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 利用者様の急な対応もあり得るので動きやすいパンツに、シャツなどで良いのでは無いでしょうか。 因みに私はいつもユニホームです。
回答をもっと見る
訪問介護の仕事しています。今働いている会社では勉強会や研修などの機会がほとんどなくもっと色々な知識を身につけたいと思い転職しようか悩んでいます。 このご時世なので外部研修はないとしても社内研修が充実しているのはやはり施設系ですかね?? グループホームと訪問介護でしか働いたことがないですが…介護福祉士は取得済みで次はケアマネに挑戦したいと思っております。が、こんな理由で退職出来るものなのか??
勉強会研修勉強
mocha
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
訪問介護事業を運営しております。 弊社は特定事業所加算Ⅰを取得してるので職員個々に研修計画があり、毎月実施してレポートを提出してもらっています。 今はコロナなので、全員で集まっては出来てないですが、それでも議事録配布し実施しています。
回答をもっと見る
きっと何度もされている質問かと思うのですが…ごめんなさい。 こちらが必要だと思う援助(生活、身体・医療問わず)が、なかなか利用者さんに受け入れてもらえないとき、みなさまどうしてますか?? 私は愛想笑いとか下手で、ついつい、ごく真っ当な必要性を繰り返し説明してしまうのですが、『そんなの必要ねーよ!』みたいな反応されるとゲンナリ… やっぱり、にこにことうまーく言うってことにつきるのかしら…
愛想笑いケアプランケアマネ
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
じゅん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ありんこさん お疲れ様です。 援助を受け入れない、拒否の強い利用者様に 真っ当な必要性を説明すればするほど利用者様は反発して拒否をする傾向にあるように思います。 そんな時は 一旦、話を他の話題にそらして(利用者様の興味のありそうなお話等)会話を少ししてから再度試みてみてはいかがでしょうか? 段々利用者様の気分が良くなり少し心を開いてくれたら後は笑顔で…😊 利用者様が受け入れてくれないと気持ちが沈んでしまう気持ちよく分かります。 一度試してみて下さいね😊
回答をもっと見る
こんばんは! 今来年のケアマネ合格を目指して勉強しています。 目指されている方は一日どれくらい取り組まれていますか?? また、おすすめのテキスト等あれば教えてくだされば助かります(∩^ω^∩)
勉強ケアマネ
一日肉飯
介護福祉士, 有料老人ホーム
だいちゃん
ケアマネジャー, 病院
自分は中央法規でした‼️
回答をもっと見る
ケアマネ、かれこれ7年位受けてます。 最初の頃は全然駄目だったのが段々と点数が取れるようになってきて、ここ5年は毎年惜しいところで落ちています。 振り返ってみると、問題集や模擬問題を事前に準備はするものの、①やる気が続かなくて1、2ヶ月で中断②願書出して再開するけど勉強の仕方で悩んで中断③試験一カ月前位に慌て始めて一週間前に模擬問題と一問一答…そして試験…と言う流れを繰り返しています。 今回も問題集、過去問は用意し、とりあえず過去問から始めています 勉強プランもざっくりとですが立てました。 ただ、やる気が続くか、それが問題です。 たまに休みの日に無気力になることがあって、そうなるとしばらくはなにも手に付かなくなるんです。 合格した方、今年の試験に向けて動いている方、皆さん勉強のやる気ってどうやって維持してますか?
勉強ケアマネ資格
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、職場の人に受けることを宣言し、落ちたら恥ずかしい、と思える環境を作りました。 また、嫌いな職場の人が落ちていたので、絶対受かってやる!という気持ちでモチベーションを維持しました。笑 ケアマネは、合格してからも研修、5年以内に更新研修、と資格保有にお金と時間がかかかるので、ケアマネをしたいお気持ちがなければ、いらない資格かな、と思います。
回答をもっと見る
4月1日より、晴れて居宅介護支援事業所のケアマネジャーになりました✨ 早速、今日は先輩にくっついてご利用者さん宅を訪問して来ました。 いゃ〜スゴいね!!先輩方は。 情報を貰う側の事業所と、情報を出す側のケアマネジャーでは、アセスメントの視点もまるで違うんだね!! 目からウロコ!! 介護予防プラン作りにも挑戦。 『文章は上手いけど、ケアマネとしての視点とか、ニーズの根拠の分かる文言作りがまだまだだね😄🎶』と言われました。 私が初挑戦したプランを見て違和感を抱く事業所は少ないけど、『そのサービスを使わなかったらどうなるか』のリスクも、『何故この課題が「有」なのか』という根拠も、プランに網羅出来るケアマネが本物なんだって。 いや〜😆✨忙しい中でも、こんなに熱血指導してくれるとは、良い所に就職した〜😊✨ 優しく謙虚で、フットワークの速い、そして分析力の豊富な本物のケアマネになれるように、修行頑張ります!!
居宅ケアプラン先輩
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
応援してます〜! おめでとうございます♪ ケアマネジャーオサレ星人さん誕生ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
回答をもっと見る
施設の送迎業務について聞きます。 デイやショート、通院とかではなく、レクレーションで外出に行く時とか、だれが運転してましたか??用務員や専属ドライバーがいないケースです。ケアマネや相談員か?もしくは介護職か、、、
ケアマネレクリエーションデイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
レクリエーションで外出?行事のドライブとかですか?
回答をもっと見る
昨日、介護支援専門員の資格証が届きました(^^)v 5月からは居宅でケアマネがんばります🎵 今の施設もあと19回行けば終わり(*^^*) 有休も使えず(T_T) 辞めるとなったら周りは冷たい😱 未経験のケアマネですが 居宅で入職する前に、勉強しておいたほうが良い事はあります
居宅未経験ケアマネ
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
まずは!おめでとうございます。 今のままで、気持ちが大切だと思います。 残念な職場とはオサラバですね、心機一転頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
お疲れ様です。 何度もこちらでも質問させていただいた様に、明日から無職です。 夕方連絡があり、最終日に利用された方がコロナに感染されました。 その利用者様のケアマネさんから連絡があったため、上司(元)に手分けして当日の利用者様とケアマネさんに連絡を入れる事に。 明日、別のデイやショートを利用される方もいるだろうから「先ずは利用者様に…」と話した所… 「え?ケアマネさんに伝えればケアマネさんが伝えてくれるんじゃない?」と言う誠意のない、お粗末な答えが… (こんなんだから撤退になるんだよ💢)←心の声 この様な緊急の場合… 連絡の優先はどちらが正しいのでしょうか? 優先順位などなく利用者、ケアマネさんに伝われば良いのか? ケアマネさんにお願いして伝えてもらうのが良いのか? 宜しければお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
ケアマネコロナ上司
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ケアマネ業務もしています。 どこの事業所も、ケアマネより、利用者さんに先に連絡されています。 サービス調整のいる利用者さんは、早めにケアマネにも伝えたほうがいいです。
回答をもっと見る
昨日愚痴った 「Kユニットで風呂したくないよ」案件、 ホーム長、ケアマネの耳には入れたな。 「ケアマネの言う事も分かるんですよねー。 風呂に入って貰って温めたいと言う」 いやー、 それが「介護士による押しつけになっている」と 考えたことはないんかね( ̄▽ ̄;) 風呂嫌いな人にとっては ありがた迷惑だろーよ。 また、体ガッチガチなのに 無理な介助してたら 本人骨折のリスクあるやんね。 スタッフの腰も逝くけどさ。 やっぱりそこまでしてまで 浴槽につけるという発想には 賛同致しかねますわー。 まあ、今度の土曜日の悩みは とりあえず条件引き換えで消してきた。 風呂やるくらいなら丸一日厨房立っといていいからって 言ってきた( ̄▽ ̄;) そうなると、風呂はリーダー( ̄▽ ̄;) 申し訳ない気もする。 するけど( ̄▽ ̄;) 不慣れな方でいらぬ負傷するより 身を守りたいのデス。 ・・・・・・ま、まぁ、 当日何かあれば手伝うわ・・・・・・←今頃冷や汗が( ̄▽ ̄;)
ケアマネグループホームケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
お疲れ様です🌸 風呂🛀入浴 絶対 わかりますけど できない時 バスタオルなどをかぶせ 熱めのシャワー浴しますよ 温度注意ですけど そしたら 時間かかりすぎって またまた言われるのかな。 中々創意工夫 難しいですよね。
回答をもっと見る
2月からの処遇改善手当で、いくら給料があがりましたか? 私のところは、ケアマネ等にも手当がつくようになり、介護職員や相談員等職員みんなで割って月2500円手当がつくようになりました。 私は、介護職員でないので、手当がもらえてラッキーという感じですが、この額は一般的に少ないのでしょうか?
職種給料ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
しょーご
介護老人保健施設, 初任者研修
その施設によって違いがあるのかわかりませんが、処遇改善手当は19000円ほどあります。
回答をもっと見る
介護支援専門員の資格はもっているのですが、現在はケアマネ業務をおこなっていません。 以前の職場で介護員と施設ケアマネを数年兼務していましたが、現在は介護一本です。 一度更新せずに資格を休眠させていて、現在の職場に移ってから、待遇改善につながるかと思って、再研修を受けて資格を復活させました。 また今回更新のお知らせが届き、更新すべきか再び休眠させるべきか迷っています。更新するとなると10日は休みをつぶして電車を乗り継いで研修会場に受けに行かないといけないし、研修費用もたしか10万ほどかかったような… 研修自体は、グループディスカッションとかがあって、ほかのいろんな方々と意見交流ができて楽しかったです。 資格持ちで現在ケアマネ業務をされていない方は、欠かさず更新研修を受けておられるのでしょうか?
研修ケアマネ資格
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
質問に対して質問ですみません!ケアマネ資格は1回でも更新しない場合、抹消されてしまう感じですか?猶予期間みたいなのはありますか?何年間は更新しなくてok!みたいな。
回答をもっと見る
コロナ禍の中で皆さんはどのようなレクリエーションをしていますか?参考にさせてもらいたいです。
ケアマネコロナ特養
ゆなまま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
最近は暖かくなってきたので、施設内散歩したり、ボーリング🎳したりしてます(*^^*)きちんと消毒等出来ていれば何してもいいと思いますよ☺️一年中施設で過ごされている入居者様にコロナなんて関係ないですし、面会も外出も出来ないですからね😢
回答をもっと見る
ケアマネ試験勉強してるけど、覚えきれない💦過去問するとほぼほぼ間違える。す でも頑張る💦
ケアマネ試験勉強ケアマネ
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私も今日からスタートします。 一緒に頑張りましょう!!
回答をもっと見る
小規模多機能ケアマネです。小多機は医療系の訪問サービスを他事業所で入れることが可能ですが、その事業所の担当者が利用者家族と話をし、そのサービスプランを決めて、「ご家族との話で、こうなりました。」と事後報告をされ、そのままプランに入れざるを得ないことがあります。単位数オーバーで、超過分は全額自己負担となり、サービスの変更を検討しなければならない状況ですが、ご家族は納得されているため、その点に介入できずにいます。具体的に、認知症の症状と本人の身体状況から見て、リハビリが難しい段階ですが、ご家族の希望に合わせてサービスを入れてしまっている状況です。居宅のケアマネさんを含め、こういったケースを持たれたことがある方はいらっしゃいますか?
ケアプランリハビリ家族
なほ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
私はケアマネの資格がないため、私の施設の担当ケアマネの話しで申し訳ありませんが こういったサービスをいれてほしいと、強く希望されたと、入居相談の段階で言われた話はあります。 単位数オーバーで経済的に余裕がある家庭ではなかったので、自己負担額がかなり増える旨の連絡をしたら点数内で収まるようにしてくださいとのことでした。 金額も含めた話しがどの程度されてたかわかりませんが。月にかかる金額も計算した上でご家族様と連絡し直したら意見も変わるかもしれません。 ちなみにそのご家族様は受けれるサービスを色々調べるうちにあれもこれもと考えていたようです。点数の計算はご家族はわからない場合がほとんどですので、このサービスも受けれるならという思いが強くなっていたようです。
回答をもっと見る
自分は居宅でショートを勧める側です。うちの法人がやっているショートステイですが、コロナ禍になってから明らかにサービスの質が落ちています。 例えば、今もクラスター発生リスクを避けるために空床利用の受入を止めています。あとは職員の負担軽減のために記録も簡略化され、ケアマネにくる月次報告も「変わり無し」のみ。担当者会議にも「コロナ感染対策のため欠席します」と。そもそも事業所がコロナ感染危惧を理由に担会拒否っていいのかよって思います。さらには人手が足りないことを理由に土日祝の送迎が出来ないと言ってきて、平日のうちに前倒しで帰るか土日を延ばして週明けに帰るか決めるように求めてくるなど、とにかくヒドいです。 おかげさまで、近頃は利用者からショートの相談があっても身内のショート以外の所を紹介しています笑。 皆様の関係先ではコロナ対応を理由に空床利用を引き受けないとか、業務効率化のために送迎しないとか、ケアマネ宛の報告や記録を簡略化するとか…してるんでしょうか? ショートは稼働率が70~80くらいにまで減って、焦ってるとか。仕方ないですよねーうちのショートの魅力は「従来型多床室だから安い」ってところだけなんですから笑
ケアマネコロナケア
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で働いていますが、ショートの受け入れは今まで通りしています。受け入れる際事前に抗原検査、入所1週間前からの検温、家族の体調不良者がいないか等確認します。業務は増えましたが受け入れを止めるとその分稼働率は落ちるので…ですがやはり老健から他事業所への転院は拒否をされる所が多く、延長利用されてる方もザラにいます。 だーまんさんのところはなんかコロナだからとかじゃなくて、コロナを理由に仕事を減らしてる感があるんですよね…報告書等を簡略化とかコロナ理由にする必要あるのかな💦って思います。
回答をもっと見る
今日施設ケアマネ兼相談員の面接に行ってきました。2時間にわたり、今までの経歴や具体的な仕事内容について、そして介護に対する熱意や考え方などを問われているような質問などありました。時折、「ぜひ〇〇さん(私)にはここで長く働いてもらいたい。」など前向きに検討して下さっているような発言がありました。採用になった際の配属や待遇についても具体的に説明があり、最後に、他に面接を受けている所はあるかと聞かれ、他はまだ全く受けてないと答えると、「もう就活はしなくていいですよ。他は受けなくて大丈夫です」とにこやかに言われました。結果は2週間以内に郵送なのですが、これは採用と受け取って良いのでしょうか?😅よく分からずモヤモヤしています😣2週間て長いなーと…😢第一希望の所なので採用だと嬉しいのですが、ダメならダメで次を探さないとならないので…採用担当されてる方いらっしゃいますか?これはどう受け止めたらいいのでしょうか?😣
採用面接相談員
おしず
介護福祉士, グループホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
採用だと思いますよ!じゃなかったら就活しなくていいとか無駄な発言しないと思います!介護業界はケアマネも相談員も不足ですからね…それにおしずさんの人柄がとてもよかったんだと思いますよ!
回答をもっと見る
特養で働き始めて1か月です 入社直後 施設の感染対策のなさにショックを受けました ベテランの方達は 手袋なしでトイレ オムツ 口腔ケアされてます 私の中では最低限の感染対策だと思っていたので… その後 上司に確認して トイレ介助 口腔ケア介助の時 手袋をしてもいいと言われて 手袋をして介助してましたが 先週 私のフロアー外でノロウイルス発生して 職員は体調不良となってしまいました 私はノロウイルス発生で施設の感染対策に問題はないのかと不信感をもってしまって 先週末から体調不良で休んでいます これから先 今の施設で仕事を続けられるのか? 転職した方がいいのか悩んでます 改善するには どうするのがいいですか?
ケアマネケア施設
matsu
介護職・ヘルパー, 従来型特養
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
特養でしたら必ず感染症対策委員会があると思います。もしなかった場合は看護師に動いて貰うのが筋ですね。
回答をもっと見る
小規模多機能ケアマネです。居宅のケアマネさんからご利用者さんを紹介いただくことがあるのですが、現行のプランありきで、紹介されることがあります。特に多いのが居宅プランでは単位数が足りないので、小多機でなら対応してもらえると利用者さんおよびご家族に話をされ、繋げてられることです。都度、居宅プランと小多機のプランは別物であることを説明していますが、なかなか理解をいただくまで、時間を要します。小多機のケアマネさんで、同じような経験をされている方、どのように対応されていますか?
居宅ケアプランケアマネ
なほ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
看多機で管理者をしていましたが、問い合わせや契約は私がしていましたので、ご相談やお話をいただいた際にどの様な対応が必要か、対応すべきか、対応できるか、と言う所をしっかり伝えサービス内容を決めてから契約しています。
回答をもっと見る
いつもお世話になります。 介護福祉士、看護師で勤務されている方に質問があります。 私はデイケアで理学療法士をしているものです。昨今の介護報酬改定に伴い、リハビリテーション時間は短縮の一途を辿り、マネジメントする時代になっております。 そこで、①リハビリテーション職員に求める物、価値、②利用者様に対しての対応や指導に関してはお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
デイケアリハビリケアマネ
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
介護職の方々はマルチプレイヤーだと思います。 レクでの体操、クラフトやゲーム、脳トレ...ぶっちゃけるとスケジュール通りやっているだけなのかもしれません。 ですが、これらはセラピストからみるとPOSのセラピーでおなじみのものが多いです。 ゆえに、 ①医学的根拠を示せるか否か ②個別の原則に重きを置いた対応(バイスティック) だと思います。 専門職として、自立へのアドバイスが期待されるのでは、と思うのです。
回答をもっと見る
デイサービスで働く57才、介護福祉士、女性です。 今年、ケアマネ試験を受けようと勉強を始めました。体力的に現場での仕事がキツくなってきました。こんな理由でケアマネを目指すのはダメでしょうか? もし、ケアマネになれたとしても、この年で働かせてもらえる所はあるのか? 無駄な挑戦かな? など、頭の中は答えがみつかりません。勉強は、難しいですが、わかってくると楽しいと感じています。今の職場は、定年が65才で、居宅があるので、そこに勤めさせてもらえたらありがたいと思っています。こんな、考えはどうでしょうか?
ケアマネ試験居宅勉強
ローズ
介護福祉士, デイサービス
ミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
チャレンジする事はいいと思いますよ!! また現場はきつくなってきますよね… 若輩者に言われてもと思われるかもですが… まだまだ働きたい気持ちがあるのであればそれも1つの考え方でいいと思います私は!!
回答をもっと見る
今まで何箇所かの施設で働きましたが、どこの施設もケアマネは介護、看護の方ではなく、元栄養士、元歯科衛生士、元獣医、、、と前職が介護とは直に関係のない仕事の方たちで、とてもおしろかったし、和気あいあいと仕事ができました。逆に元介護、元ナースだと、主張や意見がぶつかりすぎて派閥になりやすいケースが多かったです。
看護師ケアマネケア
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私は元栄養士ですが、ケアマネでは無く、今年試験を受ける者です。 元ナースと元介護の方が苦手ですか?どんな主張が有るのか、教えて欲しいです。 この様な機会は、なかなか有りませんもの☆
回答をもっと見る
ケアマネに、介護福祉士資格とるの簡単だよね。と、断言されました。 たしかに私は専門学校行って取得したので、働きながら勉強して試験受けられた方より苦労してないかもですが、知り合って間もないのに何なんだと腹がたちました。 ケアマネも本当に利用者さんを理解してプラン作成されてるか疑問なとこあったりする方もたくさんいて、上から目線の方も多いですが💦今後もそのケアマネと接する機会多いです。事業所隣にあり同じ法人なので💦どう対応したら良いか😭
ケアマネ介護福祉士ストレス
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆずきさん、おはようございます。 訪問もかなり、慣れてこられましたか? 楽しさなど感じる余裕、持つことができておられると良いですが…大変さもあるに決まってますね、きっと。 訪問は、相手の都合での変更や、報告すべき事もたくさんあり得るので、ケアマネとの関わりも担当者会議の前後だけ、とはいかないでしょう。そして、隣が事業所同士なんですね。 関わるな、と言うのが無理ですよね…💧 私も人の事を言えませんが、そのケアマネ、あまり良くないですね。人柄。そうとしか言えないものの言い方をしてます。 私の今までの同僚仲間に、介護福祉士を取りたい人が、頑張りやさんが何人かいます。 その中の一人、初任者研修か、実務者か迷って介護の世界に入って来た人です。最初だから、初任者からかな、との考えだったそうです。あのとき実務者をとっておけば、とよく言っていました。都合で仕事はしないといけないので、悠長に講座を受けれないので、実務を積んでいって、最後は介護福祉士を、との考えです。そして、事業所の倒産で、皆別れるときの就活で、給与が介護福祉士でないなら、⚪️⚪️円、やっていけん…なども話しました。いつか介護福祉士受けれる時が来たら、実技もやらないといけないから、緊張で出来るかな…とかなり先の事を心配していました。 話は別ですが、娘も試験を2年前に受けて、介護福祉士をとりました。もし、落ちていたら、高校に来て面接のあった、決まっていた所が内定取り消しなので、焦ってました。あのときの娘は、時に友達と電話等で問題を出してもらったりと、親バカですが、頑張ってました、勉強嫌いな彼女が。 そして、このアプリ内でも、年末年始、介護福祉士試験を受けるかたの緊張や不安が伝わってきましたよね。 そんな思いで取得する、まだ受験さえ出来ない方々さえもいる。 以前お話をさせて頂きましたが、わたしもゆずきさんと同じく社会人枠専門校での取得でした。試験は免除でしたが、実習や、介護過程ではそれなりの苦労がありました、思い出します。簡単ではないです。 そんな思いや、やることをやって取得したり、目指してる方がいる事、そのケアマネにも、一欠片でも分かって頂きたいと思いました。 少なくとも、会って間もない方との会話で、軽々と言うことではないですよねー。
回答をもっと見る
ケアマネの資格を考えていますが、ケアマネになってよかった事、大変だなと思った事を教えて下さい。 勉強するにあたって何かアドバイスも頂ければうれしいです。
勉強ケアマネ資格
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 グループホームで現場とケアマネを兼務しています。 ケアマネになって良かったことは、○○さんじゃないと頼めないよ、と利用者様やご家族から大変頼りにされる点。 連絡や調整がうまくいって、利用者様が笑顔で楽しそう過ごされている時などやりがいを感じます。 大変なところは休日でも職員から電話がかかって来たり…、なかなかしっかり休めない所です。 勉強はなかなか覚えるのが大変だったのと、覚えてもすぐに忘れてしまうので、何度も繰り返し勉強しました。 あとは、問題を解いたら解説をよく読むことです。 陰ながら応援しています。 ケアマネの勉強、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
ケアマネって介護福祉士5年目に受けられるんですか?それとも、6年目にとれるんですかね? どちらか知っている方いらっしゃいますか?
ケアマネケア介護福祉士
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
受験日前日に、期間が丸五年になれば、そこはクリアです。 同じく、前日までに900日丸々になれば、勤務経験はクリアですよ。
回答をもっと見る
そろそろケアマネの勉強をスタートしようと思います! 今年受ける方いらっしゃいますか?
ケアマネ資格
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
考えていたけど。 不安しかありません
回答をもっと見る
先月からグループホームで働いています。 相談内容なのですが、タイトルの横領?についてです。ケアマネジャーさんが職場で利用者様のために炊いているお米でおにぎりを作って娘さんに食べさせているのを目撃&聞きました。他の職員さんからは、『グループホームのご飯や紅茶等は利用者様のにお金から出ているもの!ああいうことはしてはダメ!でも、施設長には言わないほうがいい。クビになるから。』と言われました。 友人にも相談しましたが、『それは横領と一緒だよ。クビ事案、ずっとこれが続いてるなら施設長に言ったほうがいい。』と言われ施設長に相談するか悩んでいます。他にも利用者様のご家族様が持ってきたプリンやゼリーを賞味期限間近だからと色んな方に配ることをしたり、紅茶を何杯も飲んだりされていて、かなりのスピードでなくなります💧 アドバイス頂きたいです。
ケアマネグループホーム愚痴
あやたそ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
利用者さんのお金で買ってるものであり、本来はあげると言われてももらってはいけません。 普通にやってはいけないですね。 施設長さんとそのケアマネさんはコネ的な繋がりがあるのでしょうか? 不適切ケアとして施設長への通報を第一にオススメしますが、もしそれが難しければ都道府県の介護保険課や福祉局に相談してみては如何でしょうか。
回答をもっと見る
みなさんの職場は、誰が勤務表を作成していますか? 施設長?主任?リーダー?相談員?ケアマネ? 私は相談員ですが、勤務表を作成しています。ローテーションに入らないため、私が勤務作っていいのかな?逆に入らないから、公正に作れるのかな?と思ったり。 現場の方が私が作る事をどう思ってるかは、分からないのですが。
ケアマネ上司ケア
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
スヌーピー
看護師, デイサービス
勤務表作成おつかれさまです。 一意見ですが、ローテーションに入らない方が作った方が公平に組めるような気がします。 ローテーションに入る方が組むと 「自分は楽なように組んで」 などよからぬ意見も出やすかったりするのでは… どちらにしても、人手不足な介護現場。きついローテーションがあったりすると不満は0ではないでしょうけどね^^;
回答をもっと見る
話を聞いてくれない上司にイライラ。もう限界なので明日1日有休取ることにしました。丸一日時間ができたので有意義に使いたいと思うのですが、皆さんならどう過ごしますか?いい憂さ晴らし、ありますかねー?
ケアマネユニット型特養上司
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
俺は朝からスーパー銭湯に行って午前中に一杯飲みながら、今頃みんな仕事してるんだろうなぁ‼️と妄想しながらのんびりしてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
冬は間は雪が積もるので、独居を心配され、ショートステイを利用される方がいらっしゃいました。その様に、今回の方も、ご家族様から「雪で1人家に居るのが心配だから、一緒に居て(?)欲しい」等、要望されたのだと思います。水が出ないとか、ありますよね〜。その話を、繰り返しお伝えすると思います。 家族様から頼まれた場合のご利用は、天気やその方の気分に関係なく、参りますので、「用事があったのに連れて来られた」と機嫌が悪い方もいらっしゃいました。落ち着かれた時に、関係性が出来ていれば「お母様の事が気になって仕事が手に付かないそうですよー。お母様思いの娘様ですね」等、お伝えして、代弁します。怒っていらっしゃる時は、何を言っても無理ですね。仰った場所にもよりますが、一緒に過ごしている間に、「今日な足元が悪い中お越しくださり有難うございました」「今日、お会い出来てとても嬉しいです」「お昼ご飯を沢山召し上がって下さって良かったです」等、お伝えして、機嫌を直して頂いて、なるべくお好きな事で楽しい時間を過ごして頂いてました。 言われたタイミングが分からないのですが、何を言っても気持ちが変わらない方もいますし、フォロー出来るタイミングじゃなければ応対も出来ません。ベストを尽くされたのではないかと思いますよ〜。「雪凄いですね〜。一緒に雪だるま作りましょう」と笑えてれば、良いのですが、その方によりますよね。兎も角、お疲れ様でした。無事に終わってなによりです。
回答をもっと見る
あまり丁寧ではない介助、物は出しっぱなし、細かい様子が分からないような記録をする職員がいます。介助をするにあたって大切なこと、記録をする事の重要さやポイント等その都度説明はしていますが、成長が見えません。手を抜くなら周りの職員にバレない程度に手抜きしてほしいもんです…。みなさんはあまり改善が見られない職員へどのように指導していますか?
指導モチベーションケア
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
普段は仲良くせっしてますが、私はその都度聞いていました。その聞かれたことを次は記録にとお願いしてました。オムツ交換セットをそのままにしてたり、中途半端にされていることがあったら、まだ途中ですか?とたずね完結させてました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る