ケア」のお悩み相談(161ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

4801-4830/5625件
お金・給料

危険手当どう思いますか? ケアマネ タイムズより引用 政府は新型コロナウイルスの大流行を踏まえ、急ぎの人材確保に向けた賃上げや職員への危険手当の支給、衛生用品の購入、施設・事業所の消毒など、平時なら生じなかったはずの追加経費について幅広く補助が行われる。国と地方の総事業費は103億円。このうち3分の2を国が、3分の1を都道府県が負担する。 介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業の実施について ただし、こうした補助を実際に受けられる施設・事業所は一部にとどまる。今回の実施要綱では、 ○ 自治体から休業要請を受けた施設・事業所 ○ 利用者、職員に感染者が発生した施設・事業所 ○ 濃厚接触者に対応した施設・事業所 ○ 特例の訪問サービスを提供した通所介護事業所 ○ 自主的に休業した施設・事業所の利用者を受け入れた施設・事業所 などが対象とされた。感染を防ぐ努力をしながらぎりぎりの綱渡りを続けていても、これらに該当しない施設・事業所は対象外

感染症手当ケア

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

205/24

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

いつもの事です。介護士の貰える手当てなんてほとんど事業所がピンはねしたり貰えると思っても支給対象にならないとあったりして。介護職している間は政府が金出すと言っても詐欺だと思うようにしている。望んだ回答ではないと思いますの謝罪します。

回答をもっと見る

介助・ケア

明日の夜勤が明けたら先日の日勤で送迎をしたおばあちゃんからもらった金麦の秋味を持って帰らねば。 (うちは利用者さんからのお持たせはもらってOK)

夜勤明け訪問介護ケア

ぽん

介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

109/19

シロクマ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

色々持って来られる方多いですよね。 デイサービスで働いていた時は、よく飴を持って来られる方がいました。段々エスカレートしていき、最後は大量のケーキを何ホールも持って来られました。さすがに家族に報告しましたが、「もらってあげて下さい」とのことで、あの時は困りました。

回答をもっと見る

施設運営

なんか上の人々が食事テーブルを新しくするみたいなことを話してたー。それより居室のドアどうにかして巡回時開けるときスムーズではない、微妙に音がしてその音で覚醒しちゃう。静かに開閉出来るものにしてー。ベッド出し入れする時ドア外してベッド入れたりするの大変だからその手間が省けるようにしてくれないか?居室の床もクッション材じゃないから転倒したら皮下出血、下手したら骨折するんだけど 危険、安眠のケア確保でキル環境整備願う私。

巡回ヒヤリハット食事

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

209/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

先月末まで働いていた従来型特養は、亡くなられたご利用者さんが施設に寄付金をいただいたのですが、デイサービスもないのにワゴン車2台、まったく使用してないないマッスルスーツ4着などかなりの無駄遣いをしていました。 施設内の備品がかなり劣化していたので必要なものを買うのに使うべきだと思いました。まあ、施設長が役人の天下りで電卓も使えない人にいってもだめですけどね(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい職場の従来型特養に勤務して2か月が過ぎ3か月目に入りました。 段々と任される仕事等が多くなってくると思いますが焦らず、じっくりゆっくりと自分のペースで目の前の仕事を一つ一つ正確に着実にこなしていけるように日々精進してまいりたいと思います。

特養ケア施設

よう

介護福祉士, 従来型特養

409/23

チャリ男

介護福祉士

シンキング ポジティブ!!

回答をもっと見る

愚痴

新人さんが利用者さんの急変時に適切な対応取れなかったと連絡あった。こればっかりは経験の数で学ぶしかない。なんで出来なかったのか責めるより反省点はその人だけでなく皆んなに周知するもんだよ。それより新人さんのケアも必要。職員だってショックに決まってるじゃん。この業界ってなんでいつも職員が責められるだけなんだ。おかしい。

新人ケア職員

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

209/24

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

全くです。 長くやっている人でも対応したことない場合あるしミスはありますよ。 揚げ足ばかりとるんじゃないよ馬鹿野郎。

回答をもっと見る

介助・ケア

ナースがいない時間帯で寝たきりの方にがらみがありまし、。ギャッチアップをし口腔ケアを行う対応は合っていますか?

寝たきり口腔ケア看護師

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

309/23

ゆうき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

あとは仰臥位よりも側臥位の方が楽になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

紙おむつ、尿路ストーマ使用で、接続先がドレンパックの方がいます。 本人はパウチの出口を上から出した方が、接続部分のプラスチックが肌に触れず良いと言っていますが、そしたらストーマのシール部分を無意識に掻いて接続部分が捻れ、尿漏れを起こしてしまうということがありました。 皆さんの施設の入居者で同じ方がいたらどのようにしているか、(接続部分は上か下か) また、痒み防止に何かやっていることがあったら教えて下さい。 看護師の方の専門的な意見もお待ちしています。

看護師ユニット型特養特養

やろ

介護福祉士, ユニット型特養

209/21

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

パウチの出口を下向きにして対応。接続部分のプラスチックみたいな物を小さいタオルで巻いて肌に直に接触しないようにしていました。

回答をもっと見る

愚痴

人が少ない日に風呂はカオスだわ(-_-)しかもよりによって新しくなった機械浴の操作分からなくて時間掛かってしまった(-_-) しかも眼の瞼に内出血の事故‥夜勤明けの一人の発言がカオス。自分は関わってない。自分じゃないって言い張る発言に厶ッてくる(-_-)

機械浴ヒヤリハット夜勤明け

介護

介護福祉士, 従来型特養

009/22
キャリア・転職

看護小規模多機能と小規模多機能事業所の仕事内容はあまりかわらないでしょうか? かんたきは訪問看護が入るので医療的ケアが必要だったり、看取りの人が多いイメージなのですが。。

訪問看護看取りケア

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

109/13

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 看多機さんや小多機さんにお願いすることが多々ありますが、やっぱり看多機さんには医療的なケアが必要な方をお願いすることが多いです。 地域の看多機さんのお話では、実際はデイを多く使いたい方が看多機や小多機には多いので、デイに行ける医療的ケアが必要な方の利用が多く、重症度はすごい高いわけではなく、お看取りの方も多くないと言っていました。 あとはお泊まりで定期的に使う方も多いみたいです(^^)

回答をもっと見る

感染症対策

老健で働いているのですが 巷では落ち着いてきた手袋や消毒液が ここに来て不足しています。業者から入っても今までの4.5倍の仕入れになるとかで困っています。 感染対策と叫ばれますがMサイズ使用者に在庫があるSサイズを使うように…とのこと? 手を入れる際に破れて役割を果たせない😵💦 しかも、Sサイズも無くなれば手袋自体、購入ご難しくなると思います😭 皆さんの施設の状況はどんな感じでしょうか?

老健特養ケア

LUCKY

介護福祉士, 介護老人保健施設

509/21

よーいち

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちの施設では、自分たちで用意してくださいって書面でお達しがありました。とりあえず職員手分けして買いに回りましたよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して半年以上経つスタッフがずっと夜勤入らない。日中勤務もちゃんと出来てないから入れなかったけど、ケア部長が夜勤する契約で入ったのだからシフトに入れなきゃいけないと主任、課長に行ったらしい、何日か前に一般スタッフが夜勤いつになったら入るのって言ったらまだ勇気がないからっていってたら2.3日で夜勤やってみたいと担当OJTにいったらしい。😰 夜勤やってみたいなら日中業務完璧にしろよ。夜勤やってみたいって何だよ。夜勤は神経や体力日中より大変ってわかってない。悪いけど部長さんそのスタッフの日中業務ちゃんと出来てる上で夜勤出来るか主任、課長の判断で夜勤入る可否決めてにしてよ。雇用契約だからじゃないでしょうが。

契約入社シフト

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

309/20

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤やってみたいって仕事ですよ!! 安易に言える自信がどこからでてくるんですかね!! 日中業務に不安ある人に夜勤やらせてもいいですが、尻拭いするのはそこのスタッフですよ!!って言いたいです!

回答をもっと見る

愚痴

更衣室が臭い 女子更衣室のババ臭やばし。 みんな鼻壊れてるのか? 入居者のこと臭い臭い言うけどもおたくらも人様のこと言えませんよ~。

有料老人ホーム上司ケア

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

109/21

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

テレビで観ましたが、加齢臭って 実は男性より女性の方が臭うらしいですよ(>_<) たしかに ん?って時あります💦 私もそろそろ更年期になるかなって年齢なので何だかんだ気を付けてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ごく最近の視聴ですが、内容が読めないです いいえを押した後の画面をクリアにするのは どうしたら良いですか?

ユニット型特養認知症グループホーム

ひーやん

デイサービス, 無資格

009/21
介護用品・用具

お疲れ様です。 職場で排泄援助や口腔内のケアを行う際にグローブを使用していますがコロナなどの影響で不足しています。 みなさんの職場ではグローブ(手袋)が足りないことはないですか?そしてもし不足していたらどのように対応していますか?(代用品など…) 教えてください!

グローブコロナケア

ring

介護福祉士, 従来型特養

409/20

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

今まで使っていたものは無くなったので、今はホームセンターや問屋にあるものを使ってます。

回答をもっと見る

施設運営

最近入所してくる人、精神疾患が主の人が多い。精神科病棟で薬コントロール出来て治療終了したからって入所○日からになりますってケース。一応上層部面談に行くけど判定会かける前にもう入所決定してる。病院系列だから入所させたいのわかるけど上層部呆れてる。なんの為の判定会?現場は大変なんだって事いってもダメらしい。法人の方針だけど大変さを法人上層部、病院に施設現場の事を理解してもらう事も上層部『ケア部長なんかが』現場が対応困難に陥る。会社員だからしょうがないではなく病院と施設では同じケア出来ない事強く訴えてほしい。施設だから精神薬も限度あるし、 難しい問題ですが😣

面談トラブルケア

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

309/19

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

こんばんは! 今の法令で、精神の方も在宅復帰が主流になって、入院も長引けば加算が入らないから、退院さないとダメみたいですね。 それでも自宅にはなかなか帰れないから、結局、介護保険が受け皿になるしかないんですよね。 現場は大変ですよね…。 もう頑張り過ぎるくらい頑張っていると思いますが、頑張ってくださいぐらいしか言えなくてすみません(>人<;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

本日、早番勤務で夜勤勤務の職員(経営者の娘)に引き継ぎしたんだけど引き継ぎ直後に事務所に呼ばれて荷物の件を訂正してと言われたのと訂正したあとは経営者に報告してと言われた。 確かにちょっとオーバーに話した事と仲のいい職員さんにベラベラ話した事は悪いと思ったけどそもそも大きいバッグ(マザーバッグみたいなヤツ)とショルダーバッグで出勤しただけなのに中身を見たいがために職員玄関入口で待ち構えるのはどうかと思うよ あと、ブログとかSNSやってるかやってないかは勤務に関係ないよね そこまで教える義理はないからブログはやってないと言っちゃったけど SNSとかブログやってるとか教えなくていいんだよね

上司ケア愚痴

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

209/20

マガツ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

多分ブログやSNSは個人情報に関わることだからではないでしょうか? あと何で中身を確認されるんですかね? そこまでするのはやり過ぎかなと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

終末期ケア専門士資格を持ってる方はいますか? 資格を持っている方で、現在どのような活用をされているかお聞きできますか??

資格ケア

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

609/19

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

終末期ケア専門士は今年からなので、まだ誰も持ってないも思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4連休ですがお休みの方っています? 私はいつも連休関係なく仕事があります

ケア職員

ののか

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

109/19

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

連休どころか盆正月も普通にお仕事です 希望を出せばお休みはいただけますが.. 別に休みたいとも思わないのでシフト入ってたら出勤します

回答をもっと見る

特養

皆さんの施設では家族からの差し入れどうしてますか? お菓子あげたらそればっかり訴えて食べる。ごはん食べない。 美味しくないといって断るかもうないのにまだあるはずと言って不穏になる利用者。

不穏家族ユニット型特養

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

508/30

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

donさん初めまして、うちの施設は面会出来ません、ので差し入れも有りません、以前は、事務所あづかりでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場で派遣として働いて1年と数ヶ月。 母体が株式会社だからか、接遇は良いけれど…介護方法が違うし、チームワークもないのでやりにくい。 上司に派遣の契約を終了することを伝えると「まだ頑張れない?いてほしい。」と度々止められます。 早く次の職場探して、社員として働きたい。。

ケア愚痴職員

おもさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

209/19

たなか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

分かります!めちゃくちゃ分かります!もう二度と株式会社の介護は行かないです😭お給料も、良いんですが特養から有料に行くと、介助の仕方、仰る通りでチームワークもくそもないですし、かなり酷いです😢

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職を仕事として初めてまだまだ日が浅く右も左も分からない私ですがお世話している中唯一憂鬱な作業が尿バルーンからの尿回収です( >Д<;)必ず13:00からバルーンチェックの後バケツ片手に20人分の尿を回収するんですが皆さんの施設、病院ではどのように回収してますか?やっぱりバケツ?うちの病院はとても古く昔からの器具(昭和から?)を大切に使い回してる様子 古くても新規オープンでもバケツ片手に尿回収ですか? お世話する事は何にも苦になりませんが尿回収だけほんとに嫌!!社員さんに全投げされ毎日新人私の仕事にされてる! はぁ...尿回収どうされてますか?

バルーンケア施設

みぽちに

病院, 無資格

309/18

ぶち猫

介護福祉士, 病院

私が病院勤務していた時は、やっばりバケツに取っていましたが、臭いが広がり患者さんも職員も不快と言うことで、何か無いかと探して最終的にサプライから消毒液が入っていたであろう10リットルポリタンクの空き容器にたどり着きました。 荷台に乗せたまま、 直径5㎝位のキャップを外しBaバッグの破棄チューブを差し込み流出。 すぐに蓋を閉めれば採取時の臭いも押さえられ、使用後の消毒も楽でいい感じでした。 ただ、その容器は白ポリだったので、ほんのり尿の色が透けて見えてしまうので、工夫が必要でした。 上の方に相談されてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

愚痴

長文ですみません。 単なる愚痴です。 先日、利用者を車椅子からベッドに移乗する際、腕を噛まれました😱 その時は、赤く歯形が付いて、ヒリヒリしてました。今も歯形が赤く付いて、周りが青タンになっています。記録に残しましたが、まぁ、みんな、笑いながら「大丈夫〜」と言うだけで、誰も事故報告書いた?って言いませんでした。まぁ、書くつもりも無いですが、なんか、理不尽ですよね。職員が不可抗力で利用者に怪我をさせた時はこれでもかって言うくらい追求されて、問題視されるのに。認知症とはいえ、明らかにわざと噛もうとして噛んだのに。介護士をしている以上仕方ないとは思いますが、モヤモヤします。しかも、記録を読んだ意識高い系のPTからは、「どうしてそうなったんでしょうね」と明らかに介助側に問題があったような言い方をされました。確かに何か気に入らなかったのでしょう。声かけの仕方、移乗の仕方、私にも非があったのでしょう、、、いやいやいや、やっぱり納得いかんわ笑

暴力理不尽ユニット型特養

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

409/16

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

まあPTさんの言い方や表情がわからないので気に入らないかどうかは何とも言えないですがどうしてそうなったのかは考えたほうが今後のご自身のためかと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場の従来型特養に勤めるようになって早2か月が経とうとしてますが利用者の何人かの女性があなたが入ってきた時はここは大変だしすぐに辞めると思っていたよ。 これからもよろしくね。と何人かに言われました。 それとよく話すようになったね。こちらからも話しやすくなったと言われました。 最大の褒め言葉嬉しいですね。 利用者が介護士を育て、介護士が利用者の最高の特養の生活を送れるように最大限頑張る! いわゆる相互関係ですね。 まだまだ細かいことを覚えないといけないので利用者の変化、気づきを感じながら頑張りたいと思います。

特養ケア介護福祉士

よう

介護福祉士, 従来型特養

009/18
夜勤

昨日の夜勤明け。ある男性利用者様が腕立て伏せをしていた。調子に乗って自分も一緒にしたら、肩の筋肉痛がエグい(^◇^;)体は正直です。

ケア

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

509/15

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

利用者さん腕立て伏せとか凄い💪🏻🤣✨✨ 急に鍛えると筋肉痛来ますよね🤭💦 運動前後はストレッチしてから始めるといーですよ😊✨

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りについて 一名、看取り期に入りそうな方がいます。 スタッフで何が出来るか検討しているところです。 看取りを経験された方、 ・こういうことをやったよ ・こうすればよかった など、色々と考えを教えていただければと思います。 追記 利用者様一人一人、対応が変わるので、一辺倒ではないのは重々承知の上、みなさんの体験談や考えを教えていただければと思います! よろしくお願いします。

看取りケア職員

さいの

介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護

609/17

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

一度だけ看取りましたが、1人ひとり違うと思います、また前の事で良く 覚えて居ません。

回答をもっと見る

介助・ケア

新規入所の方の記録を確認していると、左側臥位禁止等の注意事項が記載されている事があります。 理由といつから指示されているのかを確認しても、「以前の施設でも、ケアマネから聞いていたので守ってきたけど理由は分かりません」やいつから誰の指示かも分からず、ただただ引き継がれている禁止事項があります。そのような場合、私は看護師と相談しながら自分達で判断するようにしています。 みなさまはそのような経験はありますか?またそのような状況ではどのように対応されていますか?

リハビリ老健ユニット型特養

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

209/17

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

新規の方の情報で、不明なことはケアマネに聞いています また、ケアマネに聞いても分からない時は、ケアマネから主治医に聞くようにしてもらっています 自分の判断で行うこともありますが、医療的なことが分からないので、自分に責任がかからないように判断しています

回答をもっと見る

夜勤

お疲れさまです。今日、夜勤明けでした。起床介助のときに、5時半に、起こすのは早すぎと言われました。その利用者さんは起床後に、メイバランス1本飲ませないと行けなくて、指示はいりません。7時までに全員起こさないとダメと言われました。前倒しでやらないと遅れる気がして仕方ありません。全介助9人を1時間で、起床介助できますか?自立は、5人です。

上司ケア愚痴

りえっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

109/16

まろん

施設長・管理職, グループホーム

お疲れ様です。 正直、私は難しいと思います。 以前、老健に勤めていた職員から老健は人数も限られてるから、起こしていくのも大変で、なんでも前倒しでしていかないといけないと巡回のたびに起床介助の洋服更衣とかをしていたと聞いたことがあります。 ただ、それが果たして正しいのかとは疑問に思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの試験まで1ヶ月を切りました。 私は数年前に資格を取得しましたが、直前まで一生懸命勉強をしていたのが良い思い出です。 最近は介護保険制度や働いたことのないサービスの本を読むなどの勉強をしていますが、皆さまは何か勉強をしていますか?

ケア

えふた

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

309/14

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 もうそんな時期なんですね…時間が経つのが早く感じます。 私は担当したケースを中心に、おさらいも兼ねてテキストを見返すくらいです。 勉強しないと忘れてしまうことが多くて焦りますね。

回答をもっと見る

老健

老健って医療管理リスクが高い人やリハの必要性高い人、他施設入所待ち、家の事情で入所継続とかならわかるが、あきらかに医療ケアは下剤コントロールのみの寝たきり、胃瘻の方がいる。それに認知症で病院で薬コントロールすべき人が入所して日に日に精神的➖になる【週1回精神科医くるが】 知ってる施設だと医療管理リスクがなければ退所進めたりするうちは何年もいる❓ 

寝たきり老健認知症

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

609/14

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

私がいた老健も、この人が何故ここに?みたいな利用者ばかりでした。 看取りの方もいたり、完全に特養化していました 施設側とすれば、ベッドをうめておきたいだけって感じでした

回答をもっと見る

老健

形あるものを食べてもらいたいというのは看護から見たら介護職の「エゴ」なのでしょうか?自己摂取ができる時とできない時があって嚥下状態はいいけど、噛んでいる動きはしてるけど咀嚼しきれていなくし吐き出しが時折見られる認知症の利用者です。褥瘡ができかけましたが、治りつつあります。看護から栄養をとってほしいからペースト食にすると言われました。介護としては体重も落ちてないし、体調の悪化も顕著に見られていないのでもう少し刻み食で様子を見たかったのですが、看護目線で家族さんにも説明し、了解を得てしまいました。家族さんへの説明はプレゼンの仕方でなんとでもなると思います。尊厳の保持、自立支援、在宅復帰を目指す介護保険制度の中でこの介護の思いは「エゴ」なのでしょうか?看護と意見交換をした時に言われ、疑問に思うと共に腹立たしかったので質問させていただきました。お願いします。

食事職種老健

テール

介護福祉士, 介護老人保健施設

408/28

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

人によっては、エゴですし、そうでない共言えると思います。 利用者本人が答えだと思います。 人によっては、形の有るものを食べたいと言う欲求も有るでしょうが、嚥下困難でむせる事による恐怖を持つ人もいるでしょう。 独歩の利用者が良い例なのではないてしょうか? 転倒を恐れず無理な歩行する人もいれば、怖くて立ち止まる人も居ます。機能訓練を自ら望む人も居れば、しんどい気持ちが勝人もいます。 介護士として、出きる事は元気な時にどんな人であったのかを知ることが大切だと思います。 介護士や看護士が決めつけて決める事はどちらを選んでもエゴになると思いますよ。 私も介護士ですが、これは家族が起こした事故です。→ペーストの利用者に好きなおやつを小さくちぎって、面会時に食べさせて喉をつめて亡くなると言う事がありました。 利用者は、好きな物を食べれて幸せだったのか、止めて長生きしてもらうべきだったのか。貴方はどう思いますか? ご免なさい。本当にあった話ではありません。 ちょっとした心理テストです。どちらも正解です。貴方の心理は、最終介護士として何を感じるかなと思いまして。看護士さんは、最悪亡くなるを想定したんでしょうね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。

処遇改善ボーナス給料

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

101日前

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

介助・ケア

2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?

ユニット型特養ケア施設

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

41日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

この時期のエアコン使用で、毎年問題になるのが 「寒いから止めてほしい」という利用者さん 「暑いから温度下げてほしい」という利用者さん 事業所内で 設定温度高めのエリアと低めのエリアで分けて 座席位置を考慮したりはしていますが… なかなか、万事解決!とはいかないですね。

デイサービス

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

41日前

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

食堂では26℃、廊下は24℃で設定しています 寒いなど言われる方もいますが風量・風向などを調整して対応しています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

168票・残り7日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

550票・残り6日

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

580票・残り5日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

616票・残り4日