2021/03/28
5件の回答
回答する
2021/03/29
回答をもっと見る
昨日夜勤入り早々に利用者を不穏にする天才的な才能を持つ遅番専属のスタッフから、来月から夜勤専属になるんですけど、給料高いって聞いたんですけどいくら貰ってます⁇夜勤手当いくらですか?日給月給ですか? とまぁいきなり失礼な事を平気で聞いてくるo(`ω´ )o 答える気は無いのでとはっきり言ったが、それでも怯まず聞いてくる始末o(`ω´ )o 細かい内容は伏せますが、この人は完全に自分の雇用形態と給与形態を理解していないし、間違った知識で社長に色々聞いたらしいが社長は、夜勤専属の私に聞けと言ったみたいでψ(`∇´)ψ 社長は知らぬ存ぜぬをしたんだなぁo(`ω´ )o 最悪だけど。゚(゚´Д`゚)゚。 休憩時間削られてあの時間は何だったんだ⁈ 貴方のおかげで不穏不眠の利用者量産されて大変だったんですけどo(`ω´ )o
遅番不穏手当
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
夜勤お疲れ様でした! なんと不躾に失礼な質問をする方なんでしょうか!そして不穏にさせる天才!🤣 尻拭いする人の立場になってほしいですね💦
回答をもっと見る
暴走おばさんスタッフが夜勤で不穏な利用者をエスケープさせる事故を起こす。利用者は怪我もなく近所の方が連れてきてくれたみたい。 朝方新聞を取りに行って玄関の施錠を忘れそのまま業務してたみたいだけど_φ(・_・その隙にエスケープW(`0`)Wその利用者さんは夜間覚醒多いし、不穏になると暴力を振るった事もあるから確かに怖いし対応困るけど、ちゃんと話をすれば納得するしユニットの中なら歩いていても問題ないんだけど_φ(・_・ その件でカンファレンス開催。 流石にスタッフ皆んな呆れてましたがW(`0`)W どういう対応したらそうなるんですか?って聞きたい。
施錠昼夜逆転カンファレンス
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 気が緩んでるんですかね… 命に関わる仕事だってこと、認識してない職員いるなとは思います。
回答をもっと見る
不眠&不穏な利用者様の対応が本当に疲れました。身体を起こしたと思ったら、職員を見て横になり、また起きての繰り返しや起きて来るとユニット内を歩き回ったり大声出したり、床に痰を吐き出したり等…。対応中に限って、見守り必須な他利用者様のコールが重なるわで、余裕のなさが言動に出てしまうことに自己嫌悪です😫 あと、分かってはいたけど夜勤だった自分がどれだけ疲弊していようが、夜間の様子を記録を見て把握しているはずなのに、早出の一人が食事介助や食器洗い優先で全然介助に入らなかったのがしんどい😭何で私が1ユニットの食後の臥床、トイレ介助をほとんどこなさないといけないんだろう。この上司、悪い意味でマイペースというか他人事というか…。
コール不穏夜勤
つー
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
つーさん、夜勤後残業ですか?お疲れ様でした。上司は事故の有無だけ見てたとかないでしょうか?早出職員に申し送りする際に「座る暇なかった。大変だった」等伝えます。その後は相手に期待しないで時間内は仕事なので選ばないですね〜。もし気分悪かったら伝えて、座らせて貰うかも知れません。夜勤はこれ、早出はこれ等決まってないのでしょうかね〜。他の夜勤者もトイレ介助して臥床でしょうか?ハードだったら見直して欲しいですね。トイレ介助大変だったら、今日だけ代わって貰えないかとお願いするか、上司に頼めませんか。食事介助後は服薬があるので夜勤者は外れた方が良いですよね。勤務時間内に全部は無理だと少しペースを落とすかかな〜。記録の時間はありますか?
回答をもっと見る
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
入職してちょうど2ヶ月の新人パートさんが突然辞めちゃいました😢 上司には腰の具合が…と言われたそうですが、教育係だった私には何も言わずに去る形となり、「なんかしたかなー」と思わずにはいられません もちろん「2ヶ月も教えてきたのにー」って気持ちもあります みなさんは新人さんが辞める時はどんな気持ちですか? あぁまたか? 何も感じない?
教育係パート退職
らじろー
介護福祉士, デイサービス
まろん
介護福祉士
なにか一言あっても良かったのになぁ、、なんて思いつつ、言いにくい何かがあったのかな?なんて考えてしまいます。 その言い難い何かが、職場のことなのか、人間関係なのか、思ってた業務と違ったり、大変だったのか。 はたまた家庭の事情かもしれませんが。。 介護現場は結構入れ替わりがどこも激しいですが、教育係だった身としては、頑張って指導してきたのになぁという気持ちにもなってしまいますよね。
回答をもっと見る
連絡、音声での記録システム「ハナスト」(ケアカルテ)を使っている方はいますか? 使っている方がいたら、使い勝手など教えていただきたいです。
記録
らっきー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
全体…連絡に慣れるまで時間が必要です、意外に、、 2点ケアカルテ、と言うよりハナストでご留意頂くべき事があります、、 まず、職員同士の会話が記録で残ることもありえます、送信しなくても、勝手に送信等… 映画の話を夜勤者でしていたさいに、「殺すぞ、家族も殺すぞ」とのセリフを雑談したらしいのですが、そこだけ残り、内部告発で虐待の通報まで市役所に言われ、大ごとになりました、、マイクを後ろにすればオフになるのですが、ま、そんな一幕もあったのです、、 もう一つは慣れるまでにタイムラグに、勝手が悪いかも知れません、そのまま聞こえるわけでなく、「送信」とシメに言って、しかも受信機にて数秒の遅れもでますね、、 これで終わります…等の後に報告などもあるにはありました… 今はそんな事もあった、に基づいてコメントしておりますが、良いシステムですよ、、 慣れには、人は何でも経験が必要ですよね… そんな感じです、、
回答をもっと見る
訪問介護の仕事をしています。 利用者様宅へは、基本的に社用車で訪問しています。 ただし、自宅から直行・直帰する場合は、自家用車を使用しています。 その際は、走行距離に応じたガソリン代のみが支給されます。 オイル交換などの車の維持費については、支給がなく自己負担です。 皆さんの事業所では、ガソリン代以外に何か支給されているものはありますか?
訪問看護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちも訪問介護事業所ですが、自家用車を使用するスタッフについては、ガソリン代と別に車両手当が月5千円支給されます。
回答をもっと見る