東京でやるケアマネの実務研修っていくらかかりますか?
研修ケアマネケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
東京だと52,800円だったと思います。
回答をもっと見る
去年ケアマネ試験落ちてしまいました。 今年こそは受かりたい!という気持ちでもう少ししたらぼちぼち勉強始めたいと思います。 去年使っていた参考書や過去問などは今年の勉強にまたそのまま使って大丈夫でしょうか?
ケアマネ試験ケアマネ
きーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
今の時期だったら大丈夫だと思いますよ。 介護保険分野は法改正などが問題が出題されやすいです。医療面も去年やっていた流れでおこなって良いと思います。中途半端に知っている知識を確実に覚える事をおすすめします。 私は、2回目での合格ですが、前年度使用していた物を使って勉強していました。 今年度版の教科書が出版された際に、購入して新しく追記されている所を重点的にやりました。
回答をもっと見る
介護職員の方に質問です。 処遇改善手当はいくらもらっていますか?現在、ケアマネをしています。介護職員さんが月4万円処遇改善手当をもらっていると聞きました。こんなにもらえるものなのでしょうか?
手当職種ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ひどろぐ
無資格
はじめまして! 月4万円は中々いい金額ですね! 処遇改善は施設や人によって変わるので一概に言えませんが、しっかり介護士さんに払っている良心的な施設さんだと思います。 その点ケアマネさんとかとは違う部分なので、なんとも言えないですよね🥺
回答をもっと見る
居宅のケアマネさんに訪問の質問です! まん延防止中の利用者宅訪問はどうされてますか⁇ 私の勤めてる事務所は基本自粛させていただいてるのですが、みなさんはどうされてますか⁇☺︎
ケアマネコロナ職場
chi-
ケアマネジャー, 訪問介護
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
こんにちわ。 基本自粛です。一応電話で訪問の有無を聞いて、希望があれば訪問します。 サ高住で認知症の方は訪問しますが別室に通されます。 電話なし、家族なしの方は訪問します。
回答をもっと見る
求人18万円から24万円 居宅のケアマネ募集 実際は16万円スタート…。こうゆうことってよくあること⁇
ケアマネ上司愚痴
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。月の給料が18万からと募集されていたので働いてみたら基本給は12万。資格手当、皆勤手当、夜勤手当等を全て含めて18万だったというトリックがありました。 ボーナスは月の給料ではなく、基本給をベースに計算するのでまさに雀の涙! それから転職する時は求人の言葉のトリックに警戒しています💦💦
回答をもっと見る
ずーっと施設で働いてきて、ケアマネとって、昼間の仕事に憧れて、居宅のケアマネしたけど、本当にしんどかった。 現場に戻ります。 もー二度と居宅のお仕事はしません。 今日、仕事用の携帯返したから、やっと携帯一台だけになった。 あーゆー、携帯持たされるのって、労働基準的にどーなんやろ?電話対応したら、その時間残業つくもんなんかな? 別にサビ残ばっかやったから、なんとも思わんけどね。 あー、疲れた。
ケアマネ愚痴ストレス
よったん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
一番つらいのは、よくある次のどれかだったでしょうか? プライドの高い先輩ケアマネ達、つまり人間関係 家族、利用者の理不尽さ、実は私も今日も怒鳴られました💧 携帯持たされただけでは嫌とは思わないだろう…と思ったものですから、せっかくやる気を持って居宅に行かれたのに、合わなかったんだなー、と思いましたよ。
回答をもっと見る
ケアマネ更新中です!求人探しても今の現場より安い求人ばかりです。無理してでもやる意味あると思いますか?
ケアマネ
とも
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
コタロー
居宅ケアマネ
あなたの気持ち次第です。 私も介護職と比べて手取り8万円くらい減りました。 馬鹿らしいですよね。私は退職後にパートして、その後ケアマネをはじめました。 無理してとは言いませんが、少しでもやりがいや気持ちがあれば続けても良いと思います。
回答をもっと見る
明日で居宅の仕事納めです。 今からドキドキしてます。 利用者様の居宅離れについては、本当にタイミングが悪かったとしか言えません。 年末年始に2年ぶりに帰省された子供世代の方々が、親の生活・病気・体調が良くない方へ変化した事に気づいたのも要因の一つでした。1月から、子供世代の方々の相談を受け、小規模多機能型サービスへの移行を数名検討もしました。 独居の方が利用している通所でコロナの陽性者が発生し数日間自粛した事にパニックになった方もいました。 きっと社長達は私が意図的に利用者様をそそのかしたように思っているのかと思うと気が重いです。説明しても聞く耳持たなさそうだし。 また怒鳴られるのかなぁ…
居宅ケアマネコロナ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
日光
ケアマネジャー, 病院
居宅は担当件数によって売り上げが変わるから、社会福祉法人のように大きい所でないと売り上げに直接響くので嫌ですね。 利用者の生活を守る為にしたことはしょうがないと思います。 しかし辞める前なのでタイミングは悪かったですね。 でも利用者、家族はきっと分かってくれるはずです。 明日1日胸張ってドーンといきましょう!
回答をもっと見る
ケアマネを取得された方、効率の良い勉強方法とかありましたか? 小さな子供がいて、なかなか勉強の時間が確保できないのですが頑張ろうと思っています。
ケアマネ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
好きなスタイルで、覚えの悪い頭をカバーしましたよ。 介護福祉士の学校のテストや国家試験の模擬試験(これに通らないと、専門校卒業が認められない…と言っても甘さがありますが)も同様ですが。 超リラックス作戦です。ビール呑みながら、問題集➡️分からない、悔しい➡️参考書➡️少し経って問題➡️また分からない➡️繰り返し➡️3回目~4回目でなんとなく入ってくる…の繰り返しです。 2回目くらい、出来なくて仕方ないかー、乾杯🍺…の繰り返しでした。私はこれでした。5月末から前年度パージョンのものを使ってました。でも通りましたよ。つまりヤル気だけは、前からあって、買ってはいましたよ。ヤル気スイッチなくて、次年度からのスタートになってしまいましたが、まあまあ、通れば何でも、ヨシ🈴 ですよね。 専門校の時は下の子小さくて、勉強中や、レポート書いてる時に膝の上によく乗ってきてました。 それくらいが、私は合いましたねー。
回答をもっと見る
ケアマネの資格取るか迷うー 仕事しながらの勉強は大変そう みんな凄いなあ
勉強ケアマネ資格
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
居宅のケアマネをしております。 迷うのは当然だと思いますが、ケアマネの資格を取って欲しいです。 おっしゃる通り、仕事をしながらの勉強は大変だと思います。勉強した分だけ、今以上の知識が付き、あーさんの更なるレベルアップにも繋がると思います。
回答をもっと見る
ケアマネ未経験で就活してます。 今回、初めて人材紹介会社を利用して 来月面接になりました。 旦那に人材紹介から内定すると 給料の3ヶ月分の料金がかかるから 不採用になりやすい。ハローワークからの求人で 来た人を採用する。 と聞きました。そうなんでしょうか。 初めから不採用にするつもりなら面接しますか?
未経験給料ケアマネ
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
みなるん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
初めから不採用にするつもりなら面接しないんじゃないかなと思います。面接担当者の方も時間の無駄になってしまいますし。 それに、紹介料金がかかる=それを払える余裕のある会社である ということですので、ブラック企業である可能性も下がると思いますし、人材紹介会社を利用しても問題ないと思います。
回答をもっと見る
今年はケアマネ合格を目標にして仕事に取り組んでいこうと思っています。 現在施設では個別機能訓練指導とトイレ介助、パット交換など軽く介護の手伝いをしています。 ケアマネ取得した後の事を考えると、特浴などの入浴介助や食介など全般にしていたほうがいいですよね? 今から教えてもらうのもなんだか手間とらせて申し訳ないなと思ってしまうのですが💦
リハビリケアマネ入浴介助
brownsuger
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
そんな事無いと思いますよ。 凄ーく前向きですね。 素晴らしい🤗🤗 是非色んな事に挑戦してみて下さいね。 ケアマネ試験頑張って下さいね 陰ながら応援してます🤗🤗
回答をもっと見る
犯罪歴のある方の支援について質問です。 サービス調整の際、情報提供が必要になりますが、 どこまでの情報を伝えるべきか。 要配慮個人情報の取り扱いについて、工夫されている点など教えていただけますと助かります。
ケアプランケアマネ
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
導入するサービスの種類でも内容は変わってくるかと思います。また直近の犯罪なのかどうかなどですよね。性犯罪等で女性がサービスに入るとかは服装などを気をつけなきゃ行けなくなるし、窃盗癖があれば私物の管理とか必要ですよね。触法者の受け入れは再犯を誘発しないように情報共有は必要かと思います。
回答をもっと見る
資格試験勉強しなきゃと思いつつ、できない。。 難しい上に一人で子育てしながらだと余計に…。 はぁ、やっぱり私にケアマネージャー試験は無理なのかなぁ。 前の職場に証明書書いてもらなわないといけないのも悩み。。そういうのもっと簡潔にしてほしいなぁ。
勉強ケアマネ資格
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
にゃっき
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆたさん、お疲れ様です。 私が介福試験受けた時は夜は早めに寝て、朝の5時に起きて勉強しました。子育てしながらですと、寝かしつけてそのまま寝てしまいましょう。疲れたままでは勉強しても頭に入りませんし。
回答をもっと見る
3月末に父が緊急で病院に運ばれ入院して、今月15日に退院出来ました。 父の入院中に母をショート入所をさせました。 委託型施設です。 最初のうちは職員さんに罵声したりしていたのですが、今はだいぶ慣れて施設で過ごしてます。 父は早く母を迎えに行きたいと言ってますが、ケアマネさんが「今月末までお父さんは体休めましょ。」と言ってました。父の寂しい気持ちはわかるのですが、母は認知が進んでるから大変だからと… 今週末は遠くから母の様子を父を連れて見に行ってきます。 父や私を見たら「帰る」と言い出すと思うので… 私事ですみません。
ショートステイケアマネ認知症
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昔、父が施設に入っていて、帰りがけに おれも帰る と言って来て。70km位離れた所で暮らしてたから、偶に会いに来るだけで、何もしてあげられなくて、泣きながら運転して帰りました。 辛いですね。
回答をもっと見る
今常勤の他に、別の施設で夜勤のみパートで入ってますがます、4月から今常勤で働いているところでケアマネをやることになりました。 ケアマネになっても、他施設の夜勤って入れるんですかね?
ケアマネ夜勤
ちいや
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
特養のダブルワークで、今度から特養の、つまり施設ケアマネをされる、のでしょうか? ケアマネは、ショータキなどでの勤務でないなら、ほぼ日勤なので、他の夜勤が出来ない分けではありません。 持ち帰りの仕事もないでしょう。 あくまでも、施設ケアマネで間違いなければですが。 ただ、休み調整はうまくやっていけるか、気になります。 眠気や目のクマ有りで、頭を使ったり、家族含めて外部と会うなどは、私なら出来ないです。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ住宅改修の理由書は誰が作ってますか? ①ケアマネ(包括の職員含む) ②住改を行う福祉用具貸与事業所 ③理由書の作成者の名前はケアマネだが、貸与事業所の福祉用具専門相談員等が作っている ④貸与事業所が施工を丸投げしてる、工務店等の担当の人が作って、理由書の作成者はケアマネ ⑤その他 自治体によっても、ケアマネじゃないとダメとかあると思うんですけど、福祉用具屋にいる住環境コーディネーター2級以上とか、作業療法士が作った方がいろいろ捗ると思うんですよねぇ。
福祉用具介護保険ケアマネ
なぽりたん
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 ③ですかね(笑)!!
回答をもっと見る
今の事業所では福祉用具専門相談員として勤務しています。この仕事は続けたいのですが、残業代やボーナスなし昇給なしなこと、他の会社はどんなふうに営業しているのかも勉強したいので、転職を考えてます。ですが、今関わっている利用者さまや、ケアマネジャーさまの顔が浮かび、なかなか踏み切れません。みなさんは、どうされてますか?
残業勉強ケアマネ
オードリー
なぽりたん
条件の良い転職先があるなら転職をおすすめします。 残業代なしは企業として有り得ないし、ボーナス、昇給なしはさすがに… ご利用者様や今お付き合いのあるケアマネさんのことを考えること気持ちも分かりますが、正直なところ引き継ぎをしっかりした後、会社が考えることだと思うので。
回答をもっと見る
現在の保持資格は初任者研修修了で病院で勤務しながら、介護福祉士を目指している者です。いずれはケアマネを…と思っています。ですが、今40代前半、これから介護福祉士を取得し5年以上勤務してからケアマネの資格をとなると最速でも50代目前です。ケアマネの試験はとても難しいと聞きますが、私と同じような年代でケアマネに合格し仕事なさっている方、私と同じように目指している方はいらっしゃるでしょうか。 まずは、介護福祉士に合格しないといけないんですけどね😅
初任者研修研修ケアマネ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は異業種のビジネスホテルのホテル業から41歳で転職して介護の世界に飛び込んで今年で10年目に入りますが今年はケアマネの試験にチャレンジしようと思っています❗️😊 全然自信はありませんけどね。😅
回答をもっと見る
こんにちは。 主にケアマネさんへの質問になりますが、 ご利用者様のサービスの選択肢として、 デイ、施設など、何を基準にご紹介しますか? また、新しい事業所の情報はどのようにして得ていますか? よろしくお願いします。
ケアマネ訪問介護グループホーム
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアマネとして信頼、そして頼りにしているか、 および利用者の利便性。 これですね。最低クリアしているのか。
回答をもっと見る
私は主マネを持たない居宅の管理者です。 私の退職後も主マネを持たないケアマネが管理者になる予定です。 他事業所より、「ウチの居宅は主マネがいないため、管理者変更の申請が通らなかった。あなたのところも休止になるの?」と連絡がありました。 社長は申請が通るような事を言っていたのですが、どうなんでしょうか?
居宅管理者ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
平成30年の改正で居宅支援事業所の管理者の要件は「主マネ」となりました。その時点で主マネを持っていない管理者は経過措置として5年くらいはいいけどその間に主マネとりなさいねー。その後は主マネじゃないとダメだからのー。となってましたね。が管理者変更、新設は主マネでないと通らないと思います。 条例とかで何か特別なものがあればわかりませんが、早めに確認したほうが利用者さんに迷惑がかからないと思います。。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 来年ケアマネを受験しようと考えているのですが、介護福祉士取得後の実務経験5年間が3つの会社にまたがっています。 その場合3つの会社から実務経験証明書を取り寄せないといけないでしょうか?
ケアマネケア介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ちぃちゃん
看護師, 病院
そうですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 例として…入浴時に直径2センチ程の範囲で湿疹を見つけた場合… 利用者様の様子や変化などを担当のケアマネさんに連絡すると言った場合、どの程度で連絡を考えますか? ケアマネさんなら、どの程度での連絡を希望されますか? ウチの職員で些細な事でも、すぐに連絡して!と騒ぐ人が居るのですが… 宜しければご参考までにお聞かせください。
身体介助相談員記録
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
普通にご家族なら、と思って下さい。 敢えての言葉を使いますね。 たかが、湿疹のちょっとやそっとでは報告要りません。もちろんあっても決して悪くはないですよ。 でも、同じ湿疹でも、痒い訴えや、掻きむしりがあって不穏や苛立ちは教えて頂きタイです。心配ですよね、家族なら。また、病院行った方が良いかなー、とかの場面ありますよね。相互連携として、ご家族との話も通じますし、(報告)聞いてます、と伝える事ができますから、双方の信頼される事にもつながります。施設によっては、月末まで利用ゼロでも、実績報告で初めて知る所もありますが、専門家同士のチームとして支えるのに、ありえませんね。
回答をもっと見る
利用開始から2年経過、当初はさほどではなかったがとにかく鼻が痛くなるような尿臭。要介護1、80歳女性、夫と二人暮らし隣に長男夫婦が住まう。認知あり、骨折のため歩行の自立困難常に付き添いが必要。排泄動作介助、入浴動作介助、移動介助、車の乗り降り介助、他者批判あり。 当初は要支援2、何とかしたくも出来ていたが?毎度同じ服、タオルも洗っていない、とにかく臭い、パンツ失禁は毎回。 担当者会議で夫、長男夫婦に伝えるが「私たちが支援します」と言うものの自分で出来ているからさせていると汚れたまま来所。本人自覚無く同乗の他利用者様からこの度「臭くて気持ち悪くなる」との意見が…何度連絡、コメントしても改善されず、ケアマネ(男性)に伝えても「ご家族に直接伝えて下さい」と…1人だけ送迎するのは時間の無駄です。高齢になると嗅覚も衰えるのか?ご家族も臭いが気にならないようです、皆さんの事業者にこのような利用者様はいますか?
家族ケアマネ認知症
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
通所利用の方、という事でよろしいでしょうか? 隣の身内様が非協力ならば、 迎えの職員が来る前 通所(外出)の送り訪問介護援助をつける! 排泄介助、パット?リハパン内確認 尿臭のないものに更衣 (持ち物全てに尿臭があったりして…) 30分の身体1で、ケアマネさんに付けてもらいましょう! もしも、利用額いっぱいならば 自費でお願いしてもらいましょう
回答をもっと見る
本当に無計画だな〜と、思う。後任のケアマネを雇用したのは良い事なんだけど、管理者をお願いしていた主マネさんには断られた(メールでお願いしただけなので、逆鱗に触れたっぽい)。後任のケアマネさんも主マネ取得まで2年程期間が必要との事。 3月からの居宅管理者をホント、どうするつもりでいるのか…
居宅管理者ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
あら、主任ケアマネ、余ってるから簡単に見つかる、のでしたよねー😎
回答をもっと見る
3月から新たに福祉用具の部門を立ち上げます! 1月から居宅や施設ケアマネに営業してます! ぶっちゃけどういった事業所にお願いしたいですか?
福祉用具ケアマネ新人
たまちぇけ
生活相談員, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
一番はスピーディーに対応してもらえるでしょうか 臨機応変に 相談した時、対応してもらえると助かります
回答をもっと見る
来月にケアマネの研修が終わり資格証が届いたら晴れてケアマネになれます。 今、居宅の求人をサイトで見てます。 未経験可能、経験不問と書いてある所に電話して 新ケアマネでも良いか確認して、「資格証が届いたら職安に行き紹介して貰って下さい」と言われました。 ケアマネの居宅の職員人数て決まってるんですか? 一人辺り35人だとしたら、新人が入社したら 35人は新たに利用者さんが増えるんですか? 何も知らなくてすみません。
ケアマネ新人資格
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
やる気は分かりますし、ケアマネ合格、つまり福祉経験と知識の基本は持っておられるで、担当利用者持って、やりたいと思いますよね。 でも、へんな言い方ですが、一歩一歩ずつのイメージが正しいです。 法人差や、指導者差があると思います。 私のしってる限りで、半年は、1ヶ月で1、2件や、多くて5件~10件以内~です。 実感されてると思いますが、実務研修は、本当の実務にはほぼ役に立たないです。 フレブルさんは、担当者会議など、数百件は経験された方ですか? あると、吸収はとてもしやすいです。つまり、生活相談員など、されてると、プラススタートですね。 たとえば、介護保険が6月切れる…だからいつの活動で、何を書いてもらって、どこはケアマネが書いてよいのか、介護保険証は、その時どうするのか、区変はなぜ掛けるのか、その次の日はケアプランはどーなるのか、65歳になると、たとえば訪問看護はどー制度が変わるのか、インテークはどのタイミングで、どこまで、どう判断して確認するのか…こういった、最初に知りたい事を、実務研修でやって欲しい…私含めて、知り合いがいっていました。もちろん、一つ一つ覚えれば良いことです。でも、最初は迷いもあるので、いきなり35件等は、余程困っている小さな法人経営の居宅でない限り、ないと思います。 でも、楽しいですよ。 一年目処に、頑張って下さいね。最初からやる気全開、もちろん素晴らしい姿勢です。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護事業所にて働いている介護職員です。 ケアマネの仕事について質問です。 現在、私の勤めている事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)は、モニタリングを行っていません。 『モニタリングは介護職員が行うこと』となっているのです。 介護職員から利用者の細かい情報を集めるために、モニタリング用紙に記入してもらい、その後、情報をまとめてケアマネが改めて書いている等では『ありません』。 介護職員が書いているモニタリングが、そのまま『モニタリング』として、使用されているのです。 また、ケアプランについても、利用開始数ヶ月が経ってから提出されることが多くあります。 その際、多くの場合、介護職員が『モニタリングができないので、ケアプランを出していただきたいです』とケアマネにかけ合って、ようやく提出されています。 ケアマネの言い分としては、『他の事業所でも、モニタリングは介護職員がやってるし、ケアプランも多少遅れても問題ない』とのことです。 モニタリングは、ケアマネの仕事と認識していたのですが、ケアマネが言う通り、介護職員が行うことはよくあることなのでしょうか? また、利用開始から数ヶ月が経ち、しかも介護職員から指摘されてようやくケアプランが提出される、なんていうことは、普通にあり得るのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
モニタリングケアプラン職種
くもり空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
入居系サービス、つまりグループなどもよくあります。受持ちとして割り振られた利用者が、各介護職の人にそれぞれいます。その担当介護職員の人にやってもらう流れはあります。 ただし、小規模多機能であれば、通所、訪問もあるので、法人によって利用者別の所、各サービス毎に担当の受持ち利用者が別れる所などあります。 その場合には、カンファレンスとして、意見をまとめると思います。 そして、その結果(評価)に、ケアマネの専門的意見が入れば、ケアマネとしてのモニタリングです。 ケアマネがどのシステムを使ってるかで書式がかわるのですが、そのパソコンの支援経過の中に、きちんと作ってると思います。 あと、ケアプランはないと重大な違反です。 わたしの常識内ではありますが、介護の人達に渡さないだけで、つくってはいるのではないでしょうか。ご家族にも、どう説明しているか…ケアプランなしだと、想像がつきませんねー。
回答をもっと見る
ケアマネ資格の取得を検討中です。 資格があって良かったと思った事や逆に大変だったなといった事など聞かせてほしいです。 資格をとるのにも結構お金がかかりそうなので、迷っています💧
ケアマネ
brownsuger
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは、ある意味、とても難しいご質問です。 まず、brownsugerさん、お久しぶりです。この間の男性利用者の方も、目が大変ながら、頑張っておられるかなー、会話などたのしまれてるかなー、そんな考えが浮かびますね。 ま、その事は、今はおいて起きますね、テーマと違いますので。 そして、何が難しいのか、それはどーお応えするかで、かなり幅が違ってきます。 超率直にをまず、コメントさせて下さい。 資格が、あって良かった事は、もちろんケアマネ(私は居宅です)業務ができる事です。色々…と言うとかっこいいのですが、となりの芝生は青く見えて、やりたい所を落ち着きなくやらせて頂き増した。結果的には夜勤も、特養も、グループホームも、サ高住も、そしてデイサービスとデイ・ケアも、体験できて良かった面もあります。感謝ですよね。 そして、生活相談員が長くて、尊敬できるケアマネとの関わりがとてもふかかったのでした。それで、私もなりたくて、今に至っていますね。 大変は、目の前、今でなく、トータルかな、利用者の近い未来を考えるのが、葛藤があって大変です。ご家族との思いの違いもあるある。それも、楽しいのですが。 直接業務外の事もありました。ケアマネに興味が出て、知らないことをとても、知りたくなりました。なぜ、認知症の方のおられるグループホームは施設長要件で三年以上の介護経験が要るのに、老健などには要らないのか、この加算の意味は、介護保険変更の説明の考え方、等々…たくさんの中の一例ながら、そう言ったことに興味が出ましたね。※今は、GH施設長など特定の研修なれる流れもあります。 そして、お金、かかります。受けるにも、資格継続にも。 自治体差はあります、数万単位で。 私の都道府県では、まー県ですけど、受験9000円、実務受講50000円、そのテキスト代3冊で16000円、登録など2400円、そして五年後の更新研修15000円、主任ケアマネ受講60000円…どこかの県では、90000円の所も。そして、日本と、各都道府県ケアマネ教会のお金持も、別々に必要で、高ーい💧
回答をもっと見る
退職に向けて、ご利用者様にご挨拶と後任紹介させていただいています。そんな中、「お宅のケアマネはコロコロと変わりすぎる。他の会社のケアマネに変えて欲しい」と要望もあります。 社長に伝えたところ「売り上げが下がるから」と拒否されました。 売り上げウンヌンは会社の都合であって、ご利用者様の権利には関係がないところだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
トラブルケアマネ退職
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 確かに利用者様や御家族様からしたらケアマネがコロコロと変わるのは不安ですからね。ケアマネが新しくなれば、また1から信頼関係を築かなければいけなくなりますからね。会社の売り上げとか利用者様や御家族様には関係ないし選ぶのは利用者様や御家族様ですからね。
回答をもっと見る
皆さんの会社の社内規則では退職は何ヶ月前に通知しなければならないことになってますか? また、それは実際守られていますか? 私の会社では退職は2ヶ月前に報告することと社内規則で定められておりますが、実際には皆さん1ヶ月前に報告して退職される方が多く特にお咎めなしなようです。
退職
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。同じです。この2か月前は、会社の都合なので、ひと月前に伝えて「困るから未だ辞めずに来て欲しい」と言われた方もいます。また、ひと月前の申し出でも、派遣雇えば良い等、会社側に策があるのかも知れません。また、辞めて去って行く人に、何かしようと思わないので、2か月も待てないのかも知れません。余程のセクションで無ければ、引き継ぎもありません。また、退職日が決定してないと、もし、辞めるのを取り止めてしまい、人を雇った後だったら、人件費が2倍掛かってしまいます。労基の日数で申し出る方も居ますし、いきなり来なくなる方も居ますよね。会社次第だと思います。
回答をもっと見る
今介護初めて5日目なんですが移乗のときとオムツ交換の時の仕方が悪いのか、腰が痛くなるんです、 どう言うやり方が正しいですか?
オムツ交換
あぽろ
介護職・ヘルパー, グループホーム
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 オムツ交換時はベッドの高さを調整し腰を曲げずに交換できるようにするのが負担にならずに良いですよ。交換後はベッドの高さを定位置に戻せば問題ありません。 移乗は力任せでやるのではなく、介助者の余力?を利用すると負担がかからずにできると思います。ただ移乗だけは体型などで全く違うのでコツを掴むしかないですね😅
回答をもっと見る
いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。
福祉用具相談員
なかし
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。
回答をもっと見る