19日前
5件の回答
回答する
19日前
回答をもっと見る
最近、キーパンソンが息子、娘ではなく 旦那さんや奥さんな事が多い。 それで、大変なのは軽い認知症(要支援1か2または要介護1) だから、契約とか書類関係がとても大変。 面会は事前予約と伝えたのに、いつも何の連絡もせず来るし、マスクしてない。
要支援要介護契約
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
子供が認知症の親に関わりたく無い家庭が増えてきている印象です。旦那さん奥さんなら当然高齢なわけで、認知機能に不安ありな方もちらほら。救急搬送されて、息子「なんで救急車呼んだんですか!」 いや、呼びますけど。もっと普段から関わって〜!この事件からは息子さんが危機感持って介入してくれるように。子供に関わってもらうにはキッカケが必要なのかもです。 あと、ケアマネさんは電話に出てほしいです…
回答をもっと見る
苦情が来た。 「私の母が要介護2になるなんて、ケアマネが何かしたんでしょ!」と、怒られた。 要介護1の人の介護保険更新書類を提出した結果の要介護2の認定なのに、怒られた。 とりあえず、マークシートと特記事項の提出の他に主治医からの意見書の内容も反映されることも説明したら、渋々納得してくれた。 娘にいちいち歯磨きや整容、着替えの指示を受けて手伝いもしてもらったりしてるのに、要介護1のままってのもねぇ…老人性鬱なのか認知症なのかは専門医に任せるけれども、コロナ怖さに受診もさせないで自宅から一歩も外に出さない生活を強要すれば、無気力にもなるでしょうよ。
親 介護保険要介護
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
りなっころ
ケアマネジャー
介護認定調査員をしています。 私もありますよ。 あんたのおかげで下がっただの。上がっただの。 でも介護の手間にかかる時間ですもん。 あなたはしっかり仕事をしているので、もう一度調査してもらったらどうですか? それで同じ結果であれば何の文句もありませんよ。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
グループホ―厶しか勤めてないですがここ最近介護度が高く 要介護3以上ばかりです。前までは自立の方が多かったのですが転倒の危険性高く目が離せない、入居される方も自立ではなく介助が必要な方が多いです。前のグループホ―厶のイメージとは変わったかなと感じがします。 グループホ―厶に勤めてますが正直身体的、精神的に辛いです。他のグループホ―厶もこんな感じなんでしょうか?
要介護グループホーム施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
グループホームもある法人で働いています。 オープンして、7年、14年、21年等で、利用者さんの介助量が急に増えると聞いたことがあります。元々の入居者さんが順番に介助が必要になるとききました。 グループホームによっては、車椅子になれば退所してもらっているところもあるようですね。 おもちさんのところは、重度な方が多く、本来のグループホームらしさがなくなり、大変なのかもしれないですね。
回答をもっと見る
介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️
理不尽訪問介護転職
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。
リハビリパンツ
ホワイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。
回答をもっと見る
訪問介護が好きな方、自分に合ってるなぁと感じている方にお伺いします。 その理由は何でしょうか? 現在転職活動中で、訪問介護の分野は未経験ですがとても興味があります。ご参考までにお聞かせいただければと思います。
訪問介護モチベーション転職
たまご
介護福祉士, グループホーム
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 うちの事業所を例題として記載します。が、全ての訪問介護事業所が一律ではないと始めにつたえます。まず、 1、人間関係が複雑になりにくい。(本人次第ではありますが) 2、仕事に対してのON.OFFの切替がスムーズ。 3、休みが取りやすい。 4、直行直帰でも問題ない。 5、残業がない 6、夜勤がない。日勤のみ。 7、給与設定が高い。 8、福利厚生が充実。 9、社用車あり、ガソリンカード付き。等。 まだいろいろとキリがないので ここまでにしますが、私的にはここの訪問介護事業所以外、考えられません。私には凄く合ってるし居心地が良い事業所だと思ってます。
回答をもっと見る
転職で障がい者の生活支援に応募して内定をもらいました。実務経験証明書を持ってきてくださいと言われたのですが、前職の一ヶ所だけでいいのでしょうか?
転職
ふう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
契約に関わってくる事なので早めに内定先に問い合わせた方がいいかと思います。 前職以外も、となると時間もかかるので。
回答をもっと見る
皆さんの施設では感染対策の一環として、入浴の際、介助事に機械浴のストレッチャー等を洗剤で洗ってから次の方を乗せていますか? 今までは介助事にシャワーなどで流してからやっていました。
機械浴入浴介助特養
爽太
介護福祉士, 従来型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
普通にシャワーで洗い流すだけでしたね。
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)