デイケアでの入浴介助は素手でしょうか?楽しいですか?
デイケア入浴介助デイサービス
haru
介護職・ヘルパー, デイサービス
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
僕が勤めてたデイは ゴム手袋+手首にビニールテープ でした! 様子としては『とにかく早く始めて早く終わらそう』みたいな感じでした(笑)
回答をもっと見る
ベッド上で仰臥位の方を上方移動させるコツを教えてください。スライドシートのかわりにビニール袋を敷いていますが うまくうえにあげることができません。
ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コツは体重が一番かかる仙骨部付近にビニール袋を入れること また、上に引き上げ時は、介助者がベッド上方へ行き、利用者の脇の下を背中側から持って腕は伸ばしたままで、介助者の体重で引くようにすると、ほとんど力を使うことなく、引き上げる事が出来ます 下方からするなら、おしりの辺りに介助者の肩を入れ込むようにして、身体全体を使って足で押し上げると簡単に上がりますよ
回答をもっと見る
仕事を辞めたいです…みなさんはどのような理由で辞められていますか?
トラブル退職上司
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
一ヶ月で辞めたところは 管理者が回せない、ヒステリー、言った言わないの口論、ケアができない、見れない。 揉めてる事がその上司の耳に入り、入って2週間過ぎで別事業所に 異動。 その時点で決めました(笑)
回答をもっと見る
去年終末期ケア専門士の試験を受けた方で模擬問題を購入した方に質問です。 今年終末期ケア専門士を受験するんで公式テキストを購入しました。 夏頃に模擬問題を購入する予定なんですけど、模擬問題と本試験は似てましたか? あと、試験問題はテキストの中からランダムですか?それとも各科目に別れての問題ですか? よろしくお願いいたします。
別れトラブルケア
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
EL
介護福祉士
回答ではないですが、私も現在勉強中です! 出題傾向、とても気になります! お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
異動して2ヶ月。心を開いて貰えない認知症の方がいます。その人だけ唯一介護に入れず口腔ケア、更衣介助、排泄ケア10回に1回成功するかどうか。少しでも顔が暗いと私の場合は入れず。別の長年いるスタッフが変わるとスムーズに入れる。声掛けは似たような感じなのに。どうしたら心を開いて貰えるか成功談ある方教えてください。
声掛け認知症ケア
ゆん
介護福祉士, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ユマニチュードじゃないですけど、正面から話しかける、などを実践してますか? 後 いきなり介助の時に行くのではなく、普段から 話しかける、その方の話を傾聴する、を心掛けると 介助の際に拒否がなくなる感触があります。 歯磨きの際に お食事の後 キレイにしましょう、終わったら さっぱりしましたか?など 相手がうなづく、YESと言える問いかけをすると 拒否無くなるそうです。 実際やってみると そう感じます。 やってみて下さい。
回答をもっと見る
介護士にはケアの統一性を求めるくせに 看護師のやってること言うことはバラバラ。 看護師同士でも申し送りやってますよね?って ツッコミたくなるくらい 看護師間の情報共有がなってない。 なんなのこれ?
申し送り看護師ケア
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
きっと看護師の関係性が悪いんですよ。 そういう所は 気が強い看護師ばかりだったりしますよね。 何かと怒る看護師がいたりしませんか?
回答をもっと見る
働いていると違和感ってあまり感じないのですが、オムツ交換時の声かけや職員への声かけで、わざわざ隠語みたいなの使います? うちでは患者さんへの配慮として、めっちゃ前は「DC入ります」と言っていましたが、また数年前に変わって「下着交換入ります」になりました。 正直、療養型病院で寝たきりの方へのオムツ交換が基本で、配慮の気持ちは良いことですが、わざわざ違う言い回しにする必要あんのか?とも思ってます。 患者さんも会話できる人なら、オムツ交換してと頼んでくれるし。 オムツ交換する時は患者さんには「下着交換ですよー、お腹痛いとか気持ち悪く無いですか?」って感じで声かけしてます。
排泄介助オムツ交換ケア
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
ありますねー。 前職では、オムツを「ダイアパ(外国語らしいです)」排尿をチェック表の記号に合わせて◯、排便を△と読んでいました。 現職でも、排尿をハルン、排便をコート、と呼んでいます。 配慮はわかりますが、いずれも、職員間だけで、利用者さんには、オムツは「パット」、排尿排便はそのまま言っています。そうじゃないと利用者さんには通じませんものね。 施設ごとに違うので、ご家族や外部研修でも通じませんし。 転職して、新しい呼び方に慣れるまで、しばらくかかりました😅
回答をもっと見る
尿臭に一番効果がある消臭剤、洗濯用洗剤を知りたいです。 また、市販の物ではなく自分で作れる物はないでしょうか?
トイレ介助健康オムツ交換
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
消臭力かな!私のとこの利用者様も尿臭ひどくて何か対策考えてて消臭力思い付きました
回答をもっと見る
嘔吐反射がある方で、入れ歯が入れられず、食事も入らず、エンシュアは飲めていたのですが最近エンシュアも吐き出すようになってきてしまいました。 こういった方は今後どのようにケアしていけばよいのでしょうか?
入れ歯食事認知症
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
とろみをつける、医師や看護師と相談しケア方法を現場の人達と考えた方がいいかもしれないです
回答をもっと見る
かなり前なんだけど私に特にキツくあたる利用者さんがいてかなり落ち込んでる時がありました。 食欲もなくなって職場で泣いてしまったり。ちょっと鬱気味になってたのかもしれません。 それを察してくれた先輩が私を励ます会と言う名目で飲み会に誘ってくれました。 あまり飲めないのですがそれで大分ストレス発散できました。 そうゆう人の気持ちのわかる先輩が目標です。 今はその先輩は違う職場に行ってしましました。 また一緒に仕事がしたいです。
飲み会先輩トラブル
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして! 良い先輩に出逢えて良かったですね。 キツくあたる利用者様は、なぜありささんにキツくあたるかが分かると改善しやすくなると思いますけどね? 他の職員さんを通じて、キツくあたる利用者様からありささんへのお気持ちを聴けると良いと思いますね? コロナ禍なので、飲み会もあまりできないと思いますけど、今はzoomなどを使ってリモート飲み会もできると思うのでやってみると良いと思います。 ほどほどに頑張りましょう!
回答をもっと見る
見学に行って、思ったことですが 特養って、移動の際(部屋から食堂とか) 二台押し(車椅子×車椅子、車椅子×リクライニングなど)は、普通の事なのですか?
特養ケア施設
花子
介護福祉士, 従来型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
始めはびっくりしましたが、 2台押し、してます。
回答をもっと見る
5ヶ月ぶりの介護職。新規に携わります。初めての事業所ともあり不安だらけです。皆さん、パワーやアドバイスを下さい 宜しくお願いします。
ケア施設職場
ぴぃ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
私も6年のブランクのあと現場に戻りました。 6年分の、年相応の記憶力低下や体力低下が心配でしたが 現場に身を置けば頭も身体もすぐに馴染みました☺ 大丈夫です。 川の流れに乗るように、 現場の流れにさらっと乗っかっちゃいましょう! 大丈夫、大丈夫。 無理のない程度に、頑張って(^^)
回答をもっと見る
最近は障害のサービスが増えました、特に精神障害の方です。今まであまりそのようなサービスの経験がありません。 こんなことに気をつけたらいいってことや、参考になるような本をご存知であれば教えてください。
障害者ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
私は高齢と障がいの事業所行ってます!! 精神障がい大変ですよね!! 音が気になる方、人が気になる方ならなるべく人通りが少ないとこに行く等、特性や軽度にもよります!! 発作持ちだと転倒に気をつけるとかどのような人かにもよります!!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者さんを家の中まで送り届けた際、何かプラスαでお手伝いされたりはありますか? 最近、麻痺のある方を送った職員が中々送迎から戻らず、話を聞いたらトイレ介助や水分補給などを手伝っていた様です。 個人的にはドアtoドアにとどめていますが… お勤めの会社では送迎時にはどこまでのお手伝いまではOKなどの決まりはありますか?
送迎デイサービスケア
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
僕が勤めてたデイは 一応「ドアtoドア」、 しかし「戸締りや暖房機器の切り忘れ確認などを手伝ってあげて欲しい」と言った要望が家人やケアマネからもガンガン入ってきて、大半のケースは了解すると言った調子でした。。 僕個人としては別に良いと思ってましたが、一部の職員は「なんでそんなことまでしなきゃいけないの?」「もしそこで事故が起きたら誰が責任取るの?」と言った非難もありました(笑)
回答をもっと見る
介護の資格を増やしたいな〜と思ってますが、高校までしか出ていないため社福や精神等は取得できない!!いつかはケアマネを!と思ってますが、なんせケアマネは難しいと聞きます。ケアマネ持ってる方は何回目受けて合格されましたか? 高卒で独学でも取得できる資格があれば教えて欲しいです!
介護福祉士試験ケアマネ資格
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
仕事しながらですか?それとも専門学校や通信制の学校もありますよ。精神介護福祉士や社会福祉士等々も習得できますよ
回答をもっと見る
皆さんはケアカンファレンスをやった事はありますか?自分今月から初めてやるのですが、どんな事をやるのか教えて下さい。
カンファレンスケア
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
るんば
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
施設によってやり方が違うと思いますが、1人の利用者さんをピックアップし、その人に対して1番必要なケア内容を検討します。 簡単な例えとしては、トイレの前からトイレまでの距離数歩は歩ける、リハビリにもなるし本人もできることを喜んでいる、なんめ報告があればスタッフ全員車椅子はトイレ前までで統一しようとか、転倒リスクがあがるけど対処法は?など話し合いました(^^)
回答をもっと見る
拘縮のある御利用者さんのオムツ変えをしているのですが、いまひとつ綺麗にあてることができなくて困っています。時間もかかってしまうので、御利用者さんを疲れさせてしまっているのではないかと心配です。どうしたら綺麗に素早くできるようになりますか?
ユニット型特養入浴介助特養
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
綺麗に出来ている方にアドバイスを求めるといいかもしれません。 こうしゅくのある方でも、ゆっくりストレッチすると少し稼働範囲が広がることがあります。 理学療法士の方がいるなら稼働範囲を確認してもらえると良いかも。
回答をもっと見る
意思疎通が難しい利用者さんには工夫をして伝えますよね。 皆さんはジェスチャー以外にも上手く伝えるために工夫していることはありますか? 例えば、「ご飯の準備ができたので食堂に行きましょう」という時などです。
ケア施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ほのか
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, デイサービス, 介護事務, 初任者研修
私は短い言葉で伝えるようにしてます!☺️ タメ口になってしまう事がほとんどなんですが😅 例だと…ジェスチャー付きで! 「ご飯できたから食堂にいくよー!」とかもっと伝わらない人には 「ご飯できたよ!行くよー!」とかまだまだ新米なので正しいか分からないですが、 適当な感じにならず、フレンドリーに感じられるように伝えてます🤔
回答をもっと見る
今日は、利用者さんの血圧高くて驚いた。 最終的には下がったから良かったけど BD201/121p 97の数値はびっくりした。 何も薬飲んでないし、昨日も水銀で測って180/100だったし、病院に早めに連れていって貰いたいな‥
血圧ケア
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
200超えると幻覚とか出ませんか?
回答をもっと見る
口腔内が乾燥して傷ができやすい方はどんなことに注意してケアしていますか?
ケア
やきとり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
マスオ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の所は歯科衛生士さんにケアについて聞いたり、保湿ジェルがあるので時間毎に塗ってあげます^^
回答をもっと見る
昨日車で追突されました。ふらふらして仕事にならず帰り、救急受診して脳や首に異常はありませでした。今日も受信にくるようにと言われまして、本当は今日も休みたいのですが人が居ません。死にそうです。
有料老人ホーム休みケア
つつつ
介護福祉士, 有料老人ホーム
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
病院行って医師の指示に従った方がいいです。 信号待ちで追突された経験あり、10年経ってもイマイチな日があります。 無理しない方がいいです。
回答をもっと見る
私にだけ、きつくあたる女性の利用者(認知ではない)がいます。ユニットの中では私が一番新しいスタッフなのでターゲットにされている感じです。他のスタッフとの態度が露骨に違うので、本当に嫌になります。仕事だからと割り切りたいですが、やはり辛いです。 他のスタッフに相談しても、慣れるしかないとだけ言われました。
ケア愚痴施設
わか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設にもいました。 新人イジメの利用者さん! 私も最初ターゲットになり結構イヤミや無視をされ悩んで先輩にも相談しました。悲しかったなー。 ですがだんだん慣れてくると利用者さんとの距離も近くなり普通に接してくれるようになりました。 やっぱり慣れだと思います。
回答をもっと見る
サ高住宅付きの小規模で働いたことがあるのですが、ケアプランと、小規模計画書は両方ともケアマネが作ってましたか? モニタリングと報告書もケアマネがしていましたか? 私はすべての書類をしていましたので、大変でしたけど、皆様はどうなのか気になります!
モニタリングケアプランサ高住
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
こだま
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
小規模多機能型居宅介護でケアマネをしています。うちもケアプランと小規模計画を自分で作成しています。モニタリングは各職員が記入していますが結局よく分からないモニタリング内容なので訂正しています。とても大変ですよね。介護職兼務していた時期もありましたが全く仕事が終わりませんでした。今は管理者とケアマネ兼務で更に仕事が溜まります。小規模のケアマネはほんとに大変だと思います
回答をもっと見る
ケアマネの方に質問です ケアマネを目指したきっかけ また何歳でケアマネになりましたか? というのも私もいずれはケアマネ目指してて 33歳までくらいにはケアマネになりたいと思ってますが遅いでしょうか?
ケアマネケア
れんれん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
3rd
デイサービス, 社会福祉士
ケアマネではないですが、何でも遅いと言うことは無いと思います。今年ケアマネ受験する予定です。ちなみに私は30代前半です。互いに自己研鑽していきましょうね^ ^
回答をもっと見る
ケアテックスに行って ダブって頂いた名刺を 捨てるに捨てられず ホーム長がいない間に置き去りにして帰るという 最低だな私( ̄▽ ̄;) しかも私に決裁権なんかない 食事関連の企業ですし( ̄▽ ̄;) とりあえず ごめんなさい(懺悔
休み上司グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
今度職場で希望者のみPCR検査を受けることになりました。 受けたい気持ちもあるのですがもし自分がコロナになってた事を考えると踏みきれません。毎日検温はしてるし味覚もありますが鼻詰まりと少し咳が出ます。 皆さんの施設では検査していますか? やっぱり希望しようかなー。 実家の父の介護もしたいけどずっと行けてないから検査で陰性確定すれば行けるかな。
コロナケア職場
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
私の施設でも感冒症状があれば自己申告ですが検査を勧められる状況です。 私自身も検査の結果確定までの時間がかなり不安したがが受けてみて陰性であればスッキリする部分もあると思うのではないかと思います。気持ちは痛いほどわかりますが「もしかしたら陽性なのかな」と思いながら生活が続くのも苦痛かと思います。 良い判断と結果につながると良いですね。
回答をもっと見る
ほとんど会話のできない全介助の利用者さんが今日はとてもニコニコしてて大きな声でみんなに「おはよう」って挨拶してた。顔を拭いてあげたら「ありがとう、ありがとう」って。 すごく嬉しかった。 泣き上戸の利用者さんも「よかった、よかったね。おはよう」ってガッツポーズしながら泣いてた。 夜勤明けで疲れてたけど嬉しい出来事でした。
夜勤明け特養ケア
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 ありささんは凄く良い介護士さんですね😊 素敵だと思います。 やっぱりその気持ちって大事だなぁ〜って思いました。いつも、一生懸命に利用者様の事を思ってお仕事してるからこそ素直にそう思える事だと思います。 なんだか ありささんの文章読んでいて私はホッコリとした気持ちになれ癒されました。
回答をもっと見る
いつも楽しく見させてもらっています(^ ^) 今回初めて質問の投稿をさせてもらいますが 最近になってコロナワクチンの接種が医療従事者の方から始まったとニュースで見て私からするとホッとしたのですが、家族からは反対の意見だそうで💦 旦那とは喧嘩になりました(´-`) しかし介護業務で働いている以上迷惑はかけるべきではないなと。。。 愚痴になってしまいますが、どうにか穏便に理解して欲しいと言うのが本音です
家族トラブルコロナ
SAchan
介護職・ヘルパー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もしもの時に、ご家族様と職場が裁判になったら怖いので、自分の意思で接種しますと、一筆書いてタンスに閉まって置きましょうか笑
回答をもっと見る
すぐ不穏になる利用者さんみてると、不穏になればやってもらえるとか思ってんじゃ?って感じる時あるわー( ̄▽ ̄;) 離れれば、自分でできてるし。近くに職員いない方が、スムーズだったり、さっさと動けてるしなぁ( ꒪꒫꒪) 頼りたくなるのもわかるけど、できるとこは自分でやろうよって思うんだけどねー|ω・) 介助するのはいいよ、いくらでもやるさ。 ただ、それでできない事が増えて困るのはあなた自身だよ?って。 何するにも人を呼ばなきゃいけなくなるよ? 本当にそうなってもいいのかって。
ケア愚痴
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
理解力低下から来るか行動でしょ。
回答をもっと見る
お聞きしたいことがあります。 とろみが必要な方はトロメリンとか、ソフティアSとかのとろみ剤って、個人で購入してもらってますか?施設やデイサービスのとかを使ってますか?うちは、デイサービスでは、危なっかしいので、家族様了承の上、つけさせてもらってますが、家ではつけてないって方もいらっしゃいます。個人購入してもらいたい(今まではデイサービスのを使ってました)方向なのですが。また、教えてください。
食事介助家族トラブル
母さん
看護師, デイサービス
アイカズ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
自分は老健、サ高住、有料と経験ありますが、全て個人購入で対応してました。 個人購入って言っても施設で仕入れたのを購入してもらう流れでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?
マスク特養デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 8月の誕生日カードについてです。うちのデイサービスでは色紙とかではなく、画用紙や折り紙、ビーズ等、色々なものをつかって2つ折りのいわゆるお店でも売っているような誕生日カードを一人一人につくっています。8月の方は5名見えるのですが、おひとりだけこんなのが好きとか趣味とかないと言いきられており。何が好きかわかりません…。ご家族様も見えず、ケアマネさんも聞き取りでわかる範囲のことのみ、ご自分のことも話したくないと言われ、病歴やお薬がわかる程度です。 毎回カードを作る時にはその方の好きなものを題材に作っていたためちょっと困ってしまいました。ただ、誕生日カードを貰うのはたのしみにしていただけているようです!そこで8月、夏に因んだカードにしようかなとおもっていますが、何かこんな表紙はなどアイデアがあれば教えて頂きたいです。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夏は特にコレとイメージ出来ませんが、そこは思い思いで良いと思います。こちらでは、誕生日カードに写真が使われる事が多かったです。お一人様という事でしたら、職員がファミリーになったら如何でしょうか?沢山の職員が囲む様に写真に写っている姿の写真を想像しました。私ならそれをカードに貼りたいです♪
回答をもっと見る
今時、1人で車椅子の2台押しをしている施設はありますか? デイケアに転職後、 フロアからお風呂場まで移動するのに、 時間短縮になるからと当たり前のように フルスピードで2台押し、びっくりしています。 事故につながるので、 したくない介助方法です。 それは危険ではと伝えても、変えることもなく、 私がおかしな人になっています。 ですが、おかしな人と思われてもいいと 虐待になるのでは?事故につながる?と安全を考えて、 車椅子1台限定でお風呂に案内しています。 皆さんの職場、施設ではどうですか?
移動支援人手不足入浴介助
るるは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。原則、禁止となっています。虐待となるかはわかりませんが、やはり危険な行為には変わらないのでやっていません。
回答をもっと見る
・腰痛になったことはない・腰痛を我慢しながら仕事している・通院をしながら仕事をしている・腰痛がひどく仕事を休んだことがある・その他(コメントで教えてください)