服薬忘れやら酸素ボンベの使い方分からず残数0でも気にしないスタッフが日...

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

服薬忘れやら酸素ボンベの使い方分からず残数0でも気にしないスタッフが日勤_φ(・_・ 夜勤入り早々ボンベ交換とカニューラも交換するハメに。申し送りもしないまま日勤、遅番帰るとか無い。 声かけしたがさっさと退勤。 グループLINEでは何故か報告が上がっている。 職場じゃない_φ(・_・只の馴れ合いする場所だよね。 不穏な利用者放置、汚染する人続出して大変_φ(・_・ 辞めていいかなぁ^_^

2023/02/26

1件の回答

回答する

お疲れ様です。 本当にお疲れ様です…。 夜勤の入りの時に、あれやってない、これもやってないと気づくとツラいですよね…涙 決まって仲の良い者同士が日勤の時だったりします。おしゃべりに夢中で仕事が疎かになっているんでしょうね。女性ばかりではなく、そこに男性職員も仲間入りしている時は特に冷めた目で見てしまいます😅 私はそれもあって(それだけではありませんが)退職します。もっと、利用者さん第一に考えられる職員がいる、熱意の感じられる職場で働きたいです。 キレイ事でしょうか…。

2023/02/26

回答をもっと見る


「服薬」のお悩み相談

新人介護職

初めて誤薬事故を起こしてしまいました。本当に色々な人に迷惑をかけてしまい落ち込んでいます。次の出勤が怖いです。

服薬初任者研修新人

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

102023/10/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

誤薬は、保険者への報告が必要な事故ですので、確かに大変です。何より、利用者様への影響が心配されますから。しかし、ヒューマンエラーは必ず起こります。もちろん直接的にはみさんが、なんでしょうけど、背景ややり方など、複数の原因から起こり得るものです。あまり責めすぎず、だから気をつけよう! で大丈夫です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場(有料)は、日勤帯はナースが常駐しているのですが、ナースは巡回などするのみで、排泄介助、食事介助、服薬介助などは全くせず、ケアのみが行います。 今後、より普段の入居者の様子を見てほしい(現場との意見の相違を埋める)ことから、この辺りの仕事にも入ってもらいたいと私たちケアは思っているのですが、なかなか話が進みません。 皆さんの施設のナースはどのような仕事をしていますか?

巡回服薬排泄介助

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

32025/01/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

有料看護師さんですよね、、 その考えが多いですよ。処置や、巻き爪、パウチ交換(おられればですが)、そしていつもと違う状態の観察と対応が、主業務ですから、、それをしっかりやれば、普通は問題ないと思います。人員が、急な休みの方が複数いて、どーしてもの時は、やって貰えるように、と思いますが、職域が違う、これは事実ですから。言われた排泄、食介、服薬は、どこも主に介護職員がしますよ。そこは生活を面で支えて、生活の質を上げる報告ができるのが介護士の主軸ですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜間待機の際、念のため確認ですがと言っかて電話相談をされる介護士に腹が立ってしまいます。例えば発熱時はこの頓服薬使用などです。事前に起こり得る事象は確認や準備済み、申し送りも記録もきちんとしてあり、その方も対応を理解した上で念のための確認電話を夜中にされると、この電話意味ある?って思ってしまい…。対応をした上での困りごとや、予期せぬことを電話されるのは全く構わないんですが、こんな電話はうーんと考えてしまいます。

服薬申し送り職員

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

152025/04/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます 当直?やオンコールでしょうか?電話に出ない訳にはいかないのですよね?留守電じゃダメですよね〜。電話して来た方の上司から指導して頂いては如何でしょうか?夜間なので急変や仰る様に対応した上で困って居る時は良いですが、休んでますよね?確認で起こされたくないですよね〜

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

私の施設では離職者が続々と発生しており、やがてリーダーが2名不在になります。 施設は誰でも良いから誰かリーダーになってほしいという勢いでリーダーを探しておられますが、見つかりません。 このまま不在の場合はどうなるのが一般的でしょうか? また、人手不足が深刻になり、そもそも現場を回せなくなる事態になったら、どんな措置があるんでしょうか? 似たようなケースを聞いたり実際に体験された方や詳しい方がおられましたら、教えてください。

人手不足ユニットリーダー施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

52025/10/25

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私がオープニングでいた有料は、リーダー兼ケアマネがオープン早々に体調不良で3ヶ月程来たり来なかったりで、サブリーダーも任命なしでした。 その後、明確にリーダーではなくまとめ役ような、男女の正社員とパートで組ませると、パートは、夜郎自大で、休みやサボり放題となり、結局は男女の揉め事となり、男性スタッフが辞めた事で2ヶ月で破綻… それから一切リーダー不在となり、私が辞める際にリーダーの打診がありましたが、遅いわ!と一蹴しました。 リーダーは不在でも介護職は皆協力してやってましたよ。 その代わり、看護師はリーダー不在の為、余計に介護士を軽視し、ケアの連携ができずにお亡くなりになった方数名… それが辛くて怖くて私は退職しました。 現場が回せないなら、カイテクやタイミーなどの単発バイトに頼るのも、一種のリクルートですから、責任者に打診しても良いのではないでしょうか? 短時間勤務だと人気ですし、職場の雰囲気が良いところは直雇用を希望される方も数名は出てきますよ。

回答をもっと見る

リハビリ

私は老健でリハビリに携わっているPTです。老健でのリハビリ目標設定について 老健でのリハビリでは、ADLの改善を中心に目標を立てています。ですが、IADLや趣味活動まで踏み込むべきか悩むことがあります。皆さんの施設では、どこまで生活機能に関わっていますか?

PT老健

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

12025/10/25

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

こんにちは。 セラピストでは無いので 直接リハには関わっておりませんが、思う事を残します。 IADLと書いてあるので通所リハビリで良いのですね? 入所者にもそうですが私は是非踏み込むべきだと思います。 生活動作の訓練はOTの域とも思いますが、身体機能の改善の先には自分でやりたい事が出来るようになる事だと思いますので、例えば手芸が好きな方だったらPTは腕、手指、上肢等の機能リハ、OTは実際に手芸をするための効率的作業のリハと言う具合に。 以前いた通リハでは手芸や庭いじり、施設内掃除、シュレッダー手伝いなど実際に行えるようになりたい動作に近いリハをしていました

回答をもっと見る

介助・ケア

私はユニットケアでの介護をさせていただいてます。 ワンフロア2ユニット、施設全体で4ユニットあります。 夜勤中は2ユニットを(ワンフロア)を1人で見ていますが、日常の事がよくわからないユニット入居者の方々にのケアが不安です。同じユニットの職員からも同様の意見が出ました。 自分達が不安であれば、その気持ちが入居者さんに伝わってしまうと思い、気を張り巡らせながら対応してます ユニットケアだから他ユニットへの入り込みは良くないと思いつつも、夜勤は携わるという矛盾した環境です。 ユニットケアされている方で、どのように対応されているかできればご意見をお聞かせ願いたいです。

ケア

成城

介護福祉士, ユニット型特養

52025/10/25

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

夜勤で担当するもう一つのユニットは、協力ユニットとして普段からお互い業務をフォローし合っています。 ユニットケアだからといって、他の職員の干渉をまったく受けつけないでいると、いざインフルやコロナでユニット職員が長期欠勤を余儀なくされた時に立ち行かなくなります。リスクマネジメントの上でも、ある程度ゆるく開かれたユニット体制にしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

552票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

579票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

642票・2025/10/30