共用ディサービスについて

うちのグループホームは共用ディサービスも行っており、週1回通所で利用する方がいます。 ※共用ディとはグループホームでも通所利用者を受け入れることです。 昨年から国の方針?でグループホーム入居者の情報でライフ加算を入力してます。入居者18名の情報を三ヶ月にわけて入力してます。 しかし共用ディ利用者の情報もライフ入力しろと、うちのホーム長は言ってきます。ケアマネの仕事だからと。ホーム長がプレッシャーをパワハラ気味でかけてきます。 でもディ利用者は外部の方であり、自分とはケアマネとしての契約関係でもありません。ましてこの利用者とほとんど顔合わした事もないです。 ディでの計画作成はホーム長が作成してます。 共用ディ利用者のライフ入力もグループホームケアマネがやるものですか? 私は計画作成を作っているホーム長がやるものだと思いますが‥ 意見をおねがいします。

05/26

「ケアマネ」のお悩み相談

資格・勉強

以前、社会福祉士の資格をどうしようかな、という質問をさせて頂きました。 職場のサ責に相談したら、とりあえずまずはケアマネ取りなよ〜!と言われました。 社会福祉士持ってる友達に相談したら、壁が高い事を教えてくれました。 でもケアマネはお給料はどうなのでしょうか? 処遇改善は貰えないですよね。 夜勤もないし、今より下がるのは目に見えてます。 けど、体力的に現場がキツくなり、夜勤も辛いと感じてます💦💦 先を見据えると、まずはケアマネかなぁ?と思ってます。 とりあえずケアマネを受験しようかと思ってます。 勉強の仕方として、本屋などで売ってる参考書?とかで独学でやるべきか、ユーキャンなどの通信で勉強した方がいいのか… ケアマネ持ってる方はどのように勉強されましたか? ご参考までにお聞きしたいです。 よろしくお願いします😊

ケアマネ

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

701/17

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ケアマネ合格を目指す! だけであればユーキャンなどはお金の無駄です。 資格を取るだけじゃなくて、基礎や理念、制度をきちんと理解をした上で取得したいんだー って感じなら、ユーキャンなどもいいと思います。 基本的に、参考書1冊と過去問、模擬問題、一問一答を買い、それを反復して繰り返せば合格できるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代男性1ヶ月目介護職員です。   40代から50代程度の女性ケアマネの皆さんもしくはその方々との関わりがある方達に教えていただきたい事があります。 話しかけも良いタイミング悪いタイミング良かったタイミング悪かったタイミングがあればぜひ教えていただきたいです。  また、印象が良かった態度悪かった態度そう捉えられてしまったなと思った態度があればこれも教えていただきたいです。

先輩ケアマネ上司

やなさ

実務者研修

502/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ケアマネも居宅、施設、そして施設の中でも必置なのは介護保険入所施設(3施設です)、特定施設、グループホーム、(看護)小規模多機能…の何れかです。 やなささんの過去のやり取りで、ケアマネが介護に入る、とありますね。だとしたら、一般的にはグループホームか小規模多機能、そして特定施設でしょうけど、、どの施設ですか? それぞれニュアンスが違いますので、分かると回答させて頂きやすいのですが…

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅ケアマネとして1ヶ月が過ぎましたが、ケアプランを初めて作っていますが、正直まともに1人で作れる気がしません。 みなさんは、どのくらいでサクサク作れるようになりましたか?

居宅ケアプランケアマネ

てりりん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

604/01

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

私は7年目ですが、今でも新規の方のプラン作成には手間取ります。しっかりアセスメントをする必要がありますよね。最近はネットで検索したり、AIに聞く事も…。 サービスの変化の無い方は、日付等確認して更新プランはすぐに出来ますが、最初はなかなかサクサクはいかないですね。 でも大丈夫ですよ慣れます!応援してます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。

老健有料老人ホーム特養

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

815日前

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!

回答をもっと見る

成功体験

先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?

モチベーション人間関係職場

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

215日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

ケアプラン認知症グループホーム

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

215日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

269票・7日前

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

577票・8日前

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

673票・9日前

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

658票・10日前