特養で虐待の事実があれば、行政に通報義務があると聞きました。内部告発しても良いでしょうか。 ・介護士の介護負担が増大するという理由にて、看護師介護士の判断で、栄養士の意見は聞かず、食事量及び滴下栄養量を減らす。 具体的には…体重40kgを超えたら「増加防止」と理由付けて食事量を減らす。50kgはありえないらしい。30kg代20kg代が標準体重らしい。結果褥瘡ポケット形成させ、入院させた。 ・口腔ケアをおろそかにしている。誤嚥性肺炎多数。 ・尿路感染症多数。トイレ誘導出来る人を、介護士都合でオムツ対応にして、つなぎを着せた。 ・見守りせず、職員固まってしゃべってて、入所者転倒事故多数。 ・不穏の入所者を無視し、上から目線で暴言を吐き、フロアの隅で周りが見えない向きに座らせ、抑制帯で縛る。 ・ちゃん付けで呼ぶ ・職員間同士だか、入所者の名前を呼び捨てにする。 ・ちょっと不穏だと、すぐに薬を飲ませる。 ・入浴で溺れて死なせたのに、施設は揉み消したらしい。 ・トロミのダマで窒息死させたのに、施設は揉み消したらしい。 ・皮膚トラブルに、皮膚科受診させず、嘱託医にも報告せず、看護師の勝手な判断で薬を塗り続けたが悪化し続けて、半年経過後広範囲のただれとなりやっと皮膚科受診させたら、まったく合わない薬を塗り続けていたことが判明した。 ・経費削減を理由に、AEDを置いてない。 私は共犯にはなりたくないので、辞めました。す
暴言特養施設
ぽんたろう
介護福祉士
キンミヤ焼酎
介護福祉士, 有料老人ホーム
内部告発しても良いでしょうか?ではなく義務なので通報しなければなりません。勇気が要るかも知れませんが辞めた施設ですし、告発者が誰かは絶対に知られないので大丈夫です。
回答をもっと見る
新人に対し、声かけは基本敬語が望ましい。タメ口なんて普通はありえない。入社して半年は敬語を使うべきだ。自分はできてないのはわかってる。それだからといって新人がやらないのはおかしい というベテランがいるんですが その人は利用者のことを呼び捨てで読んだり、帰宅願望がある方に帰れ!帰れ!と暴言を吐いたり、怒鳴りつけたりしてるんですけど。 ※ちなみにその新人は敬語は使ってはないですがひどいタメ口ではありません。 情けないことにこれを注意できる上司もいないです。 これを聞いてみなさんはどう思いますか? 私は人に指導するのなら自分がやることやってからいうべきだと思います。 自分はできてないです。けど、自分は直す気はありません。だけど、新人はちゃんとしろ。 まじでこの人頭おかしくないですか? すみません。ここでしか愚痴れないので…
暴言新人愚痴
ねず男
介護福祉士, 介護老人保健施設
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。自分が出来ないことを棚に上げて指導する…頭おかしいですね。 説得力皆無ですし、新人もそんな人に偉そうに言われても反発しか感じないと思います。説得力無いので新人にとっても良くないです。 確かに目上の方に敬語は基本だと思いますが、私は状況に応じて使い分けるのも大事だと新人に教えます。敬語で長々と話しかけるより、短い言葉でハッキリ話しかける方が聞きやすい利用者もいるので…。
回答をもっと見る
私の施設の利用者様で、夜間帯不眠で日中も傾眠が無い 方が居られます。 夜間帯も、他利用者様の居室に勝手に入り放尿をしたり 巡視で他利用者様のパット交換をしていると気が付かない時もあります。 皆様は、そのような利用者様の対処はどのようにしていますでしょうか? また、当該利用者様は最近になり介護拒否による暴言暴力や先日は気に入らない事があり他利用者様の腕を叩く行為も見られました。精神科の受診も検討していますが、人手不足で受診に行く時間がないと施設長に言われました。。。
暴力暴言人手不足
あったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの施設も同じような方がおられます。 暴力行為はありませんが、毎日のように放尿されます。 ポータブルを置いたり、トイレを開けっぱなしにするなどの対応をしています。 ちなみにうちは精神科の先生が往診に来られます。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月弱 会社は組織がしっかりしていて立派です。でも、施設の方は何も指導しないでそれぞれの社員が困っているみたいです。PTが何もおしえてくれないとかの声を聞きました。わたしに対しては完全スルー。何も教えないのに、間違いだけ指摘してくるとか、入って2日目にむせ込みがある人の水分補給を何も言わずにやらせて、お客様がこぼしたのを見て、リーダーに報告に行ってわたしが罵声を浴びると言った感じです。 明らかに他人扱いなのです。 「わたしは教えてもらってないけど」と不満を言ってるところを見ると、自分がつらかったことを人に味合わせようとしてるような感じもします。 人がよく休むので仕事でのイライラを新人にぶつけてるとしか思えないのですが、どうおもわれますか? 待遇と福利厚生がいいのでずっと働きたい職場ではあるのです。
暴言パワハラサ高住
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
学びの場ではないですね 勝手にそれぞれでは 仕事となってない 会社が立派とは お金だけがあるということでしょうか 残念🧐
回答をもっと見る
家族様の暴走には、皆さんはどのように対処されていますか? Aさんは、ある日突然立てなくなり認知症のような症状が現れました。 家族へは「脳血管性」の病気が考えられるため、すぐに受診してくれる様にお願いしましたが…受診先は整形外科でした。結局、腰椎圧迫骨折の診断名がつきましたが状況は変わりません。 専門医の受診、住環境の整備、訪問看護による体調管理、訪問ヘルパーによるオムツ交換や入浴介助を提案しましたが、家族は「施設入所一択」で聞く耳を持ってくれませんでした。介護度が低かったので区変申請しましたが、結果が出るまで住環境整備だけでも進めようと提案させていただきました。 今日、整形外科医の元へ家族が行き、「介護度が上がる様に意見書を書け」と騒ぎました(泣) いやいや、主治医は内科医ですから… 整形外科医から「お宅の事業所は介護保険をどう考えているのか?」とお叱りを受けました。後日、管理者と謝罪に行く予定ですが…もう、この家族と関わり合いになりたくない…。
暴言理不尽病気
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
暴走…です、確かに。 しかし、施設に入れたい明確な意向があるなら、それしかないでしょうね… 本来は言うまでもありませんが、ご本人へのアセスメントによっても展開を考えるのが正しいのでしょうけど、在宅は家族(キーパーソン)の協力がないとできませんよね💧 ただ、文面から、入所は、特養のみを考えてる方なんでしょうか? それはもちろんできませんよね、そして、整形外科医が怒る矛先も違います。 いずれにしても、厄介な家族ですねー、完全に支援困難事例💧 それでも、怒られても、可否は言わないといけない…大変💧
回答をもっと見る
統失?認知症末期?なのか分からないけど 幻覚幻聴とかで暴言暴力激しい利用者さんが 最近まで落ち着いてたのに、気温差激しくなってから 数日前から暴走してる😵💫 受診しても薬で大人しくさせられるからって受診はなかなか行かないらしいけど、こっちの身にもなってくれ!この不穏状態続いたら大変なことになるよ😐
暴力暴言不穏
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。春はなんか落ち着かなくなる人いますよね。全然寝ないとか不穏とか。
回答をもっと見る
皆様、日頃の業務お疲れ様です。 何だか気持ちがモヤモヤしているので投稿させていただきます。 女性(70代)の利用者様の件です。 うちのデイサービスに通所されるようになり約5年くらいになります。 旦那様と2人暮らしで強めな認知症があります。 旦那様は以前から言葉が乱暴だなという印象がありましたが私達には優しく接してくださっていました。 ですが奥様の認知症が進むにつれ奥様へのあたりが強くなりスタッフも送迎時の様子をチェックしてきましたが言葉の暴力(バカ野郎。死ね。等)は当たり前になりスタッフの前で手を挙げることもしばしば…認知症の介護が大変なのはわかりますがご家族にも頼ろうとしないという旦那様の意地が邪魔をしています。 その様子を逐一ケアマネに報告するも 「まーお父さんダメだねー。私も虐待にあたるからって何回も言ってるんだけど。入所の話をすると自分でみるってゆーんだよね。愛されてるわ。」(←んなわけ!)と言いつつ何も状況は変わりません。むしろひどくなる一方で清潔さえ保たれていない状況まで来た矢先、奥様が目のオペで入院になりました。認知症が強い為、入院先には旦那様が泊まるということでしたが案の定病室でも暴言と暴力の嵐で危険を感じたため病院側が「夜は帰ってください」と言う程だったらしいのです…ちなみに結局それには応じず勝手に泊まっていたとか…。 そして退院後、はじめての来所日…紙パンツは交換されておらず吸収率ゼロの状態でズボンはもちろん全身が尿汚染で靴下までベッタベタの状態…真冬なので本人は寒い寒いと言って来所されました。 浴室で着替えると全身には内出血…流石に命の危険性があると思いケアマネに直接見てもらい写真に残すよう促し「何かあったら私達は認知していますしケアマネの責任って言われたら困りますよね?」と半分脅しのように伝えたら「まずい」と思ったのか翌日自宅訪問しその場で入所施設の契約までこじつけトントン拍子に通所利用は終了!これで暴力に合わなくて安心と思いきや……なんと旦那様が寂しいからと言って家に連れて帰ってしまったとの連絡! 旦那様もかなりの依存をしているからですね。 その為通所も以前のように再開… 旦那様からの反省文(夕飯が寂しかった。認知症を甘く見ていた。これからはよりそっていきたい。等)もありましたが私は典型的なDVだと思いました。奥様は自分に暴力を振るう旦那様の事を1日中ずっと探してウロウロ…… なんだか見ていると痛々しくて辛いです。 いつまで反省文のように反省するのか…… きっと若い頃からこんな夫婦関係で洗脳されているんだなと思いつつモヤモヤが残りました…… 今後の様子を見ていくしかないのですが事故、事件にならない事を祈るばかりです… かなりの長文大変失礼しました。
暴力暴言ケアマネ
あすーん
介護福祉士, デイサービス
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
あすーんさんお疲れ様です 私も日々認知症の介護を行なってますが、そうした方々を見ると痛々しくなります。 どうして上げられたらと思いながらやれる事にも限界もある所にやるせない気持ちも…
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 認知症の方の介護をしていく中の 仕事のやりがいはなんでしょうか? 私はやりがいは見いだせないですが、 給料をもらっている以上、 利用者の方の安心安全を 守らないといけないと考えて 仕事をしています。
精神保健福祉士徘徊障害者施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
暴れまくっていた利用者さんが落ち着いてきて、『あなたのおかげよ、いつもありがとう』と毎回言ってくれるようになりました。 ほぼ反応がない利用者さんに、毎日いろんな話を話しかけていると、笑顔でよくわからない言葉ですが、発してくれるようになりました。 真摯に向き合えば、何かしら、頑張って良かったと結果が返ってくるのが、認知の介護かなと思っています。 もちろん、結果が出ずに終わる場合もありますが...そこが私のやりがいかなと思います。
回答をもっと見る
偏見かも知れせん うちの事業所が受け持つ利用者さん半分程が生保です。生保なのになんでも使えるものは限度いっぱい使わないと気が済まないし、コチラの支援も当たり前のように受けて感謝などこれっぽっちもありません。 当然感謝して欲しくて支援している訳でもお世話に入っているわけでもありませんが、聞き取りに入ると必ずありもしなかった被害を並べ立てます、若い頃に贅沢の限りを尽くして家族から見切られ生保になったのに同じように贅沢をしようとする。 生保の不正受給もあります(過去の身内の遺産がたっぷりある) ほんのひと握りですが立て続けに対応に当たらなくてはならず愚痴ってしまいました
暴言サ高住初任者研修
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
感謝されようと思うと腹立たしいと思いますよ。人生の最後を好き勝手生きて来た末路。もっと好き勝手生きていたくても、体の自由が利かないけど、口は現役と理不尽の塊ですよね。私はこうならないように生きようって反面教師がたくさんいてるって思ってケアします。個人の性格も歪んで生きて来た人。ほぼ大半だと思います。中には子供は親の介護は煩わしく、自分の生活を充実させるのに親がいると出来ないし、お金を渡したくもない。けど持ってるものは欲しい。って思ってる家族も居る。人の末路を見る職場なので、綺麗ごとを求めると仕事できないですね。
回答をもっと見る
入居者様からの暴言や暴力でメンタルやられて労災や傷病手当使った人います? 暴力での労災はチラホラいたんですが暴力や暴言でメンタルやられて診断書貰ったら申請出来るんでしょうか? また貰ってた職員みた事ある人などいたら教えて下さい。
労働組合慰労金暴力
J12
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
労災は受診時に医療機関へ申告する必要があります。診断後ではなく、受診の受付をしたときに仕事のせいで不調を来していると伝えましょう。会社の労務担当者にも、そのよあに医師へ説明することを言ってから受診した方がよいです。
回答をもっと見る
うちは認知症の方がほとんどなのですが、1割くらいそうでない方もいます 問題はそうでない方が認知症の方に、体操の時「あんたもちゃんと足あげて!」とか「人が言ってるんだからやってよ!」とか、別の方もすぐ立ち上がって徘徊する認知症の方を呼びつけて「あんたがウロウロするから落ち着かなくて迷惑だ!」とか、大きな声でみんなにきこえるように言ってしまいます どちらの方にも「病気なのでわからないんですよ」と伝えるも、「そんなことはないやる気がないだけだ」とか「歩き出すと職員が寄ってくるから甘えてるんだ」とか持論で反論してくるだけでなかなかわかってもらえません 大きな声で言われるしスタッフもどのように対応していいか… よろしくお願いします
暴言ケアストレス
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
女性利用者様から毎日大声で暴言を吐かれます。 「泥棒!」「ばかやろー!きちがい!◯◯人!」 「最低な女だ!◯ね!」「触るな!汚いなぁ!」 介護拒否は当然、叩かれる、蹴られる、 車椅子をわざとぶつけられ「どきなさいよ!」と怒鳴られます。大きなあざもできました。 女性職員に対してこんな感じで、男性にはありません。特に年齢が若い自分に対して一番強気です。 職員も限られているため対応を代わってもらうことも できません。 施設がワンフロアタイプで、その方は転倒リスクがあるので車椅子と居室にセンサーがあり、多動なため数分おきにセンサーが鳴るため対応しなければなりません。やはりその都度暴言を吐かれ(むしろ暴言を吐く口実にセンサーを鳴らしたりします) 無視するとネグレクトになってしまいますし、 転倒してしまうこともあるので対応します。 毎日毎日勤務中ずっとこんな感じで精神的に つらいです、、 弱ってる時はトイレで泣いてしまいます。 帰ったあともずっとその利用者様のことを考えてしまい鬱になってしまいます。 他の施設でも利用者様からの暴言・暴力は ありますか? また、その場合はどう対応されていますか? 参考にしたいので教えて頂きたいです。
暴力暴言特養
つーちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
由紀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養
毎日お疲れ様です まず徹底的に記録をとり、多職種にも現状を知ってもらい、もちろん最終的には施設長にも話を持っていきます その中で薬をつかって沈静化をはかったり、センサーについても見直しします(転倒リスクは誰にでもある為) 万が一転倒してもよいようにマットを敷いたりもしますね それでも改善されないならご家族を交えてカンファレンスも行います 最悪退所もありえますね とにかくあなたが一番大切なので我慢する必要は全く無いため真正面からぶつからず、必要最低限の介助にとどめた方が良いです その必要最低限のサービスを提供しているなら暴言を吐くためのセンサーに対応しないのはネグレクトにはならないと思いますよ? 本当に無理なさらないでくださいね♪
回答をもっと見る
障害を持っている利用者様が人を殺した事があるとか、職員の事を早く死刑になればいいなどの暴言を言う時の対処法を教えて下さい。お願いします
暴言
ハート
グループホーム, 初任者研修, 障害者支援施設
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 同じ土俵に入らない事ですね。 言われたら、ちょっと何言ってるか?分からないですね?って感じですね。
回答をもっと見る
先日、自宅訪問中の医師と看護師を患者家族が監禁するという事件が発生しました。 この事件に大きなショックを受けた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ただ、事件とまではいかなくても、利用者やその家族から暴力・暴言・ハラスメントを受けるケースは多いと聞きます😢 実際に暴力・暴言・ハラスメントを受けたことがある方、どのように対応しましたか?
暴力暴言
カイゴトーク公式
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
利用者からしかないですが、認知症故なら暴力は避ける技術を身に付け、暴言は受け流し、その場は距離を取ります。入って無くても利用者なら同じ対応しかできません。そして、上司に報告と同僚に愚痴ですね。施設では私たちはそんな風に逃げる事も帰宅してリセットもできますが、利用者はそこにしかいれませんから。
回答をもっと見る
ケアマネしてます。 デイサービスのスタッフより、私の担当する利用者さんの認知が悪化しており、他の利用者さんへの暴言暴力に困っているとの相談をうけています。 家族に、専門医への受診をすすめますが、忙しいとの理由で連れて行って貰えず、どうしたらいいでしょうか?
暴力暴言認知症
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
放置してるとトラブルになりそうですね。(既に周囲は被害受けてるけど金銭や裁判になっていないだけ) 悪化して他利用者家族からクレーム来たらデイから出禁でても仕方ないと思います。 悪化したらどんな対応をされるかデイの管理者に確認して今病院行かないとどうなるかわからない、入所の対象になるかもしれないというところを強く訴えた方が良いかなと思います。 困難事例は主マネに振るのもありです。
回答をもっと見る
夜勤専従の方に鍵の準備をお願いしました。 しかし、指示がよくわからなかったと準備をしておらず、それなら聞き直してくれれば良かったのにというとブチ切れて暴言のオンパレード。 どうしてお前のためにそんなことしなきゃいけないんだ、バカやろー と。 音声は途中から録音してます。事業所に言っても夜勤が減ると困るので何もしないと思います。もともと仕事をしないことでおなじみの人なので、仕事を頼まれたのが気に入らなかったのだと思います。 音声データをどこに出せば良いでしょうか。 夜勤専従は男性で、私は女性で普通に恐怖を感じる暴言でした。
暴言人間関係職場
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
にっくさん、怖い思いをされましたね。 男性に突然キレられたら本当に怖いですよね🥺 私なら動揺しまくりで、きっと録音するような 機転はきかないだろうなと思います。 まずは所属の上長に報告・相談してみてはどうでしょう。 にっくさんはどうしたいですか? その方に謝罪してもらいたいとか 仕事を辞めてもらいたいとか‥ できれば二度と会いたくないですよね。
回答をもっと見る
夜勤専属の男性スタッフについてです。 この男性スタッフが、その日新規入居の利用者に暴言や酷い態度をとりました。(利用者の家族も、入居受けのスタッフがいる前で) もちろん苦情になり、そのスタッフに状況報告書を書いてもらうことになったのですが、サ責(私を名指し。他にもサ責はいます。)からの情報共有ができておらず、他人事のような態度にイライラしていたからだと状況報告書に書いてありました。 その方が入居することは前から共有していましたし、入居受けのスタッフ(私とは別のサ責)も残業して新規の方の対応をしてくれてました。(ちなみに私は遅番業務でしたが、仕事が落ち着いたので残業サ責の仕事を手伝っていた状況) 薬の整理を私がしていて、その日の眠前の薬があったので、詰所に戻ってきた夜勤スタッフに預けたところ、「ピッチ(施設内連絡手段)で言ってくれればいいのに!」と何故か怒り、冒頭の利用者居室での問題行動に出ました。 名指しで状況報告書にあたかも私が原因で問題行動に至ったように書かれるのも意味がわからないし、 利用者情報の共有はわかる範囲で共有済み。 新規の利用者なんだからサ責でもパートでもわからないことはあるし、利用者の特性なんかはこれから知っていくものですよね? 結局その問題行動夜勤者が夜勤する日には、他のスタッフが1人見張りのような形でついて、その新規の利用者には関わらないようにするということになりました。正直人件費の無駄ですし、日勤帯が人手不足になるので迷惑です。 新規の利用者側にも、放漫な態度をとるし大声を出すし無意味なコールの連打(布団かけてなどを何度も)など悪いところはありましたが、主な原因は問題の夜勤専属スタッフの性格の悪さから来る行動にあると思っています。 私も来月にそのスタッフの見張りのために夜勤に入ることになってましたが、よっぽど嫌なのか私との夜勤の日を後から有給に書き換えていました。 それもなかなかの問題行動です。というか逆恨みです。 本当にめちゃくちゃ迷惑です。 愚痴を長々と失礼しました。
暴言トラブル夜勤
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です……。 状況報告に自分の心情を入れて書くのもそもそもどうなのかと思うんですが(起こった事実と推測される原因のみを書くべきではないでしょうか)、イライラしたからと利用者にぶつけてはダメですよね……。 しかも新規の利用者は分からないことが多くて全員気を張って気を使っているところでしょうに💦 有給に書き換えたっていうのも、シフト出てから変えてるってことです?? 社会人としてもどうかと思いますね…… 夜勤専属を入れることで日勤帯に正社員を増やすというメリットがあるはずなのに、監視で人を取られていては本末転倒ですし そもそも介護をあまりやったことがないなら、接し方がよく分かっていないのかも まずは接遇研修等受けてもらって、どういう態度がより受け入れられるのかを理解してもらうのが必要な気もします。 なんにしても今のまま監視をつけての夜勤というのは根本的な解決にはならないと思うので…… ホント大変ですね………
回答をもっと見る
小多機を利用しているお客様で、通いと泊まりを利用しているのですが、最近怒りっぽい様子があり看護師にも相談し医療機関にも協力をしてもらい漢方を処方してもらったんですが、なかなか変わらず逆に機嫌が悪くなる頻度が増えたように思います。職員も傾聴したり、気分転換に散歩にお連れしたりと行っていますが、あまり改善されません。認知機能の進行もあるのかと思いますが、何かいい方法等あれば教えて頂きたいです。
暴言不穏認知症
れん
介護福祉士, サービス提供責任者, 小規模多機能型居宅介護
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
怒りっぽく気難しい方の対応は、悩むことが多いですよね。 職員の間では、起こる原因は何と考えているのでしょうか? 認知症の進行などご本人の要因だけでなく、職員や他利用者などの人的要因、音や温度や匂いなどの環境要因、それぞれあるかと思います。 怒る原因を見つけて減らしていくと同時に、その方が快と感じる時間を増やすのも効果的かもしれません。 人間気分が良い時は、多少不快なことがあっても受け流せるので。 漢方など試され苦労されていることと思いますが、薬でなくケアの面からアプローチできるといいですね。 応援しています。
回答をもっと見る
グルホ勤務ですが、オムツ交換時に毎回手を出す利用者がいます。しかも人によって手を出す人と出さない人がいるみたいで、私は毎回のように手を出され、毎回腕や手に引っ掻き傷ができてしまいます。日中はまだ他の職員がいるので助けを求めたりできますが、夜間は1ユニット1人しかいないので必ずしもやらないといけません。今までは認知症だから仕方がない。仕事だからと思って頑張ってきましたが、毎回のように傷をつけられるため正直辛くなってきています。また「ばか!」など暴言を吐かれて、なんで他の人は大丈夫なのに自分だけ?と夜間帯に泣いてしまうこともありました。正直その人のオムツ交換に入るのが嫌になってきており、メンタルがヤバい状態です。皆さんはこのような時どうしていますか?
暴言オムツ交換認知症
あこ
介護福祉士, グループホーム
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
私もユニット勤務で似たような利用者さんがいます。 私も手を出されること多くて、元々今のユニットにいた職員に相談したところ「まだあんまり馴染みがないからかな?」と言ってくれました。 後々ケース記録を見ると、割と日常茶飯事のように暴力・暴言があるので…私は手を出されなければラッキーかな、手を出すのが普通かとほぼ諦めてます。 こうゆう利用者さんと真面目に向き合うというか、一生懸命になりすぎると時分へのダメージが大きいと思うので気にしすぎず趣味で癒されたり、あまりにも酷ければ同じユニットの職員で話しやすい人に軽く話してみたりしてます( .. ) 認知症だから仕方ないとは言いますが、こちらも人間でストレスも溜まるし傷つきますよね…傷ついたりストレスにならなければ虐待事件もないと思います笑 あこさんも溜め込みすぎず、半分力を抜いて仕事をしてみたら少しは楽になると思います。 上手く伝えられず申し訳ありません…
回答をもっと見る
認知症による?暴言暴力がある利用者さんが 昨日今日「ありがとうっ」って言ってくれるようになった😭しかも今日はちょっと笑ってくれた! 笑顔は可愛い人だから、何とかして笑顔見たいと思ってたから嬉しい😭 異動してからなかなか心開いてくれなくて困ってたけど 少しずつ前進してるのかなって嬉しくなった
暴力暴言モチベーション
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
はっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
前進おめでとうございます😄 私はと言うと、入所当初は入浴もトイレもお声掛けしたら行って下さっていた方が、今はどんな声掛けをしても行ってくれなくて大苦戦しております😢
回答をもっと見る
介護保険制度も早20年が過ぎ、制度も比較的周知されてきたことやネット等で調べられる反面、制度当初と比べカスハラが問題視されることも多くなったかと思います。 皆さまのビックリしたこんな出来事、経験、是非お聞かせ頂ければと思います(*´艸`*)
暴言家族トラブル
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
17時の地域のチャイム?を聞くと不穏になり杖を振り回しスタッフを殴ったり目につくものなんでもぶん投げる方がいたのですが、あまりにも凄い暴力と興奮状態でスタッフの声が届かない、不穏にならないように何度もカンファを開き対応するも毎日続き、本人も不穏後に疲れ切ってしまうのと暴力行為があまりにも酷い場合は利用が出来なくなってしまうので、家族に通院相談をしたところ、まさかの家族も不穏なのかブチギレで「あんたらがプロなんだからどうにかすんのが仕事だろ!」と目に入る物をなんでもぶん投げてきた事ですかね😂😂
回答をもっと見る
利用者の中に暴言、暴力行為のある方がいます。 女性で普通に歩ける方です。 机をひっくり返す、お皿を投げる、つねる、叩く、殴る、ひっぱる、他の方にまで手を出しそうになる、 「バカ、死ね」など言う。など、、 私も出血やアザなどできてしまいました。 職員の中には服が破れるほど引っ張られた方もいます。 トイレ誘導しないと気付けない方なので トイレ誘導の為に声掛けなどするのですが、、 見守るだけ(危ない時は介助する)、 優しく声掛け、しつこく話さない、 楽しそうに声掛けするなど、 色々な職員が色々な方法を試してみても全滅です。 皆さんならどんな声掛け、介助しますか? 私は今その利用者と関わるのが怖いです。 過去に暴言、暴力行為の利用者と接した事ありますが、今までとは比べ物にならないぐらいで、、 ベテランさんからしたら「そんなもん」とか思われるかもしれないけれど、私は怖いです。 説明不十分+説明下手ですみません💦💦
声掛け暴力暴言
りん
有料老人ホーム, 初任者研修
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もう亡くなられている方ですが、似た方いました(^^;だいぶ認知症進んだ方で、トイレだけは歩行出来なくなるまでは尿意、便意ありこちらから声掛けしなくてもご自身で行かれてましたが、失禁時による更衣交換は殴る蹴る暴言は当たり前でした。それ以外にも入浴拒否、拒薬(しかも職員の顔に向かってつば吐くように吐き出す…)等。 職員間でやってたのは身ばれ防止のため、あまり具体的には書けませんが、その方がいつも自慢をする内容があり、(実際職員も本当にびっくりするすごい内容です。)その話しをしたり、不穏時は『聞かせて下さい。』と話し振ってみたりし、お話してる時だけ笑顔になられるので、その話をされている間に聞きながらケアをしていました。 あと、私も新人時代その方の対応に苦戦してましたが、怖いのも分かりますが、『怖い』って思いながらケアしてると、相手にも伝わると、その方の対応が当時一番うまかったパートさんからアドバイスもらいました。 その方の好きなこと、興味のあることの話しを聞いてみるとかはどうですかね。 参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
私のユニットにいつも介助に拒否する利用者様がいます。人によって態度が違い、私には特に当たりが強い気がします。オムツ交換するにしろ入浴をするにしろ必ず私に暴言を吐いたり手に爪を立て引っ掻いたりします。 今日の入浴も暴言を吐かれたうえ腕に何ヶ所か引っ掻き傷が出来てしまいました。私に近寄ってほしくないのか、わざと「あんた臭いわね!なんなの!」と言われ、いつもなら傷つかないのに今日は本当に傷つきました。自分じゃどうしようもなくて他の職員を呼んで服を着ていただいたんですが、その職員には何にも抵抗しませんでした。その人の入浴介助が終わり掃除してる時、泣きそうになりましたが、これは仕事だからと言い聞かせて我慢しました。他の利用者様から「あまり気にするな」と言われ少しですが心が軽くなりましたが、いつか私自身の心が潰れるんじゃないかなって思うと怖いです。毎日ため息しか出ません。
掃除暴言オムツ交換
あこ
介護福祉士, グループホーム
ねず男
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。うちの施設にも同じような暴言を吐いたりおしめ交換を拒否する方がいます。こちらも人間なのでいくら仕事とはいえ腹も立ちますし傷つくこともあります。理不尽な仕事だなと思うこともあります。共感できます。 もしも他の職員がいる時間帯なら今回のように助けを求めお手伝いしてもらうのもありだと思います。こんなことしか言えずすみません。
回答をもっと見る
今日の夜勤、入りの時点で便秘3日目から8日目の利用者が多数。この時点で嫌な予感。 そして、相方が休憩中で1人の時間帯にシーツまで染みてる便失禁が3人。 パット内で何とか収まったのが1人(せっかく収まってるのにわざわざべャーっとオムツを外しかけたので思わず「だーーーっバカバカバカ!!」と暴言が出てしまった…)。 明け方に起こしと並行して更に便失禁が2人。 朝食配膳の時間帯に更に1人。 オムツ変える!シーツ剥がす!!ズボン脱がす!!!洗濯洗濯洗濯!!!! 衣類をハイターに漬けているバケツが利用者毎にきれいに並び、相方が「お店屋さんみたい(笑)」と。 鬼のように疲れた。 今日は絶対に宝くじ買うんだ…!!
便秘失禁暴言
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
便祭りのとき、「こりゃ、宝くじ買うしかないね」って思いますね! お疲れ様でした! 予感が外れることはまずありませんねー(笑)
回答をもっと見る
昨日の夜勤は最悪だった 20時半頃起きてPトイレに座りそこから頑としてベッドに横にならない新規のおじいちゃん 何を言ってもゆう事聞かず挙句大声出すわ暴言、暴力な行動あるしさぁ… 何とか1時間30分以上説得し入眠促すがそこからマット頻回の地獄 さすがに見てられないからベッドを廊下に出して床に布団を轢き夜を過ごしてもらった 朝はケロッとした顔で不穏などなく起きてきた こっちは顔も見たくないしヘトヘトです また3日後、夜勤が来るが怖い
暴力暴言不穏
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
な、なかなかバイタリティー溢れるお方なんですね(^^; 1.5時間の説得、マット頻回(センサーでしょうか)…多分僕でも心折れると思います(*_*) お疲れ様でした。
回答をもっと見る
ずーっとため息が止まらない 休みの日も仕事が頭から離れない、休みが欲しい 利用者さんの偉そうな口調やわがままな言動暴言言われるのもう疲れてしまった。 職場でもお局以外はいい人だけどお局さんの細かいチェックやきつい言い方にももう心が限界、体痛すぎるし、涙止まらないし辛い。
暴言休み愚痴
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そこまでの思いなら、辞めるのが正解です。 一度きりの人生、そんな思いまでしなくても、楽しくが多い職場はきっとあります。 心機一転しませんか? 退職意思は、働く側の伝家な宝刀…何よりも強い権利です。 きをわず、法人の規定通りに退職届を(退職願ではなく、です)上司に出して、就業規定通りに辞めて下さい。 それが、今の選択肢ではベストか、それに近いと思いますよ。 ちなみに、利用者さんと話す関わるのがお好きであれば、介護職にとても向いていると思います(別な質問も拝見しましたので)…
回答をもっと見る
介護施設で働いてる皆さんに質問です。 皆さんは自分の働いている施設に 親 兄弟 親戚 知り合いを 紹介出来ますか? 自分は、絶対に紹介しません。 何故ならば、御利用者に対しての暴言 イジメ があります。 管理者が 1番パワハラ モラハラしているからです。 それに右に倣えで 職員も同じ事をしています。 こんな施設にとても親を診てもらおうとは思いません。 長くなりましたが 紹介出来ない理由 聞きたいです。 宜しくお願い致します。
モラハラ暴言パワハラ
ガリガリ君
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私は微妙。だって介護している祖母が昔私のパート先を利用していたから。逆に人手不足色々ドタバタしているから色々複雑😢
回答をもっと見る
入居者様からの暴言、暴力や職員、上司などからのパワハラ、セクハラ、モラハラなどが異常に多く感じます。職員側が病んでしまい耐えれず辞めていくパターンが多いですがその際に心療内科に行き労災や傷病手当を申請してますか? 入居者様からの長期的な暴力、暴言だと記録は残ってるので労災になると思うのですが普通に辞めて行く人は手続きがめんどくさいのでしょうか? 職員間のトラブルだと録音など証拠集めが大変だと思いますが入居者様からの暴言、暴力、セクハラなどは記録を書いていればデータが残ってるので労災で大事にしたくなくても傷病手当で休職などしないのですか? 急にこれなくなるぐらい追い詰められ病んでしまって施設と関わるのすら嫌だったり次の転職に響きそうなど不安があるのでしょうか? 暴言、ワガママ、人間関係はまだ我慢出来ますが暴力や唾を吐かれたり激しい暴力が我慢出来ないですが我慢して働くか嫌なら辞めるべきがこの業界のマナーなのでしょうか? 生活もあり次の転職が出来なくなると困るので有給消化して辞めようか悩んでいます。 皆様の意見や経験談を教えて下さい。
セクハラ暴力暴言
J12
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
J12様、文面から見る限り大変な思いをされてきたのですね、今まで色々なことによく耐えられてきたのだと思います。 文章から受けている暴力や暴言を考えましたところ、入居者だけでなく職員からも被害に遭われているということで、ここで相談するのではなく警察や弁護士等のしかるべき機関に相談されることをお勧めいたします。 また、どんな被害を受けていてもそれを第三者に証明しなくてはならないと思いますので音声データや写真などスマートフォン等で録音などしておくと、ご自身を守ることに繋がると思います。
回答をもっと見る
この仕事始めてどれだけ泣いたか、休みがなくて体痛くて暴言言われる度にやめたい辞めたい思ってきたけどもう一年ちょっとくらい経つ。、時の流れは早いなあ、、、
暴言休み
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みず
介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 辞めたい辞めたいと思いながらも続いてるのすごいと思います。 これからもお互い頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
回答をもっと見る
何かトラブルがあったとして、それを記録に残す。 しかし、それだけじゃ足りないことってあると思うんです。 ヒヤリや事故だと、日責や相談員に連絡するでしょ? それみたいに、ご利用者様同士のトラブル、クレーム、その場で諌めて、記録して、そのままにしている職員があります。(小さなことならいいけれど、胸ぐら掴み合いとか、叩いたとか、暴言とか。) なんて伝えたら、本人の心に響きますか? ちなみに、上長経由で伝えても「いやいやすみませ〜ん、気をつけまーす!」って全然ダメな感じで… 認知症介護の伝え方に通じるものがある気もします!
クレーム暴言トラブル
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?
資格モチベーション
パタパタ
介護福祉士, グループホーム
質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね
入浴介助特養
MM
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。
回答をもっと見る
来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。
ユニットリーダー
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
いぶぞう
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)