この前夜専が腰を打って出勤できないときに代わりの人が来るまで残ってた人がいるんだけど、管理者と前管理者とケアマネと社員と残ってて、利用者7人か6人しかいないのにそんなに残って烏合の衆かよと思った
管理者ケアマネケア
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ひろと
有料老人ホーム, 実務者研修
みんな仲が良いんだよ😊 一人でいいところをね。
回答をもっと見る
老健の支援専門員兼施設ケアマネです。 老健勤務の方に質問ですが、4月からの介護報酬改定で、在宅復帰、在宅療養支援機能加算の支援相談員の配置割合で社会福祉士の配置ありだと評価されるようになっていますが、支援相談員は専属でなければならないか、施設ケアマネとの兼務の社会福祉士でもいいのかわかる方いらっしゃいますか?
復帰加算社会福祉士
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
施設ケアマネが主なので、相談員に少し入れば、この評価は取れると思うのですが、相談員が1いないといけない感じがします。
回答をもっと見る
ケアマネしてます。 訪問介護で調理支援を位置付ける時ってどのようなケースがありますか?? 地域によるかもしれませんが最近では配食が充実していますし、物価高もあり野菜や肉魚その他調味料を買うよりも、配食や冷凍食品の方が安上がりになる場合もあるかと思います。 最近のヘルパー不足の中、調理支援での訪問介護はもう対象外にしてもいいのでは…とまで思ってしまってます。冷たい考えかもしれませんが。 それでも必要な方、どのような方なのかが気になります。
調理人手不足ケアマネ
ゆったそ
ケアマネジャー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
精神の方で、お子さんがいらっしゃる方だと、調理支援の優先順位が高いと思います。お弁当だと、油を使った揚げ物が多く、毎日食べていると生活習慣病の恐れや、野菜不足になりがちだと、以前より言われて居ますよね〜?後は、塩分等制限がある方や、苦手な食材がある方も、既製品が難しいかも知れませんね。
回答をもっと見る
私は老健の施設ケアマネをしています。 支援相談員も兼務しています。 3年前の介護保険改正時より相談員も兼務となりましたが同じような方はいらっしゃいますか? 元々の相談員が長年勤めている為、ほとんど名前だけの相談員です。 同じ状況で相談員も兼務した方がいらっしゃいましたらどんな仕事をされているか教えて頂けると幸いです。
介護保険相談員正社員
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
じょにー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
私は老健で介護職員をしています。 半年前までは5年半、一人支援相談員をしていました。その5年半の後半2年間は、モンスターさんと同じような、施設ケアマネ兼務の方が1人いました。 仕事の仕方は施設から任せてもらっていたので私は分業制にしていました。当施設は定員100床で9割弱の方が特養待機などの長期利用とSS利用、その他が在宅復帰の方、という感じで、長期&SSを私が、在宅復帰をもう一人の方が担当していました。 施設ケアマネと支援相談員を兼務することで、在宅復帰のスケジュールが組みやすかったり、ご利用者の状態把握や居宅への連携はしやすいのかな、という利点はあります。ですが、兼務される方の負担感は大きくなります。私自身、それまでは100床すべてを一人で受け持っていたので逆にやりにくい部分もあり、稼働率が不安定になってしまいました。 専任者と兼務者が効率よく連携できると業務負担は軽減されるんだと思いますが、能力や考え方など障壁になる点は多々感じました。 もう一点、ご存知と思いますが、支援相談員を2名以上配置することで、施設類型の点数が確保できるので、名ばかり相談員を置いている施設も多いと聞いたことがあります。 いずれにせよ、施設ケアマネもう支援相談員も現場の介護職員や看護師からは理解されにくい業務内容で事あるごとに風当たりが強いと思いますが、めげずに頑張ってください。
回答をもっと見る
特養で勤務しています。 介護の仕事に就いて17年目になります。 ヘルパー2級、介護福祉士の資格は取得しましたが、やはり将来のことを考えてケアマネの資格も取るべきでしょうか?
ケアマネ資格特養
モックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れさまです 私はずっと介護を続けるのは身体的に難しい、体力的にもしんどいと思いケアマネ取得に励んでいます ケアマネの仕事もやってみたいのもありますし 自分自身が今後現場で働けるか、介護に関わりたいかで考えてゆくのはどうでしょう ちなみに私の職場はヘルパーで70過ぎの方も働いているのでずっと現場も出来ると思います
回答をもっと見る
四国在住の要介護の認定がおりた方が、関東にいる息子様のいるところに受診(治療)のため期間未定で(治療方針がまだ決まっていないので正確な日にちがわからないと、短くて一週間ぐらいで長くて一ヶ月ぐらいかなと四国の同居家族が話していました)泊まり込むようです。 関東の方でケアマネをお願いしたいと依頼があったのですが、今いるところのケアマネが他県でサービス調整が軽微な変更でできるのではないかと、関東の依頼したケアマネから言われました。関東の事業所は新規での利用になるので軽微な変更にあたるのかと疑問に思いました。 今後は住民票は移さず、四国と関東を行ったり来たりする生活をされるようです。関東でも今まで通りのサービス(デイ、福祉用具)を使いたいとのことです。 月途中でケアマネがコロコロ変わるとなるとケアマネに入る計画費や給付管理はどうなるのでしょうか? 家族にうまく説明できず、上司に確認しても大丈夫だよと何が大丈夫なのかもわかりません‥ こういう質問はどこにしたら良いのかわからず、ここに書かせていただきました‥
要介護社会福祉士相談員
ゆうひ
介護福祉士, 社会福祉士
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
四国か関東どちらかでケアマネ固定、関東の事業所とはZOOMで担会すれば良いかも。 地域包括に聞いてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
皆様が働きたい介護の職種はなんですか? ヘルパーさん? デイサービス? 福祉用具レンタル? それとも、相談員やケアマネ、もしくは施設長(*´ڡ`●) 有資格関係なくなれるならやってみたい職種がありましたら是非らコメントしてくださいね(*´∀`)
福祉用具施設長ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私は、訪問介護でサ責をしていました。 運転免許がなく、就けませんでしたが福祉用具にも興味があります。 介福取得しているので福祉用具専門相談員の資格は不要ですが、もっと詳しく知りたいと思っています。
回答をもっと見る
ケアラー支援研修をすでに受けた方、これから受けようと思ってらっしゃる方はいらっしゃいますか? 次回改定としての介護分科会でも記載されてあるケアラー支援(*´ω`*) 実際に支援されていらっしゃる方もそうですが、まだ携わったことのない支援者を含めて何かの糸口になるのかなと思っております。 また、研修を受けたことでこのような事が出来たなどのコメントがあればお願いします(*´∀`)
研修ケアマネケア
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ケアマネに興味があり、資格取得を考えています。試験合格後の研修は業務扱いとなりましたか?それとも自分で休みを取って参加しましたか?皆様の職場はどうでしたでしょうか?
ケアマネ資格
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です 私は業務扱いでした。 研修参加者の中には「公休を使って来てる」と話していた方もいたので、職場によって扱いは違うようです。
回答をもっと見る
ケアマネの過去問、前よりは進むの早くなってきた。 前より苦手意識も無くなってきたのもある。 あとはどれだけ覚えられるかよ…😭
ケアマネケア
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
全領域…でしょうか。 合格率2割かまだ下ですよね。 私と同じく受けて数回の知人と話しましたが、「後見人は見てない」とか言ってる人が多いです、未だに… そりゃ、勘違いや迷いのある試験ですから、全項目を“今は”理解しているべきです。 私の時も過去問と知識本=教科書2冊で臨んだの覚えています。 合格の後は、在宅支援のケアマネ=居宅介護支援で怖ろしい速さの研修が始まりますよ。 今でそのコメントされるなら、今年の合格ですね、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
皆さんの事業所の特色ってなんですか? 最近は短時間型であれば運動型デイサービスや入浴特化型、通常型であれば共生型デイサービスなどがあるかと思います。 次回の介護報酬改正も含めてデイサービスが生き残るためにも介護保険としても算定できて利用者が困っているニーズやケアマネがこんなサービスがあったら紹介したいなと思うような斬新なアイデアってないでしょうか? ご意見等、お待ちしております。
ケアマネケア施設
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
デイサービスは資格取得時に2日間経験しただけで、詳しく無いので的外れな回答だったらすみません^^; 高齢者の方は、色んな仕事や家事を何十年と経験したスペシャリストが多いと思っています。 特に女性の方は裁縫が得意な方も多く、小物とかなら作って販売できるそう。話し上手な方も多いし語彙力の高い人が多いので、まだまだ接客できそう!と日頃から思っていたので、デイサービスで手作りした小物が販売できるデイサービスなんて、、、無理ですかね。
回答をもっと見る
最近、職場が変わり外部からのケアマネと契約をしてケアプランを立てている施設に変わったのですが、その外部のケアマネさんは担当者会議など開かないのです。 正直、びっくりしました。そんな事、許されるのでしょうか?
ケアプラン会議ケアマネ
shizuka06301222
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
サ高住の、住宅職員の立場なんでしょうか? そして、サ高住は普通の、介護付き=特定施設ではない施設、或いは両方混在のタイプですか? 普通のみであれば、訪問介護の派遣など無ければ担当者会議は不要です、介護保険を使っていないので。 また、デイなど通所系を使っている場合、法律上はサ高住職員は招集しなくてもよいです…まあ、普通は生活は切れない、24時間繋がっているので、介護保険法施設でなくとも、サ高住などの職員にも様子共有するために、出会をお願いすることが多いですけど… ケアハウスや、住宅型有料老人ホーム、等も同じです。
回答をもっと見る
訪問介護のモニタリングについて 毎月担当ケアマネにモニタリングをお渡しするのですが、ケアマネ目線でこういった内容が書いていると助かるみたいな内容は何かありますか? 基本的なモニタリングにプラスαでここも見てほしい内容とか
モニタリングケアマネ訪問介護
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ケアマネも毎月モニタリングをします。 今のサービスが適切で目標を達成できていて継続する必要性があるか、達成できていない場合はその原因とサービス変更の必要性があるのか… まあ、こんな内容で作成するわけです。 では、サービス事業所はどの様な報告をするべきなのか? ケアマネは要介護の利用者なら月1回の訪問をしてアセスメントしモニタリングをします。言い方を変えるなら月1回程度しか様子を見に来れないわけです。 サービス事業所はサービスに入ってる回数だけ利用者と関わっています。 言い方を変えるならケアマネより利用者の本音や普段の様子を知っているということです。 …多分、これで理解していただけたのではないでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護事業所併設のサ高住で働いています 外部ケアマネ担当の利用者様がおられまして、受診はケアマネさんが同行で行っており、内服薬も持ち帰ってくださってます。訪問介護で内服支援を行なってますが、事前に内服薬何日までありますよと残数お伝えしてるんですが、忘れておられたり、受診、薬も一緒に貰いに行っているのに把握してなかったり、数日前に言ってくれないとと言われたりで、なんだかなぁと思います。受診行って薬もらったのおたくですやんってつっこみたいです 内服支援だけの関わりなんですけど、内服薬の残数把握はしているし、事前に伝えてもさらに直前での連絡までしなければいけないのか疑問です
サービス管理責任者サ高住ケアマネ
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
そのケアマネの資質やスケジュール管理をどうしているのかは別にして… 多分、質問主さんが居宅のケアマネ業務をしたら…このケアマネさんがこの様なことを話すのか理解できると思います。 なので、私はこのケアマネさんの話される内容に「わかるわ…」と共感できます。 ちなみに質問主さんはケアマネが通院同行した際に幾ら報酬が出ているかご存知ですか? それを知った上でケアマネさんに対してツッコミを入れてあげてください。
回答をもっと見る
居宅介護支援事業所に新入職した者です。 管理者から担当を5人引き継ぎ、後は徐々に利用者さんを増やしていくことにしています。 世の中はケアマネ不足! サービスを使いたくてもケアマネがいないからサービスを受けられない人がいるくらい! って話を聞いていたので、もっと勢いよく新規が来るものかと思ってたら月2人程と思った程のペースでもなく…… 他事業所のケアマネにも聞いたところ、そんなに来る感じではないとのこと。 地域によって差があるのでしょうか?🤔 みなさんの地域ではケアマネ不足の体感はありますか??
居宅入社管理者
ゆったそ
ケアマネジャー
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ケアマネ不足どころか、介護崩壊していると感じています。 昨日、某地域包括の人と話をしたのですが…その市では要介護利用者を受け入れ可能な居宅は数事業所、要支援はほぼ無しとのことで頭を抱えていると話されていました。ケアマネが辞めている話や居宅の事業所が閉鎖する話も耳にします。
回答をもっと見る
通所系サービスについて詳しい方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。 短時間デイサービスを一日に連続2単位利用することが出来ないか調べています。 送迎が間でなくなるので送迎減算になり事業所に取ってはデメリットですが法的根拠の中で何処にものっていないので利用自体は可能ではないかと思っております。 できれば法的根拠を含めて教えて頂ければ幸いです。
デイケアケアマネデイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 それは『1日デイが無い事業所』とか『午前中はA事業所、午後からB事業所』という事ではなく、1日デイもあるけれど1つの事業所で昼に1度帰って午後から再度2回目の利用をするという話ですか? そうなら何の目的でそれをするのかがわかりません。それなら初めから1日利用で組めばいいと思います。 その方法が違法かどうかはわかりませんが、口腔機能向上加算などの利用毎算定の加算を1日に2度算定して事業所が不当な利益を得ようとしているのではないかと、実地指導の際などに疑われる要素にはなると思います。 参考にならない回答ですみません。
回答をもっと見る
あまりの猛暑でなかなか寝ても疲れが取れない日々から、夜は涼しくなり気持ち良く寝られる温度になったのに寝れない。2時頃寝ても5時前に目が覚めた。昼間仕事しても眠くならないし、どうしようかと考えていたら、息子から頭を冷やすと熟睡しやすくなるからアイスノン使えば?とアドバイス。久々に氷枕をつくり、カラカラ音を聞きながら寝て見た。なんと、22時から5時まで熟睡できた。息子に話すと氷枕じゃない更年期枕かも?と笑われた。 コロナで緊張感が続いてますがゆっくりねられてますか?
ケアマネ休みコロナ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私も50台に少し(?)前になってからは、なぜか目覚める事が増えました。 3時すぎからサスペンス見て、そのまま仕事へ行き、平気な日がありますね… 時に9時代に臥床したり…高齢者特性を肌で感じてるような、、
回答をもっと見る
施設で亡くなった又は病院で亡くなった時管理者や介護主任または相談員、ケアマネがお通夜などにいかれることはありますか?
ケアマネユニット型特養上司
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
施設で働いてましたが、いってなかったですよ。
回答をもっと見る
従来型の特養に勤めている者です。 私が勤めている施設では介護職が基本的にご家族様と連絡を取り合いながら、ケアプラン作成等をしています。働き始めて2年程なのでよく分かりませんが、正直言ってケアマネさん(相談員さん)の仕事になるのかなと思っています。皆さんの所はどの職種の方が担ってますか??
ケアプラン職種ケアマネ
えいと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
介護職がケアプランを作成されてみえるのですか、大変でしょう。うちは介護職がアセスメントととか介護職でないと分からない所を紙の表に書いてケアマネに渡してます。打ち込みや家族連絡はケアマネがしてます。介護職は利用者さんの介護で手一杯です。
回答をもっと見る
訪問看護についてご質問でした。 介護認定を受けていらっしゃる方は原則、介護保険優先となる中、16疾病に関しては医療優先になりますが、経済状況や実際に症状によっては介護保険のほうが本人にとってメリットになる場合があるのかなと思う場合があります。 介護保険から医療保険移行ではなく医療保険から介護保険優先にする手段をお持ちの方、ご教示お願い致します。 ちなみに対象者は末期がんの診断をうけております。
介護保険訪問看護ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
ぱっと思いつくのは ①医師に診断書から末期を外してもらう ②訪問看護ではなく訪問介護へ変更する ぐらいでしょうか 医療からの利点は1日あたりでの計算で、介護は一回あたりだったとおもいます。 医師へ診断書の変更はなかなか依頼しにくい部分なので丁寧に理由を伝える必要がありますね。
回答をもっと見る
産業ケアマネ 2級試験受けられる方 いよいよ本日、試験日ですが対策や意気込みを持っていらっしゃる方、コメントお待ちしております。 また、実際に2級を持たれており業務にいかされていらっしゃる方もいましたら、どのように活動されているかご教示お願いします。
副業勉強ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
産業ケアマネ?初耳ですね
回答をもっと見る
居宅介護支援事業所の勤務でしたが皆様の所は祝日は勤務でしたか?それともお休みでしょうか? また、特定事業所加算で24時間対応となってる事業所の休日等の利用者対応などはどうされていますか? 年末年始の他に夏季休暇など、独自のリフレッシュ休暇等がある、特定事業所でウンザリなどいろいろな思いをお持ちの方はコメントお待ちしております。
居宅休暇ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
以前研修していたところの居宅事業所は、代表兼ケアマネは24時間365日対応でしたが、労働者であるケアマネは労基に従った勤務をして、なおかつ休日呼ばれたりとかはせず、利用者にも担当ケアマネ不在時の対応があったとしても別のケアマネ(代表)が実施することとなってました。 ちなみに代表は労基適用はないのでこの24時間365日対応の働き方に法律上問題はありません。
回答をもっと見る
施設ケアマネの変更になりますが 100人分のケアプランを作成者を変えて同意をもらうのは必要ですか?
ケアプランケアマネ
しらす
生活相談員, 従来型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 次の更新分から順次切り替えて行けば良いのではないかと思いますが、前任者に確認してみれれたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
対応に困っているご利用者様がいらっしゃいます。 その方は年齢的な物忘れはありますが認知症の診断は受けていません。 以前から、自宅から飴玉を持ってきて他者に配ってしまわれることを繰り返していて、その度に職員に注意されてその場ではしおらしい顔をして飴玉を引っ込めるのですが、職員が見ていない隙にテーブルの下で他者に渡してしまいます。 誤嚥で亡くなる可能性もあることや、食事制限がある方もいて本当にやめて欲しい旨何度も伝えているのですが、しばらくするとまた同じことを繰り返され、注意するこちら側もうんざりし、本当に嫌な思いをしています。 あの手この手でお伝えし、なんとか理解していただこうと努力しているのですが無理なようです。 こちらの見守りが甘いと言われてしまえばそれまでですが、他に介助が必要な方が多数いる中でその方の同行を一部始終見張っている訳にも行かず… 何度も注意することを繰り返していると、そのうち職員の対応が悪いというクレームが家族からきます。 家族も高齢の奥様なので、こちらの意見には聞く耳を持っていただけず一方的に文句を言われ、ケアマネを通してもどうにもなりません。 来所後の荷物チェックという手もありますが、おそらくそれも家族からのクレームになると思い、実施出来ていません。 こういったこちらのお願いに応じていただけない方の対応はどうしたら良いでしょう。
ケアマネデイサービスストレス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
全く同じ様なご利用者さんがおられ、うちのデイサービスの事かと思いました。 回答じゃ無くてすみません。 その方は本当に誰彼構わず飴を渡しておられる様で、もし喉詰め事故が起きたり糖質制限されている方に渡されたらと思うとヒヤヒヤします。
回答をもっと見る
ご利用者様の事で何か困った事があったら、施設担当者からケアマネさんに相談しては、いけないのでしょうか?
ケアマネデイサービス
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
しても良いと言えますし、もし利用者さんの生活や施設での事であればお伝えした方が良い(ケアマネも助かる)事も多いです。 ただ、法人として、まず嫌う人もいます。それはプライドであったり、責任の思いで、これくらいは、又は事業所での事は、うちでしっかりやるべきだ、との考え方の人もいますよね。
回答をもっと見る
ケアマネの件数皆さんはどのくらい持っていますか? 夫は40件ぐらいです。 休みでも呼び出されて仕事です。皆そうなのかなぁ。。 ケアマネさんは大変だぁ。。
ケアマネ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
さかたく
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
今39人+支援1人です。 入院や利用者家族で新規になりそうな人も居ます。 事業所でカバーできるところはしてくれるので、電話で対応はありますが、行方不明とかではない限り残業や休日に出ることはほとんどありません。
回答をもっと見る
皆様の中でワークサポートケアマネをお持ちの方はいらっしゃいますか? 実際にどのように活用していたりしているのか教えて貰えるとありがたいです。 また、今年度の研修時期などもわかる方がいらっしゃいましたらコメント宜しくお願い致します(*´∀`*)
研修勉強ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 勉強不足ですみません..ワークサポートケアマネってどういう役割をするんでしょうか?普通のケアマネとどういう差別化になっているのか知りたいです!ちなみに、私はケアマネ資格は有してますが、実務はしていません。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員ですが、デイ利用の方でショートステイ追加の為サビ担を行い居宅サービス計画書をもらいましたが、デイサービスの計画の変更がなかった場合は、そのままでいいのか?それとも通所介護計画書を作成して利用者とケアマネに渡すのでしょうか?
介護計画相談員ショートステイ
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
渡さなくてもいいと思います。ショートから帰って来ても、状態に変化なく計画書内容も変化ないのであれば、作り直す必要はないかと。 通所時の情報はサビ担のときにショート施設と共有したと思われます。
回答をもっと見る
1年程グループホームの計画作成担当者をしています。 先日入所したばかりの新規入所の方の医療について。 この方にはかかりつけ医(訪問診療はやっていない病院)があり、入所後も訪問診療ではなく、定期受診を継続となりました。この診療所は薬が院内処方となっており、入所時はご家族が全て薬を小分けにセットした状態で持参されました。今後についてご家族は、現在他入所者様が利用されている在宅薬局に管理を希望されています。(薬セットが負担のため) 今後の流れについてですが、 まずかかりつけの診療所に連絡し、院外処方が可能か確認と、在宅薬局に施設に入ってもらい、服薬管理をお願いしても良いか確認し、良ければ、ご家族と薬局間で契約してもらい、次回の定期受診の際に処方箋備考欄に訪問指示等のコメントをいただいた上で、服薬管理をしてもらう。 上記の流れで良いのでしょうか。 上司や別フロアの施設ケアマネに相談しましたが、 両者共に曖昧な返答で教えて貰えませんでした。 ケアマネ資格のない計画作成担当者がここまでやっても問題無いのか不安です。 勉強が足りないのは承知していますが、ご家族様が不安にならないようにしっかり説明出来るようにしたいので、恥を忍んで質問させていただきました。 新規の方以外ほぼ全員訪問診療をいれているため、このようなケースは初めてです。 長文で内容わかりにくく、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
ケアマネグループホーム
ko-ta
介護福祉士, 従来型特養
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
流れは問題ないと思います。居宅療養管理指導となるため、介護サービスのケアプランに反映させなければならない為、計画書は施設ケアマネが作る必要があると思いますが?
回答をもっと見る
今回、10月に介護支援専門員を受験しようと思っていますが。 介護支援専門員を次回受験される方、 受験経験のある方に質問なんですが。 勉強方法等、 何でも良いのでコメントお願いいたします。 いつ頃からやりだしたよ〜、 こんな風にやってきたよ〜、 何でも良いので教えてください。 お仕事されながらの受験皆さんもこなしてこられた経験アドバイスお願いいたします。 まだ先の話しですが、気ばかり焦ってしまってます。。 ※テキスト沢山買ったのに、法改正が今回ある為、今迄のはあまり意味が無いのかな?? 本当に訳分からないので、ユーキャンや、他の会社へ、申し込もうか悩み中です※
勉強ケアマネモチベーション
マミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
今年の法改正は、地域包括ケアがキ…ワ…ドです。改正点がケアマネ試験にも必ず出題されると思います。
回答をもっと見る
新人スタッフの指導を任されることが増えました。しかし、日常業務が忙しく、十分な指導時間を確保するのが難しいです。皆さんの職場では、新人教育を効率的に進めるためにどんな方法を取り入れていますか? 最近は外国人技能実習生の雇用も増えてきていて、今度2人ほど私の務めている特養のユニットに入ることになってます。 しかも2人同時に。
外国人指導新人
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
飛ばせる業務は飛ばしますね。人がいなくて業務に追われるのが現場ですから、指導時間を確保する為に飛ばしますね。また、他の職員にフォローを頼みます。教えながら業務に入ると説明しながらになる為、普段の倍は時間がかかりますからね。 技能実習生は正直アタリハズレあります。日本語を理解する能力があるかないかですね。本来はある程度の理解力があるはずですが、たまにほんとに日本語勉強したの?って方がいらっしゃいます。その場合、言葉が通じないので伝えたことと全く関係ない動きするので、超ヤバイですね!これは経験しましたが、これをやって下さいねと伝えたら、「はい」と元気よく答えながら洗い物してました。今それやることじゃなくてって言っても理解されずでした、、、 どのレベルの日本語理解力があるかで変わります。
回答をもっと見る
特養、グループホーム、訪問介護と複数の現場を経験してきましたが、それぞれの特徴や学びを今の仕事にどう活かすか試行錯誤中です。皆さんの中で、複数の施設やサービスを経験した方は、その経験をどう仕事に活かしていますか?特に、私が現在特養に務めているので、特養での業務に役立った具体例があれば教えてください!
訪問介護モチベーショングループホーム
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は特養3年→老健4年→グループホーム10年→デイサービス7年です。法人は一緒ですが、人事異動ですね。 どういかすか?ですか?介護技術的な所は、役にたちますが、他は求められる用途が違うので逆に、切り離して考えます。 特養とデイサービスを同じ感覚でやったら、失敗する元だと思います。施設や部署によって求められてる内容がそもそも違うので。が25年目の経験ですかね?
回答をもっと見る
お看取り様…… 急変時の第1連絡先の奥様が再婚相手で連れ子がいる。介護状態になってから籍は入ってるけど相手に彼氏がいるみたいで 連絡もあまり繋がらない状態。 ここの所調子が悪く、状況を報告しても面会に来られず、会ってもすぐに帰ってしまう。 いやいや今ピークで痙攣してるし呼吸苦しそうだけどよくそこで帰れるな!?っておもっちゃう。 他人の家の事だから感情移入するのも違うと分かっていても気の毒に感じてしまう🥲
看取り家族
おさかな天国
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
奥さんが、人として良くないのか、そうさせてる今までの関係性が原因なのか…ってところと考えます、、 最悪なケースと比べ鑑みると、まだ面会に来る分良いほう、とも思ってしまいますね… もちろん、利用者さんが気の毒なのはありますが… 彼氏がいる、これは何かの憶測ですよね、、確定してはいないケースが多かったのですが、、だとしたら、そこに結びつけて考えるのはどーかな…とも思いますが、、
回答をもっと見る