看取り士の資格をお持ちの方いらっしゃいますか? 少し興味があります。
看取り資格ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
資格は持っていませんが、中級講座まで修了しました。それでも良ければ。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務しています。 入居者様の個人的な買い物はどのようにしていますか? ちなみにうちの職場はお小遣いをお預かりしている方はそこから必要な金額を出して職員が勤務時間でないプライベートな日に買いに行く感じです💦 その代行自体に入居者はお金がかかっていません。完全に職員のサービスになっています。
トラブルユニット型特養ケア
スヌーピー
介護福祉士, ユニット型特養
まる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
同じくユニット型特養です うちの施設は生活相談員が勤務時間内に買いに行ってます
回答をもっと見る
最近ケアレスミスおおいなー つかれてんのかな しんっど、
ケア
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆっくり休みましょう
回答をもっと見る
水分が摂りにくい方に、お茶ゼリーなど作ろうかと話していますが、何か工夫していることはありますか?現在はクールアガーの購入を検討しています。
デイサービスケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
momo
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
私の施設は紅茶ゼリーが人気ですよ。お砂糖はいれないで紅茶だけで作るみたいです。あと、そばにおいておいてチョコチョコと少しずつ頻回にすすめてます。一度に摂取できる量はごく僅かなので。
回答をもっと見る
ケアマネ将来目指してるものです。 今日初めての介護福祉士の試験の合格発表でした。 結果ダメでした。 何冊も本購入して勉強してたのにも関わらず本番で緊張また焦り、最初に書いた解答を取り消したり 悔しくて散々泣いて 子供達まで私の泣いた姿みて泣いてしまい 介護福祉士の試験で不合格した私ですが将来は絶対ケアマネになりたいと思ってます。そのためにも来年は絶対合格したい こんな落ちた私でもケアマネ目指せるでしょうか…?
介護福祉士試験子供勉強
れんれん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
介護福祉士3回目で合格💦 ケアマネ は7回目で合格💦 諦めなければ、いつかは合格します(^^) 頑張って下さい(^^)
回答をもっと見る
食後における介助についてなんですが、食後食事介助を行う入居者の姿勢は右側臥位で対応してますか? 私自身、この仕事を始めた当初は、食後は右側臥位で寝てもらうように教えられましたが、よく考えたら、特に十分な根拠もなく、食後は右側臥位と、当たり前のように行ってきました。 しかし、最近調べ直したところ、食後に右側臥位で寝てしまうと、胃酸が逆流して、誤嚥性肺炎を起こしやすいことを知りました。ただ、食べて直ぐのことらしいのですが、基本食後30分以上は、起きていてもらいますが、それでも最初の臥床位置が、当たり前のように右側臥位になっているのは、ホントにこれでいいのかと思いはじめています。 食後早く寝ないといけない場合は、むしろ左側臥位の方がいいとあったので、いったいどっちで対応すればいいのでしょう? ちなみに、私の職場では、早く寝た場合は、ギャッジアップ(15°〜30°)して右側臥位で寝てもらうことが多いですが、皆さんの施設での対応はどうされているでしょうか?
ケア
hiro937
介護福祉士, 従来型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは仰臥位で頭部を少しギャッジアップの指示です。 それから暫くしたら側臥位に体交しています。
回答をもっと見る
5月に母の日に関するレクをしたいなと思ってるのですがみなさんのどのようなことをしてますか? または、何をすればいいか案はありますか? お願いします🙇♂️
ショートステイレクリエーションケア
どぅん
介護福祉士, ショートステイ
まる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
創作レクとかになりますけどうちの施設はいつも花紙でカーネーションをみんなで作って贈りあってますよ
回答をもっと見る
お疲れ様ですっ。 毎日のように午前、午後レクリエーションしますよね❔毎回ネタに困ります レクリエーションしても利用者様皆さんやる気なく皆さんほとんど寝られます。 そこで 皆さんのところは、どんなことをしていますか? 参考にしたいです。
レクリエーションケア施設
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ディだとレクが必須で大変ですよね。 今の所は有料で レクのスケジュール表はありますが、必須ではなくやる気がある人と トランプやカルタしたり、体操したり歌を歌ったりしています。
回答をもっと見る
私の職場では以前からセンサーマットの入れ忘れによる事故が続いています。 何度も話し合うのですがなかなか無くなりません。 皆さんの職場ではどうでしょうか。 改善策などがあれば教えて下さい。
ケア
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
居室に誘導した際に スタッフがセンサーマットを踏む所までを一セットにしています。 NCが鳴りますが、踏んだ本人が切ります。 周りのスタッフもそれで居室に戻り、センサーマットがセットされたと認識します。
回答をもっと見る
誤嚥性肺炎のリスクが高い利用者さんがいます。 その方は自分でご飯を食べたいようですが、食べるスピードが早く嘔吐してしまうことがあります。 どんな対策があるでしょうか?
ケア施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
一品ずつはどうでしょうか
回答をもっと見る
うちの施設はベランダにはカギのみで各階にも自由に出入り出来てるので認知の方がカギを開けてベランダへ出たり 不穏の利用者さんで家に帰ると言って玄関に行ったりされます。 傾聴や見守りなどはもちろんできる限りしていますが日中は(9時~15時)職員1人なので利用者さん1人1人に向き合う時間がなくて… 他ユニットからの応援もないです 相談員からはまた玄関に来てる早く連れ帰れ ばっかりだし 皆様の施設は自由度はどの程度でしょうか?
不穏相談員認知症
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
鍵をかけると拘束になるって所なんでしょう。 面倒な法律ですよね 安全を考えたら鍵も必要なのに。。。
回答をもっと見る
はじめて同行援助の仕事をサ責になることで受講させてもらおうと思うのですが、基礎と発展を2つ取らせてもらうことで、障害の方の支援もできる形であってましたか? また障害の方のケアに関して気にすることなどあれば教えてくださると嬉しいです!
ケア
ゆうた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
えみりー
介護福祉士, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
サ責が基礎と応用の資格を持つことで その事業所で同行援護のお仕事を受ける事ができます。 逆に、 サ責が基礎と応用を持っていなければ その事業所では同行援護のお仕事を受ける事ができません。 サービスに入る方は 基礎をお持ちの方であれば、同行援護の仕事に入る事ができます。 市区町村で条件が変わるかもなんで、一度確認してみてくださいねぇ^_^
回答をもっと見る
自分より体重重い人抱えて、肩を痛めたw 拒否強くて抱える前、殴る蹴る‥そして突き放してくるし、全く立ってくれないし、大声出されるし、抱えた時は、背中とかをつねってくるし‥スタッフは、内出血とハクリに‥もう最強です‥。 私は今日肩を痛める+背中のほうに傷出来てヒリヒリしてる。 前日は内出血、、蹴られたぁ!! スタッフみんな、その利用者の介助を避けてる‥いけないことだと思うけど、ホントに大変‥。 スタッフに、バカだとか、邪魔、うちの家だ! 何きとんな!あっちいけ よそ者が とか、そういうことしか言ってくれないし‥感謝とかは全く要らないから、こっちは、ケアさせてもらってる立場だから‥。 でも、スタッフをけなすのはやめて欲しいかも‥。メンタルも傷付くスタッフ沢山いる‥。 まあ重度の認知症だし、無理なことだけど‥。 夕方は、すごい顔をして、近くに置いてあった赤ちゃんのぬいぐるみを勢いよく頭の方をかじってました‥笑 お腹すいてたのでしょう‥。。。 認知症ケアって、楽しいこともあるけど、ホントに難しい、、、、
ケア職員
ゆー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 利用者側からの虐待暴力で職員がケガした場合、会社僞の対応はどういった感じですか? 2人以上の介助にするとか、ケガでの治療費の負担、家族への説明など、何か対策はしているのでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護でゴミの分別やゴミ出しのみのサービスで入っているお宅はありますか? 知人の義母さんが最近、ゴミの分別が出来なくなってきていて困っているようです。 家庭ゴミは生ゴミ、燃えるゴミ、割れた食器やガラスは全て一緒の袋で出せるので大丈夫らしいです。 資源ゴミは瓶、缶、ペットボトルを種類ごとに分別できるよう分かりやすく段ボールに書いてゴミ箱を分けていますが、出来なくなってきているそうです。 こういう場合は、やはりヘルパーさんに介入してもらった方が良いのでしょうか? ちなみに知人はすぐ近くに住んでおり、義母宅のゴミを持ち帰って分別し直しているそうです。
家庭訪問介護ケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ゴミの分別のみで、訪問は行ったことはありません。 しかし、ケアマネの力量によりますが、身体介護として、一緒にゴミの分別をするっていう方法が取れるかと思います あとは、家事援助の延長として、ゴミの分別を行う方法もあるかと思います 話の持って行き方次第かと思います
回答をもっと見る
今の職場を辞める2日前なのに。また遅刻してきた25歳大学上がりの男のスタッフ!もう、当たり前にふらふらして仕事のも教えるとかしないし、新規の独歩の人すら見守りしない。しかも私の方でさえケア終わらないままなのに、無理やり押し付ける!正社員と派遣の二人辞めるんだよ!?何考えてンだ!?リーダーも自分の仕事だけで、サポートにも降らない、私だけ申し送りもされず、無視!差別して当たり前な顔してる。介護の仕事って遊んでて当たり前なんですか!?利用者のこと考えろって言ってる20代の女性スタッフでさえ、他の仲良いスタッフとおしゃべりばかり、遊んでるし……(泣)真面目に介護の職業選んで仕事してるのが間違いなのか!?
申し送り派遣正社員
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
真面目に介護の職業選んで仕事してるのが間違いってことは、ないですよ。ただ、愚痴ばっかり言って、遊びに来てるの?っていう人は確かにいる。 まあ、そんな人を相手にしてるほど、自分暇じゃないんで、完全に相手にしない。自分のすべき事をやるだけ。 職場に恵まれてないなら、職場を変えるだけかな。 負けるな!
回答をもっと見る
とても悲しい事がありました。 どうしたらいいのか私にはどうにもできません。 今コロナで会いたい人にも会えない。 一日一日大切にしていきたい。 みなさんが幸せになりますよーに。
健康コロナケア
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
デイケアで働かれている方教えて下さい。 働かれているデイケアで売りとしているものはありますか? リハビリに特化しているなど、教えて下さい。
デイケアリハビリデイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
にゃわん。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
うちはアンチエイジング…とかです。謎。
回答をもっと見る
グループホームで働いてます。 転倒し圧迫骨折した方のリハビリを検討しています以前は歩行していたのですが、今は車イスです。 コロナで一般の病床数が減り、入院も出来ず。 施設であるため介護保険を使っての訪問リハビリはできません。主治医に相談予定ですが、他の施設さんはどうされてるのかなと思い質問させて頂きます。
認知症グループホームケア
にゃんころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
介護保険での訪問リハは難しくても、医療保険が使える場合があります。必ずしも使えるわけではありませんので、主治医に相談が必要です。早く良くなるといいですね!
回答をもっと見る
教えてください^_^ 同居のご家族がいると基本家事援助は入ることが難しいと思いますが、そのご家族が高齢だったり、ご病気だったりすると例外的に入れるとも聞きます。 それはケアマネさん判断にのるのでしょうか?
病気家族ケアマネ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
山毛 徹
ケアマネジャー
ケアマネさんに相談されれば、考えてくださると思います。
回答をもっと見る
結局は、派遣でも…辞める話しはすでに広まってた…… 正直、リーダーも癖がある人だから…簡単に話したんだろうけど…利用者のこと考えてるなら、少しは仕事の話を聞いてほしかった。当たり前のケアできないのに…何なんだろうなって。でも、もうあと2日出勤したら終わりだから…
派遣ユニット型特養退職
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
スライドボードかわりにビニール袋を使っての上方移動、こちらで教え頂いたにもかかわらず、うまくできませんでした。なにが悪いのか。力はいらないと思うので私の技術不足ですよね。
訪問介護ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
mamae
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 ビニール袋ですが、敷くならゴミ袋を背中からお尻にかけて敷くとやりやすいですよ。 あとは、ベッドの上方に周り肩から背中にかけて腕を入れるか、ベッド柵を外して肩とお尻下の股関節あたりに腕を入れて設置面積を少なくして上方へ動かす。 力だけでやると腰を痛めるので、ベッドの高さなども気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
ユニット型特養へ異動し3日目 入居者さんのことも少しずつ覚え、業務の流れもなんとなく掴めて教えてくださる先輩達も優しいし丁寧と順調と思いつつありましたが、ある1人の先輩職員とは少し合わない感じで、、、 自分は病院で働いてたときは作業で個人個人とのコミニケーションや、しっかり向き合うケアができない事にもどかしさを感じユニット型へ異動希望しました。 ですが、その1人の先輩は「1人1人の都合や希望に合わせるなんて無駄」とか「他の人が居ない時は適当にやりやすくすればいい」とかとか。 確かに忙しい時や人手不足の時は無理な時もあるけど、ユニット型は個人個人の生活に合わせるのが基本というか自分は、そういうケアを目指してたから変な人としか思えません。 あとは「経験あるとか関係なく新人だから」うん自覚症状あるんで安心してくださいと心でささやく笑
先輩トラブルユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぽぽりーの
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
業務の流れも覚えて、先輩達も良さそうだけど、、、 でも100%、人間関係ってうまくいかないとおもいます。うまくいかないものです 合わないなって思ったら、ハイハイって返事して、心で舌をだしましょう。 あとはご自分の信念に自信持ってくださいね。
回答をもっと見る
この前あった事なんですが、入浴介助中のお話しです うちの事業所は洗い場が6つあります 5つは一般浴用ですが、1つは機械浴用の洗い場です 機械浴用の洗い場は一般浴が使用しても良いのですが 機械浴用の洗い場で入浴する方が終わり、6人の方が洗い場にやってきました 5つの浴用椅子で洗身中で1つの椅子が足りませんでした 浴用椅子の予備が1つあったので使いたいと思っていたのですが ある女性職員は予備を使わず、自走用に似た浴用椅子(分かりにくくてすいません、乳母車みたいなもの)に乗せて洗身していました その方は麻痺も何もなく下半身の廃用があるくらいの方でした 私は言いました 自走用に似た浴用椅子はその人には必要がない 予備の椅子を使った方が良いと そうすると女性職員は予備の椅子は倒れるから危ないと 意味が分かりません 浴用椅子は倒れると思っているのでしょうか? そんな事でまた終礼です 疲れます
入浴介助ケア職場
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
その人の考えもあるので、その時だけなら私は言いません。 毎回それを使うのならば話はべつですが、、
回答をもっと見る
コロナ禍の中、風邪ひいて熱はないですが鼻水と咳のみでも出勤OKなところありますか?それともその場合は休むと言うところはありますか?
コロナケア
あーさん
介護福祉士, グループホーム
がま
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設では一応休めますが、条件は37.5℃以上で通院した証明がないと次回出勤時に園長の説教タイムに入ります。 労働を美徳、休みは自己管理ができていないと罵倒されます。 また、医務と各セクションの連携が取れていないため未だにこれと言った方針が固まっていないのが現状です。
回答をもっと見る
認知症ケア専門士を受けられた方いらっしゃいますか?? もし居られましたら、ウェブ試験とはどのように受験するのでしょうか? PCやタブレットでも可能との事でしたが… より詳しく知りたいです
認知症ケア
まろ助
介護福祉士, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お願い、私もweb試験について知りたいです。まろ助様、検索したら仔細が出るホームページがありますよ😄
回答をもっと見る
匙加減のようなことを色々自分のやり方を押し付けてくるひと勘弁してほしい。 皆んなが違うこと言うのも混乱する(・・;) あの人にいいって言われてしたことで このひとに怒られたりして… 意味がわからない〜♪ 物事が統一してないのって終わってる!
ケア愚痴職場
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
私の職場も同じです。 カエルさんの言う通り、情報の共有とかケアだったり介助方法の統一は大切だと思います。 私の職場ではカンファレンス時に、適切なケア方法をみんなで話し合い、共有するようになってから、以前よりはケアの統一が図れるようになってきました。 教わったことをやってるのに怒られるのは理不尽ですよね。 なにより、利用者さんが毎日違うケアをされていたら可哀想ですし。
回答をもっと見る
うちのユニットは10人中9人がオムツなので就寝ケア時に全員見てると時間内に終えるのは厳しい為、16時に排泄入ってます。 そして次に排泄見るのが夜間滞の4~5時です。 かなり間隔が空いてしまっているし利用者のさんもかなり不快だろうと感じます。 16時にオムツにするのは良いが夜間、どこかで一度見るように提案しますが、皆その流れになれてしまいなかなか変えられそうにないです。 皆当たり前にやっているので自分の感覚がおかしいのかな、と思ってしまいモヤモヤしています。
ケア愚痴
パンダ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いや、長いでしょう。と言っても自分が働いている施設と比べるとと言うわけで、皮膚トラブルでも起こらないと、改善するのは難しいかも知れませんね〜。 褥瘡はどうですか?施設に委員会はありませんか?オムツ研修でメーカーさんに来て貰って、質問して尋ねて話して貰うとか。 長時間パット1枚で、12時間持つと想像し辛いのですが、女性にも服数枚当ててますか?
回答をもっと見る
認知症ケア専門士の資格を持っている方はいらっしゃいますか?興味がありホームページを見たのですが、受験場所が限られていたりして厳しいかなと思っています。どんな感じなのでしょうか?資格保持したことにより仕事に変化はありましたか?
資格認知症ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
手当が3000円あるぐらいで何も変わらないです
回答をもっと見る
介護系のYouTube観てる方は、いらっしゃいますか?何てチャンネルで、どういった内容ですか?それを観て有益なってますか?僕は、よくケアきょうチャンネルを観ています^ ^
SNSケア
3rd
デイサービス, 社会福祉士
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
小森さんとこをたまに見ます。
回答をもっと見る
ユニット型で働いていますが、立ち上がりや歩行訓練の付き添いの際にユニットに職員が手薄になり動きのある方の対応をしてしまうとユニットに残る職員がいなくなってしまいます。皆さんの所ではどのように対応していますか?
ユニット型特養ケア
すっけ
介護福祉士, ユニット型特養
とらぽぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
職員が対応できる時、日に対応します。お一人の方の訓練をしていて、職員が動けなかったことに起因して他利用者様に事故が起きた場合、「訓練してたから仕方ないよね」とはならないと思います。 ただし、その理由だけで訓練を中止するもまた違うと思います。ユニットに職員が何人出勤してるときならできるか、何時ころならできるか、他の職種に一時的な見守りや訓練をお願いできないか検討すべきだと思います。また、ケアプランにも訓練についてどのように書かれているかも再確認する必要があると思います。
回答をもっと見る
ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?
ユニット型特養ケア夜勤
ひもじー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。
回答をもっと見る
ユニット型老健の9:00-17:00で入浴介助44人って普通ですか? 今日、カイテクで行きましたが一年以上のブランク越しでかなりキツい なんとか16:40に終わらせたが、入浴時間なんて4分しかない 職員数は自分合わせて午前7人、午後は5人 入浴する利用者は午前19人午後25人…… まだ入りたいという利用者様を他の人が待ってるからとさっさと出させ、BPSD発動してましたし これがユニット型老健の普通なのか、それとも従来型老健や従来型特養はもっとヤバいのか💦 物差しが少ないだけに諸先輩方の意見を頂戴したいです 入浴介助担当は私含め2人 残りは軟膏塗布、居室に戻す、着脱介助などをしてました たまに入れ替えで入浴介助担当が変わるのループ お風呂形態はチェア浴1つのみ 個浴やストレッチャー浴はありませんでした チェア浴のための、チェアへの移乗は手すりに掴まり、立位後に介護用シャワーチェアと差し替えて移乗してもらう形でした 中は利用者さんと職員合わせ4人いるだけで職員のみならず、利用者さんに対しても互いの身動きに気を遣う程の狭さでした(⟵上記2文は編集で追加) 自分は中介助を全利用者が入浴し終えるまでしてました 中介助=洗髪洗顔洗身のみ 前のユニット型特養は1日最大でも20人だったのにー
老健入浴介助
ケアニキ
実務者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
多い気はしますし、さっさと出させという文言が少し気にかかり、何か無理やり出させてるみたいなことがあるならば人数多いとか関係なしに声かけとかに問題があるのかなと思いました。 ただ、入浴時間(洗う時間を除く湯船に浸かる時間)4分はそんなもんかなという気もしますし、あとはどういう声かけをして理解していただきながら利用者に入っていただいているか、ご家族にお話しているかそこで問題があるかないかが決まるかなと思います。 個人的にはおそらく声かけとかは何か第三者が見たときに問題がありそうなことがあるような気がしますが、まあこれが日本の介護の実態と言われればそれまでというのもあると思います。政治が変わらなければこの状況は変わらないと思います。、
回答をもっと見る
何度もごめんなさい。 デイサービス勤務。非常勤 9時から15時半。週4日 午前は絶対入浴介助。 午後は私以外の看護師で回してます。 看護師と言っても1人インシュリンの注射 薬の管理されるくらいで、そんなに看護業務ありません。 8時半から15時の看護師さんが早く帰るのに午後入浴介助になってることにも腹が立ってます。 終わらず結局他の人変わって帰ります。なら午前風呂入れなさいよって思う。 人間関係はいい方と思います。 資格手当実務もいくらかもらえら予定です。 正社員には絶対なったらだめな職場です。 週6勤務の週もある。額面17万マンでした。 引かれたら12.13万くらいだと思います。 ここ本当に辞めるべきか迷ってます。 介護職員が私1人だからこの状況はしょうがないんでしょうか。
入浴介助転職デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護職員が1名なのですか?? 後の方は看護師でしょうか? センター長や相談員も介護職員ですが、"1人で毎日入浴介助"ですか? 毎日はキツいと思います。週何日勤務ですか? ただ、従来型特養辺りの短時間勤務も、入浴メインで募集してたりします。積極的に行きたいと思わないですが、得て不得手で、選択する人は居ると思います。他に実力があれば、違う現場で評価を受ける事は可能だと思います。
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)