私の職場では伝言ゲーム+パソコンから各自で情報収集、を合わせたような申し送り方法となっています。 伝言ゲームでは申し送り内容が逆になっていたり、申送ってほしい内容が消されたり、その逆でいつまでも不要な内容が残ったり、復活したりします。 各自の情報収集だと抜けがあったり、時間がかかったりと効率も悪い印象です。情報収集の為に早く出勤するのが当たり前というのもなんとかしたいと思っています。 皆さんのフロア・職場ではどのような申し送り方法ですか? また、申し送りの改善の為に行った事があれば教えてください。
申し送り特養ストレス
ギルバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こう
介護福祉士, 有料老人ホーム
周りの職員が現状の申し送りに対してどう感じているか、意見交換の場を作ってみてはいかがですか? ギルバさんの感じてる事が 誰かしら同じように感じてる 人も居るかと思います。 職員同士が長い時間いると 慣れが出てくると思いますので 阿吽の呼吸じゃないですけど、 省いてしまう事も出てくるので 申し送りについては 何かしらの会議の場で統一と いうか確認を図ったりしていますね。
回答をもっと見る
皆さんの所は申し送りどうしてますか?ウチの所は申し送りが無く、口頭でやっているのですがそれがお喋りになって仕事を疎かになって事故が増えています
申し送りヒヤリハット
じょーかー
病院, 無資格
さたは
介護職・ヘルパー
口頭だけでなく、ノートや介護日誌に記入しています。来ていない人や聞いてないと言われる方に伝えるために書いています。後で聞いてないと言われたり、勝手にやり方を変えたりできてなかったりと色々ありますので、口頭より記帳を大事にしています。
回答をもっと見る
職場同士もそうだけど申し送りがしっかりできてないから、家族からクレームあるんでしょ。 今の施設に来てめちゃくちゃクレームあるのがびっくりした。
クレーム申し送り家族
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
さたは
介護職・ヘルパー
私のところも申し送りできてないとか、ご家族さん施設まで来てくださったのに利用者さんと面会させないとかあります。
回答をもっと見る
新入社員の初任者のおばちゃん、友達でも無いんだから申し送りの紙にひらがなで下の名前書くのやめようよ… 他の利用者さんの名前は漢字で苗字で書いてるのにさぁ 自分の遥かに目上の人だよ…?普段からあだ名で呼んでるし、施設長や自分の親が利用者さんだったら同じことできるの?て思ってモヤモヤ
申し送り入社初任者研修
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
言いにくいかと思いますが指摘して良いと思いますよ、年配の新人にありがちな「謝ったフレンドリー感覚」かも知れません…。 鉄は熱いうちに打て、初めに教えてあげて下さい。年配でも新人は新人です、先輩として指導してあげて下さい😊
回答をもっと見る
私はグループホームから転職をして有料老人ホームに勤務しているのですが、申し送りの時に部屋番号で言っています。グループホームの申し送りの際は名字で言っていたので違和感を感じています。 皆さんの施設ではどのように言っていますか? お答え頂く際にどのような施設に勤務をしているかも併せて答えて頂けるとありがたいです。
申し送り会議有料老人ホーム
ズッキー
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
前グルホにいました。 排便や不穏のことなどが送りにあると居室番号で言います。
回答をもっと見る
私が担当になり8が月、ある利用者さん。 この利用者の前担当(ベテラン)と、ケアマネが、ちょっと最近、なんなんだ?と感じてしまってます😅 前任者は、自分の家で利用してるパルシステム(生協)で、お客さんのために買ったズボンがあるの。今日もっていって、お金もらってきて!とか… この利用者に訪問してるヘルパーに未だに担当のように指示を出したり、私の知らないところでも電話でやりとりして申し送りしたり、担当のように指示を出します。 このお客さんのケアマネも、この前任者とばかり知らないところで話し合い、私は蚊帳の外でして… 私が知らないところで二人で話し合って決めた利用者に対してのサービスの方針を私に指示してきます。 こうするから!ヘルパーに伝えといてと… 私の存在、いらなくないか?(笑)
申し送りケアマネケア
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です それ…酷いし介護サービスじゃない様な気がします。 連携や共有はどこへ?ケアマネジャーまでもですか…。 目に余る時は包括に相談すると良いですよ。 私も利用者様がネグレクト、体罰では?と写真も撮り証拠固めしましたがケアマネジャーが全く動いてくれず…包括に相談した事あります。 ケアマネジャーも尊敬できる人、出来ない人いますね。
回答をもっと見る
些細な事でも誇張して申し送りする先輩スタッフ。この人の夜勤に限って不穏になる利用者が続出する。理由はこの先輩スタッフが過剰にいろいろやり過ぎて利用者混乱して不穏になる。 不穏の対応ができない先輩スタッフは、ますますパニックになるらしい。 夜勤専属なんだから仕事しやすい様に、普段からスムーズにできる様に利用者と関わらないから結果的にこうなる。不眠、不穏ばっかり。 この人夜勤中何してんだろう⁇
申し送り不穏先輩
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
なんでそうなっちやうんでしょうかね?困っちゃいますね😰
回答をもっと見る
申し送りの必要性を伝えたいです。 新人さんに申し送りの大切さを伝えることになりました。 1つ理由を言うとしたら何をいいますか?
申し送り新人施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ぬりかーべ
介護福祉士, 介護老人保健施設
情報共有し当日のスタッフとの連携強化を自分なら説明します。特記に上がった利用者さんを注視し何かあったら対応しやすくなりますもんね(*´ω`*)
回答をもっと見る
申し送り以外にも連絡事項がある場合は、 メモやグループLINEを活用する事はありますが、メモが貼ってあれば何とか見て確認はできますが、グループLINEは流石に見る余裕ないし 起床介助でバタバタしてる時は尚更。 夜勤中だって忙しくて見ている余裕ない。 実際行き違いがあり平謝りしたけど。 誰の言葉を信じてやればいいがわからなくなりました。
起床介助申し送り夜勤
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
地域包括支援センターからご利用者様を紹介していただいた。 緊急で介護サービスを利用できるようにしてとの事で、アセスメントして担当者会議を調整しました。 一応、基本情報をくださいとお願いしたら、怒られた。 包括で関わっていないのに、基本情報はありませんと。自分で収集してと。 モヤっとする…
ケアプラン申し送り理不尽
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは困りましたね。 ちゃんと地域包括支援センターのやることをしていただかないと困るのに…。
回答をもっと見る
老人ホーム勤務の看護師です。 介護職員さんに質問です。 ご自分の勤務前の情報収集はどの様に行っていますか? 申し送りをする際の参考にしたいので教えてください。
申し送り職種看護師
にー
看護師, 有料老人ホーム
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私の経験の中でですが、情報収集は施設によって様々でした。 しっかりと夜勤者や早出勤務の方が、申し送りをされますが、申し送りをする職員さんの声が小さくて、ほとんど申し送り内容が理解できない時もありました。 パソコンを導入しているところで、見たら自分の名前のところをクリックして見たたか見ていないのか判断されて、それで申し送りが終わりのところもありました。 情報収集は、やはり自分で申し送りノートやパソコンで時間はかかりますが、情報収集や申し送り内容は、ご自身の目で確かめるのが一番、良いと思います。 そして、どうしても疑問に感じることは、担当職員に再度、確認をした方が間違いはないかと思います。 にーさん、参考にならないかもしれません。申し訳ないです。
回答をもっと見る
1晩中独語続けて…明け方にやっと眠りに( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )☁︎︎⋆。 朝のパット交換すら無反応… 早出者に状態申し送り朝食延食するわ…と あれ?ぱっちり目開いとったよ? なんですとΣ(゚ロ゚;) 見に行くとぱっちりキラキラ(ღ✪v✪) 今日に限ってショートスリーパーすぎん?( ̄▽ ̄;) まぁ…途中で落ちるでしょうwww ご飯食べてお腹いっぱいになればwww
早出申し送りオムツ交換
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
利用者様は自由人 時間あるし いつ寝てもいいわけだから 幸せです。
回答をもっと見る
申し送りについて 皆さんの職場で申し送りは 1,ない(各々で記録の確認のみ) 2,ある(事故や様態変化などの特変事項のみ) 3,ある(食事量や日々の様子まで割と細かく) 4,その他あれば教えて下さい どれでしょうか? 私の職場では3のパターンで申し送りは業務時間内に行われるので、早く出勤して勤務前に細かい記録まで見る必要はないメリットがある半面 細かく伝えてくれるのはいいのですが、ほぼ変わらない内容(全量摂取の人の食事量等)もあり、それ省いて業務に早く入ったほうがいいのにと思う部分もあります。 (下手したら夜勤開始早々30分位取られるので、特変のみでいいのになぁと思っちゃいます)
申し送り記録ヒヤリハット
ヤマモン
介護福祉士, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
2です。 3が必要なこともあるかもしれませんが、時間効率的に2が最適かと。 2と、自力での記録の確認、これで済ませています。
回答をもっと見る
やっぱり折れてたか( ̄▽ ̄;) 朝から立位不安定で歩行不可だった利用者さん… 夜勤者からの申し送りでは 転倒報告無し… しかし昨日はなかった箇所に内出血あり… 夕食時に受診だったからご飯食べずに行ったし お腹すいてるやろうな( ̄▽ ̄;) 明日OPならそのまま絶食やろうし しかしどこでコケたのか( ̄▽ ̄;)
申し送りヒヤリハット夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
よく聞きますよ。預けてた施設で謎の内出血。
回答をもっと見る
新転職先が老健施設になったのですが… どなたか 老健働く上でのポイントとかありますか? 初めて働く施設さんなので些細なことでも構いません。アドバイスください。お願いします🥺
フルタイム申し送り記録
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
古い老健だとどちらかというと介護より、看護色の方が濃いと思いますので、看護師と仲良く成ることも大切です。 いろいろ教えてもらってください。
回答をもっと見る
職場の申し送りありますよね。 これは各個人で目を通すものですよね。しかもそれが個人で目を通して復習の必要があるものでも、 親切かも知れませんが、先輩が申し送りを先に読んでこうだと思うといってくるのですが、これ、いらないですよね。 二度手間だと思うんですよ。
申し送り
りなっころ
ケアマネジャー
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
確かにそうですね。よく言われます。ただ、早く言いたい聞いて欲しいっていう方もいますし、性格上かと。 断るのも失礼にあたるので、 適当に流して申し送りを読んだ時に 『この事言ってたんだー…自分はこう思うな…』っていう風にやってみては? 自分は、状況が聞ければ申し送りを理解するのが速くなるし、2度知れるので忘れなくなって助かってますが。
回答をもっと見る
一昨日転倒した利用者さん… 今日ずっと寝とったわ…との申し送りが その時点では立位歩行可能…でも今日は痛みの訴えあり 端座位すら無理とΣ(゚ロ゚;) 折れとんちゃうん( ̄▽ ̄;)あたしん時にあったやん( ̄▽ ̄;) と怯えつつMC前のパット交換にて… 呼吸荒いな( ̄▽ ̄;)バイタル測るとPR40超えとるΣ(゚ロ゚;) 喘鳴の様な音もしとる? とりあえず反応はあるし発語もちゃんとしてるから 朝にNsに報告。 明日どうしてんのか心配だなぁ…
申し送りオムツ交換ヒヤリハット
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
なぁーたん
グループホーム, 初任者研修
私も利用者が夜中に転倒したり昼間転倒してしまった時はとりあえず訪看に電話して指示仰ぐか来てもらって診てもらいながらリーダーとかに報告するよね🥱
回答をもっと見る
土日夜勤入ると大体日勤者のやり残した事が多すぎる。洗濯機に入りっぱなしのシーツ類、 失禁つけ置きバケツの中身洗濯してないから 大量にある。生乾きの洗濯物放置。 利用者の食事、水分、排泄全く入力してないし 申し送りはタブレット確認してと言う遅番者。 夜勤中に見つける使用済みではあるが一応綺麗なオムツやパットをクローゼットにおいて帰る 夜勤専従のおじさんスタッフ。おじさんスタッフやたらパットやオムツを使いすぎて、 毎回補充する人の事考えてくれ。 ホールにいるのが嫌だからって、朝の忙しい時間にわざわざ居なくなるのかな⁇ 前の会社の経営者から戻ってきてくれと謎の メールが来る。まじで転職考えるわ。
夜勤専従失禁申し送り
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
頑張るって悪い事⁇先輩スタッフのご機嫌伺ってやらなきゃいけない業務って何だろう⁇ 申し送りしたいのに誰も聞きにすら来ない。 先輩スタッフ曰く、風通しは良くなったよ。 何処を見れば風通し良いのかな⁇ 皆んなギスギスしてるし、粗探しばっかりじゃん。業務やり残しを夜勤に押し付ける人多いよねってモヤモヤしながら、やり残し多い先輩と 業務。夜勤組むの嫌だなぁ。って心の声が漏れていた今日。
申し送り先輩夜勤
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
サラマンダー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
なら、夜勤を降りればいいんじゃない。
回答をもっと見る
特養勤務です。 自立支援という言葉がありますが、自立支援=介護者の手抜きと捉えられてしまいがちな職場です。 私は出来ることは残存機能を活かしつつなるべく頑張って生活してもらいたいという考えです。決して自分が楽したい訳では無いし、もはや自分が手伝った方が早く済む事なんて多々ありますよね。 例えば、「トイレに行きたいから車椅子押してくれ」という利用者様に対して”ご自身で車椅子での移動は充分可能。普段から気まぐれで自分でトイレに行っている。”ので、自分でトイレまで行きましょうと促す(お声掛けはもっと別の言い方に変え丁寧にしています)と他職員から冷ややかな視線を感じます。普段の他職員を見ていても基本的にADL関係無く、利用者様に言われるがまま何から何まで介助にあたっているのが目につきますし申し送りを見ても過保護過ぎないかと思う程です。 特養ですし言い方が悪いかもしれませんが、お先の長くない方達ばかりですので、しんどい思いをわざわざさせなくても良いのでは?と言う声をチラッと聞いたこともありますし特養に勤める介護士さんの大半はこのような考えなのかと悩んでいます。。 私もそうするべきであれば自立支援うんぬんなんてもういいかなと思い出しています。。 たかが5年ですが、新卒で今まで働かせて頂いている特養に勤務し、介護とは何か?私はどういった介護をするべきかと色々と重なりモチベーションが下がってわからなくなりもう介護離れしようかとも思っています。。。 誤字乱文で申し訳ありませんが、何かアドバイス頂けると幸いです。
新卒声掛け申し送り
hii
介護福祉士, 従来型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
hiiさんが圧倒的に正しいです。 自立支援を手抜きと捉えるのは、たぶん勉強不足かと私は思います。自立支援は介護保険の基本理念ですから、そこはぶれずに堂々と毅然とした態度で働いていいと思います。 個人的に介護を離れるというよりかは、その職場を離れて、老健やデイで働くのも面白いと思いますよ。^ ^
回答をもっと見る
EC時… 隣のユニットで体調不良の利用者さんあり 訪看呼んだ方が良くないか?とリーダーさん呼ぶ 自ユニットほとんど終わっていたから 見守りの利用者さんこっち連れてきて…と新人さんに見守り要請 連絡全てリーダーさんに丸投げし 勤務時間終了٩(˙▿˙)۶ 記録出来ずにてちょいと喫煙場所へ……シタタタッ ヘ(*¨)ノ ジュース片手に戻り入り口から様子見… すると (_๑òωó)_バァンとテーブル叩く音が 視線やるとこっち見てなんか怒っとるwww どしたん?と声かけると 👵🏼どこいっとたん?と ジュース買いに行っとったんよと言うと 👵🏼美味しいやつ?と そうやでww 👵🏼そうかwww そこにおるの知っとったけど ごめんね( ̄▽ ̄;) 無視した訳じゃないのよ 体調不良者のが気になってね( ̄▽ ̄;) 普段は寝ないし徘徊するし大変やけど 行動が可愛すぎるやろ😍😍 10時にトイレ連れてってから10時やでーって臥床させたら案外寝るよ(∪。∪)。zzzって おまけの申し送りして 帰るね( •ω-)✧ちゃんと10時んなったら寝るんよ(つ・ω・(-ω-*)スヤァ..って声かけると 今から帰るんか?気ぃつけてなバイバイ(ヾ(´・ω・`) そやな10時んなったら寝なな(つ・ω・(-ω-*)スヤァ.. と…この約束は守られたのでしょうかwww コロナ対応で大変やけど癒しをありがとう(*˘︶˘*).。.:*♡
喫煙訪問看護徘徊
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
夜勤明けの時 8時半から仕事の介護長が 9時半に 「お腹すいたー」って ステーションでお菓子食べてました 介護長って 基本 事務所でデスクワーク 朝の申し送りには参加 夜勤も無しなんだけどね どこの介護長も こんな感じですか? 介護長って 業務には入らないものですか?
申し送り夜勤明け夜勤
くるみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
デスクワークが仕事なら入らないんじゃないですか? 施設によってバラバラだと思います。
回答をもっと見る
連勤で正直しんどいのに、来て早々今日はとっても疲れた、今日のメンバーだから余計に疲れた。って申し送りの時に言う事じゃないし、 明日のメンバーもなんか微妙だな。私だけ疲れる。と御局様がブツブツ言ってる。 明日の日勤者がどうのこうのとまぁよく喋る。 貴方とシフト入る人が嫌な思いしてるの知らないんですか?貴方が一番職場の空気を乱し、 いちいち指摘するのは勝手ですが、利用者相手にマジギレしないで。不穏な利用者続出は夜勤者ほんと大変なんですけど。 お願いだから辞めて欲しい。
連勤申し送り不穏
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です😅 そういう人います🤣🤣 キレたら私は〇〇さんが一緒の日は疲れるわー。だって1番〇〇さんと一緒の日は利用者さんが不穏になるし仕事増えるんですよね。あれ?私達と入るの嫌なんですか?奇遇ですねwwwって言います。
回答をもっと見る
誰かがやってくれる、自分じゃなくてもいいって思うスタッフがいる。口を開けば上司や同僚の愚痴や噂話ばかりするスタッフ。 利用者さんがいないけど利用者さんの事を呼び捨てにする、スタッフの都合で利用者の行動を制限しようとする。不穏や徘徊する利用者の対応ができないのを棚に上げて、完全放置。 申し送りにはちゃんと対応した程で記録されてる。 自分仕事できますアピールをしているのに、 実際何にもしない人多いなぁ。それでボーナス貰えるんだから凄い。正社員以上に仕事してるだけどなぁ(*^ω^*)
徘徊申し送りボーナス
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
お疲れ様です。 それよくあるある。 辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
安全対策に関する質問です。 皆さんはどのようなメディア、書物から知識を得ていますか? オススメの方法があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
申し送りヒヤリハット
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ぴむさん お仕事おつかれさまです。 「イラストで理解する 福祉現場の感染対策」(中央法規)←コロナのことは載っていないです👀 ほっと倶楽部の「身体拘束廃止・虐待防止インストラクター」の研修 を個人的に受けに行きました。3年前のことなので今は変わっていたら申し訳ありません😣💦 仕事にも活きていると感じます。
回答をもっと見る
ある職員が20代後半の若さで痔になり、オペのしようがないとの事でしばらくは夜勤を外れ早番か日勤。それはまあ若干仕方ないし、本人も迷惑かけてみたいなことを言って来てるし仕方ない。ここからですが、そんな理由だったりで欠勤は仕方ないんですが、休んだならその日いた職員はシフト等でわかるので直接言うか、申し送りノートに書くとかすれば良いのに何も言わないってどうなのか?と思ってしまいます。休んだ人間はいいかもですが、休まれた側からしたら仕方ないけど…。なビミョーな感じ
欠勤申し送り早番
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
何を言うんですか??
回答をもっと見る
夜勤帯での申し送りをしてから、雑務をしていたらまあまあ怖い顔で目の前にいる看護師。 〇〇さん夜間寝てた⁇昨日下剤服薬して排便はあったの⁇むせ込みあったの⁇などなど質問攻めに合う。一通り答えたが、申し送り聞いてないの⁇直接聞きにくるって事は申し送り自体信用してないのか?直接確かめないとダメな人⁇ モヤモヤしながら雑務を終え退勤。 せめてどういう意図で聞いたのかくらい教えて欲しかった。体調管理の面もあると思うけど。
排便服薬申し送り
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
おつかれさまです。 状況、お察しします。 〇〇さん、最近△△だから確認なんだけど とか、何か一言あるのとないのとでは随分違ってきますよね。 私も明日から気を付けようと思えるエピソードでした。 ありがとうございました😊
回答をもっと見る
夜勤で出勤してすぐに外国人から 【⠀……を日誌に書いて下さい。】 とミーティング内容をカタコトで話され 何となく理解し記載。 正直理解してない人から 何となく伝わったことを書いてて こんなんで申し送りとなるんだろうか? ってか伝わってるんだろうか?
外国人申し送り理不尽
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私の職場にも、先月下旬から外国人が2人入職してて、そのうちの一人と今月から私が夜勤帯でその外人が遅出でほぼ一緒なのですが不安でたまりません…。 日本語が話せる人なのか他の職員に尋ねたら、カタコトらしく、わからない時は翻訳アプリを使う様に言われましたが、グダグタになりそうです…。
回答をもっと見る
不穏な利用者への対応って人それぞれだけど、 特に認知症の利用者への対応に関して、スタッフがよく間違って対応する事。 指摘して正そうとする、徘徊している利用者 は基本放置して声すらかけない、ひたすら寝てくれと利用者へ言い続ける。申し送りする事の大多数は利用者のせいみたいな感じで言う。 利用者を陰で呼び捨てにする。 利用者さん聞いてるし聞こえてますよ。 っていつになったら気づいてくれるんだろう。
徘徊申し送り不穏
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
本当にそんな人が多いですね。うちの施設の話かと思いました。 認知症の利用者が夜に勘違いして起きてくることが理解できず「ありえない」、ちょっと混乱してる利用者の声に耳を傾けず「意味不明なことを言う」…。 利用者の方が不穏になっても何とか対応できますが、認知症対応できず不穏になる職員の対応はできかねますね。m(_ _)m
回答をもっと見る
ケア内容の変更や内服薬の変更、他指示変更など全体への申し送りの周知はどうしていますか? 各勤務態からの申し送り・引き継ぎが、うちのフロアの職員は出来ておらず、結構な確率で聞いてない、初めて聞きました等といった事が多々あります。 必ず各勤務態、申し送りはしっかり行うようにと指導はしていますが、出来ません。 どうすれば、効率よく出来るようになりますか? 皆さんのところで工夫してることなどありましたら、アドバイスください。
管理職服薬申し送り
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
まず、職員室に共有事項ボード(ホワイトボード)に、「注目!(or必須)服薬介助の方法が変わりました(詳しくは見聞録or共有ノートから!)」とデカデカと書いて、パソコンか紙のどちらかを見るように促します。 で、一週間以上、朝昼夕のミーティングのときに「ホワイトボードに記載してあるとおり、服薬介助の方法が一部変更になりました。(もしくは〇〇様の服薬介助の方法が変わりました)見聞録もしくは薬フォルダに詳細を載せていますので必ず読んでください」と必ずでかい声で言えと医務長(医師)に言われて、行なっています。 (「じゃないと必ず全員見てくれないでしょ?」とのことです。) また、変わった点をわかりやすく書くことです。 例えば、パソコンにかくなら短くわかりやすく、「〇〇様の服薬介助の方法が〇〇から〇〇に変わりました。(または〇〇の薬(どういう効能がある薬なのか)が追加されました)〈日付〉の〈時間帯〉から実施してください」と簡単にまとめて見やすく。 紙面に書くなら、どういう方法で服薬介助を行うか、また、個人の人は服薬指南書みたいなものが病院に行って処方する時必ずついてくると思うので、それをコピーしてフォルダにまとめて挟みます。 また服薬介助の変更をする時は必ず根拠となる方法があることを証明する内容を書いた紙も挟んでおくこととされています。 私が今働いている施設ではこういう風に行っています。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る