ケア」のお悩み相談(159ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

4741-4770/5624件
健康・美容

ストレスが溜まると仕事に影響して、より良いケアができなくなってしまいます。 私は通勤の車内で好きな歌を歌いまくるという方法でストレスを発散しています。 皆さんのストレス発散方は何ですか? なるべく簡単でお金がかからない方法だと嬉しいです。

楽曲ケアストレス

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

210/11

ケイちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です わたしも唄ってます! 文字数の多い歌詞を歌いきったときはスッキリします!

回答をもっと見る

介助・ケア

足の甲がパンパンに浮腫んでる時は、どのように浮腫を軽減する方法がありますか?

健康病気ケア

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

710/10

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

同じ症状の利用者様がいます。その方は水分不足が原因なので、水分摂取の声かけをしています。水分をたくさん取る事により足の甲の浮腫は軽減しました。何が原因で浮腫んでいるかによります。

回答をもっと見る

デイサービス

初投稿ですが、私は障がいの作業所の方で5年くらい働き昨年介福とりました。 高齢の方は一昨年の11月頃からで小規模多機能等で働いていましたが今年の9月からデイサービスの相談員もする事になりました。 相談員の仕事について誰か教えて下さい!! よろしくお願いします!!

相談員ケア介護福祉士

ミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

210/11

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

私もデイサービスの相談員をしていました。主な仕事は… 施設の入退所の手続き・サービスの利用開始や中止に関する業務 ・利用者および家族に対する相談援助 ・ケアマネジャー、地域、他機関との連絡・調整業務 ・施設内における連絡・調整業務 ・介護スタッフのサポート ・苦情などの対応・窓口業務 ・デイサービス等の個別援助計画の作成。ケアプラン作成の援助 それに普通の日々の業務として送迎や入浴レクて、なんだかマルチにやっていました。 かなり忙しかったです😅

回答をもっと見る

施設運営

基本的なことですみません。 特養の従来型とユニット型なんですが、ユニット型は個室でユニットケアを取り入れているということですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?

特養ケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

210/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私の考えですが、その方の元々の生活に近い環境作りやケアが出来る…のではないかと思います。 使っていた家具や絵を飾ったり、室温、加湿器。テレビや電気を点けたままでいたい方。ケアで、ポータブルトイレの使用を開始したり…。 でしょうか。

回答をもっと見る

レクリエーション

日々のレクリエーションについてです。 私の職場では午前と午後の2回、レクリエーションを行っています。 私の職場は認知症がある利用者が多く反応がいまいちで盛り上がりません。 皆さんの職場では認知症の方々に対して、どのようなレクリエーションを行っていますか?

ケア

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

610/10

よたん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養

カラオケが一番ちゃいますかね? カラオケまでいかんくても、みんなで歌うたうんが一番楽しそーにしてるかな?って思います

回答をもっと見る

介助・ケア

私の職場に増えてきている、 入退院後の保菌者介助で抵抗される方に対して、どの様な対策対応されていますか? マスク・手袋・ガウン・居室内にゴミ箱の設置、退室後の手洗い。 毎回ガウンを引きちぎられます。 介助が終わる頃にはボロボロ(><)

排泄介助ユニット型特養特養

滋賀むすめ

介護福祉士, ユニット型特養

410/09

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

そこまで酷い人の対応はしたことはありませんが、暴言、暴力が酷いようであれば、2人で対応するとか、医師に相談して、保菌状態が解消されるまで、穏やかになる薬を服用して貰うとかですかね

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんか腹立つ😭 1.早番ナースにいきなりキレられた😅 配膳したら下膳しろってね だから「もう1人の早番もいます」そういうと、 あなたが配ったんだから下げてよね。まぁ俺が下膳したからって罵る感じでした。 2.誕生日の前日早出希望を書いたら職員の間で早出希望出さないでよね。と言ってた話を耳にしました 他の人は早番希望又は夜勤希望を記載してます。 私だけがいけないんでしょうか😭

クレーマー休みケア

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

310/09

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

心の狭い同僚に問題があると思いますよ… どうでもいいことをワアワア言われるのは本当に鬱陶しいですね。 女性の職場特有のアレですね (;´д`)

回答をもっと見る

介助・ケア

てんかんもちの利用者様。 時々手引きにて歩行をするのですが、長い距離を歩くとその後手の震え(しんせんとゆうのですか?)が出ることがあります。 てんかんと関係がありますか?

ケア

おみまる

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

210/08

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私自身てんかんを持っています。 てんかんは痙攣するだけがてんかんではないです。 ただ、それがてんかんに関係するかは100そうであるとは言えません。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

今、夜勤中だけど、入居者の熱測ろうとしたら、手出してつねられた😭 夜勤中いつもイライラしてたまに叩きたくなる気持ちになります。日中仕事していても、イライラ😭😭 介助してる時に出来ないのにズボンあげたりして、余計にイライラします。

イライラグループホームケア

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

7010/01

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。 お気持ちすごく分かります🥺 私もホントにイライラしてしまいます😓 介護向いてないかなと思うくらい。 拒否する人にイライラ… 今日は、入浴ですが面倒な人がいるので疲れそうです🥵 介護士も人間ですから普通にイライラしますよ 仕事と割りきって楽しみ見つけて何とか自分を保ってます。 ここで吐き出しましょ、私でよければ話 聞きます🥺

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットについて。職場の雰囲気として、誰も書きません。年に2回の運営推進会議の前に、管理者と生活相談員(私)で振り返りながら書きます。 どうしたら、ヒヤリハットが増えるでしょうか。 皆さんの職場はいかがでしょうか? 教えて下さいませ🙇

生活相談員ヒヤリハットケア

みわ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

1210/08

ととろ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院

事故防止委員の人が強制して、ヒヤリハット増えましたねー。 誰のせいとかではなく、書いた人を讃えてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日から夜勤専従で異動したグルホで勤務😊 今日だけ日勤! 明日から夜勤始まる 大丈夫かなぁ😣 不安はあるけど頑張って職場に慣れないと✊

夜勤専従異動認知症

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

709/21

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

夜勤専従ですか! 大変しかないですよね汗 お体に気をつけて下さい

回答をもっと見る

夜勤

早番さん来るまで、あと8時半もあるんか! 憂鬱だなぁ

ケア愚痴夜勤

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

110/07
デイサービス

デイケア の利用者さんのことで質問です。 認知症で午後から帰宅願望が強く何度も帰る時間を尋ねられたり、酷いときは帰ると言ってきかないときがあります。 職員が側にいると落ち着くこともあるのですが、ずっとはついていることもできず、そういう方の場合どうされていますか?

帰宅願望デイケア認知症

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

210/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

8月末まで働いていた従来型特養では、離苑しないようにしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日夜勤2連続でステルベンに当たった。2回目の時は朝4時に呼吸止まってて発見。モニターアラーム鳴るなか当直ドクターとFaに連絡。当直はバイトのTドクターだったけど、寝ていたのか超不機嫌! 態度もクソだし。終わって戻るときに「もう呼ばないでくれ」って。はぁ?ってなったし。Fa来てからの説明やらでエンゼルケアが6時からになり、出棺も7時になった。出棺待ちの間に患者2人が点滴の自抜。1人がミトンで自己剥離。超てんやわんやで仮眠も朝御飯も取れないまま、朝の起こしに。朝食の介助、返しでクタクタにも拘らず日勤で来た婦長からは労いの言葉は一切なし。それどころか発見した剥離は本当に発見かと疑ってきたり。 バイトドクターはクビにしてくれ。婦長も10/21~だけど早く異動して。スタッフ大事に出来ない上司なんかいらない

アルバイト仮眠異動

けろすけ

介護福祉士, 病院

410/04

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。そういう時に一言で良いから『おつかれさま』『大変だったね』と声をかけてほしいですよね。いくら仕事、業務とは言えど精神的に参りますからね。この業界の上司は本当に腐ってますよ。案外と流れてる血は赤じゃないのかも?と思ってしまう…。けろすけさん、おつかれさまでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアリーダー名ばかりで平気で嘘くさい理由で休んだり、シフト変更かけたり。周りが業務こなしてるのに、さも自分の采配がいいからだという。。。 陰口いっぱい。限られたスタッフにだけいい顔して、まじめにこなしてるスタッフにフォローもない。 そして、そんなことを相談出来ない職場って事がつくづく嫌。

ケア愚痴人間関係

来夢

介護福祉士, 有料老人ホーム

210/07

チャリ男

介護福祉士

そんなリーダーをリーダーと呼びたくない気持ちは分かります。一番、良い方法は相手にしないこと。相手にするだけ時間と労力の無駄ですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんで、尿管、管をやってる方でー 尿管が捻れていて、それに気づかず、再度管をナースに入れてもらいました。 利用者さんにとっては、管を入れ直しする事になり かなりの痛みと苦痛だと、ナースに言われました。 尿管の利用者さんは、経験無くー経験無いなら 研修受けるとかしてと言われました。

排泄介助トラブル特養

ビーラ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

210/07

ととろ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院

ナースの方も、もう少し教えてくれたらいいのにと思いました。 管が捻れたり、曲がっていたり、管が柵に上がっていたり膀胱より上にあると、きちんと、尿がパックに入らず、尿が逆流してしまい、尿路感染を起こしやすくなります。オムツ交換時や、トイレ誘導時、臥床時など、管が曲がったりしていないか、していたら、戻してあげたりした方がいいですね。 又、浮遊物等で管が詰まっている事もありますので、そういう時は、管を揉んだりして、ミルキングを行い、尿が流れやすくしたりします。 他にも、血尿や、尿が出てなければ、ナースに報告するなど、そういう配慮も必要です。 介護リーダーなどに相談して、ナースから研修をして頂ける機会を設けてもらうなどしてもらうのもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

夜勤

右から左へ受け流す。って言う技が出来ないです どうしたら出来ますか❔ 夜勤中、2、3人帰りたいとか言うんですよ 1時間に2回ぐらい イライラします笑笑 今なさんは、イライラしないためには、どうしてますか❔

ケア愚痴夜勤

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

110/07

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

私も帰ってもらいたい!って心の中で言いますよ!笑

回答をもっと見る

夜勤

夜勤が静かに進んでいる。 朝が怖いなあ。

ケア夜勤施設

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

010/07
きょうの介護

最近仕事中BTSのDynamiteが頭から離れない

特養ケア夜勤

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

210/03

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

分かります!最後のサビすきです。

回答をもっと見る

介助・ケア

エアマット使ってるのにクッションや布団を足の下に敷いたら意味がないと思うのは私だけ? 良肢位保持の為とか除圧とかでクッション使うとかなら分かるけど、ベッドの下半分に畳んだ掛け布団敷いてその上に足を載せるのってどうなんだろ?

ケア

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

1010/05

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

ちょっと不思議ですね。 足を少しだけあげたい理由があるとかですか? その方の習慣とか? 浮腫みやすいとかですか? 先輩や看護師の方々に聞きいてみては?

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤。少し体調が良くなってきたからもう少しだけやってみるか。 髪もさっぱりしてきます。

初任者研修有料老人ホームケア

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

010/06
子育て・家庭

脳出血からの右半身麻痺、失語症。週3人工透析しながら在宅介護という状況なんですが連絡やコミュニケーションをとれるようにスマホを検討中です。本人はコロコロ返答が変わります。ラインとかできるととても助かると思うのですがやはりお金のかかることなので慎重になってしまいます。失語症の方をあまり知らないので皆さんに相談します。

失語症透析SNS

ぽにょにょ

介護老人保健施設, 無資格

510/05

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

右利きの方でしょうか?麻痺がある方だと、スマホ扱うのも、左手で練習も必要になりますよね、慣れるまで大変かもしれませんね。

回答をもっと見る

資格・勉強

来週から認知症介護実践者研修が始まるのですが 課題シートの作成で悩んでいます。 伝えたいことを文章にするのが苦手なものでどのように書こうか迷っています。 自己分析欄はどのように書いたらいいですかね?

認知症ケア介護福祉士

うさぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

110/02

こやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

認知症介護指導者です。 事前課題の事ですかね?  間違えても研修自体にはそこまで影響はないと思いますので、あなたの言葉で書きたい事を書かれたら良いと思います。 大変な研修ですが、頑張ってくださいね🎶

回答をもっと見る

愚痴

施設での面会は、予約制で毎週日曜日だけで、換気してる面会室で実施しております。  その近くの中庭で、利用者が歌を歌って居るのは、どう思います(笑)  ちなみに、通路で面会者と接触するリスクがあるのですが、注意しても直らないフロア(爆) 利用者様を楽しませてあげてるんだと(笑)

ケア愚痴人間関係

kentana

介護福祉士, 介護老人保健施設

010/05
職場・人間関係

入社して1年が経ちました。仕事に慣れてきたとは思いますが、職員同士の人間関係に疲れています。ユニット内では気軽に話せる職員はいなく、相談はほとんど他部署の職員にしています。もし一言でもご利用者に対する言葉遣い、対応を間違えれば、不適切ケアにあげられます。だんだんと、どう言葉を発していいか分からず、この前、ご利用者を前にしても無言でいてしまった事があり、先輩職員から無視をしていたと見られてしまいました。これも不適切ケアにあげられる事でしょう。 仕事は辞めたくはないけれど、なんだか最近は先輩職員に叱られないように、不適切ケアにならないようにと、怯えた気持ちで仕事をしている気がします。入社時の生き生きした気持ちが薄れ、法人理念を読んでも、正しいケアとは一体何なのか分からなくなっています。

ケア人間関係ストレス

しか

無資格, ユニット型特養

210/04

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私も介護職員になって1年です。 その間、一度施設を代わり、今も人間関係とケアに悩んでいます。 先日ホーム長に退職の申し出しました。 「何処行っても同じだよ」と引き止められましたが、少しでも良い環境で働きたく初任者研修通い始めました。 お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

明日からレアな三連休。 こわーい。てか、イヤな感じのLINEが何件か来てるし。既読したくねー。

休みグループホームケア

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

306/28
介助・ケア

愚痴だけではなんなので。 すごーく難しい利用者さん。話は通じないし、スタスタ歩いて他の居室に入って、寝てる人の頭に放尿しちゃうなどの伝説が山ほど。 助っ人夜勤だったんだけど、 ばろーむわん!と腕を組んでみたら踊り出して一緒にくるくるまわりながらトイレに行けた。で、普通に寝てもらえた。 バロムワンは若い人はググってください。 友情があれば力になるのさ(本当かなあ)

放尿トイレケア

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

707/13

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

バロムワン ググってみました! 困った時はバロムワン思い出してやってみます!

回答をもっと見る

介助・ケア

入居施設で、手話を使ってコミュニケーションをとる利用者様は居ますか? 職員は手話を覚えてます?それとも筆談?ジェスチャー?

ユニット型特養ケア介護福祉士

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

309/10

ゆーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

私が今の職場を体験実習 させていただいたときは 良く使う言葉はカードが あり、ないものは筆談 でした。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さまの名前が なかなか覚えられません。 コツなど ありますか?

ケア施設

まーくん

介護老人保健施設, 無資格

1207/18

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

何人ぐらいを覚えなければいけませんか?

回答をもっと見る

愚痴

なんだか疲れちゃった。 立てる人なのに、会議もなく突然スライド移乗。 立位とれるのに?立てない時は2人でやれば いい話なのに。結局スライド方式でやってから、ずり落ち、剥離、褥瘡初期の状態、体の拘縮が始まってしまいました。ずっと、これは辞めましょうって訴えてきたのに、無視してここのやり方って言った上司が憎い。 ご本人様が1番しんどくて、痛い思いしてるのに。 家族さんが、褥瘡の治療費払うんです。もっと後先のこと考えて意見交換するなり、お試し期間を設けてください。未だにミーティングしないのは何故でしょうか。1ヶ月に1回は必ずして欲しいです。 長々とすみません。もう色々疲れちゃって。 毒はかせて下さい。

ケア愚痴

たなか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

310/02

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ここのやり方っていう考えが古くさいですよね( ´~`) その人に合った介助方法あるのにやらない、考えない、結果より悪くなる そんな介護家族も本人も望んでないよな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

111日前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

51日前

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

1319時間前

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

157票・残り7日

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

526票・残り6日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

586票・残り5日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

620票・残り4日