3月半ばに責任者がやめ、補佐がデイの上になってるのですが直接言ってくれば良いのに終礼でいちいち皆んなの前でダラダラ説教混じりの注意を毎日する...😩 そのせいで皆んな帰れやん💢 今の仕事場の人達結構そんな人多い... 直接言った方が早いのにメモ渡して来たり... 休みやったらメモ置いといてくれたら良いけどフロアーで顔合わしてるのになんでメモ渡す必要ある❔
ケアマネ上司愚痴
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
アキ
初任者研修, 学生
言い返されるのが怖い臆病な方なんでしょうねー だから一方通行でいけるメモや、反論しづらい状況の終礼で言ってくる的な😢
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 ケアマネで働いていて、この資格あったらいいなーっていうものありますか? 勉強会などで勉強はしていますが、どこまで身についているか分からず、資格に挑戦して引き出しを増やそうと考えています。
勉強ケアマネ新人
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
実際に、ファイナンシャルプランナー、司法書士が(知識として)欲しいと思いました。ご家族の問題、後見人制度の実際、無駄にはなりません。 知的の方での要介護認定が下りている方もいる、そして共生型がありますから、サビ管もあってより……と思います。ケアマネ協会の金をウムだけの目的の(発生はそうでなくても、研修受ければなれる、そしてその役には立たない講習=講師した人が、次には同じ人に講義される、、ただお互いにやって資格を繫げるだけ… そう、主任介護支援専門員です。そんな、互いに講師になりながら繫げる資格ですね、ただケアマネのプライドをたかめるだけの制度… 厚労省! ただでさえ地域包括ケア会議など、利用者への向き合う時間を奪う事ばかりさせることは辞めろ、と言いたいですね。金ばかりかかるケアマネ資格、さらに金をほぼ10万もかかる、かつ対して技量の変らない主任ケアマネ、なんて作ってんじゃねーよ! しかも、更新がケアマネと主任ケアマネ同じ年でないなら別々に必要💢 大して給与も変わらんのに、doreだけ時間と金を搾取し、普通のケアマネの業務を狭めるつもりか! 口調荒く、そしてそらぴょんさんの意向から後半ほぼズレてしまい申し訳ないです、ごめんなさい。でも、ケアマネ後の資格を考えると、無駄な、でも無駄だけど必要な主任制度に、本当にヘドがでますので、、 ここまでお金をかけさせない、つまり高齢者様のアセスメントのために育てる制度で、もちろんお金もかからない、そして実りある研修の義務化なら、本当に納得なんですけどね…切に
回答をもっと見る
女性が多い職場なので、他業種とは違い離職率も高いと思う。 私も介護業界は長くいますが、現場だと派閥で仲良しグループが残って行き若いスタッフが次に一匹狼的な方々がそんな職場に嫌気をさして去って行きました。 ケアマネ事業所だと同じく、私のような新人は入れ代わり立ち代わり変わってました。 現場もケアマネも仲良しがいて、そこに属さないと長続きしないようです。 だからではないですが、他業種的な会社組織にならなければ離職率は高いままですし、そこがしっかりしている施設等が残って行くと思います。 というのも私もケアマネ事業所には嫌気がさしていて、ケアマネ事業所や訪問事業所等の人員不足による閉鎖、施設の過度なシフトもです。 どう見ても介護業界に来る人は少なく、働く人の取り合いも出て来て生き残りの時代かなって感じていますが皆様はどう感じていますか?
管理者ケアマネ転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
21335
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは、私は現在有料老人ホームに勤めており、介護歴は10年くらいです。 アイさんの仰る通り仲良しグループに属せない人間は排他されていく業界ですよね。 やはり介護業界の離職理由に人間関係が入ってくるのはそういった要因があると思います。 業界全体の体質を変えていかない限り、介護業界に未来は無いと言って良いのではないでしょうか。 会社のボス的な存在に媚び売れる人間だけが出世できるような世界では持続可能性はありません。
回答をもっと見る
老健でケアマネをしています。口腔衛生管理体制の義務化に伴い、口腔衛生管理加算の算定まで考えています。 質問ですが、 たまたまですが職員の中に、歯科衛生士の資格を持っている職員がいます。その場合、協力歯科医から、口腔ケア全般に関する助言や指導を歯科衛生士(職員)にして頂き、その後、歯科衛生士(職員)が入所者全員の口腔ケア計画(アセスメント)を行い、歯科衛生士が介護職員に技術指導を行う。という流れでよいのでしょうか? 算定要件をみると、”歯科医師の指示を受けた歯科衛生士”とあるので、歯科の先生に直接、入所者全員の口腔チェックをしてもらわなくてもよい。と思うのですが、いまいち自分の中で確証が持てないでいます。日本訪問歯科協会のHPを見たり厚労省の通達を見たのですがはっきりとした記載もないようで・・ もし、同じような施設の方がいらしたら、どうされているのか助言を頂きたいと思います。以上、よろしくお願いします。
支援計画口腔ケア老健
すみのふ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
この加算、廃止されましたよね?
回答をもっと見る
今の女性管理者は、介護保険スタート時から職場環境では恵まれ過ぎです。 パワハラ経験なく、踏ん反り返って現場を見てやりたい放題です。もう、引退して欲しい! 勿論、全てではないでしょうけど。 主任ケアマネ制度も大失敗ですよね。称号与えて、新しい居宅を作り辛くしてます。 ケアマネには、世代交代が必要です。 ケアマネ不要論まで出ているのに、長年のケアマネは自己を守るのに必死です。 私も転職してもどこも似たり寄ったりの女性管理者のパワハラ事業所です。 正直、ケアマネの仕事は好きだけど、管理者にまともな人はいませんでした。 次は、良い職場と思って転職しましたが、そろそろ限界かな。
ケアマネ上司職場
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
今後はAIの導入が進みアセスメント、プラン作成、モニタリング等の事務作業の効率化が進みプラン作成は誰でもできるようになると考えています。 その時にケアマネに必要とされることは?…を考えると、他人の気持ちが理解できない有象無象ケアマネは必ず淘汰されます。何故なら相談援助職としての資質が間違いなく問われるからです。 …自分の事業所の仲間に対して偉そうに接する人間が利用者に対して親身になり相手の気持ちが読み取れるとは思えないでしょ?
回答をもっと見る
ケアマネしながら副業するとなると、どんな仕事ができるかなぁ。もう少し給料上がれば生活も楽になるんだけどな。
副業給料ケアマネ
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
取り敢えずポイ活から始めてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 キャリアを積むには特定事業所加算を取っているところと取っていないところどちらを選ぶべきなのでしょうか? 転職時は、特定事業所加算を取っている取ってないところの知識もなく、選んだ先が特定事業所加算を取っていないところでした。 主任ケアマネまで目指すには特定事業所加算を取っているところのほうがよいのでしょうか
ケアマネ新人資格
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
コタロー
居宅ケアマネ
どのような経験を積みたいのかによると思います。 特定事業所加算を取ってるからと言っても、大した差はないと思いいます。 決まった形で研修したり24時間連携等の違いなので数名ケアマネがいるところでしたら経験面では大差ないと思います。あとは事業所の方針や受け入れ状況等を参考にして、情報を得ると良いと思います。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 職場のケアマネさん同士って話すことありますか? 私の職場では、相談したり状況報告することが頻回に出てきましたが(法改正や大変な新規が増えたため)、他の事業所はどうなのだろうと思いました。 また、居宅のスタッフ同士は仲良いですか?! 他の事業所のはなしを聞くことがないので、気になって質問しました。
ケアマネ新人人間関係
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も今の職場は新人ですが、相変わらず女性管理者のパワハラに苦しんでます。 最初は、様子見で色々話も出来たのですがカンファレンスを境にパワハラ全開になりましたね。 ソフトも古く慣れません。聞きたい事もほぼ聞けませんし、言ったよね!が始まるので聞いてません。 ただ、前の職場も似たり寄ったりなのでどこも同じでしょうね。 少しでも居場所があれば、辞めない方がいいです。 現場より、ケアマネの方が仕事が複雑なだけ人間関係には苦しむと感じてます。
回答をもっと見る
訪問介護の通院介助にて、ケアマネ様よりご家族希望で車椅子で行くように『介護タクシーを予約したから』とお話しありました。 車の乗降、歩行共に基本見守りで段差や滑りやすい所は軽介助で行ける方です。(ちなみにご本人様は、歩きたいけど主張が薄い方) 車椅子が必要なようには思えないのですが、ケアマネはご家族の希望なんでと言っています。 ご家族様に確認したらそこまで『絶対車椅子で!』って訳じゃない様子で、説明したらわかってくれそうなんです。 ケアマネに車椅子の必要がないと言うか、言う通りにするか、 嫌味を言ってきたり、協力体制のとりにくいケアマネだからちょっと悩みます‥。
ケアマネ訪問介護ケア
ひよこ大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
変なケアマネって、多いですよ。 ただ通院だけなら、車椅子にしますね。不安定な歩行で、通院時間も長いですから。 歩行で充分なら、別に介護タクシーも必要ないですから。詳細が分からないので断定は出来ませんが、そんな事でケアマネにもやもやするの勿体ないです。
回答をもっと見る
お世話になっております。サ高住や住宅型でセンサーマットなどを使用する利用者の場合で、定期巡回型でなく施設内のヘルパーステーションで対応する場合、プランの中にどう位置づけ、どう利用票を作成すれば良いか分かりません。経験されてる方の知見がお聞き出来れば幸いです。よろしくお願いします。
センサーサ高住ケアマネ
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特定施設でなければ、普通にプランに載せて利用可能ですが、、どこを疑問視されていますか?
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 他の事業所のケアマネ同士で交流は、ありますか? 私の周りにはベテランばかりで、こんなことで尋ねるのが申し訳ない…。と思うことが多々。 このまま、年数だけ経過するのは不安だなぁと思って質問させていただきました。
ケアマネ新人人間関係
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ケアマネになって、横の繋がりは研修で合うか、同じ法人内のケアマネ同士でないと、なかなかないと思います。そして、そんなに横の繋がりを求めてる状態でもありませんしね。あるなら、ケアマネになる前に生活相談員や介護職として、担当者会議でお会いしたか、です。 でも、分からない、迷った事は素直に尋ねられたら、と思います。 言いにくい、何か嫌だ、など言ってる場合ではないです。利用者さんの生活をよりよくする為の資格です、分かっておられると思いながらですが、この方の〇〇の為に、制度で迷惑かけないように「どうか?」をしっかりお聞きしていく姿勢が普通です。
回答をもっと見る
今年ケアマネの実務研修を受けています。 今後ケアマネをやりたいとは思っていますが、いまが訪問介護で比較的自由な働き方をしています。子育てや介護をしながら居宅ケアマネは無理かもよと実習先で言われました。 パートで募集していたり、週2回リモートワークでの働き方も求人を見ていると出ているので可能なのかなぁ?とも思っていましたが難しいのかな…
ケアマネ
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
利用者さんを何人担当するのかによると思いますよ。ただ、予定調和にはなかなかいかないです。サービス事業所からの連絡、相談、変更などもあります。利用者さん次第では1人で5人、10人分に匹敵する利用者さんもいます。 結局は求人を出している事業所次第なのかと思います。 減算になりそうだから既に動いている利用者さんを担当して欲しいのか、居宅介護支援事業所を今後大きくしたい中長期戦略でケアマネを育てたいのか。 気になる求人あるようでしたら、ハローワークを通して聞いてみてら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。主治医の先生にケアプランは、初回、介護度変更、更新以外に送ることありますか? 監査にでた際に、医師との連携との話で、訪問看護が入っているときにはケアプランを送った方がよいと言われて、サービス変わってなくても送ったら、先生に怒られました。 怒られても…と思って、その日1日モヤモヤしながら働いたので私が間違ってたのかと思って質問させていただきました。
ケアプランケアマネ
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
毎回担当者会議の度にお渡しします、訪問診療が入っているドクターには。
回答をもっと見る
女性管理者の私物化事務所です。 全て、女性管理者が働き易い環境です。 残業も自分で付け、好きな男性には残るようにして残業を付けます。好きな男性とのお喋りも一日中かなりの量です。本当に管理者らしくないおば様管理者なのですが、しんどいのが朝かなり早く来て掃除してムッてしている事。私と2人の時、ムスッとしてます。 それにカンファレンスでは、ここぞとばかり私をいびります。 100%辞めるべき職場なのですが、以前お世話になった事業所であり一定期間は働こうとは思います。が、やはり事務所にいるのは、苦痛しかなく精神的におかしくなっているなって感じてます。 女性管理者と話していると頭に血が上り、暴言に近い言葉がつい出ます。冷静にとは思っていてもです。 同じような体験されている方、いませんか?どうされていますか?
ケアマネモチベーション職場
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私達ケアマネは相談援助職であり、相談援助を受ける利用者、家族にポジティブをお裾分けするのも大事な業務だと思っています。 質問主さんに逆に質問します。 今の状況で利用者や家族に対してポジティブをお裾分けする余裕ってありますか? 愚痴を吐いたところで状況は改善しますか? 環境を変えるのは他人ではなく自分自身です。
回答をもっと見る
居宅のケアマネの法改正で、1人あたり担当できる件数が増えましたが、4月以降、件数増えましたか?? また、介護予防の事業所指定を新たにとった事業所ありますか?! 増えると言っても、新規などの依頼が山程来ること訳ではないので、すぐに最大人数まで増えるとは思えなくて質問しました。 よろしくお願いいたします。
予防ケアマネ
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
まだ、新人ケアマネですが、予防はお金にならないしプランも面倒ですよね。 先々要介護を見越してなんでしょうが、それまでが一苦労です。 今迄通り、やり手は少ないと思う。
回答をもっと見る
やさしい手の訪問介護で働いている方に質問です。 転職を検討しているのですが、社風や風当たりの良さ、お休みの融通がきくかどうか、身だしなみの規定など、働きやすさについて聞かせいただけるとうれしいです。 また、将来的にケアマネになりたいと思っているのですが、やさしい手の訪問介護からやさしい手のケアマネになるルートはあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護転職
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
以前登録ヘルパーとして働いていましたが、管理者もサ責もとても良く働きやすかったです。 多忙さゆえの連絡ミスなどはありましたが、自分から情報を得にいけば良いだけだし。 ただ、初めてヘルパーをやる方には不向きかも。手順以外の教育的なことは全く期待できない感じでした。 でも単発でのお仕事もたくさんあったし、休みもとっても取りやすいです。 身だしなみも普通に介護職としてのマナーができていれば特には何も言われません。働きやすかったです。 やさしい手の訪問からケアマネになるルートもかなり多い印象でしたよ。
回答をもっと見る
パワハラとモラハラで、やってる副主任や主任いますか?新人職員に対して口調もキツかったり。 それだけではなくて利用者やその家族、他事業所ケアマネに対して、そういう態度で当たる副主任や主任いますか??
パワハラ家族ケアマネ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 私がいる施設では、仕事に対して厳しい部分はありますが、パワハラやモラハラはありません。 仕事を自分は動かずに他の職員にやらせる、指示する職員はいます。
回答をもっと見る
現在、ケアマネしてますが、転職活動中です。 勤務先(有料併設の居宅)の有料の施設長が、今までに退職届を出した職員(有料の介護職員含む)に対して、それを受けとらなかったり、話しをきこうとしなかったりして、退職するまでかなりの手間がかかり、「イジワル・嫌がらせ」をしてきた様子を見たり、聞いたりしています。 私が退職届を出すまでに、対応策を考えてます。 抽象的で申し訳ないのですが、何か良い対処方法があれば、教えて頂きたいと思います。 宜しく御願い致します。
いじめ居宅施設長
ヒロタケ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
一度、自筆で書いた退職届出して見てください。それを受け取らなかったら、労働基準監督署に言います。と強気に言つて下さい。事前に管轄の労働基準監督署の場所調べて、受け取ってくれない。と事情伝えてください。施設側は、ビビリます。 退職届受け取らないのは違反です。 一応、出す前にコピー取っておいて、出した証拠残しておきます。 知らんわ、受け取ってないと言われても、証拠あるので言い逃れできません。 社会保険労務士から、教わりました。 私は、受け取り拒否はありませんでしたが、その様にしていました。
回答をもっと見る
今日判明した疑問?今働く施設はラキソを入居者によるけど人によっては30とか40とか普通ひ入れる。それだけでも充分すぎなほどやっべーよ‼︎と思いますが、ある入居者が昨日ラキソが入ってて今日の日中に少量が2回出ました。でも今の施設のナースは少量とはいえ2回出てるのをノーカウントで、中量からカウントしてまたラキソをそこそこの量を入れたらしいです。何滴入れたか見るの忘れましたが、おそらく15とかを2回目だと思われます。就寝時に出たから良かったですが、おそらく明日の日中も待ってみて出なかったとしたら、また入れるか浣腸、摘便になるかと。せっかく水分や食事をしっかり摂って貰っても、牛丼の特盛じゃないんだから的な量を入れて良いんだろうか…?おそらく施設長に相談したところで、ナースの主任はここで20年以上やってるから大丈夫とか言うだろう。ケアマネとか施設長とかがお客様の為に〜とか言っておきながら、そんなアホな⁇レベルの下剤を入れても可なの?と未だ思う出来事でした
医療行為施設長食事
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ラキソの量だけでは別に問題とは思いませんが、その量を投薬することになった経緯があると思うんですよね。効果は人それぞれなので。 何日出ていないかによっては少量2回ではカウントできないこともあります。まして食事や水分しっかり摂れてる方なら尚更。 少しずつ排便し始める方であれば、このあと出るかもしれないから飲まずに様子見させてもらうこともあります。そこはナースは分からないことなので介護の方からナースへ持ちかけ承諾をもらいますけどね。 入居者によるのであればその人の適量を判断してのことではないですか?
回答をもっと見る
居宅で働いています。 4月からの法改正はじまったBCP。 感染対策委員会と高齢者虐待防止対策委員会をしなければなりませんが、開催したことありますか? また、委員会の内容について、研修資料を見るやデモンストレーションをするなど、簡単に教えていただけるとありがたいです。
委員会虐待居宅
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 感染対策委員会はデイスタッフに感染症陽性者が出た場合、マニュアルの内容で対応するよう指導しています。 先日はスタッフ全員が防護服着用のチェックです。 間違って着用着脱していないか? 陽性者のゴミ出し方法などです。 持ち出し備品もまとめて置き場の確認もやります。 高齢者虐待防止対策委員会はネットで資料を作成して、ミーティングで研修を行います。 また実例を用いて研修をするとわかりやすく、ディスカッションがしやすいです。 ただ、双方をまとめながらの資料作成は忙しくて大変です。 自分は関係ないと思うスタッフもいるので必須重項だと言っても、伝わりません。
回答をもっと見る
皆さんはどうかは分かりませんが、管理者制度は廃止した方が良いです。 特にケアマネの管理者は、女性しかも高齢のおば様が9割を占めています。 介護保険制度が出来てから10数年やっている管理者も多く、一度管理者になれば余程のことがない限り制度柄代わりませんし代えられません。割愛しますが。 なので、転職してもどこも同じようなおば様管理者です。結局、上司としての器もなければ、誰からも何も注意されることもない。辞められては、事業所が廃止になることもあるからです。 だからではないですが、自己中の塊で入って来た気に入らない職員は、バッサバッサと辞めさせます。 勿論、全てではないのですが、転職しても同じような管理者が同じようにパワハラやいびりはしています。 たまたまならいいけど、私も同じようなトピして同じく苦しんでいる方達のコメントを見ると最初に戻りますが管理者制度は、絶対に廃止すべきですね。
ケアマネ上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
主任ケアマネを管理者要件にしたことで、新規で事業所を立ち上げにくくしたことが愚策なのかと思っています。 まあ、主任ケアマネも資格として不要と私は考えていますが… …とは言っても現行制度がひっくり返ることは無いと思うので我慢か転職しかないでしょうね。
回答をもっと見る
居心地悪い事務所にいて、毎日職場に行くのが辛いです。女性管理者と全く合わず、一日中殆ど会話なしです。 前職場も同じだったのですが、まだ外勤が多く今のように一日中はなかったのに息詰まる、女性管理者が口を開けば嫌味や暴言で辞めました。 まず最初にその事を話していたのですが、徐々に前以上になりました。 やはり口を開けば、嫌味や暴言です。何となく女性特有の更年期の症状にも感じ、開き直ろうとはしてます。 先は、既に離職も考えてます。が、たぶん次の職場探しや今のところは色々あり、簡単には辞められないです。 前職場は、結局精神的におかしくなり辞めてからも1ヶ月は何も出来ませんでした。今回は、次を決め出来る限り精神的に楽に辞めれたらと思ってます。 女性管理者や上司の方々や同じ経験の方々の意見をお聞きしたいです、どうして自己中な考えしか出来ないのか、そうなってしまうのか教えて頂けたらと幸いです。
ケアマネ人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
偉くなったから、言っても良いと勘違いしていらっしゃるのでは無いでしょうか? また、ストレスもあるでしょうから、発散なさったり? 所で、嫌味や暴言は、あなたに向けてでしょうか?ただ喋っているだけなら、無視するか、「そうなんですね〜」といえば、良いのではと思いました。後は、話題を変える。離席してトイレに行くなど、一息付かれて下さい。 5人に1人は、HSPだと言われているそうですが、そう仮定するなら、5人に4人は、神経が太いのでしょう。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 去年の6月に未経験で転職しましたが、未経験で転職されるとき、どうやって転職しましたか?また、今の職場をどのような基準で選びましたか? 私は、偶然選んだ職場が働きやすい職場でしたが、今ならもっといろんなことを考えて転職しようと思い質問させていただきました。
居宅ケアマネ転職
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通に(と言うのは、今はそぐわないのでしょうか…?)ハローワークで、見つけてでした。勤め先の介護部門が撤退が急に決まった事で、それに合わせての転職です。 実は、そこの前職時に担当者会議でお世話になった、つまり尊敬できるケアマネがおられまして、声もかけて頂きました。しかし、かなり小規模で、法人全体が3人だけの所で、将来の不安もあり、ハローワークで一番基本給の高いところに行ったのがケアマネとして最初でした。残念ながら、そこではあまり長くは続きませんでしたが…
回答をもっと見る
ケアマネしてます。 事業所さんに支援をお願いするとけっこう聞かれることが多い「困難事例とかではないですか?」という質問… 立場によって何を困難と捉えるかも変わりそうな気がしますが、皆さんにとっての困難事例とはどのようなものでしょうか? ちなみに私 ・クレーマー ・セクハラ ・虐待 ・身寄りなし ・介護拒否 思いつく限りではこのくらいでしょうか……
クレーマーセクハラ虐待
ゆったそ
ケアマネジャー
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
主さんが言われる様に『人による捉え方』で何を困難と位置付けるか違いますね。 自分の経験箇条書きします。 ・病院が勝手に退院させている(他職種連携が全くできない)、若しくは転院させる ・家族による利用料金の使い込み ・遺産(相続、贈与など)をめぐる兄弟間のトラブル(板挟み) ・KPでもない家族(支援に携わっていない)の愚痴電話、※一回電話出てしまうと最低30分以上、電話に出なければ鬼電!出ないことに関して役所に苦情。 報酬改定の為された今ではロングショート利用者さんの一時帰宅が今は1番きついです。 ほんと色々ありますが、自分の居宅は職員が仲良いので皆んなで協力してます。
回答をもっと見る
広報を今月から作ることになったのですが 皆さんの職場では広報をどんなふうにに活用してますか? 私はデイの職員なのですが広報を営業で使う場合どういうふうにされてますか? たくさんの意見やアドバイスをお聞きできればうれしいです😊🙏
ケアマネデイサービス介護福祉士
めい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
営業先は……居宅のケアマネですよね? では、居宅のケアマネがで知りたい情報を載せることです。そして、ケアマネはデイサービスを利用したい人や家族に参考資料として広報紙を見せる可能性もあります。 上記を踏まえた上で… 自分の事業所の強みは何ですか? 自分の事業所は何を売りにしていますか? …等々のことをわかりやすく、読みやすい文章で載せれば良い…そのためには自分の事業所と他事業所の違いを明確に分析する必要があります。
回答をもっと見る
現在、ケアマネ実務研修中です。 明日から居宅介護支援事業所へ実習にいきます。 現役のケアマネさん、実習はどんな感じで進んでいきましたか? なにか気をつけたほうが良いこと、ポイントなどあれば教えて頂きたいのですが。 ちょっと不安です。
居宅ケアマネ資格
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通に礼儀を持っていかれれば大丈夫ですよ。 居宅系の担当者会議には出席された事はありますか? あれば、流れや最終的に提出を言われるケアプランなども作りやすいです。でも、なくても、それを経験しに行かれるわけですから、ご心配は要らないですよ。
回答をもっと見る
ケアマネさんによるのか都道府県によって違うのか、ケアプランの介護の方の短期目標期間満了時に状態が大きく変わらない方は照会文章で良いといったような事はあるのでしょうか? デイの相談員をやっていて先日そのようなことをあるケアマネに言われました。実際どうなんでしょう?
ケアプラン相談員ケアマネ
MUKU
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
法律=介護保険上は、一連の流れが必要とされています。その一連の中に、担当者会議があり、ご本人、ご家族の参加はするように解釈されています。しかし、開催出来ない理由がある時には、各専門への照会対応も(状態化しないなら)認められています。多くは文書照会ですが、ケアマネが電話する場合もあります。 状態がどうであっても同じです。あまり変わらないのはほぼ関係ないですね。 そして、コロナや時間調整の都合、など、(ケアマネの)支援経過に残しておけば、一応は問題ありません。あと、例外や指導対象については、そこそこでの地域差はあります。扱い、考え方が違うんですよね…それは、都道府県でなく、各保険者=市町村によっての違いになります。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 今度ケアプランに載っていない整形外科に軽度認知症の利用者が1人で通院します。正確な情報が知りたいのですが、整形外科に電話して看護サマリーをもらうのは失礼ではないでしょうか?このケースの場合どういう流れが一番スムーズでしょうか?家族は非協力的で頼れません。
ケアプランケアマネ
バサー
ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
非協力的なのに整形外科に行かれる…つまりは、利用者さんの受診、健康、病状安定に関しては了承されるのですよね。 考え方は2つあります。 まずは医療と福祉の連携シートをFAXし、お願いする旨を病院の連携室か受け付けにお願い打診します。 もう一つは、ご家族に“それくらいは”病院に言ってもらって、送って貰うか、ご家族経由で頂くですが、それさえ無理なら、受診に同行し、担当ケアマネと身分を提示して受け付けにお願いする、、このようにやってきました。 しかし、それくらいの協力もないご家族だと、今後のケアマネジメントに影響がでるのは明白です。担当者会議など機会に早めにご家族との、最低の共有をするか、地域包括に(管理者に通して)一法入れておく、これらが第一段階の対応になります…なかなか難しいケースは散在しますが💧
回答をもっと見る
ケアマネに魅力を感じますか? ケアマネは処遇改善手当もつかず、やることばかり増え、最近、魅力を感じなくなってきました。 今は、地域包括支援センターで働いていますが、今後、居宅ケアマネも検討しているところです。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。
居宅処遇改善手当
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
どんな仕事もですが、理想と現実は違うものです。 居宅のケアマネもやる事は沢山ありますし…休みを潰すことも多々あります。給与も現場の方が多く貰えます。 どんな仕事でも、ただ与えられている仕事をやるだけなら魅力はなくなっていくでしょう。 仕事を自分で取りにいく環境に置かれた時に… 仕事ができるありがたさ、取り組み方について考えるようになり、仕事が与えられていた環境に感謝できるようになるでしょう。
回答をもっと見る
地方の居宅ケアマネをしております。 昨今では転職サイトがたくさん生まれ、ある程度高待遇での転職がしやすくなったように思います。 ですが、地方となると選択肢が少ないですよね。 転職サイトは地域対象外で、その割に高齢者が多く介護人材が少ない。 結局ビジネスの範囲なのでしょうからやむを得ないところではありますが、私の住む地域では、もっぱらハローワークか、ヘッドハントですね。 私自身は待遇の交渉なんてできないタイプで、ハローワークをのぞいても結局待遇がほとんど変わりません。 他の地方の方々はどうされていますか?
ケアマネ介護福祉士職員
Kon-Pay
ケアマネジャー, 従来型特養
。
介護福祉士, ユニット型特養
主さんは転職希望がある感じなんですかね?💦 私は転職の際エージェントさんに今の職場を紹介していただきました。 職場を探す際に自分の外せない条件をエージェントさんに伝えるとその条件の中から良い職場を紹介してくれますよ ご参考までに🙇♀️🙇♀️
回答をもっと見る
ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔
ボーナスモチベーション
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
7月に出ます 貯金と家電買う予定
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を取ったので、転職を考えています。みなさんは、今の職場、長く続けたいと思えますか?理由も知りたいです。
社会福祉士資格転職
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ポポポ
生活相談員, デイサービス
給料が、悪くないのと、転職する度に昇給1からになるので、何時までも低賃金のまま。ですかね。
回答をもっと見る
新人未経験で、この施設からスタートしたら良い施設形態有れば教えてくださいm(_ _)m グループホーム等興味あるのですが。 やはり、特養老健は、ハードル高いのでしょうか?
未経験老健新人
ふじ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
たか
介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
今の持っている資格などにもよると思いますが、基本的には、どの施設から始めても経験になりますし、ご自身が「ここで頑張ってみたい」と思える施設であれば、どこからでもOKだと思います。 ただ、あえて将来的なキャリア形成の面を考えるなら特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保健施設)は、医療ニーズの高い方や要介護度の高い方が多いため、介護スキルを一気に学べる場でもあります。 確かにハードな面はありますが、その分「どこに行っても通用する基礎力」が身に付きやすいと感じます。 なので、私もそうでしたが迷われる場合には上記のような施設がいいと思います。あくまで個人的な意見です。
回答をもっと見る