申し送り」のお悩み相談(6ページ目)

「申し送り」で新着のお悩み相談

151-180/435件
きょうの介護

深夜1時の排泄まわり。 拘縮が強いおばあちゃん、横向けた時に多量の尿失禁……あー、、ラバーシーツから服から、もう全更衣……倍疲れた。。 オムツ当ててなかった訳じゃないんだけど。。 明日の申し送り、嫌だなぁε-(´-`*)

失禁申し送りグループホーム

ソフィ

無資格, 訪問入浴

402/05

くに92

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

それはお疲れさまです。 排尿のタイミング…😖どうしようもないですよね。 サクッと申し送りして明けで美味しいものでも食べてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 介護士の皆様に質問です。 皆様は申し送り(夜間)でどのような内容で書いていますか? 自分はあった事をそのまま書いていますが、同僚には文書がおかしい、少し分かりづらいと言われ、上司に指導してもらっているのですが、あんまり変わっていないと言われ、落ち込んでいます。 何かコツみたいな物があれば、アドバイス下さい。

申し送り同僚指導

すた丼

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

411/19

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

あまり一文が長くならないようには気を付けています。箇条書きに近い感じ。

回答をもっと見る

夜勤

利用者様は、昼間にしっかり動いてないと、やはり夜はトイレ頻回で眠りません。。それでなくてもトイレ頻回なのに。。日中は傾眠の申し送りを受けるだけで、ため息出ます。。

申し送りケア夜勤

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

203/10

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

分かります。 けれど、高齢の人ほど、動くといっても難しいのが現状じゃないでしょうか... 自立度が高めの人は、レクとかできたらいいですやね。

回答をもっと見る

老健

業務についての質問です。私は施設で介護の仕事をしています。日中、全体のリーダー(トータルリーダー)が1名いるのですが、今までは看護師の方がされていました。(医師への指示受けや、検査結果の報告、夜勤者への申し送りなど…)。その業務に今度から介護士が行うことになりました。点滴や、採血などはもちろん看護師がするのですが…。トータルリーダーを介護士が行っている施設はありますか??また、あるならば、どのような業務を行っているのか教えてほしいです。。

申し送りユニットリーダー看護師

やましょー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

808/16

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分が今派遣されている施設では、日中はフロアリーダーが各階に1名いて全ての指示と責任を負っています。但しその責務は介護福祉士の範囲で、医療関係の事は、看護師を通してのやりとりになっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

服薬忘れやら酸素ボンベの使い方分からず残数0でも気にしないスタッフが日勤_φ(・_・ 夜勤入り早々ボンベ交換とカニューラも交換するハメに。申し送りもしないまま日勤、遅番帰るとか無い。 声かけしたがさっさと退勤。 グループLINEでは何故か報告が上がっている。 職場じゃない_φ(・_・只の馴れ合いする場所だよね。 不穏な利用者放置、汚染する人続出して大変_φ(・_・ 辞めていいかなぁ^_^

服薬申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

102/26

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 本当にお疲れ様です…。 夜勤の入りの時に、あれやってない、これもやってないと気づくとツラいですよね…涙 決まって仲の良い者同士が日勤の時だったりします。おしゃべりに夢中で仕事が疎かになっているんでしょうね。女性ばかりではなく、そこに男性職員も仲間入りしている時は特に冷めた目で見てしまいます😅 私はそれもあって(それだけではありませんが)退職します。もっと、利用者さん第一に考えられる職員がいる、熱意の感じられる職場で働きたいです。 キレイ事でしょうか…。

回答をもっと見る

施設運営

社内の連絡ツールは何をつかってますか? LINE?ショートメッセージ?メール?

申し送り記録人間関係

ダンゴムシ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

1702/15

あかぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

ライン使ってました。ライン持ってない人は主任がメールしていました。

回答をもっと見る

愚痴

申し送りノートをちゃんと読まずに…詳細が記録かいてないじゃん。と怒り出すナース。 えー、利用中のことじゃないですから…自宅であったことですから、簡単に書きましたが…間違いですか? もう、仕事始めの朝から怒るのやめて欲しいです。

申し送り記録看護師

Mi

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

301/05

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

ごちゃごちゃ言うのは、ノート見てから言え‼️ ↑そちらのナースの方と同じようにうちの職場にも突っかかる人はいます笑 負けないでください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日の一件を管理者に詰める。 案の定はぐらかす、私は主任の意見を尊重した_φ(・_・ 呆れたので申し送りの後は無になり管理者が帰った事すら知らずに、遅番に申し送り聞きに行ったら目が見えない利用者さんが独歩で歩いている_φ(・_・ 遅番ユニットにいない、手引きで居室誘導し休んでいたはずの利用者が再びユニットまで来る_φ(・_・ 遅番トイレ誘導した事忘れて違う利用者の介助してるし  _φ(・_・再度居室誘導事無事に休む。 定時のパッド交換入ったら使用済みパッド居室に置き去り(`_´)ゞしかも定時で入る方全員_φ(・_・ 何にもしなくていいから最低限だけ業務ちゃんとしてくれよ新人さん達_φ(・_・

申し送りトイレ介助遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

002/15
職場・人間関係

新卒一年目で、グループホームで働いています。その中で、ホーム内の連絡手段が「ショートメッセージ」か「連絡事項があったら紙に書く」それ以外は申し送りで見る。と言った感じにびっくりしました。皆さんの施設では、業務日報や連絡事項をどのように伝えてますか? 紙が普通なのでしょうか?

申し送り愚痴人間関係

ダンゴムシ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

202/14

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

少数の施設ではLINEを使用していました。 もちろん、個人情報にはかなり配慮をしていました。 紙だと見る人と見ない人がいるので、なかなか難しいようでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 介護福祉士の皆さん、わかりやすい申し送りのやり方があれば教えて下さい。 日直業務で一番苦手で分かりやすい文章構成ができません。

申し送り介護福祉士

すた丼

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

101/11

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

自分も苦手なので、前日の申し送りを参考に話す順番を決めてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんに質問です。 日々、申し送りノートに記入して業務をされていると思いますが、どんなことを書いていらっしゃいますか? うちでは、夜勤者から日勤者へ送りする時、ノートには排泄の事しか書いていない時があります。これって普通ですか? 日勤者から夜勤者に送る時も、ノート真っ白で何も記入していない時がほとんどです。これが普通ですか? 私は、ある一人の先輩に見習って、あったことを細かく記入していたら、管理者、他の先輩からそこまで書かなくていいと言われました。 毎日の事だから、わかっているからみたいに言われて… ケアプランに沿って、支援しているのですから、ちょっとした変化や観察した事、こういう発言がありましたとか書くべきなのではないでしょうか?

申し送り記録夜勤明け

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112/25

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 プロとしての自覚がないのでしょう。こなすだけの仕事なら誰でもできます。ぜひ、カンファレンスを開いて、ノート記入マニュアル作成することを推奨します。

回答をもっと見る

老健

現在、老健に勤務中です。 口頭で8時(日勤者に)と16時(夜勤者に)申し送りしています。次の勤務者に伝わらなかったり、1週間以上も同じことを申し送られたり様々です。 皆さんの施設は口頭で申し送りする際、どのようにしていますか??

申し送り介護福祉士職員

まみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

2608/01

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

数年前、特定施設の有料老人ホームで勤務していました。内容にもよりますが、わたしが働いていた職場は最長1週間で同じ内容を申し送りしていました。あと排便カウントは毎日行い、何日出てないか把握するために必ず朝と夕方は申し送りをしていましたよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

明日は早出。日直。お風呂介助。申し送りはいつでも緊張。頑張るか!

早出申し送り入浴介助

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

302/07

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 毎日不思議なくらい何かが起こるので私も緊張の連続です お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

きょうの介護

まだ入って間もないんですが、グループLINEて普通なんですか?前のとこは個人的にやり取りしかしてなかったんで。今日食事介助の時そんなやり取りあったから、なんか申し送りノートの意味ないなあと思いました。

申し送り食事介助

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

511/16

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私のとこはグループLINEどころか、LINE交換すらしてません。言葉にはしないけど、お互い「線引き」をしてるような気がします。 連絡事項などはノートで確認するようになってるので、LINEしてないから困ったと言う事もありません。 スタッフ同士、仲良いけど、そこはそこって感じかな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

割と最近色々なところで、二重敬語を拝見するので書いてみました。 ご利用者・利用者さん○ ご利用者様・ご利用者さん× 御(敬語)+利用者+さま(敬語) 失礼ではないと思いますが、周りから見られる時に人によっては損に繋がるかなぁと思い呟いてみました。 記録や申し送りノート、サマリー、ヒヤリなど記入系で割と見たりしませんか? 例)○○さんが、○時頃、他のご利用者様と○○な話をされひさしぶりに楽しそうにされていた。 等です。

支援計画ケアプラン申し送り

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

411/19

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

敬語って難しいですよね。 隣町の病院では患者さんや利用者さんを「ゲスト様」と呼称してる病院があります。 さすがに違和感を感じまくりました。 答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの事業所ではデジタル化は進んでいますか? 僕は異業界からの転職組です。 介護の世界に入ってびっくりしたのが、血圧や体温、業務日誌など同じ内容の事をあちらこちらに転記転記しまくる事です。 血圧や体温など一回記載したら、必要な書類に反映されるようにデジタル化を進めれば大きな業務改善になると思い、以前勤めていた職場の上司に提案したら「デジタル化の意味が分からないから却下」で終わりました。 介護職の多くにパソコンアレルギーみないな文化があるような気もします。 皆さんの事業所でデジタル化は進んでいますか? また、その内容を支障がなければ教えて下さい。

申し送り記録人手不足

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

1610/01

ぽん

介護福祉士, デイサービス

うちの職場では全てタブレット入力になったのでデータもパソコンで見れるようになっており1ヶ月分のバイタルなどもすぐに見れるようになっているのでとても便利ですよ!

回答をもっと見る

愚痴

ある利用者の朝の排泄で、起きてからトイレに行くか尋ねると良いと言われた為食事席へ誘導したんですが、(定時排泄で確認するつもりだった) その事で朝からおばさま職員に愚痴愚痴言われました。 起こしてオムツ取るだけにしたら、手間が省けるとか 1回言うたら分かるのに申し送り内で話してたり、 挙句の果てに食事介助の順番まで言われたり(早めに終わる利用者の介助に入ったら文句言われた) 介助に時間はかかる方で自分も分かっているのに そんな事文句言われてもどうしようもないと思うんですよね? しかも言い方が、〜さんの介助行けよ的な感じでめっちゃ小声で話されていてそーゆう時流して行けばいいのか 行動で示すのかどうしたらいいんでしょうか? 愚痴しか言えない人の対応が分かりません、 私は老健の従来で働いており、25歳の4年目です。 フロアは認知棟でもう少しで働いて1年経ちますm(_ _)m

文句申し送り愚痴

介護福祉士, 介護老人保健施設

208/25

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです! 言ってくる職員は何をしても言ってきますよね。結局は誰かを目の敵にしないと自分が保てない残念な人なんですよ。

回答をもっと見る

施設運営

通所介護で利用者さんとの連絡方法でメールサービスなどしている事業者ありますか? コロナの陽性者などが出たなど一斉送信などしたいのですがいい方法ありませんか?

申し送り家族デイサービス

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

208/09

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

スプレッドシートのGASで簡単にできますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある朝、知らない人がフロアにいました。 誰かさっぱり分からず、本人に聞いたら「今日からここで働かせてもらいます○○です」と。 いや、新入職の申し送りも何もないって、どうなん。 誰も知らないって、何。 せめて受付からフロアまで送ってやれよ。

申し送り入社

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

708/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

はい。 至って当たり前だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務作成を担当しています。 毎月勤務作成にあたり、休み希望は毎月一人二日まで、休み希望が三日以上取る場合や希望の勤務がある場合は勤務作成者に相談の上、業務に支障がなければ受け付けているのですが、相談なしに平気で二日以上の休み希望を出してきたり、理由がわからない夜勤などの勤務希望出してくる人もいます。 勤務に支障なければそのまま受け付けてはいるのですが、他の職員がフォローしていることをわかってない気がしていてモヤモヤします。 上司からは休み希望以外の要望を聞きすぎでは?と言われていて、一緒に勤務作成している職員とも話し合って休み希望のルールを申し送り等で発信したり個別で話を聞いたりしましたが変わりなく希望を出してきます。 他の職員さんには気持ちよく働いてほしいと思って勤務作成しているのですが、フォローに入る側になってしまう職員には申し訳なく感じています。 休み希望以外の要望はどの程度受け付けたらいいんでしょうか。

申し送り休み上司

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

307/26

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

コメント失礼します。 作成者が聞きすぎるのは良くないかなと思います。 勤務希望の紙とかにルールを記載して周知し、それ以上の希望がある場合はまずはリーダーに相談し、スタッフ同士で話し合って変更してもらう方が良いのではと思います。 勤務作成者が特定の人(よくルール以上の希望を出す人)の要望を聞きすぎると変な疑りを持たれることもあるので避けた方がいいと思います。 男女間だとあの二人は付き合ってるから要望を聞いてるんだとか要らぬ噂が出たりするので( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

4月より老健施設で働きます。 みなさんはメモ帳は一冊に記録することや申し送りを書いてましたか? あと、新しい職場ではどのようにメモして仕事を覚えてましたか? わかりやすくメモれる方法やおすすめのメモ帳などありましたら教えて下さい。

申し送り実務者研修記録

ジャイコ

病院, 実務者研修

4903/23

カモ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

ジャイコさんお疲れ様です。 私は新しい職場で指導して貰う時のメモ帳はズボンのポケットに入れられるサイズのノートを使用します。(サイズで言うとA7とかB7だと思います。) 先輩職員の動きを見学していてもたまに「じゃあ、次はやってみて」等言われて実際に介助をしないといけない場面も出てくると思います。 その時にすぐポケットに入れて介助に入れる様にした方がご入居者も待たせなくて済むので。 4月からの新しい職場は緊張すると思いますが、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

申し送りにもちゃんと記載してるし、朝礼や昼礼でもちゃんと申し送りしたことが、なぜ出来ない!!

申し送り

チャムス

介護福祉士

201/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

聞いても自分なりの解釈で変換されるみたいです 言った側からの時もあります

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は週3日特養で働いています。私のいるフロアーは、私が出勤じゃない時は介護士2人がほぼ中心で仕切っています。私は週3日っていうこともあって、私の休みの日に利用者さんの介助だったり変更があったりするんですが、申し送りノートにも書いてないしその事を私には報告してくれず私も知らずに介助していたら注意されます。私も変更は聞いていませんでした。って伝わえたんですが、いつも私も知っている前提で話しをしてきて、頼むわ!って呆れたようないい方をされます。そういうことが何度かあり、正直しんどくなってきました。。2人の介護士だけの会話で決まったことを私には話してくれないのに、私が悪いかのように言われて、自信がなくなってきました。施設長に相談してみようか。それとも辞めようか。。迷っています。 ほかのフロアーうまく回ってるみたいです。ほかのフロアーに変えてもらえないか施設長に伝わてもいいでしょうか?仕事行くのがちょっと辛いです。。

申し送りユニット型特養特養

ほっぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

307/07

クッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス

申し送りノートはきちんと確認しているのに、書いてない事も注意されるのは理不尽ですよね。 私も休み明けで久しぶりの出勤の時は、勤務に入る前に休んでいた間に何か変わったことはなかったか、いつもいる職員に聞くようにしていました。記録を見ても詳しい状況まで分からなかったりするので、直接聞いた方が様子が分かることもありましたよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さん、毎日、申し送りノートを書いていらっしゃると思いますが、特に、夜勤者から日勤者へ申し送りする時に、ノートに良眠と書かれると思うんですが、何を基準に良眠と判断されるんですか? そもそも良眠って書いていいんですか?(疑問です) ちょうど今、介護福祉士国家試験の勉強をしていて、テキストに記録の仕方が書いてあって、良眠って書くのは、よくないみたいな事が書いてあったので…詳しくどういうふうに寝ていたかを記録すればいいんですか? 第三者から見たら、ただ目を瞑っているだけかもしれないし、記録云々じゃなくて、良眠って、そもそもどう判断したらいいかわかりません。 教えて下さい🙇‍♀️

申し送り記録勉強

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

906/30

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

良眠って書いてましたね。 とにかく、見回りにいって寝ていたらって感じですが。 いつしか、『睡眠中』って記載になりました。 これも、単に目を閉じているだけかもしれないですが💦

回答をもっと見る

愚痴

パートで日勤して早番と遅番で申し送りなんてあるの!私は遅番が好きなのでそれだけでもいい方なのですが遅番で申し送り受けるのも嫌い日勤はもっと嫌いなので、早番や日勤がいいと言う人と交代しています。夜勤はそれなりにお金にもなるので嫌だと思うけどしています。皆さんはどうですか?

申し送り遅番早番

介護福祉士, グループホーム

507/03

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 家事や役所関係、通院などを済ませてから出勤出来る遅出が結構、好きです✨ 申し送りは大事なので、そんなに気にしないですね💦 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

洗濯物で乾燥機にかけないものは居室に返してくださいと口頭で言われる、メモを洗濯機に貼っていましたが他の職員がかけて苦情になってしまいました。 事故報には再発防止策欄に、時間で返却できないことはハッキリと伝えると書いたら上司に「ご希望に沿った形で書く、第三者が見たらできない、しませんって言ってるように見える」と言われました。洗濯物を乾燥機に入れるか部屋干しするかはその方の希望で、わがままとは思いません。 部屋干しはご自身でされることなので自立支援の一環でできることは行うのが大切だと思っています。 ただ職員間の申し送りをします、共有しますはありきたりすぎだと思います。 何かいい再発防止策やアドバイスお願いします。

申し送りヒヤリハット上司

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

407/02

皐月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

お疲れ様です。以前の職場は特養でしたがショートステイ利用の方もおられまして、♪( ´θ`)ノさんがお話しされている洗濯物の件での要望はよくありました。 対応としては、ショートステイの方用に洗濯ネットを利用しておりました。洗濯に出す時はそのネットを必ず使用する事を徹底しておりました。 あとは特養でもニット服を着用されている方もいらっしゃったので施設全体的な洗濯の決まりとして洗濯するものは洗濯カゴを乾燥機まで行う物用のカゴと洗濯まで行う用のカゴこの2つのカゴを使い分けておりました。 申し送りや共有をしていても、許されませんがうっかり…と言う時もありますよね。業務工程中に対応策を立ててみるのも案の一つです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事してます。  申し送りで聞いたり送ったりする事が苦痛で仕方がない入居者の方皆さんの事を伝えるので間違いなく伝えたいけど何か漏れてしまったりする事です。向いていないのかな❓

申し送りグループホーム介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

106/18

かえるパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設

こんにちは。 どんな仕事もそれなりにつまらないし、それなりに面白いものです。 つまらないことは何かしらひとつはあります。 私は介護の仕事を20年やっていますが、向いていると思ったことは一度もありません。しかし、向いていないと思ったこともありません。 つまらない部分や苦痛な部分はどうしたってありますが、面白い部分もたくさんあります。 さて、花さんのことですが、漏らさず伝えたいから苦痛に感じるのは責任感の表れだと思います。 しかしどうせなら苦痛に感じない方がいいですよね。 どうしたら苦痛を減らせるかを考えることは、どんな仕事をする上でも大切です。 その手段のひとつとして、ゲーミフィケーションという考え方があります。 これを今回の質問に沿うように簡単に言うと、「仕事にもゲーム要素を取り入れてなるべく嫌なことでも継続できるようにしよう」というものです。 例えば、漏らさず申し送れたら1ポイント貯まり、合計5ポイントになったら自分にご褒美を買う、とか。 そうすれば、どうやったら漏れなくできるかを必死に考えると思います。 このような考え方は花さんの人生を幸福にする手段のひとつになりますので、ぜひ試してみてくださいね。 長文失礼しました🐸

回答をもっと見る

愚痴

どうしても、社員さんとパートさんって考え方が違いますよね。 この前、社員さんに 職員が入りませんね。社員さんだとボーナスとかあるし、取るならパートさんでしょうね。って軽く言ったら 出とる時間も違うし、出来るなら自分だってパートやりたいし。とか シーツ交換はパートさんの仕事。とか 入浴で忙しい忙しい!て言うなら忙しくならないように改善したのか?とか←この方は入浴介助しません。基本、レク担当です。 申し送りがちゃんと、なってない!とか トイレ誘導とかおむつ交換にあんまり入らないし 雑用はパートさんの仕事とか。 社員さんって、やっぱり一通り全部できて、パートさんよりも動いて全体を把握している方だと良いな。と思います。 あと、威張らない人。 社員さんは早出して残業して、イベントも考えて、大変だと思います。それは分かります。 でも、パートは所詮パートです。ボーナスも無いし、残業代だってない。時給だし。 それを同じ土台で考えるのがおかしいと思います。 社員さんは高いお給料をもらい、手当てもたくさん出て、ボーナスももらってる。社員さんの仕事量が多く、やることがいっぱい。当たり前じゃない? 皆さんのところは、社員さんとパートさん。やっぱり壁?というか、なんかありますか?

早出申し送りトイレ介助

まりりん

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

1911/08

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

自分ところは壁はありません。 パートだろうが社員だろうがやることは同じなので格差ということに対しての不満はありません。 パートの方は夜勤をやらないのでそこに対しては気を遣って頂いていますので大変感謝してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

朝の申し送り時に、最近事故に会われた利用者さんの大事な申し送りをしたにも関わらず、それをやってくれてる様子がみられなかったので、やってくれたの?って聞いたら、慌てて居室へ。それと同時に施設の携帯に家族さんから電話が入り、クレーム。今、利用者さんから電話が家族さんに入ったみたいでトイレに行こうしてその途中で排泄を失敗したけど誰も来てくれない、とらSOS。私にも振り分けられた業務はあったけど、それを放って、慌てて居室へ。電話はつないだまま、状況説明をして、職員が今対応している旨、伝え、上手くごまかしたからいいようなものの、生きた心地しなかった。電話終わり、送りで言ったじゃない‼️やってって‼️と怒鳴ってしまった。普段から、雑な仕事振りで、何年経ってもパットもまともに当てられないバイト。怒鳴ってしまった私、反省しているけど、言ったことは間違ってない。業務が落ち着いて、その利用者さんのところに行ったんだけど、今まで自立されてた利用者さんなので、事故で歩くのもままならず、排泄を失敗して情けないと私の目の前で泣かれたことが本当に申し訳なく、私も泣いてしまった。こんな気持ち、バイトのやつには分からないんだろうなと思う。そのバイトは私から怒鳴られて腹たってるみたいだけど、そんなことよりその利用者さんを傷ついた気持ちにさせたことを振り返って謝罪しろ、と思う。

アルバイト申し送りトイレ

ミニ

有料老人ホーム, 初任者研修

410/01

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

正義感強いですね。 いい加減なスタッフは、利用者より自分が大切で、ミーティングでわざわざ悪者にもなりたがらないです。 怒鳴ったのは後悔されてると思いますが、志、尊敬します。 あなたの言ってることは正しいです。 利用者からすると本当にありがたい存在です。 利用者の立場に自分を置き換えて考える想像力は絶対に不可欠な仕事ですよね。 利用者のプライバシー、羞恥心、3大介護が最低無理ならすでに介護ではないですね。 自分だけお金もらってる自分への介護になります。 わたし見倣いたいです。 気を落とされず、正義感も保ったままでおられて下さいね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

中間管理職をしている者です。 現場のスタッフにいつも感謝してます。 ただ、最近現場に求めたいのは、主体性。 指示系統云々は置いといて、受け身ではなくて積極性があれば、もっと良い事業所になると感じる。 ❎ 言われてないから分からない、聞いてないではなくて、、、 ⭕️ わからないことは自ら情報を収集してほしい。 これが今後の事業所の課題の一つです。

管理職申し送り同僚

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

1705/20

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

とてもいい課題だと思います(^^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

419日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

119日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

919日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

55票・10日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

581票・11日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

653票・12日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

709票・13日前