アニマルセラピーを行っている施設の方はいますか? どのようなものか教えて下さい。
ユニット型特養ケア施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
以前、施設で犬を飼っていました。 犬が好きな方と接すると話のきっかけや外出の楽しみになっていたようですね。 嫌いな方への配慮も必要になりますが施設の顔としても活躍していましたね。
回答をもっと見る
悩んでいます。毎日何回も帰宅願望を訴えているご利用者様がいらっしゃるのですが、今までのケアの仕方として、「明日迎えが来ますよ」と先延ばし方法で統一していました。ところが先日、上の指示で「帰宅願望の訴えの回数を減らす為に、家には帰れないと事実を伝えてみましょう。最後はその利用者者様が安心した気持ちになれるような会話対応をしましょう」と変わりました。1か月間試してみるとの話でしたが、職員がいくら前向きな気持ちになれるよう持っていこうとするも、最後は結局、利用者様本人は、「家に帰れないなら自殺するしかない」等と訴えのある度に仰っています。このままこんなケアを続けなければいけないのでしょうか?ご意見ください。
帰宅願望ケア職員
繭
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
利用者様同士の信頼関係や職員と利用者様の信頼関係の構築が必要だと思います。 知らない人ばかりで不安になっている可能性ありますからね。 まずは「今日お子様から泊まるよう申し付けられてます」などご家族様から頼まれたことをお伝えしてみてはどうですか? 最初は落ち着かないかもしれないですが言い方は悪いですが刷り込みみたいな感じで職員も家族の知り合いと思っていただいて落ち着く可能性ありますしね。
回答をもっと見る
膝関節痛めてしまい、今の会社辞めようと思ってます。痛みは休み明けなら治るかなって思ってたら、けっこう痛いです。このまま持続していくことは困難かなって判断したんですが、起床介助や、就寝介助など、移乗を伴う仕事が多いのですが、全くないとは言いませんが、もう少し足に負担がない介護の仕事って無いですかね?
退職転職ケア
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 治療のために傷病休暇は取れないでしょうか?うちの施設でも膝のオペや股関節の治療で長期休みを取った職員がいましたので。 また、小さな施設の方が身体介護の負担は小さいような印象は受けますので、小規模のデイサービスなどはどうでしょうか? いずれにせよお大事にしてください
回答をもっと見る
上司から通所介護計画書の作り方を教えると言われました。事前準備をしているのですが、何を用意したら良いのか分からず… ・利用者の疾患 ・ケアプランの希望 ・改善点 は書き出しましたが… 不安でなりません…。教えて頂けると幸いです!
介護計画ケアプラン上司
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
作り方の前に、通所介護計画書がどんな位置づけなのか、を上司が丁寧に教えてくださるといいですね。
回答をもっと見る
デイサービスの利用者様の事ですが、飲み物を飲むとむせ込みが酷い方がいます。とろみ剤を使用するとスムーズに飲み込む事ができるのですか上司はとろみ剤の使用を許可しません。理由は家で介護する方が高齢な方なのでとろみ剤の使い方の理解が難しいからみたいです。 食事もお粥を提供した方が食べやすくていいのですが家でお粥を作れないからご飯を提供しています。 食事後義歯を外すと残渣がたくさん出てきます。 このような方をどう対応したら良いのか悩んでいます。意見を聞かせてください。
食事介助食事ケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修
食事のむせ込みは誤嚥性肺炎の危険もあるため、介護士だけでの判断は良くないと思いますが上司全員が許可しないのでしょうか?? 高齢だから理解できないと決めつけているのであれば、相談員など介して話をするべきだと私は思いますが…💦
回答をもっと見る
レクリエーションについての質問です。 認知症の方々の棟ではレクリエーションをしていませんか? 見学に行った施設では朝、離床してから夕食後の臥床時まで、一日中ずっと食席に座らされていました。 トイレ以外は立つことも無く。 周りの方々と会話も出来ない利用者様は、ずっとうな垂れてるだけ。 ただ、生きているだけ。 可哀想に思ってしまいました。 職員は見守りだけか、業務で忙しそうにしてました。
老健レクリエーション認知症
たらこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
レクは毎日やれるならやりたいです うちのユニットでは起きてると疲れるため、横になりたい方も多く昼食後フロアで過ごす方は10人中2人しかいません この2人はレクなどのゲームを嫌がるのです 例えばこういうゲームあるよと提案しても「やらねぇよ」とおっしゃいます そのため、レク委員会所属のスタッフが毎月レクを考えて日にちは決めずにこの日までにできる日にやろうとか 食レクならこの日と決めて行ってます そういう日は利用者に声かけてちょっと頑張って今日は起きてようとか これから楽しいことするよと促してます 喋れない利用者にも話しかけるのがプロです 認知症利用者でも軽度、中度、重度とある程度の段階がありますが、うちのユニット利用者で他の利用者と会話できる方は2人しかいません 見守りできる時間は10分でもあれば声かけて話してます 会話のできない利用者にも話しかけます レクが全てではないと思いますのでスタッフが利用者とお話するだけでも何もないよりはましだと思います 以前勤めてた施設では その日のリーダーがスタッフを配置してました レクと排泄介助の時間がどうしてもかぶっていたのでレク担当するスタッフ、見守りスタッフ、排泄スタッフと指示だしていました 最低人数が29人の利用者に対してスタッフ4人しかいない日などもあり厳しかったですね(こっちは地域密着型の従来型特養でした) 無理やりレクをやることが多かったです
回答をもっと見る
現在、訪問介護をしているのですが、食事介助が怖いです。 ご家族が用意された食事を提供していますが食事形態が常食で、一応一口サイズにカットされていますが義歯が無いので更に潰したり細かくして食事介助をしています。 時々ご飯が冷たくてやりにくかったり、カツ丼のようなお肉も出されます。 施設ならST、栄養士とカンファレンスして誤嚥が無いように対応しますが訪問介護では食事形態が合ってなくても、それを介助するのがプロだと言われてしまいます。 訪問介護は当たり前なのでしょうか?
訪問介護ケア
たらこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
訪問に興味はずーーーっとありますが、そういう事とか怖くて、、施設という長い物に巻かれています。。質問に関係なかったです。すみません。
回答をもっと見る
ショートステイにて、夕方、全力で帰宅の訴えをされる方がいます。 あなたなら、どう対応しますか? (予備情報) 簡単な言葉なら理解できます。事実を把握することは出来ません。扉や窓を探し、鍵を開けて出られます。職員を見ては近寄り、高い頻度で訴えられます。家族様の介護疲れの軽減が目的で入居されています。毎週4泊されます。他の入居者の部屋にも、高頻度で入ります。施設や他者の物を漁ったり、自分のものと思われたりします。
理不尽不穏ショートステイ
おかき
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
るま
施設長・管理職, デイサービス
何かその方は趣味とかなかったですかね。 もしあれば、させてあげることで気が紛れるかも知れません。 なかなか難しい場合もありますけど(・・;) そう言えば、以前簡単なスタッフのお手伝いを(台拭きや、新聞たたみ、洗濯たたみ、利用者の相手など) 帰宅願望が強い利用者さんにお願いして、仕事でここにいると思って貰った事があります。 本人は、働いていると思いその時は、帰宅願望が割と軽減していました。 お給料はどうなるのかとか言ってましたけどね笑 使えるかは、人によるのでわかりませんが‥参考までに(^^)
回答をもっと見る
利用者さんに嫌われています。認知症の方なのですが心のそこから私が嫌いみたいです。認知症…と、割りきれません。 なんかね、それれってその方をその目線でしか見えない自分自身がいるのでは!卑怯な自分がいてどうせ…認知の方。と嫌われているのは、そのせいだ。そんな思いが、あるからダメなんですかね🐾
認知症ケア
黒猫
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
えみりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
わかりますよ、そのお気持ち。他のスタッフと比べられたりはしませんか?私のときは同僚が誰も助け舟を出してくれず辛かったです。
回答をもっと見る
トビ違いならすいません。 尿意のある自閉症の方に、就寝時間の調整の為とトイレに行く時間を決めて提示するのは虐待にはならないんでしょうか?
自閉症虐待トイレ
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
決められた時間以外は絶対に行けないと言うことであれば身体拘束の可能性があると思われます。
回答をもっと見る
近頃オムツ外してトイレで排泄してもらう人や排泄支援でトイレで排泄動作を声かけや一部介助で行う人増えてるのはいい事だけど、便失禁されて衣類交換毎回、すでにパットに尿出てます人にトイレ座らせても出ない座らせてもお尻が痛い、トイレ座わらせても多動すぎる人とかには無理なような気がする。排泄出たから移動してベットにいったら尿、便出たりで大変。入所者担当者は、排泄感覚あるからって言うけどさぁー。力が入ったらでちゃうし。皮膚トラブルが減るわけでもないし、トイレ座らせる事によって皮下出血できてますけど。排泄は無理無く入所者の身体負担にならないようにするが良いなぁ
失禁トイレトラブル
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私のところ(老健)も、排泄加算があるのでなるべくトイレに行ってもらっています。 しかし、中には失禁の多い人や拒否の強い人もいますよね。 その辺、話し合って決めるようにはなってますが、現場とソーシャルワーカーで意見が揃わないことも、、、 なかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
認知症あり、大腿骨頸部骨折の入居予定様がいます。今は入院中なのですが、来月中に入居します。1人で歩く事可能ですが、骨粗鬆症もあり、骨がスカスカで、転倒とかすると、また骨折する可能性あり、転倒回避する為に出来る事、用具などありましたら、教えてください。センサーマットは使用する予定です。
サ高住認知症ケア
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
転倒してもアザで済むよう、うちでは転倒リスクある方は休むときはマットレスを床に置いてます。事故報からは逃げれないですが、、ご家族に誠意をお伝えしたうえで杖持って頂くのもお願いしてみると良いかもです!
回答をもっと見る
認知症なら暴力ふるっても当たり前ですか? 介護職なら黙って殴られておけ、ですか?
暴力トラブル認知症
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
どこの施設にもいますよ。 8月末まで働いていた従来型特養では、暴言、暴力は、あたりまえでしたよ。
回答をもっと見る
こんにちは。 デイサービスでの転倒予防はどーしてますか? テーブルからの移動でバランス崩して。
指導ヒヤリハットデイサービス
かと。
介護職・ヘルパー, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
利用者様がが通りやすい様にする。
回答をもっと見る
施設ではなく一般家庭での話 膝に痛みがあり立ったり座ったりが少しだけ困難な人 浴室でシャワーチェアーを使ってもらおうと購入 ところが浴室に棚(洗面器等を置く台)がなく椅子に座ると洗面器が遠くなり使いにくいからと元のように洗い場の床に座っているという シャワーチェアーに座って膝の高さぐらいの台になるようなものはないでしょうか?
ケア
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
浴室用のデカイ椅子利用して洗面器置いて洗髪等しています。高さが合えばそれで十分でした。プラスチックで軽いので。
回答をもっと見る
皆さんの職場でも精神薬(抗精神病薬)を飲まれてる方、屯用として置いてある方がいらっしゃると思います。 率直に、抗精神病薬は誰のための薬なのでしょうか… うちでは屯用などについては現場職員の判断で飲ませています。 私はその判断は適当なのかと不安になります… 大声や奇声を上げる、立ち上がりが頻回… まず何かしたのかなって… 傾聴や何かしらの対応をしたけど、それでも収まらず、他の方の迷惑になる、もしくは危害を加えてしまう可能性があるから飲ませるものなのかと… 入居者ご本人と、その他の入居者の方を守ることが目的なのだと私は思ってきました。 でも、実際はこちらの介助者側の都合のようなところもあります… ちゃんとした理由もなく、大変なら飲ませろと飲ませることを進める看護師… そうやって元気な方が歩けなくなって、自分で食事も取れない、トイレも行けなくなったりするのをみてきて本当に苦しいです… 私が思っている精神薬への考えが違うなら正したいとは思っています… 皆さんはどんな考えをお持ちですか?
認知症特養ケア
にこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
高田純子
介護職・ヘルパー
間違いではなく、可能ならばそうした方がいい正論だと感じます。 身体回復に向けて皆んなが対応出来るならそれが1番良い。 でも現実的にそんな事は難しい部分が多いのも事実… 歩けなくなったり身体的に弱る辛さと、眠れずに騒ぎ立てるご本人の気持ちは、どちらが辛いか分からないですよね。 施設として優先順位を付けなければならない環境である事を考えると、私は服薬頂いてせめて夜だけでも眠って頂く方法を取る事を選ぶと思います。
回答をもっと見る
グループホームケアに関しての質問です。 様々な認知症ケアが各所あるかと思いますが、主なケアは皆さん何を行っているのでしょうか。
認知症グループホームケア
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
食事、洗濯、トイレ介助、ターミナル有ればその対応、バイタル測定、レクリエーションなどですかね。因みに、利用者9人だけど職員一人だからメチャクチャですよ。あ!お風呂は、専属で1人入るから計2人、お風呂も家庭用なので、浴槽跨ぐのに技術がいります。
回答をもっと見る
ケアワーカーが服薬させた利用者が薬の飲みこぼしあった時は事後報告書提出。ナースが飲ませて飲みこぼしの時は何もなし(;´д`)なんか不公平感が強いf(^ー^;ナースの権力が強くてどうしたものかΣ(T▽T;)
服薬看護師ケア
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
わかります。 私は過去に同様の事例がたくさんあり、リスクマネジメント委員会や他部署の上司と連携して、その類の問題は解消しました。 元々看護と介護の上下関係が他部署から見ても問題だったので、スッキリ解消しましたよ。
回答をもっと見る
皆さんの施設では下肢筋力維持の為になにをしてますか?
グループホームケア
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。うちはケアでは食堂で移乗できる人(リフティング除く)は椅子へ移乗。リハではできるかたは階段の乗り降りなどやっです。
回答をもっと見る
入って2年目の僕が夜勤をちゃんとできるようになるために先輩や主任、介護長から色々と教わっています。そして夜勤の業務がちゃんとできるようになるとリーダーの仕事もゆくゆくはやっていってほしいとのこと… 自発的に動けるようになろうやみんな期待していると言われ、日々自発的に動けるように試行錯誤しながら行動してます。 すると"ちゃんとやらなきゃ"とか"自分で色々とできるようにしなきゃと思って仕事しているけど空回りすることが多く、日々反省の繰り返しで疲れが取れず気分が沈み気味で休みの日も次の日の仕事のことで休めずにいます。 どうしたらいいでしょうか? 長くなってすいません…
先輩休み上司
けいすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ミユ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です 試行錯誤しながら働くのは大変ですね 毎日、小さなことでも出来たことを増やしていくのはいかがでしょうか。 体調に気を付けて頑張れる自分を褒めてあげてください
回答をもっと見る
言い方って大事だと改めて感じるこの頃…鼻につく話し方…事あるごとに「ケアマネの研修では…」……は?この場で全く関係ないっての! きーっ👹
研修ケアマネケア
モチ
介護福祉士, 従来型特養
利用者さんにコーヒー出したらコーヒーを目の前に、おいしい。って言われた(笑) いや、まだ飲んでないよね?ってなって、見守りしてたら2,3口飲んでから美味しそう。って🤣もう、ほんと日常がコント。 隣で別の方はうちわをストローみたいに吸ってるしみんな自由すぎ🤣🤣
食事介助ケア人間関係
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
ナンシー
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
私のところは(悪戯っ子みたいに)ハンガーを咥えていらっしゃいました。危ないから直ぐに回収しましたが可愛い。 はたまた別の方はお昼にいきなり こけこっこー!!!🐓 と仰られます。可愛くてアンコールしちゃいました🌼 またまた別の方は 明るいね と仰られたので、 天気がですか?今日晴れてますもんねー✨ と返したら いや、あなた(ナンシー)のことよ と。あ、私のこと? 本当に毎日コントですよー。 コーヒー飲んでないのに 美味しい って。笑 うちわを吸う…。お腹空いていらっしゃったんですかね。 本人は なにか言わなきゃ と感じたんですかね。いやー、楽しいですね!
回答をもっと見る
優しい口調で利用者さんに話しかけて介助しても、悪態しかつかれない時、利用者さんのことを思って言ってるだけなのに段々と嫌な気持ちになり腹もたってきます。そういう時皆さんはどういう対応していますか?
ケア介護福祉士施設
棘
介護福祉士, 介護老人保健施設
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
そういうものだと…病気がそうさせるのか、元々の性格なのか、その方の感情の背景は色々。例えは悪いのですがゲームだと思って。こうくるならああ返そ、とかこの手が使えるな😙そうきたか!など楽しむのです。他スタッフも同じように感じているのであれば共有する…でしょうか。
回答をもっと見る
もう退職が決まって居るのですが… たまたま電球交換に上がって来た事務員さんに口腔ケア中に転倒の危険があるお客様が立ち上がろうとしてたので「座ってくださーい」と声掛けをしてうがいをしたところ自分に跳ねてしまったときに「汚い」って反射的な言葉が出てしまい、普段から声が大きく怒ってないのに怒ってたり怒鳴ってると思われることもあるんですが。 その日はいつもより抑えてのに事務員さんには虐待と取られてしまいました。自分とこの所長は転倒し怪我をするより接遇が大事と言う人だったのでリーダーが進退掛けてくれたりエリア長代理が話しても自分の移動は取り下げてもらえず。 他のスタッフで同じように言葉遣いが乱暴で同じ事務員さんに虐待と言われた男性スタッフは別のリーダーが移動させないように動いてることに所長は協力的らしくしむかり仕事をする自分や進退を掛けてくれたリーダーよりもインチキ残業を付けたり遅刻を誤魔化すことを了承しスタッフを虐めて辞めさせてるリーダーとこの自分が悪いと思わない男性スタッフを選ぶ。この時点でどうかと思うが… きっちりやらないでお客様を放ったらかしじゃないけどのんびりやればいいと言う所長。 直接、所長と喋ってないけど来月の21日まででその後、有給消化。 色々、急過ぎる。社宅住みなのに。
上司ケア愚痴
みぃちゃん
介護福祉士, グループホーム
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
とっさの時にはやめてとかのスピーチロックがかかってしまいますね
回答をもっと見る
紙芝居をやってくれる、ボランティアがいたら教えて頂けますか⁉️
有料老人ホームコロナケア
道化師
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
地域に依ると思います。県外の方がわざわざ来るのは考え難いと思いますので。また、読み聞かせの会は、老人相手か子供対象か、分かれると思います。私のユニットでは、図書館から老人用の大人の紙芝居を借りて来て、職員が読んでました。因みに、大型の紙芝居は、持ち出し(貸し出し)禁止でしたので、普通サイズでやっていました。
回答をもっと見る
たちこま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
夜勤、頑張ったぞー。 だからって寝ないぞー。 鬼滅の刃見に行くぞー。 多分寝るかも。
回答をもっと見る
高次機能障害の方です。 待てない、文句を言う、わがままで 対応しきれません。 日中は30分以内に移乗の希望が4.5回以上 ほぼ一日中続きます。 5分待つようにしましょうと伝えても 叫んで、待てません!5分も待てません! 、、、。 移乗以外も訴え多くNC頻回。 音楽かけて、とめて、 止まった、、、 レクに参加しても そんな前置きはいい、早くして そんなんやったらせんとくわ 片手ではできひんわ(片麻痺) 介助をしても ここの人は介助も知らんのか と言った様子で、、 夜間も訴え多く不眠です。 こういった方の対応方法おすすめありますか? 断れないようなので、受け入れるしかないです。
ショートステイトラブルケア
10
介護福祉士, ショートステイ
なんたん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんにちは。ここまでひどい高次脳の方はいませんが、うちの施設は精神薬が入るかなぁ。今うつでひどいわがままな方いますが、担当スタッフが精神やられそうということで相談員に伝えてやんわり退所の方向にもっていくようお願いしてます。 がんばって下さい。
回答をもっと見る
高齢者向け住宅で働いています。新人です。とある利用者さんがお風呂に入られたので洗うものを一緒に確認してそれを洗濯たのですが、洗濯が終わり洗濯物を返そうとしたときお部屋におらず、そのままの洗濯物をお部屋に置いておこうと思ったのですが、そんな細かく神経質のような方ではないようにみえたので、畳んでタンスにしまってあげてもいいかなと思いそうしました。そうしたら退勤後、その利用者さんが部屋に戻られて洗濯物が戻ってきてないとお怒りのようでした。どう思われますか?
ケア
ににに
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修
難しいところですよね。 ご自身でやられる方だと、 自分はやっていない=戻ってきていない と感じられる方が意外と多くみえます。 高齢者向け住宅だということで、 ご利用者さんが元気な方であれば 勝手に部屋に入ってタンスを開けた!!なんていうトラブルにもなりかねませんので、 声掛けは必要かと思います! 特養でもしっかりしている方は、 服がない!昨日の服が戻ってきてない!と怒る方がいましたので…!
回答をもっと見る
服薬が難しい利用者さんに対してまたご飯にかけて服薬させる事が始まりました。 いつも知らないうちにそうなってる。 ゼリーに混ぜればしっかり服薬してくれるのに。 食後は難しく食直前になってしまうけど、ごはんにかけても結果食直前と変わらないし。 何で安易にやってしまうのか。 介護士ならばそれがどんな行為なのかはどこかで学習しているはずだと思うけど。 だからこの職場は変わらない。 前より劣化している。 今日の会議でお願いしようと思っている。 みんなもう一度初心に戻ろう。
服薬食事介助ケア
wakou
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
まったくです。 ごはんに混ぜるのは、本当に最後の最後ですよね
回答をもっと見る
うちの職場に日勤専従の職員がいます。 その職員が厄介なんです。笑 ホーム長や主任、口うるさい職員、この3名がいる時は 先回りして自分が介助に入り、率先して動くのです。 ただその3名がいないときは基本台所から出てこず、食事の準備しかしません。 パートさんがいて、身体的事情から身体介護に入れないためその方に台所仕事はおまかせしようと言うことになっているのですが……その方が居ても台所に入ります。 この間は午前中に通院に行ってくれたのですが 午後からは記録を書くのみで パートさんがおやつや食事の準備、かわいた洗濯物の片付け等ほとんどのことをやってくれました。(私は入浴介助でした。) パートさんもそれは感じており、3名がいる時と居ない時の動き方が違うと言っていました🌀 本人も意識してそう動いているらしく…なんとも厄介なんです😱 そして、今の職場に高卒で入りずっといるのでプライドが高いのか、知識なく経験だけで話をします。介護の仕事は現場に入れば分かるから、学校は出ても意味が無いとまで言ってます🌀言葉使いも入居者により違ったり、平気でじじぃ、ばばぁと呼んだり、上から目線のような言葉遣いの時もあり、聞いててモヤッとする時もあります😢 もう、考え方とか行動が ぶっ飛びすぎてついていけませんヽ(;▽;)ノ
介護福祉士試験グループホームケア
しほ
介護福祉士, グループホーム
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ご利用者様の事をじじい、ばばあと呼べるのは現在働いてる所以外ないですよ💦さぞ居心地がいいのでしょ〰ね。 医療、介護サービス等知識は本当に大切だと思いますし、ましてやご老人の命を預かってると思って仕事してほしいですね。 私なら、上にチクリます 笑笑 上にチクリ現場に来てもらいます。
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。
申し送り記録施設
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。
回答をもっと見る
住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?
有料老人ホーム
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)