ケアマネ」のお悩み相談(14ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

391-420/1868件
ケアプラン

要介護1の母についているケアマネのことで教えてください 今年の春に実家の家族が拒否して唯一利用していたデイサービスを辞めてしまったのですが そのあとから全くケアマネさんと接触できず今に至ります。 ケアマネは担当の要介護者がサービスを利用しなくなったらモニタリングはなくなるのですか? 高齢で時短のケアマネさんなので、時短のため父が出かける時間にしか来てもらえず、 午後なら大概いるのでとお願いしたのですが ケアマネさんもわざわざ家のために訪問時間は変えられません といいました。 それでもう半年くらい母とも夫とも会えていないみたいです。 母の体調なども全く聞かれず放置なのですが これは普通ですか? 時間ずらしてせめて父親にだけでも会ってもらえないかお願いするのはおかしいでしょうか?

ケアプランケアマネ

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

192023/11/22

ポポポ

生活相談員, デイサービス

介護の場合月1回居宅訪問、支援は3カ月に1回居宅訪問を受け入れモニタリングを受ける義務があります。 ケアマネから接触してこない事は法令違反に当たります。 私はデイサービス相談員ですが、コロナ以降、紹介と言ってケアマネから、家族が接触拒否の為に、担当者会議しません。と言う通知が多く来ますが、え?旅行行ったり、送迎の時家族がマスクしてなかったり、社交的な家族なのに?本当に?家族接触拒否してるの?って思う事が多くあります。 そう言う名目を書類上、勝手な作成をして接触しない方向に持っていってるのでは?と思うケアマネさんも正直います。直接、聞いた事は無いですが、???って言う事は、実際ありますよ。 役職に行って地域包括か、介護援護課に相談してみる事を進めます。 場合により別のケアマネを紹介して貰うのも良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

脳腫瘍により寝たきりになった第二被保険者を担当しています。利用者宅で訪問入浴事業所がちょっとミスったので、各事業所から聞き取りを行なっておりました。 その際に訪問看護師から「医療保険を利用分の請求書をウチの(訪看)管理者が全く利用者に出していないので、30万近く請求が溜まっています。管理者や利用者から何か聞かれてますか?」と探りを入れる風の密告がありました。 30万!30万ですって!? 病院退院され自宅生活を1年近く送っているのに、医療保険分が全く請求されてなかった? ありえない…けど、すぐ上司に経緯を話し対応策を検討。とりあえず、担当ケアマネとして訪看管理者と自宅訪問して謝罪して来いと… 私、謝罪するような悪いことした? 確かに担当だし今後の支払いや生活に関わる話し合いは必要。介護保険の限度額内で治るように毎月調整して、臨機応変にニーズとサービスのすり合わせを行なってきただけに、納得がいかない。 そもそも訪看サイドで請求書を止めてた理由も分からない。 何を言っても仕方がないので、お叱り覚悟で(あって当然だろうけど)今日自宅訪問してきます。 なんか、納得いかないし、利用者との信頼関係壊された気がして悔しい。

理不尽看護師ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32023/12/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

介護保険では足りない訪問が必要だったのでしょうか? 例えば訪看管理者などの知り合いとか、特別に対応したなど、それも業務としてはありえませんが… 必要性をドクターが指示していない限りは起こりえませんよね、担当者会議では何も出なかったのでしょうか? そして医療保険での請求に関しては、特指示が出ていない以上(出ていてもですが)ケアマネの関知するところではありませんよね。 そして、もっといえば、その密告電話も正しい、必要な情報なのか、怪しいと感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ部署で同じ介護の仕事ばかり、20年経験するより、10年の間に、色々な役職、主任、ケアマネ、相談員、等と新しい事に挑戦し、経験してる方が、知識は深い。(浅く働いて、辞めるのは違う)と思う。 介護は経験年数ではなく、経験の深さだと思う。

相談員勉強ケアマネ

ポポポ

生活相談員, デイサービス

32023/11/30

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

全くそう思います。 20年メシ風呂トイレを人は変われどやるより、介護福祉士とったらまずは相談員目指す、リーダーやる、みたいな色々経験してる人の方が「勝ち」みたいな感じですよね。 いくら介護技術がよくたって、人を教えるには「この人なら」になったって、「相談員やったこともないくせに、えらっそうにうんちくたれて生意気な」 って言われますわ。 ひがみっぽいですかねぇ。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネを今年受験された方。 問題の難易度とかどうでしたか?来月結果が出ると思いますが、自身の程はいかがでしょうか?

ケアマネ

MUKU

介護福祉士, デイサービス

12023/11/25

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

去年、今年受験した者です。 去年は合格点が高くダメダメでした。 今年は結果が出ていないのでわかりませんが多分ダメだと思います。私には難易度は難しく感じました。ただ、ケアマネを持っている方に聞くと社会福祉士の資格を持っている方は受かりやすいと言っていました。試験の内容が社会福祉士を取るための内容に似ているからです。 私の会社の方で、社会福祉士を持っている方は一回で合格した方が何名かいます。私は介護福祉士なので苦戦してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模多機能とグループホームでケアマネを兼務しています。今まで、老健、GH、小規模、特定と働いてきました。障害分野の経験もあります。今は小規模多機能とGHのケアマネ業務プラス役職の仕事もあり忙しいですが、正直今が一番やりがいはあると感じています。人によって合う合わないあると思いますが、皆さんが今まで働いてきた中で一番やりがいを感じた、楽しかったと感じる事業形態や職種、立場を教えて下さい。

ケアマネモチベーショングループホーム

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

42023/11/23

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

僕はやはり特別養護老人ホームですかね。 主体が介護士であるのと、管理職もしていたので、マネジメントも大変でしたけどやり甲斐がありました^_^

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。来年から特養の施設ケアマネになるのですが、担当者会議はどのようにやっているのか教えてください。今の方はケアさんと一対一で2人でやっています。家族にプランはどのようにお渡ししているのかも教えてください。居宅は経験しているのですが、施設ケアマネははじめてで、今の人のやり方が正しいのか不安です。よろしくお願いします。

会議ケアマネ特養

しらす

生活相談員, 従来型特養

52023/11/15

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

特養の担当者会議は、施設ごとにやり方が違いますね。 施設内の会議の一環として各部所(介護・看護・栄養士・相談員・ケアマネ)の担当者が集まって月に一回まとめて更新分の担当者会議をされているところもあれば、家族も個別に来てもらってその都合に合わせてケアマネと担当介護スタッフ・ご利用者とで個別にするところもありました。 アセスメントやご利用者・家族の意向、他の専門職の意見の集約等ができて会議の記録も残せていたら良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

いずれケアマネを取得してみたいと思っていますが、介護福祉士、ケアマネの資格をお持ちの方、やはり現場の方が楽しかったと思うことはありますか?

ケアマネデイサービスケア

pinckygirl

介護福祉士, デイサービス

22023/11/19

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大量の書類に追われると、利用者さんとお話しできる現場が懐かしくなります。 でも現場だと時間に追われて自分のペースで仕事しづらいですけどね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ケアマネの試験を受けてみようかな?と思い ユーキャンをしてみました。 ただ、試験を受けるにあったて、職場から実務経験期間を書いてもらわないといけません。 職場の人に受けることをバレたくないです… ①正社員でもなく、パートの身で受けることが恥ずかしい。 ②今の職場は辞めたいと思っていた。会社側も私が辞めたいと思ってることは知っている 受けるには、事務所に書類を書いてもらわなきゃいけません。  たぶん、上司には受験することはバレます。 もう受けるの辞めようかな…

パートケアマネ上司

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

672023/06/11

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

自分の将来と今の自分の面子を天秤にかけている…ってわけですね。 …冷静に考えてどちらが大切ですか?

回答をもっと見る

デイサービス

ケアマネと生活相談員を兼務してる人はいますか? 最近、事業所内で、サ責とケアマネ兼務をし始めています。 生活相談員を私はしていますが、ケアマネと兼務の話が上がれば断れる状況ではありません。

生活相談員ケアマネ

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

42023/11/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

サ責は専従でないと通らないはずですが、複数のサ責がいて、なんでしょうか? そしてケアマネは、どの提供事業所の業務なんですか? サ責と兼務なんて、非常に稀ですが… 介護保険上、普通あり得ませんねー… 入所施設の相談員兼務であれば、珍しくはありませんが

回答をもっと見る

資格・勉強

来年、はじめてケアマネの試験を受けようと思うのですが おすすめの参考書やアプリなどあれば教えてください。

ケアマネ介護福祉士

えいまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修

82023/11/14

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 試験、がんばってくださいね!わたしは、ユーキャンの教材で勉強しました。あとは、5年分の過去問を飽きるくらいしました。なんか懐かしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護士、看護師、ケアマネはなぜ対立関係になってしまうのでしょうか? 多職種連携の意味とは…? 横並びの関係じゃないの? 適切なケアが行き届いてないのですが? どこもこんな感じですか?

看護師ケアマネ人間関係

ゆきみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

162023/07/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

対立関係になる理由は全職種が利用者の方を向いて必死になって仕事をしていないからです。 私は居宅のケアマネですが、事業所から「入浴方法を相談したい」とあれば入浴介助を一緒にしたり、「食事の様子を見てほしい」と言われたら施設に食事介助をしに行ったりします。 事業所に利用状況を確認しに行く時には現場の職員にサービスで困っていることを聞くようにしています。 サービス事業所から「そんなことするケアマネは珍しい」と言われますが、他職種連携の要と言われるケアマネがそのくらいの根性を見せないと信用してもらえないことを理解しているから実行するわけです。 現場介護士でも看護師、福祉用具やリハビリでも…利用者をしっかりと見たケアを一生懸命にしようとしていたら対立なんて起こるわけはありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居宅のケアマネさんからショートの問い合わせがありました。 簡単な情報として、Aさん70代女性、精神疾患あり、下肢筋力の低下が著しく在宅での生活が厳しくなっている。主介護者のご主人も高齢な為、ショートを使用しながらできるだけ長く在宅で生活していきたい。との事。 ケアマネさんの話をよく聞いていると以前、うちの特養に入所して『こんな所で生活なんかできない』と退所された方…。(2年ほど前) 思い通りにならないと癇癪を起こし、特定の職員を攻撃、毎日の様にご家族からクレームの電話が入る様な厄介な方。 社会福祉の目で見れば、誰でも平等に対応するべきだけども、入所していた数ヶ月の間に色々問題起こしすぎてクレーマー認定。 他の施設でも散々お断りされたんだろなって想像はつく。かと言って、よっぽどの事がない限り人は変わらないし変えられない。 今でさえファンキーなご利用者が多くて職員に負担かけてるのにこれ以上は負担かけたくないし、めんどい事が増えるのは勘弁して欲しい。 施設長が明後日まで不在だから返事は保留してるけど、皆さんなら受け入れますか?

ショートステイケアマネ特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

32023/11/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

(ユニット型)特養のお話しでしょうか? まず、タテマエと言っても良い事にはなりますが、本来社会福祉法人は受入拒否はできませんよね。 実際は正当な理由は用意できますね、ほとんどの場合で。 キーパーソン=or≠ご主人でしょうか? そこまでのクレーマーは、どの方ですか? 特養入所されていたと言う事は、前回の入所判定ではOkされた訳ですが、やはり社会福祉法人の基本姿勢からと思われますねー。 そして、居宅ケアからと言う事は、今はサービスを利用されてるのだと思いますが、そこでの状況は、以前と変わりないのでしょうか? 今までの事があったそれでも、そちらにショートを頼むのは、以前と変わりなくリスク者で、他は全てダメだった、と言う事かな、とは思います。わたしであれば特養職員に尋ねる事、今の利用での状況を尋ねる事、事前確認訪問と言う場面をケアマネに作ってもらい、一度自宅で肌を合わせてみる、をやって判断すると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

他の業種と比べて、どうしても介護業界は収入面で劣ると思います。 できることはしようと、ケアマネの資格も取るつもりですが、それでも大した収入アップにはなりません。 副業をされている方はどんなことをしていますか?

副業ケアマネ資格

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

52023/11/02

ますお

PT・OT・リハ, 訪問看護

コメント失礼します。 リハビリ職のものです。 私の場合は、リハビリ業務を他事業で非常勤として行っています。 他には、クラウドソーシングサイトに登録してライターやモニターの業務を行ったりしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夫と子供が2人いる主婦です。 現在、失業保険もらいながら職業訓練をうけています 今懸命に居宅ケアマネの就職先を探しているのですが 募集がありません。 失業手当はあと45日間給付期間残ってます かれこれ4ヶ月仕事していなくて、節約がんばっても ひと月5万円ほどずつマイナスになっていってます。 来年娘が高校進学なのですが、そのためにすこしでも、と思って貯めていたお金を切り崩して受給期間ギリギリまで就職活動しようか迷っています。 今残っている訓練校のメンバーは 妥協したところに入社したくないから給付がない状態でも 3ヶ月くらいは求職活動するといった感じです。すごい余裕があるなぁ!と驚いています みなさんだったらどうしますか? ①介護職で就職できるところに就職する ②貯金減り辛い日が続くが一ヶ月位待っていい居宅支援事業所に就職する 持っているのは 介護支援専門員と介護福祉士 です。 ちなみにマイペースですこし早とちりなところがあるため、転職も不安になっているのですが。。。 最終的には少なくても安定したお給料をいただき長く勤めたいと思っています。 よろしくお願いします。

ケアマネ転職

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

122023/11/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お尋ねします。何の職業訓練をなさっているのでしょうか?失礼します。ケアマネ(介護支援専門員)の実務経験はどれくらいありますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付き有料老人ホームの管理者をしているものです。 ケアマネと生活相談員の連携がとても悪く困っています。 ケアマネの職務に対して越権行為(勝手に利用者の家族に転居を勧めたり、すみやかな情報を行わず自分で抱えていてケアマネを困らせる。)が目に余ります。 どのような指導をしたら良いと思いますか?

生活相談員有料老人ホームケアマネ

dradra73

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22023/11/03

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

そもそも、生活相談員の職責を理解されていないのではないでしょうか? その辺の教育や指導ってされておられますか? ケアマネや家族から苦情が出ているなら、面談をして内容をそのまま伝えてみてはいかがでしょうか? 面談の中で仕事に対しての考え方や習熟度、その人が達成しなければならない課題を見つけ出せるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

42歳中学生の母です。 初めてケアマネとして正社員で働くにはどういった事業所がオススメですか? ※マイペースな性格 ※そんなに器用ではない ※特養でしか働いたことがない ※正義感が強く困っている人をほっとけ無い (つっぱしってしまったことがある) ●主任ケアマネの道は閉ざしたくない ●医療に興味がある ●なぜ何知りたいという気持ちが強い 特養パートしか経験がなく自主的にケアマネ試験受けた感じです。 ケアマネになっている人は結構な割合で施設等では主任クラスの場合が多いことに気が付きました。 私は介護職として働くうちに主任になって、主任だからケアマネ取るよう会社に勧められたようなかんじではなく、 冴えないパートって感じでした。でも、やっぱりケアマネに挑戦したい気持ちが強くてチャレンジしようと思っています。今後のことも考えるとどのような事業所で働くのがオススメですか? よろしくお願いします。

ケアマネ転職職場

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

182023/10/16

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。居宅ケアマネか施設ケアマネってことですかね?特養経験者なら施設ケアマネが良いのではないでしょうか。居宅は突発的な出来事が多いイメージなので、マイペースは難しいかもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

複数のデイサービスを利用されてる方がいますが、思うのが、もう一つ行ってるデイサービスはどう対応してるんだろう? って気になります。 地域性?かも知れませんが、私の地域では、直接デイサービス同士で、どうしてますか?と連携を取る事はなく、ケアマネに質問するような感じです。 でも、ケアマネを、代えしてもハッキリしない事もあります。 サービス担当者会議も、紹介で終わらせてる事も多いです。 例えば、帰宅欲求が強い人どうしてますか? ってもう一つのデイサービスに問い合わせしたとして、どう思われますか? 私の所なら、問い合わせくれるデイサービスって『真剣に取り組んでる、デイサービス』と感心すると思います。 特にデイサービス相談員の人に聞きたいです。 もう一つは、自分の所の力不足を外に広めるような者だとも思ってますので、躊躇する所はあります。

ケアマネデイサービスケア

ポポポ

生活相談員, デイサービス

22023/11/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

私は、デイ相談員の時と、ケアマネの立場で一度ずつ、デイサービスの2箇所利用の方がいました。ちなみに、ケアマネとしての場合は、退職される方からの引継ぎでした。本来、一番その方に合った事業所を計画するのがケアマネには課せられてるので、また保険者も多くは認めない意向を示されますので、多いケースではないですよね。デイケアとの併用利用はあるのですが。 さて、私のときはいずれも、和やかな担当者会議で、互いに「教えて下さいね」と協力的でした。実際に電話を直接かけて、ご家族対応や、先週の動き(意欲)について尋ねたり、うまくいっておりました。 そんなに気負わず、同じ福祉目線で利用者様を共有してるのですから、お話しされれば、と思います。 まあ、稀に近いケースと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お仕事お疲れ様です。 ケアマネージャーとして働かれている方、兼務をされている方はいらっしゃいますか?デイサービス、入所の介護士等詳しく教えて頂けると嬉しいです。また、兼務により負担感はありますか?合わせてお聞きしたいです。

ケアマネデイサービスケア

こるぶ

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ

22023/10/27

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

相談員、ケアマネ、現場、施設責任者兼務です。 負担なく色んなことができるので楽しいです。 が、なんでもやれるからといって頼まれやすいのがデメリットです😊

回答をもっと見る

特養

こんばんは。教えてください。特養従来型100床、ショート併設10床の人員基準。生活相談員は1人でもいいのですか?また、ケアマネは生活相談員と兼務は出来ますか?

生活相談員ケアマネ特養

しらす

生活相談員, 従来型特養

42023/10/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ショートも別に相談員は必要ありませんが、100人気単位ですので、合計110人なら2人必要ですし、実際はそれ以上にいないと回らないと思います、相談員業務。 ケアマネは、相談員兼任出来ますし、そのような所が多いです。

回答をもっと見る

資格・勉強

第26回ケアマネ試験終わりました〜 自己採点では15点と23点で合計38点 70%満たずです、、悲しい、、 初めて受けたんですが、例年の過去問に比べて 難しくなかったですか?😓 合格点が低ければ命拾いですね、、、 SNS見てたら高得点の人多くてもう落ちた気分でいます。

ケアマネ試験ケアマネ資格

のん

介護福祉士, 従来型特養

112023/10/08

ゆた

介護福祉士, 障害者支援施設

私も駄目でした、32点です😂 過去問にないような問題がちらほらあったイメージでした。 輪っかトレーニングって何やねん…ってなりましたもん(笑) また来年に向けて頑張りたいですが、過去問じゃない方がいいのかなと悩んでいます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームと小多機のケアマネをしています。グループホームで共用デイをされてる事業所さんありますか?うちのグループホームで共用デイを始めようかと思っているんですが、実際需要ってどのくらいあるんでしょうか? ケアマネに実績を返す時って管理者がされてますか?それともグループホームのケアマネがしてますか? 教えて下さい。

管理職ケアマネ認知症

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22023/10/25

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

コメント失礼します。 グループホームでの共用デイについてですが、単独デイより利用単価が安いことと365日行っているので、使い方によっては需要はあります。 ただ認知症にしても身体的にも重度の方がより多い日数を使う為に利用したいニーズがでてくるので、グループホームで入居されている利用者様よりも重度な方がご利用されるケースもでてきます。そちらにでがかかりすぎて本来のグループホーム入居者様へのケアが手薄になるのは考えものです。職員もデイが始まるからと増員されないのであれば、利用者様は増えるし送迎はあるしと負担しかありません。 その割りに収入はあまりないので施設内での不満ばかりが募りました。 メリットはデイからグループホーム入居への移行、待機者作りでしょうか。 結局うちでは2年程で共用デイは営業停止にしました。また機会があれば再開できるようにしてありますが2度とないと思います。 ケアマネへの実績返しは管理者が行っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年ケアマネ試験に合格、今年実務者研修を終え、施設から転職しようと思い勤めた施設を辞めて、実務者研修時にお世話になった居宅事業所より声掛けがあって転職したものの、教えてもらう前に具合が悪くなり1ヵ月で辞め、休職中です。 ケアマネ一年生がケアマネの仕事を覚えるのには施設なのか、それでも居宅事業所なのか分からずにいるどころです。 ケアマネの仕事をする中で施設でのケアマネと居宅でのケアマネの違いなど教えて頂けません😔

ケアマネ転職人間関係

サイ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22023/10/25

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 施設と居宅では業務内容もかなり変わってきますね。 転職してとなると、居宅の方がやり易いかと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

2024年4月から始まる新たな法定研修カリキュラムに「適切なケアマネジメント手法」が加わることなどを踏まえ、ケアプランのアセスメントに用いる課題分析標準項目の改正が10月16日に通知差れましたが皆様はどのようにこの背景を捉えていらっしゃいますか? ケアマネの業務効率化などをうたうものの、いっこうに現状は変わらず負担が増えるばかり。資格があっても処遇改善のないケアマネ職は現場介護員さんの給料を下回ることさえも( ゚д゚)何故、介護離れするのか是非、国会議員様は視察なんかではなく介護や医療の現場で是非、3ヶ月でも働いてみて貰いたいものですね(*´ω`*)

居宅ケアプランケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/10/24

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 本当に、介護職からステップアップする職種が給料が低くなるのはおかしな話ですね。 課題分析標準項目については、私のところのケアマネ更新研修などではICFを使いますが、そもそもICFはアセスメントの様式ではありませんので、それぞれの事業所ごとで使うアセスメント様式もバラバラだと思います。 ケアマネ研修ではあまり課題分析標準項目については触れられませんので、今回の改正でアセスメント様式もある程度集約されていっても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの資格は持っていますが、子供に手がかかるために時間の融通がきく時短パートで現場で働いています。 来年更新時期ですが更新しようか今は見送ろうか考え中です。自分がパートでない時にパートのケアマネも見てきましたが、やはり家族様からは時間の融通がきかない、ケアマネの都合に合わされると愚痴的な言葉をいくつも言われていました。前回更新してからケアマネ業にはついてません。当面つく予定はないので時期が来てからの更新が良いのかと考え中です。

パートケアマネ資格

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

22023/10/21

コタロー

居宅ケアマネ

私的には更新しません。それに見合った費用と時間が必要です。 今後の更新によっては今回より高くなる可能性はありますが、した年より5年付きます。 職場から言われたら事情を伝て決めたらと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの資格持ちながら、障害分野で働いてます。 次の更新もせずにサビ管や相談支援専門員になろうかと思います。そんな方、いますか?

ケアマネ資格

な〜

介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72023/10/18

はな

ケアマネジャー

私の友人にも同じ考えの人がいました。 友人には更新する事をすすめました。環境や自分の考えが変わった時に、資格がないが為に、チャンスをのがす事もあると私は思います。資格は持っていても邪魔にはなりません。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様の利用者でセルフケアプランを作成、利用している方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃいましたら、どのような人が使われていたのか、実際どうだったのか?などコメント戴けると嬉しいです(*´∀`*)

居宅ケアプラン家庭

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

82023/06/24

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 特養の相談員ですが、以前は地域包括支援センターにおりました。 包括にいた時の話しです。 初回の介護申請をして、要介護認定をうけたが、施設入所目的の短期入所利用ケースの方がおりました。 居宅に紹介すると一回きりのお客様なので、こちらも遠慮してボランティアで、セルフプランを作成し、サービスに繋げた事がありますよ。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 軽度認知症があり、ご家族が出勤してからデイの送迎まで1時間、一人で在宅になる利用者がいるとします。 その場合、何か対策などをケアマネと相談できることはありますか?

送迎家族ケアマネ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

82023/10/07

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

コメント失礼致します。 例えば送迎ルートで比較的遅く長時間、送迎車に乗ることに苦痛がなければ一番最初にお迎えに来ていただくことやデイで自費利用が出来るなら家族の出勤前にデイに送り届けて私費で一時間利用させて貰うことはどうでしょうか? あと、軽度認知症なので徘徊等のリスクは想定されませんがご心配されていることはどのようなことでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の方。ケアマネ作ったケアプランや立てている目標なども情報共有してますか?本来そうすべきだとは思いますが、うちでは全く情報降りてきません。ケアマネからの情報が事務所で止まっているようで、現場は手探りでサービス始めます💦どこもそんなもんでしょうか?

ケアプランケアマネデイサービス

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/09/18

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

私は担当者会議に出席する事が多いので、担当者会議後、議事録を作って上司確認後、全職員に一読してもらうようにファイルを置いています。 全職員がサインか印鑑を押さない限りずっと置きっぱなしにしています😊 時々 若手の職員が、おばちゃんに「あなた読んだの?早くしなさい!」って自然と習慣化されていきましたよ。 利用者さんの状況を理解せずの介護は事故の起因となります😉 よかったら試して見て下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

産業ケアマネを取得してケアマネ業務以外で働いていらっしゃる方はいませんか? 働き方としては一般企業などの産業カウンセラーなどの立ち位置なのかなと考えておりますが具体的に仕事含めてコメントお待ちしております(*´ω`*)

ケアマネ資格モチベーション

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/10/09

コタロー

居宅ケアマネ

私は働いていないですが、3級を持ってます。そこで来る定期案内には上記のようにしたり、事務のあいまのアドバイザーのようなことをしているようです。最近1級が始まったので本始動はこれからと思われます。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です!ケアマネ試験受けた方、お疲れ様でした!ズバリ自己採点は何点でしたか?合格予想点はどのくらいでしょうか?私の予想は介護保険分野/保険医療分野として17/25と予想します。独断と偏見です。

ケアマネ試験ケアマネ

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22023/10/09

コタロー

居宅ケアマネ

16/23

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?

退職施設

アラレ

初任者研修

102025/02/07

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

なんていう会社か気になります。

回答をもっと見る

デイサービス

今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??

天候送迎ヒヤリハット

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

22025/02/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?

ケア施設職場

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/02/07

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

110票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

708票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.