まだ入って間もないんですが、グループLINEて普通なんですか?前のとこは個人的にやり取りしかしてなかったんで。今日食事介助の時そんなやり取りあったから、なんか申し送りノートの意味ないなあと思いました。
申し送り食事介助
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私のとこはグループLINEどころか、LINE交換すらしてません。言葉にはしないけど、お互い「線引き」をしてるような気がします。 連絡事項などはノートで確認するようになってるので、LINEしてないから困ったと言う事もありません。 スタッフ同士、仲良いけど、そこはそこって感じかな。
回答をもっと見る
割と最近色々なところで、二重敬語を拝見するので書いてみました。 ご利用者・利用者さん○ ご利用者様・ご利用者さん× 御(敬語)+利用者+さま(敬語) 失礼ではないと思いますが、周りから見られる時に人によっては損に繋がるかなぁと思い呟いてみました。 記録や申し送りノート、サマリー、ヒヤリなど記入系で割と見たりしませんか? 例)○○さんが、○時頃、他のご利用者様と○○な話をされひさしぶりに楽しそうにされていた。 等です。
支援計画ケアプラン申し送り
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
敬語って難しいですよね。 隣町の病院では患者さんや利用者さんを「ゲスト様」と呼称してる病院があります。 さすがに違和感を感じまくりました。 答えになってなくてすみません。
回答をもっと見る
皆さんの事業所ではデジタル化は進んでいますか? 僕は異業界からの転職組です。 介護の世界に入ってびっくりしたのが、血圧や体温、業務日誌など同じ内容の事をあちらこちらに転記転記しまくる事です。 血圧や体温など一回記載したら、必要な書類に反映されるようにデジタル化を進めれば大きな業務改善になると思い、以前勤めていた職場の上司に提案したら「デジタル化の意味が分からないから却下」で終わりました。 介護職の多くにパソコンアレルギーみないな文化があるような気もします。 皆さんの事業所でデジタル化は進んでいますか? また、その内容を支障がなければ教えて下さい。
申し送り記録人手不足
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
ぽん
介護福祉士, デイサービス
うちの職場では全てタブレット入力になったのでデータもパソコンで見れるようになっており1ヶ月分のバイタルなどもすぐに見れるようになっているのでとても便利ですよ!
回答をもっと見る
ある利用者の朝の排泄で、起きてからトイレに行くか尋ねると良いと言われた為食事席へ誘導したんですが、(定時排泄で確認するつもりだった) その事で朝からおばさま職員に愚痴愚痴言われました。 起こしてオムツ取るだけにしたら、手間が省けるとか 1回言うたら分かるのに申し送り内で話してたり、 挙句の果てに食事介助の順番まで言われたり(早めに終わる利用者の介助に入ったら文句言われた) 介助に時間はかかる方で自分も分かっているのに そんな事文句言われてもどうしようもないと思うんですよね? しかも言い方が、〜さんの介助行けよ的な感じでめっちゃ小声で話されていてそーゆう時流して行けばいいのか 行動で示すのかどうしたらいいんでしょうか? 愚痴しか言えない人の対応が分かりません、 私は老健の従来で働いており、25歳の4年目です。 フロアは認知棟でもう少しで働いて1年経ちますm(_ _)m
文句申し送り愚痴
る
介護福祉士, 介護老人保健施設
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです! 言ってくる職員は何をしても言ってきますよね。結局は誰かを目の敵にしないと自分が保てない残念な人なんですよ。
回答をもっと見る
通所介護で利用者さんとの連絡方法でメールサービスなどしている事業者ありますか? コロナの陽性者などが出たなど一斉送信などしたいのですがいい方法ありませんか?
申し送り家族デイサービス
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
スプレッドシートのGASで簡単にできますよ
回答をもっと見る
ある朝、知らない人がフロアにいました。 誰かさっぱり分からず、本人に聞いたら「今日からここで働かせてもらいます○○です」と。 いや、新入職の申し送りも何もないって、どうなん。 誰も知らないって、何。 せめて受付からフロアまで送ってやれよ。
申し送り入社
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
はい。 至って当たり前だと思います。
回答をもっと見る
勤務作成を担当しています。 毎月勤務作成にあたり、休み希望は毎月一人二日まで、休み希望が三日以上取る場合や希望の勤務がある場合は勤務作成者に相談の上、業務に支障がなければ受け付けているのですが、相談なしに平気で二日以上の休み希望を出してきたり、理由がわからない夜勤などの勤務希望出してくる人もいます。 勤務に支障なければそのまま受け付けてはいるのですが、他の職員がフォローしていることをわかってない気がしていてモヤモヤします。 上司からは休み希望以外の要望を聞きすぎでは?と言われていて、一緒に勤務作成している職員とも話し合って休み希望のルールを申し送り等で発信したり個別で話を聞いたりしましたが変わりなく希望を出してきます。 他の職員さんには気持ちよく働いてほしいと思って勤務作成しているのですが、フォローに入る側になってしまう職員には申し訳なく感じています。 休み希望以外の要望はどの程度受け付けたらいいんでしょうか。
申し送り休み上司
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
コメント失礼します。 作成者が聞きすぎるのは良くないかなと思います。 勤務希望の紙とかにルールを記載して周知し、それ以上の希望がある場合はまずはリーダーに相談し、スタッフ同士で話し合って変更してもらう方が良いのではと思います。 勤務作成者が特定の人(よくルール以上の希望を出す人)の要望を聞きすぎると変な疑りを持たれることもあるので避けた方がいいと思います。 男女間だとあの二人は付き合ってるから要望を聞いてるんだとか要らぬ噂が出たりするので( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
4月より老健施設で働きます。 みなさんはメモ帳は一冊に記録することや申し送りを書いてましたか? あと、新しい職場ではどのようにメモして仕事を覚えてましたか? わかりやすくメモれる方法やおすすめのメモ帳などありましたら教えて下さい。
申し送り実務者研修記録
ジャイコ
病院, 実務者研修
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ジャイコさんお疲れ様です。 私は新しい職場で指導して貰う時のメモ帳はズボンのポケットに入れられるサイズのノートを使用します。(サイズで言うとA7とかB7だと思います。) 先輩職員の動きを見学していてもたまに「じゃあ、次はやってみて」等言われて実際に介助をしないといけない場面も出てくると思います。 その時にすぐポケットに入れて介助に入れる様にした方がご入居者も待たせなくて済むので。 4月からの新しい職場は緊張すると思いますが、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
申し送りにもちゃんと記載してるし、朝礼や昼礼でもちゃんと申し送りしたことが、なぜ出来ない!!
申し送り
チャムス
介護福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
聞いても自分なりの解釈で変換されるみたいです 言った側からの時もあります
回答をもっと見る
私は週3日特養で働いています。私のいるフロアーは、私が出勤じゃない時は介護士2人がほぼ中心で仕切っています。私は週3日っていうこともあって、私の休みの日に利用者さんの介助だったり変更があったりするんですが、申し送りノートにも書いてないしその事を私には報告してくれず私も知らずに介助していたら注意されます。私も変更は聞いていませんでした。って伝わえたんですが、いつも私も知っている前提で話しをしてきて、頼むわ!って呆れたようないい方をされます。そういうことが何度かあり、正直しんどくなってきました。。2人の介護士だけの会話で決まったことを私には話してくれないのに、私が悪いかのように言われて、自信がなくなってきました。施設長に相談してみようか。それとも辞めようか。。迷っています。 ほかのフロアーうまく回ってるみたいです。ほかのフロアーに変えてもらえないか施設長に伝わてもいいでしょうか?仕事行くのがちょっと辛いです。。
申し送りユニット型特養特養
ほっぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
申し送りノートはきちんと確認しているのに、書いてない事も注意されるのは理不尽ですよね。 私も休み明けで久しぶりの出勤の時は、勤務に入る前に休んでいた間に何か変わったことはなかったか、いつもいる職員に聞くようにしていました。記録を見ても詳しい状況まで分からなかったりするので、直接聞いた方が様子が分かることもありましたよ。
回答をもっと見る
皆さん、毎日、申し送りノートを書いていらっしゃると思いますが、特に、夜勤者から日勤者へ申し送りする時に、ノートに良眠と書かれると思うんですが、何を基準に良眠と判断されるんですか? そもそも良眠って書いていいんですか?(疑問です) ちょうど今、介護福祉士国家試験の勉強をしていて、テキストに記録の仕方が書いてあって、良眠って書くのは、よくないみたいな事が書いてあったので…詳しくどういうふうに寝ていたかを記録すればいいんですか? 第三者から見たら、ただ目を瞑っているだけかもしれないし、記録云々じゃなくて、良眠って、そもそもどう判断したらいいかわかりません。 教えて下さい🙇♀️
申し送り記録勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
良眠って書いてましたね。 とにかく、見回りにいって寝ていたらって感じですが。 いつしか、『睡眠中』って記載になりました。 これも、単に目を閉じているだけかもしれないですが💦
回答をもっと見る
パートで日勤して早番と遅番で申し送りなんてあるの!私は遅番が好きなのでそれだけでもいい方なのですが遅番で申し送り受けるのも嫌い日勤はもっと嫌いなので、早番や日勤がいいと言う人と交代しています。夜勤はそれなりにお金にもなるので嫌だと思うけどしています。皆さんはどうですか?
申し送り遅番早番
花
介護福祉士, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 家事や役所関係、通院などを済ませてから出勤出来る遅出が結構、好きです✨ 申し送りは大事なので、そんなに気にしないですね💦 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
洗濯物で乾燥機にかけないものは居室に返してくださいと口頭で言われる、メモを洗濯機に貼っていましたが他の職員がかけて苦情になってしまいました。 事故報には再発防止策欄に、時間で返却できないことはハッキリと伝えると書いたら上司に「ご希望に沿った形で書く、第三者が見たらできない、しませんって言ってるように見える」と言われました。洗濯物を乾燥機に入れるか部屋干しするかはその方の希望で、わがままとは思いません。 部屋干しはご自身でされることなので自立支援の一環でできることは行うのが大切だと思っています。 ただ職員間の申し送りをします、共有しますはありきたりすぎだと思います。 何かいい再発防止策やアドバイスお願いします。
申し送りヒヤリハット上司
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
皐月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
お疲れ様です。以前の職場は特養でしたがショートステイ利用の方もおられまして、♪( ´θ`)ノさんがお話しされている洗濯物の件での要望はよくありました。 対応としては、ショートステイの方用に洗濯ネットを利用しておりました。洗濯に出す時はそのネットを必ず使用する事を徹底しておりました。 あとは特養でもニット服を着用されている方もいらっしゃったので施設全体的な洗濯の決まりとして洗濯するものは洗濯カゴを乾燥機まで行う物用のカゴと洗濯まで行う用のカゴこの2つのカゴを使い分けておりました。 申し送りや共有をしていても、許されませんがうっかり…と言う時もありますよね。業務工程中に対応策を立ててみるのも案の一つです!
回答をもっと見る
介護の仕事してます。 申し送りで聞いたり送ったりする事が苦痛で仕方がない入居者の方皆さんの事を伝えるので間違いなく伝えたいけど何か漏れてしまったりする事です。向いていないのかな❓
申し送りグループホーム介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
こんにちは。 どんな仕事もそれなりにつまらないし、それなりに面白いものです。 つまらないことは何かしらひとつはあります。 私は介護の仕事を20年やっていますが、向いていると思ったことは一度もありません。しかし、向いていないと思ったこともありません。 つまらない部分や苦痛な部分はどうしたってありますが、面白い部分もたくさんあります。 さて、花さんのことですが、漏らさず伝えたいから苦痛に感じるのは責任感の表れだと思います。 しかしどうせなら苦痛に感じない方がいいですよね。 どうしたら苦痛を減らせるかを考えることは、どんな仕事をする上でも大切です。 その手段のひとつとして、ゲーミフィケーションという考え方があります。 これを今回の質問に沿うように簡単に言うと、「仕事にもゲーム要素を取り入れてなるべく嫌なことでも継続できるようにしよう」というものです。 例えば、漏らさず申し送れたら1ポイント貯まり、合計5ポイントになったら自分にご褒美を買う、とか。 そうすれば、どうやったら漏れなくできるかを必死に考えると思います。 このような考え方は花さんの人生を幸福にする手段のひとつになりますので、ぜひ試してみてくださいね。 長文失礼しました🐸
回答をもっと見る
どうしても、社員さんとパートさんって考え方が違いますよね。 この前、社員さんに 職員が入りませんね。社員さんだとボーナスとかあるし、取るならパートさんでしょうね。って軽く言ったら 出とる時間も違うし、出来るなら自分だってパートやりたいし。とか シーツ交換はパートさんの仕事。とか 入浴で忙しい忙しい!て言うなら忙しくならないように改善したのか?とか←この方は入浴介助しません。基本、レク担当です。 申し送りがちゃんと、なってない!とか トイレ誘導とかおむつ交換にあんまり入らないし 雑用はパートさんの仕事とか。 社員さんって、やっぱり一通り全部できて、パートさんよりも動いて全体を把握している方だと良いな。と思います。 あと、威張らない人。 社員さんは早出して残業して、イベントも考えて、大変だと思います。それは分かります。 でも、パートは所詮パートです。ボーナスも無いし、残業代だってない。時給だし。 それを同じ土台で考えるのがおかしいと思います。 社員さんは高いお給料をもらい、手当てもたくさん出て、ボーナスももらってる。社員さんの仕事量が多く、やることがいっぱい。当たり前じゃない? 皆さんのところは、社員さんとパートさん。やっぱり壁?というか、なんかありますか?
早出申し送りトイレ介助
まりりん
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
自分ところは壁はありません。 パートだろうが社員だろうがやることは同じなので格差ということに対しての不満はありません。 パートの方は夜勤をやらないのでそこに対しては気を遣って頂いていますので大変感謝してます。
回答をもっと見る
朝の申し送り時に、最近事故に会われた利用者さんの大事な申し送りをしたにも関わらず、それをやってくれてる様子がみられなかったので、やってくれたの?って聞いたら、慌てて居室へ。それと同時に施設の携帯に家族さんから電話が入り、クレーム。今、利用者さんから電話が家族さんに入ったみたいでトイレに行こうしてその途中で排泄を失敗したけど誰も来てくれない、とらSOS。私にも振り分けられた業務はあったけど、それを放って、慌てて居室へ。電話はつないだまま、状況説明をして、職員が今対応している旨、伝え、上手くごまかしたからいいようなものの、生きた心地しなかった。電話終わり、送りで言ったじゃない‼️やってって‼️と怒鳴ってしまった。普段から、雑な仕事振りで、何年経ってもパットもまともに当てられないバイト。怒鳴ってしまった私、反省しているけど、言ったことは間違ってない。業務が落ち着いて、その利用者さんのところに行ったんだけど、今まで自立されてた利用者さんなので、事故で歩くのもままならず、排泄を失敗して情けないと私の目の前で泣かれたことが本当に申し訳なく、私も泣いてしまった。こんな気持ち、バイトのやつには分からないんだろうなと思う。そのバイトは私から怒鳴られて腹たってるみたいだけど、そんなことよりその利用者さんを傷ついた気持ちにさせたことを振り返って謝罪しろ、と思う。
アルバイト申し送りトイレ
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
正義感強いですね。 いい加減なスタッフは、利用者より自分が大切で、ミーティングでわざわざ悪者にもなりたがらないです。 怒鳴ったのは後悔されてると思いますが、志、尊敬します。 あなたの言ってることは正しいです。 利用者からすると本当にありがたい存在です。 利用者の立場に自分を置き換えて考える想像力は絶対に不可欠な仕事ですよね。 利用者のプライバシー、羞恥心、3大介護が最低無理ならすでに介護ではないですね。 自分だけお金もらってる自分への介護になります。 わたし見倣いたいです。 気を落とされず、正義感も保ったままでおられて下さいね!!
回答をもっと見る
中間管理職をしている者です。 現場のスタッフにいつも感謝してます。 ただ、最近現場に求めたいのは、主体性。 指示系統云々は置いといて、受け身ではなくて積極性があれば、もっと良い事業所になると感じる。 ❎ 言われてないから分からない、聞いてないではなくて、、、 ⭕️ わからないことは自ら情報を収集してほしい。 これが今後の事業所の課題の一つです。
管理職申し送り同僚
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
とてもいい課題だと思います(^^)
回答をもっと見る
いつもなら、夜勤からの申し送りを受けて一通り巡室してから、透析の準備や起床介助をするのに、、今日に限って申し送りの途中から透析の人からコール多くて一通りの巡室せずに透析準備の対応に入った。 その後別の人1人起こしてから巡室してないことを思い出して、巡室するとまさかの呼吸停止。その瞬間プチパニック。すでに出勤してたナースに報告して、事務所にも連絡。事務所の電話出たのが施設長で、機嫌悪そうな声で怖かった(^^;; 看取りでもなかったからとりあえず救急要請。いつもなら2分ぐらいで着くのに、今日は出払ってて7〜8分かかりますと。えぇーーと思いながら、自分はまたしても何もできずアタフタ。 結局出勤してきた相談員さんが付き添ってくれてなんとかなったんですが、、急変とか呼吸停止とか、何回当たっても慣れないですね。って言う程当たったことはないけれども… とりあえず、急なことすぎてビックリしました。 今日は色んなことが重なりすぎて疲れた…
救急搬送申し送り施設長
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様でした。 巡室はいつもより、どれくらい後になったのですか?
回答をもっと見る
1年経って今日から夜勤リーダー業務開始です!業務内容が変わって今日から教わりながら仕事していきます。また明日の明けには朝礼に参加し申し送りもするので緊張で。 今日から新しい入居者様も入るため不安ですが落ち着いた対応ができたらいいなと思います。
申し送り夜勤明け夜勤
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
リータ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も一ヶ月半前に1年が経ち、夜勤リーダー見習いが始まり、独り立ちしました!( ˊᵕˋ ;)💦 私も申し送りが嫌ですヾ(=д= ;)
回答をもっと見る
申し送りノートに記載する時に、「パット」が正しい?それとも「パッド」が正しい?どっちですか?誰か教えて下さい🙇♀️
申し送り記録
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
夕月
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私はパットって書いてます!
回答をもっと見る
お菓子作りの連休もあっという間に終わり🔚明日は夜勤ファイト✊‼️無事に終わりますように。次こそ申し送りしなきゃ😵苦手です。
申し送り夜勤
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
うちの系列の特養では、利用者さんのことを、〇〇様と呼んでおり、私たちも利用者様から自分達の給料を頂いているということを意識して、仕事をしましょうと申し送りがありました。 あれ?日本には介護保険てものがありますよね。 全額自費なら、そう言われるのも分からんではないですが、ほとんど現役で働いてる私たち自身のお金ですけど??
介護保険申し送り給料
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 考えてみたら同感します^ - ^
回答をもっと見る
契約から利用開始までで、利用者の申し送りや注意点などの話し合いはどのように行っていますか。 書式や今やっていることがあれば、参考にさせてください。
申し送りショートステイ
to
生活相談員, ショートステイ
ミコト
介護福祉士, 従来型特養
申し送りは ・その該当利用者の基本情報(名前 家族構成 身元引受け人 その人の簡単な経歴 既往歴 認知症の有無 意思疎通) ・立位(保持が可能か 介助がどれくらい必要か) ・排泄(トイレがおむつか 尿意・便意あるか 定時交換か訴え時か) ・食事(食形態や自立か介助か 禁食 注意点 食具) ・洗面(自力で可能か) ・移動(杖か車椅子か 付き添いや支え必要か 自走可能か) ・自宅のベッド(布団)周りの環境 ・転倒リスクについて といった事が入所前に情報としてきます(書面で) 後は実際に利用してみて都度話合いや対応をしていく みたいな感じでやってました。
回答をもっと見る
職場の人が主任に怒られたらしく、昨日の夜や今日の朝の申し送りを聞けなかったらしく、嘔吐が続くおばあちゃんお昼のご飯半分にしてって部長から指示あったのに申し送り受けてないから全部食べたらしいので明日の朝の申し送りで怒られるの確定だなと今から萎えてます😢
申し送り新人ストレス
石
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
食べて、今平気なら、大丈夫🙆♀️ (気休めにどうぞ🤲)
回答をもっと見る
わたしの部署は、1日の予定表があります。そこに、担当者の名前があります。フロア、風呂、記録の担当に名前があります。 みなさん、どうしていますか? また、申し送りはどうしていますか? 申し送りは、朝と夕にあります。朝は、夜勤明けが夜間時の報告、日中の動きです。夕は、夜勤が事務所で話し合いがあります。
申し送り記録夜勤明け
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こちらも同じくです。
回答をもっと見る
私は日本語が苦手で語彙力がなく申し送りするのがとても苦手です、今まで勉強せず楽して来たからと思ってます、、どういう風に申し送りしたら分かりやすいのか❓と色んな人の聞いてるのですが未だに分かりません、
申し送り勉強
石
介護福祉士, ユニット型特養
きよちゃん
はじめまして。 日本語って難しいですよね。 例えば、こんな申し送りもあると思います。 いつ、利用者さんの誰が、なにがあったということを伝えるだけでしょう。 分かりにくい部分があれば、質問が返って来るので、それに答える、それだけで十分だと思います。難しく考える必要はないでしょう。
回答をもっと見る
心の、介護がしたいのに。1日テーブルに座って、なんにもしないで。ボーッとしてるだけなんて。辛いに決まってる。トイレ介助、排泄介助、食事介助、移動介助、申し送りは様子より排便のことばっかり。 あとは、雑用。介護って結局なんだろう? と、悩む。
申し送りケア愚痴
後藤
介護福祉士, グループホーム
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
介護職始めて、最初の頃は、 今思うと、「やっつけ仕事」だった気がします。 悩んでいるエミさんは、 ステップアップしたのでしょうね。 その気持ち、大切にして下さい♪
回答をもっと見る
職員入れるか 給料上げて有給取り放題、 てかその両方してほしい。 一度ストでもしたほうがいいのかね。 なんとかしちゃうからだめなのかも。 申し送りまで行かないけど職員同士の雑談というか 情報共有もできてない。
雑談休暇申し送り
微炭酸
介護職・ヘルパー
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
利用者数が何人規模の施設なんですか? 入居者を入れすぎると、現場はパンクしますよね。しかも、重度の利用者が複数新規で入ってくると・・・。 私自身も施設で介護職をしていたので気持ち分かります。給料を上げてくれれば、モチベーションもアップして現場が良くなると思います。!!そうしたいですね。 最後に、入居者を入れる生活相談員と現場の意見交換を今以上に出来れば良いのかなとも思いました。 そこの情報共有が薄いんですよね。
回答をもっと見る
近頃施設のある看護師さんのことが信用できないのです。 早番で利用者様の起床介助をしている際に1名の御利用の様子がおかしかったため、看護師出勤前だったの検温等を実施してパソコン上に記録を残し、看護師出勤後に様子がおかしいことをPHSで報告をしました。 そしたら、利用者のところにも来ずに「眠たいだけじゃないか」「あなたでははっきりしないから主任に伝えて判断をしてもらってください。それでもおかしかったらもう一度伝えて下さい」と言われました。看護師は私が報告をしたことに対して職員全員が見れるパソコン上の申し送りに「〇〇さんの話が理解不能なため…」と残されてました。 結局主任に見ていただきおかしいと判断されもう一度主任の方から看護師に報告をされ病院に搬送となり脳梗塞を起こされてました。 私の対応の何が間違っていたのでしょうか? あとこの看護師さんは人の粗を探し、自分のミスは他人のせいにして、他人の手柄は自分のしたようにいう方です。本当に信用なりません。 自分の精神安全上、彼女と離れたいのですがこの場合は自分が転職するしか方法はないのでしょうか? 長文、読みづらい文書すみません。
申し送り記録看護師
青葉
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
残念ながら、ただ手柄を自分の物に…などではどーもできませんねー。 脳梗塞がどの程度だったのか?ラクナだったのか?何よりおかしさの状況が分からないとお応えは難しいですが、明らかに、例えば意識障害や、目の焦点が合わない、顔面麻痺や呂律、物を掴む事などに、急に異常が起きたのに、「後からもう一回」などの物の言い方だっのなら、それは救急時の対応をやるべきなのにやらなかった、明らかな落ち度です。でも、都合よく、説明をするのだろうなー、とそのナースについては思います。 青葉さんの気付きは大正解でしたね。大事な事ですよね、命に直結の。正しい、当たり前の事、利用者目線で、介護のプロとして…等々の形容が全てあてはまりますが、行動をされたのですから、言うまでもなく、今後も同じように発信をされて下さいね。結果が、何もないなら、それはそれで良い、事ですよね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
ある先輩との申し送りの時間がつらい。 『~してないんですか。』 してないと言えば目の前で『最悪』って言われる 熱発者の対応もあまり経験がないのに、他の入居者さんの介助もあっていっぱいいっぱいでそこまで頭回らなくて、 Dr.の指示のあった熱がやっと計れたくらい。パッド交換ができてなかった。 与薬の情報もバイタルも職員の共有LINEで共有してるのに抗生剤飲ませてないのかって聞かれたり。 パッド交換もトイレ誘導も夜勤のため。 同期や派遣さんは早く一人立ちして私よりもうまくできてるのに、私はずっと成長しない…。 今月19日で3ヶ月。 出来て当たり前、やってて当たり前。それが前提。 だんだんわからなくなってきた。 私が私らしく介護のオシゴト出来る日がくるといいな…。 私と他の人では態度も違う。
申し送り先輩愚痴
もものん
グループホーム, 初任者研修
役立たずみわです
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
教え方が悪いんやろ。〜してないんですか?言われたら相手人間なんやし日によって出来ん日もあるやろ!!ぐらいに思っとけばいい。サビ残でもいいなら嫌味言う先輩職員に時間内に終わらすやり方教えてもらえばいい。それ断るなら、そいつも大概クソな先輩や 3ヶ月で何ができるねん!ようやくお試し終わって今からスタートやろ😑 やることリスト化してチェック入れて行けば忘れることは減ると思います。 まず出勤時の申し送り時に優先すべき利用者決めて(下剤等入っていれば余分に時間がかかることにも頭に入れて) 時間配分を考えておく思いもよらないことも起こる場合もあるので30分ほど予備時間を確保できるようにすれば対応できるようになれます。 自身も6ヶ月しか介護経験ないけれども、利用者と話すことが楽しいので介助については先輩に質問しまくる、聞きにくいことはYou Tube等で予習して自分と利用者に合う介助方法を見つけるようにしてます。利用者の状態にもよるとは思いますが僕ははじめに比べて話す時間を確保できるようになり利用者が介助時に協力してくれるようになるなどメリットしかなかったです。
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)