ケアマネの仕事は、訪問、アセスメント、プラン作成、介護保険の申請代行がメインと思います。 ただ、あまりにも他の仕事、例えば利用者さんがサービス受け入れないから繋ぎで訪問とか、病院連れて行けないから同行して、自立支援事業がつくまでの間金銭管理してと、本人、家族、事業所、役所、病院などどからの要求が多すぎです。 はっきり断ってもダメです。やってはいけない事を平気でやらせようとする周りに僻遠しました。 どこもこんな感じですかね?
介護保険居宅ケアマネ
とと
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
線引きしっかりやらないと大変なことになります。大袈裟ですが笑 ケアマネはあくまでも【間接援助】に徹すること。ほんと些細なことでもやれないもどかしさはあります。一度だけ、これだけ、一回だけ、これしてしまうと実例作ってしまいます。 自分の知る限り、ケアマネ業務は間接援助のみ。緊急時、止むを得ず行う場合がありますが、無かった事のように暗黙の了解で行う場合があります。 制度改正で病院への同行など行えるようになりましたが、まだまだ「電球一つ取り替えで上げることができない」福祉職。 なんとか、地域資源を確保して、いつでも対応できるようにしたいですね。人的ネットワークづくり頑張ってください。
回答をもっと見る
現在、私の母が訪問介護でお世話になっている事業所のケアマネから、認定調査の話が来ました。 医師の意見書、立ち会いするかなどの連絡だったのですが…… 「調査の日にちは前日でないと分かりません」 と。特養に勤務し何度も認定調査に立ち会っている私からすると目がてん。 認定調査の日付は書類の関係もあり予め日付は伝えられるもの。きっと私が素人だと思って適当に答えたのがすぐわかりました。 折り返し日付のことや調査について、キーパーソンは私であることを伝えたら……言葉遣いから大違い。 謝罪の嵐。あまりの事に声も出なくなりました。 このケアマネさん、他の方にもこの様な対応しているのかなと思うと介護をしているものとして憤りを感じました。こんなケアマネさんって他にもおられるものなんでしょうか?
ケアマネ訪問介護ケア
じざべる
介護福祉士, サービス提供責任者, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
いません。 あり得ません。生活があるのに、適当に答えるなど、相談業務者として言語道断です。 保険者に更新など申請して、1週間位で(保険者や込み合う時期の差はあります)認定事務所から、おおよそ10日~20日先の日付がケアマネに連絡がきますし、それより先に日程調整する為に、家族など立ち会いの方に連絡が先にくるものです。
回答をもっと見る
福祉の現場で働いておられる皆様 福祉の心が学べるおすすめの映画や本、漫画、ドラマなど教えていただけると幸いです! よろしくお願いします🤲
映画社会福祉士勉強
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ねこのそら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
勉強の参考にはならないですが、認知症の方についての本で個人的におすすめは「認知症 世界の歩き方」「注文を間違える料理店」。
回答をもっと見る
ただいまグループホーム勤務です。 昨年12月にケアマネ受験に合格し、ただいま実務研修中です。 今いる職場は、県をまたぎ異動できています。 今後もグループホームでの仕事を充実させて頑張っていきたい気持ち。 そして、研修を受けていくうちに居宅へも惹かれている気持ち。 この気持ちの狭間で揺らいでいます。 自分からステップアップをどのように進んで行くか。 皆さんなら、どう考えるでしょうか?? 今の職場を今すぐやめたい!!ということではありません。 自分のキャリアアップについて、何かアドバイスやご教授頂けたらと思います。
ケアマネ資格グループホーム
ケアスタッフA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
今の仕事が嫌でないのであれば、時間をかけてゆっくり考えて、決断すればよろしいかと思います。 ケアマネの仕事も、居宅、施設ありますから、今の仕事をされながら、いろいろ勉強されて決めていかれてはいかがでしょう。
回答をもっと見る
居宅ケアマネって皆さんからどんなイメージですか? 募集しても全然応募無いので…。
居宅ケアマネ人間関係
とと
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
私の地域も、募集が継続している法人が数ヶ所あります。 賞与が2.0や、 求人票のa+b(手当て含め必ずもらえる賃金)が最低が16万円代からか、上限が低い、または基本給が低い、そして退職金なし…の所、人気ないですねー。 ただでさえプライドは無意識でも高いケアマネ(資格取っただけでも、やはり嬉しいので舞い上がりはありえますよね)で、介護職より処遇改善もつかないので、安い所もあります。まだ施設系なら、介護もする、利用者さんと直接関わるので、処遇改善もつきますが、居宅はそこも厳しいですね。 私は、コロナでポスティング対応が決まり、利用者さんとの会話がゼロに近い方針の所(医療法人の居宅です)でしたので、全く面白くなく、5年はやりましたが、デイサービスの生活相談員に戻りました。とても充実しています。 でも、そうは言っても、介護保険のジャッジや推進に欠かせない職域ですからねー、実際されてる方には、大変でやりにくい中の業務、頭が下がります。
回答をもっと見る
こんにちは!質問させて頂きます。 グループホームで働いています。 末期癌の利用者様が1名おられて、その方についてなのですが、病院を受診される前から膝折れ、発熱等があり足がかなりふらつく状態でした。 1週間前病院を受診されていたのですが、入院ではなくグループホームに戻ってこられました。 その際、車イスにこの利用者様を乗せようとしたところケアマネさんに『歩けるんだから歩かせないとダメ。ご家族さんは歩かせて欲しいって言ってるんだから』と注意を受けました。 ケアマネさんとお話をしましたが、どうやらご家族様はリハビリもしていただけると思っているらしく、ケアマネさんも膝折れがあっても足踏みして頂いて膝が折れなかったら歩かせる方針みたいです。 そこで質問なのですが、グループホームはリハビリの施設ではなく自立支援だと思います。リハビリ専門の先生もいません。膝折れ、ふらつきがあり、本人様も『しんどい、立てん。』 と仰っているのにムリさせてまで歩行器で歩いてもらっています。正直、お怪我をされる前に車イスに変えたいです。皆さんのグループホームではリハビリも兼ねていますか?また、このような状況ならどういったご対応をされていますか? アドバイスよろしくお願いします。
ケアマネグループホームケア
あやたそ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
まず、ケアマネさん…と言われてますが、上司の立場ではありませんか?或いは、そう言う概念のないGHでしょうか? つまり、同じ方向を向いた、同じ法人の職員なのですから、遠慮せず尋ねてみれば、と思いました。 言われたから、ではなく、理由を尋ねてみて下さい。聞ける、納得できるチャンスですよ、同僚なり、上司部下なのですから。 私なら、末期ガンでしょ?余命言われてますよね、本当に家族は無理に歩かせたいの?と強く思います。 確かに、GHだろうと、福祉施設は自立支援が大原則です。なので、リハビリと呼ぼうが、訓練と呼ぼうが、それは求められています、法律でも。でも、末期ガンの方には、必要がないです、本人が求めない限りは。もしかしたら、ご家族は、ガン告知できていない、伝えられないとの思いから、悟られないようにリハビリを求めておられるのかも、知れないですねー、それもケアマネは分かってるはずですが。
回答をもっと見る
今はZOOMが主流の研修ですが、対面だと何故か休憩時間中に皆さん業務の電話連絡してますが、研修だから連絡出来ないじゃ駄目なんですか? 結構利用者さんの個人情報大声で話してるのが気になって気になって…。
休憩研修ケアマネ
とと
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私もととさんと同じ意見です。 ただ、一人ケアマネだと開設時間に1日電話が繋がらないのは、クレームに繋がったり、利用者さんが困るのかなと思ったりもします。 また、複数人ケアマネがいる場合でも、業務免除で研修を受けている場合、給料が発生しているので、電話対応はしないといけない事業所もあるみたいです。
回答をもっと見る
地域包括支援センター勤務後に、転職された方へ 転職先はどのようなところにされたか、教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします🤲
社会福祉士ケアマネ転職
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 地域包括から社協へ転職、また別の地域包括へ転職しました。 やはり業務内容がガラッと変わりましたね。
回答をもっと見る
現在、地域包括支援センターにて勤務しております。 「こんな資格とって、現場に活かせました」といった資格・分野を教えていただけたらと思い、質問しました。 試験の有無、民間資格など問わず、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします🤲
勉強ケアマネ資格
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
資格、資格プラス経験知識、景観知識技術があれば活かせますが、、、 裾野があまりに広すぎるので。あと、包括で何をやっているのかにもよると思います。権利擁護の分野なのか、ケアマネ業務なのか。保有資格の有無などからも受験資格の有無もありますし。
回答をもっと見る
5月にする予定だったケアプラン会議が、ケアマネの都合で6月に変更になりました。 家族さんは不参加なので電話で話を聞いていたのですが、6月に変更になったため再度電話をかけて意見など伺う方がいいのでしょうか?
ケアプラン会議家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
え⁉︎カイゴカイさんが、ご家族様(参加者)の日程調整してるのですか?あと話を聞いているというのも、ケアマネの仕事では?と思いました。 サービス担当者会議ではなく、ショートステイのケアプランなのでしょうか? なにわともあれ、ご家族様の参加がなされている会議なら、再度確認は必要です😊
回答をもっと見る
ケアマネジャーを再来年受ける予定なんですが、皆様学校通いましたか?通信ですか?それとも独学ですか? 来年ぐらいから勉強を始めたいと思ってるんですけども、皆様のお勉強の仕方を参考にしたいと思います。 勤務しながらケアマネージャーの勉強は難しいですよね。合格率もかなり低かったので怖いです。試験やっぱり難しいんでしょうか⁈
勉強ケアマネ資格
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
問題集と、用語があまりに分からないと時用に、関連して調べられる参考書、各市販の一冊ずつで大丈夫ですよ。 できれば、模擬テスト付きのがよいですね、時間配分等の連勝にもなります。
回答をもっと見る
私のところで働かないか お誘いがありました。 お断りしたんですが、、 私を誘った人は同系列ではない、別の地域でケアマネに転職されるとのこと。辞めるのに引き抜こうとするって通念上どうなんですかね?笑 自分の感覚を確かめたいです😓
ケアマネ転職職員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
コメント、失礼します。 誘ってくださった方は、おそらく自分がやめて職員が減るから…といったところですかね(⌒-⌒; ) いろんな施設あるかと思うので、一概に良し悪しは働いてみて、やっと分かることが多いのでなんともいえませんが、あまり前向きにはなりにくいですね(^_^;) 誘ってくださった理由や、その方がやめる理由など聞いてみたいなとも思います^ ^
回答をもっと見る
利用者から当日キャンセルがあった場合、事業所としては、急にシフトがなくなってしまったヘルパーにもキャンセル料として賃金を支払うんですか?
ケアマネ訪問介護介護福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
もれおくんはじめまして! うちの事業所は 当日のキャンセルはキャンセル料は 払いませんが スタッフが利用者様のご自宅についてから キャンセルになった場合は、キャンセル料として発生します。 事業所によって違うのか? ヘルパーステーションは、初めての勤務なので 他はわかりませんが、ご参考までに🙇🍀
回答をもっと見る
訪問介護をしている方に相談です。私が担当しているケースで、お金持ちで家が2件ある方がいます。所在地は同じ市町村で、家族がいる家が住所地になっています。普段二件を行ったりきたりの生活なのですが、コロナ感染拡大防止のため住所地の方の家にしばらく帰ってこないでって家族から言われたそうです。 そのため別宅の方に家事援助入ってくれって頼まれたのですが可能でしょうか?自立度が高い方なので、「共に行う」として身体で入ることも検討しています。
家族ケアマネ訪問介護
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ご本人様が住んでいらっしゃるのであれば大丈夫ですが生活していないのであればだめだと思います。
回答をもっと見る
ケアマネジャーしておられる皆様がたへ この本おすすめ!といった参考書や、繰り返し読んでおられるバイブル本などありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
ケアプランケアマネ資格
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ICFの理解と活用 上田敏 著 入門編、Amazonで750円位です。基本中の基本、と思っています。ただ、基本を貫く事はなかなか難しいです笑 糸賀一雄先生の「この子らを世の光に」はメンタル(モチベーション上がります)に良いです。
回答をもっと見る
ケアマネさんに質問です。 生活保護の方が特定福祉用具を購入する場合、自己負担は1割負担ですか?それとも保護費から出るので無償ですか?
福祉用具ケアプランケアマネ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
全額保護費から支給されますので、利用者さんの実質の負担はありません。 地域によっては、3社見積もりが、必要な場合もありますので、ケアマネから、生活保護のケースワーカーへ必要かの判断も含め相談するところから始まります。 ちなみに、住宅改修も、全額保護費から支給されます。
回答をもっと見る
施設系務めてる介護士の方でケアプランも業務の中に 含まれてて、やってる方っていますかー? 私のとこはなぜかケアプランもやってます。 評価の見直し、作成。月間評価など。 もちろん施設にケアマネはいます。 なんでやらなきゃいけないんでしょーか?
ケアマネケア愚痴
ゆうちゃん
介護老人保健施設, 実務者研修
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
グループホーム勤務です。 うちのケアマネは介護と兼務なので、介護の合間にケアプラン作成しています。 なのでその方の状況は理解した上ですが、他の職員も評価の見直し、作成に参画しています。それも業務に含まれますし、現場の職員の声が一番参考になります。ケアプラン作成して担当職員にも最終確認も取ってます。 ただ、評価、日々の記録に負担がないように簡略化して工夫はしています。 難しくしすぎるとケアも継続できません。継続することが一番大切なので、一度管理職を交えてケアマネさんと相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉士を取得し、 地元のA県ではなく隣の県のB県で一年半働きました。そしてA県で1ヶ月はたらいて、B県の前施設で1年5ヶ月働きました。ケアマネを受験するには後、2年働けば受験できますか? そして、例えば、A県でパートとして働いたら、A県のケアマネになれますか?それとも通算して5年同じ県で働かないと勤務年数5年にはカウントされませんか?
正社員パートケアマネ
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
2年働いても受験要件を満たしません、4年5ヶ月ですから、ご確認下さい。 そして、資格要件は、所定国家資格を基に勤務した期間のみです。 五年、九百日です。 海外でもない限りどこでもパートでも大丈夫ですよ。1時間しか働いてなくとも、1日でカウントされます。
回答をもっと見る
皆さんの介護施設では、施設ケアマネジャーがたてた計画はだれが評価していますか?
評価ケアマネケア
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
生活相談員、介護職員、看護職員がカンファレンスして評価していますよ
回答をもっと見る
6月から、ケアマネ研修(専門Ⅰ)が始まります。不安いっぱいですが、事前学習など、はじまるにあたり、なにかしておいた方がよいことなどありますか?
研修ケアマネ資格
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアマネ業務で半年経ったころなのでしょうか? そんなに構える必要はありませんよ。 もちろん担当者会議の模擬はあります。都道府県による多少の違いはあると思いますが、例えば、目的がS会の役割でなく、会の全体を見てどう考察するか、など流れと考察に主軸がおかれていました。 実務者研修より進みは遅くかんじましたが、提出物は同じ位でした。 以外だったのが、細かいケアマネジメントについて、一つのテーマを考えるグループワークがありましたね。 私達は、10分の訪問介護の可否とそのアセスメントと考えられる効果…でした。 楽しかったですよ。 始めてのケアマネ研修ではないのですからね…
回答をもっと見る
小多機です。 ロングスティしてる方で、片麻痺のお客様の、麻痺側の足指と手の甲に紫色の内出血を発見しました。 数日経ち、周辺まで赤みが増し、腫れてきました。 原因は不明ですが、恐らくどこかにぶつかったりしたのかと思います。 ご家族さんが病院に連れていくと言ってますが、このような場合、皆さんの職場ではご家族におまかせしますか? それともスタッフが病院に連れていきますか?
有料老人ホームケアマネ休み
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
まるこ
介護福祉士
老健に努めていた時の話ですが、 施設職員が利用者様を病院受診に連れて行っていました。
回答をもっと見る
オートロックマンションに住む一人暮らしの認知症高齢者の支援に困っています。管理人さんが常駐しておらず、マンションのオートロック解除をしてもらえず、ケアマネを含む、サービス事業所が困っています。マンションのオートロックが解除されれば、鍵庫などで対応できますが、どうしたものか困っています。 このような方の支援でうまくいったケースを教えて頂きたいです。 ちなみに、集合ポストも取るときは、マンション内に入らないと取れないです。
ケアマネ認知症ケア
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
家族に信頼してもらって、玄関まで開けれる鍵も含めて一式預かりました。 でも、それが正解とも言えないと思ってはいます。 管理会社に、オートの所だけ開くキーは、ないものでしょうか…
回答をもっと見る
とあるケアマネさんなのですが、新入居の方や、ケアプラン変更の方が出る度に既往歴等で転倒のリスクが少しでもある方が居ると歩行状態の評価をしてもらう為PT巡回をしたがります。 ご家族に説明するために専門の方の評価を〜が口癖です。 転倒の事故のカンファレンスの際もそのケアマネさんが担当でない入居者さんに対しても「歩行の評価を専門の方にしていただきましょう!!」と仰います。 そのケアマネさんがケアマネ更新の講習の際に講師の方が「ケアプラン変更の際は専門職に評価してもらってから更新しましょうと聞いたからそうしてる」、と仰っていたそうなんですがそういうものなのでしょうか? ケアマネの勉強はしているものの、まだ資格取得出来てないですし自分の知識不足なだけなのかと疑問に思った為ケアマネ業務に携わっている方にお聞きしたいです。
PTケアプラン有料老人ホーム
やさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアプラン変更は、必ず担当者会議が発生します。その会議の意味は、言うまでもなく、専門職の意見のすり合わせ、確認、そして最終アプローチの側面が主です。専門職に…といちいち言わなくても当たり前です。 そして、その専門職の中には、介護、看護など他職種が含まれます。 もちろん、転倒のリスク変動があり、または考えられ、サービス提供事業所にPTがいれば、意見を伺う事はあります。
回答をもっと見る
施設のケアマネとなると業務はどんな内容になるんでしょうか? ケアプラン作成以外には何をやるんでしょうか?
ケアマネ施設
らんらん
ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ケアプラン作成以外に、通院の付き添いなどは、介護職員ではなく、相談員やケアマネが行く施設が多かったです。あとは、介護職員が人手不足の時は、現場の手伝いに入ることがありました、、、 ケアマネが元何の職種かにもよりますよね、、 、
回答をもっと見る
ケアマネージャーの試験を受けようと思います。 実務経験証明書は会社側で書いてもらえばいいのでしょうか?
ケアマネケア
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
まずは受験申し込みを取り寄せましょう。そこに様式が入っています。受験申し込み書類は県庁や総合支庁、保険者などに取りに行くところや有料で取り寄せるところなど様々です。お住まいの都道府県のホームページを適宜チェックし、見落とさないようにご自身でアンテナを張っておいてください。時期になれば県のホームページからダウンロードも可能です。自分で実務経験を証明することは不可能なので、所属先に依頼して作成してもらいます。時間がかかる場合もあるので、募集開始した時点ですぐに書類を準備し、依頼するようにしましょう。
回答をもっと見る
定期巡回サービスは訪問介護に比べ「生活援助に不向き」というイメージがあると言われています。 その定期巡回に対し生活援助が不向きというイメージを持つ理由としてなにがありますか?
支援計画巡回ケアプラン
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
定期巡回随時訪問介護看護の事でよろしかったですか? これは、もちろん単価が高いです。いつでも来てもらえたり、事業所も連絡取れる電話対応専属の職員配置か、機器対応が法定ですからね。 急な心身の変化など、身体介助や医療処置対応が想定されて作られた事業所です。 よって、生活介護であれば、それで済むのであれば普通に訪問介護を頼むのが普通ですし、ケアマネも定期巡回…をプランには入れないはずです、不要なサービス提供はアセスメント出来ませんので。
回答をもっと見る
介護から居宅ケアマネに転職して2日目。 まだ基本の基本の基本から勉強中。 事業所の特徴や介護保険の勉強し自分で調べたり 先輩に聞きながらまとめています。 まだまだ現場ではないですが… 周りの職員にも恵まれ楽しいです😃 転職して良かった🍀と思えてます🎵
先輩ケアマネ転職
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
フレブルさんお疲れ様です。 やはりケアマネ等の資格を持っていると選択肢が広がるので良いですね。 転職先が良い場所で良かったです。 これからも勉強等色々大変でしょうが良い環境のまま働ける事を願っています。
回答をもっと見る
ヘルパーさんやデイサービス等、在宅サービス事業所の方に質問です。 家族の虐待を発見したとき、事業所の責任者へ相談後、どこへ相談されますか?地域包括に直接ではなく、いったんケアマネに相談されますか?
虐待家族ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
一度ケアマネに相談するのがいいと思います。その方の家族のことも知ってるのはケアマネだと思うので💦
回答をもっと見る
私は今年ケアマネ受験するつもりです。 勉強のコツやおすすめ参考書ありますか? ちなみに翔泳社のテキスト、過去問使用中です。
勉強ケアマネケア
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
それがし
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 現役ケアマネです。 僕は、七訂を辞書代わりに使いました。
回答をもっと見る
前の職場が子供からお年寄りまで支援していた関係で、相談支援専門員(障害者(児)のケアマネ)や全分野のサービス管理責任者の資格を持っています。実際に総合支援法を卒業した人や併用が必要な人への支援に今も役立っています。 しかし、資格制度の改正によりサビ管も更新が必要となり、双方ともに現任者もしくは一定期間の当該資格に基づく業務歴・勤務する予定がある者でなければ基本的に更新できなくなりました。 今回の更新は経過措置でOKなものの、今の会社ではこの資格が必要な事業をやっていないため、転職しない限りはいずれ失効してしまいます。そこで、今回は更新するべきかどうか悩んでいます。今の職場に定年までいたいと思っていますし、うちの法人が計画相談支援や障害者支援に関する事業を行う計画はないみたいなので…。 もしご意見を頂けるようであれば、よろしくお願いします。
サービス管理責任者障害者ケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
こんにちは。 職場ではなくご自身がどのように支援に関わっていきたいか?で考えるのはどうでしょうか? 今の職場で定年まででしたら、今の職場で役にたつ資格や勉強をするのがいいような気がします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
はちわれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。雪の中大変でしたね。まず、ディサービスの方針として、利用者様の安全第一と考えると、休所するのか、開所するのか判断が分かれる所だと思います。送迎の遅滞は当然ありますし、送迎車からご自宅玄関迄の短い距離でも雪の日は滑りますし、危険が伴います。以前働いていた通所施設では、大雪の時は休所はしませんが、ご利用の場合は家族送迎のみの受け入れでした。台風の警報が途中で出て、昼食後送り、結果一番雨風がひどい時に送ることになった時は、ご家族から苦言を頂きました。 利用者様が怒る、怒らないの問題ではなく、今回は無事に送り届けられて良かったですが、もっとリスクマネジメントが必要ではないでしょうか?声かけとしては利用者さんの怒りの気持ちを受け止め⌈今日は大変な日にすいませんでしたね。⌋とお声かけするくらいでしょうか。
回答をもっと見る
あまり丁寧ではない介助、物は出しっぱなし、細かい様子が分からないような記録をする職員がいます。介助をするにあたって大切なこと、記録をする事の重要さやポイント等その都度説明はしていますが、成長が見えません。手を抜くなら周りの職員にバレない程度に手抜きしてほしいもんです…。みなさんはあまり改善が見られない職員へどのように指導していますか?
指導モチベーションケア
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
普段は仲良くせっしてますが、私はその都度聞いていました。その聞かれたことを次は記録にとお願いしてました。オムツ交換セットをそのままにしてたり、中途半端にされていることがあったら、まだ途中ですか?とたずね完結させてました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る