前の職場の人とLINEをしていて、その人も辞めることになり、利用者からの暴力がかなり酷い。新人を辞めさせるとこが趣味の人からのパワハラ。で退職することに。所属長から、異動とか提案されたけど介護が嫌になったとのこと。所属長曰く、利用者からの暴言暴力は成長になるから、どんな理由があっても受ける様にと言われたそうな。
暴言パワハラ異動
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
完全なブラック職場ですね。 利用者の暴力、パワハラ、暴言・暴力容認の所属長、全てが有り得ません。 こういう連中がいるから、いつまで経っても介護業界のイメージは悪いままです。 辞めたら関係無いですが、色々外部に訴えて潰してやりたいですね。
回答をもっと見る
この間の泣いてしまった件で昨日夜勤入りで介護リーダーにこの間は泣いてしまい、申し訳ないと伝えるとリーダーから「その件なんだけど、副主任にも話したんだよね。看護師の発言に対して私達も気にはなっていたと。私が異動して来てずっとY君にたいする発言が気にはなっていた。キツすぎる一度、看護師上長から看護師へ注意してもらうべきだと思う。副主任もきちんと話聞けなくてごめんね。副主任から介護係長へ聞き取りしてもらい、話したほうが良いと。多分この間の発言以外にも(何考えてんのよ)色々と言われてるよね?言うべきだよ。異動して来たベテランスタッフさんにも心配かけたので明日、ごめんなさいって伝えようかと思いますと。伝えると「いや、そこは気にはしてないよ。寧ろ可哀想だった」と。私も指導で手伝い行けなくて、ごめんね。と。ゆずさんも悪いところはあったと思うしそこはきちんと反省 して、悪くないところは気にしなくてよい。看護師の言い方はずっと気にはなっていた。看護師上長から一度注意して頂くべきだと思う。わたしからも明日係長へ依頼はするから話しなと言われ本日明けで話すことに。 係長は何があった。と 自分の見極め力が足りずに看護師にフイルムと剥離の勘違いしてしまい、看護師から「ねぇ、結局剥離ってたの?フイルムがあったらフイルム出てくるでしょうが~」と胃ろ組のり利用者様の臥床を16時過ぎてしまい、何考えてんだよ。と言われた‥ 係長「報告する前にきちんと確認してから報告したほうがよかったかなぁ。入浴パートさんからフイルムだよね?と言われ、そこの部分をよく見てから看護師にフイルムなのか剥離なのか見てほしいと言うべきだったかなぁと。胃ろ組の順番決まってるの?何で遅くなったの?と 自分「体重測定もあるしあとの方が良いのかなあと。でもそこは気にせずいつもの順番で行くべきだった。入れる順番をしくじり16時過ぎに寝かしできなかったと。 係長「そこは日勤の日直に報告して、体重計があるからお風呂入れるの遅くなると日勤ナースに伝えておいてね」と言うべきだったかなぁと伝えていれば何考えてんの?と言われなかったと思う。暴言とかはない?介護福祉士持ってんのに、何で活かされてないの?とか何年目だよとかって事は言われてない?それはないと答え。看護師へ直してほしいのは言い方だよね? 自分は言い方は直してほしいのはあるので‥はいと。 係長「心配なことある?」と聞かれ自分は看護師係長がその看護師さんへ注意がいきなんか言うたろ?とか言わないかが後々心配と伝えると係長はそのようなことはないようにします。もし言ってきたらその日に内線くださいと。内線くれたら自分から言いに行きますと。 あの看護師なら言いそう‥
暴言異動ユニットリーダー
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 ちゃんと周りにゆずさんの行動や発言を見ていてくれる人がいてよかったですね。 実は、私の職場にも無茶苦茶な激しい言い方をする先輩職員がいて、その職員の顔を見るたびに今日も何か言われるんだろうなと不安になりながら仕事をしているので、余計なことに気を取られ、ミスも多く周りに迷惑をかけています。 でも、何人かの方がはっきりとはいませんが、気にしないでいいよ。みたいな話をしてくださるので、あー、わかってくれてる人もいるんだ。と思うと、この人たちと一緒に頑張っていこうと思いながら現在仕事をしています 。 ゆずさんも、ゆずさんのことをわかってくれる仲間が周りにたくさんいると思うのでめげずに頑張ってほしいなと思います。
回答をもっと見る
サ高住勤務ですが、前サ責でパート勤務の方に「悪魔、悪魔みたい、悪魔、悪魔」と、不意に言われた事があり、あまりの酷い言葉にビックリして、頭の中がquestionマークでいっぱいになって、何も言え無かった事がありました。 これを言った人は、サ責を退いてパートになっていたとしても、パワハラや侮辱ですよね。 急にそんな事を言って来られた時は本当にビックリしました 他に言い様が有ると思います。
管理職暴言パワハラ
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
そんな酷い事を言う方がよっぽど悪魔だと思いますが…。 サ責から降格してパートになるくらいですから、余程の問題を起こしたのか、性格的にも問題が有る人物だと言う事は分かります。 上司に報告して、厳重注意、謝罪させましょう!
回答をもっと見る
利用者からの暴言、パワハラについて 特養ですが、どう頑張っても要介護3は無い利用者が居ます。少し認知はありますが介護認定を受けた際入院治療中で、要介護3となったような方です。 自分がしっかりしていると自覚しているため他の入居者を下に見ており、自分を特別扱いしないと気が済まないようです。 また特定の職員をいじめるのが好きで、暴言が酷いです。 今は若い20代前半の女の子がターゲットになっているのですか、「デブ」「ブタ」「お前はみんなから嫌われている」「親の教育が悪いせいでお前みたいなデブが出来るんやな」等その子に対しての誹謗中傷が明らかに度を過ぎています。 その子が出勤したら聞こえるように悪口を言ったり、その子が1人になるのを見計らって追いかけ、大きな声で暴言を吐いています。 また、自分は施設から特別扱いされていると勘違いしており「私はお前の事をクビに出来る権限を持っている」や「私を敵に回したらお前なんてすぐ仕事がなくなるからな」等と脅すような事も仰っています。 ケアマネも兼務している私としては特養なので周りが認知症ばかりで話し相手が居らず、構って欲しいが故にイライラして当たっているように思えるので、もっと他にその利用者に適したサービスがあると思い、退去の方向にと施設長に相談したのですが、退去にはならないそうです。 他の利用者に対しても暴言を吐きトラブルも多発しています。 私の考えは間違っているのでしょうか…
いじめ暴言パワハラ
こんぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
難しいですね。 どちらも間違って無いとは、思います。 なので、退去を進める事は間違っているとも言えるし、間違って無いともいえますね。
回答をもっと見る
新しく入居された、ご利用者様ですが日中は穏やかに過ごされていますが、夕食後から少しずつ不穏になられ夜間は一晩中、起きて暴言や暴力的な行動をされることがたびたびあります。男性に対しての拒否もあり妄想や、せん妄症状も多く見られます。どのような対応をしたらよいか困っています。ご意見やアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。
暴力暴言不穏
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。お久しぶりですねバードさん。居ましたよ、そう言う方。気を付けて接する、長居をしない様に先輩からアドバイスされました。うろ覚えですが、軽い眠剤を服用されていた様に思います。他の疾患に影響が無ければ、頓服で安定剤を服用したら、楽になるだろうなと思いますが、私が存じ上げている方は、疾患との兼ね合いが悪くて、飲んでなかったです。 お話から察すると、余り寝てないのでしょうか?夜勤などは、女性職員が行った方が良いと思います。こちらでも、そうしてました。個室をご利用でした。
回答をもっと見る
早めの母親の介護中です。 父がいますが、まぁ私が詳しいとのことで私がキーパーソンになってます。 祖母は認知症(物忘れ、暴言)身体元気 介護の主軸は私で、父は祖母から色々言われるらしく 父からも祖母からも愚痴がまあ凄い。 間挟みもいいとこでしんどい毎日です(´△`) 仕事の方がぶっちゃけ楽ですねぇ…
暴言認知症人間関係
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
母親の事ですか? 祖母の事を言われたいのでしょうか…
回答をもっと見る
・12時間夜勤なので明けが公休 月休みが3日ほど 明けの次の日が早番のこともあり。 ・職員は中々入らないのに利用者様ばかり増えている。募集かけてない様子? ・職員の圧が強い人が居る。逆らえない、やたら人のミスに細かい厳しく言うのに自分は動かず、人にばかりやらせる。 ・施設長や管理者に相談しにくい、怖い話しにくい。 ・利用者様も暴言酷い人ばかりいる。 ・辞めたいと言っても絶対ダメと言われ、退職を認めてくれない。 ・ボーナスもかなり低く、給料も低い。 ・勤務表も普通の正職で作っている。 などなどあり、毎日仕事行く前や休みの日も含め、不眠、食欲なく食べれない、腹痛吐き気、胸が苦しい、メンタル的にも不安定でイライラしたり不安になったり繰り返してます。何してても楽しくなく、すごく辛いです。ただの愚痴でごめんなさい。
理不尽暴言施設長
あ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 退職するのは本人の自由なので、会社の退職規定に違反しない限り、とりあえず退職できるし、最悪、退職届を出してから2週間後には退職できるはず なっているような気がしますが、どうして会社が退職を認めないということでやめないのでしょうか? 不眠や食欲もないとのこと。 体にかなり支障をきたしているので、 退職をすることを視野に入れながら、 行動されたらいかがですか?お大事に。
回答をもっと見る
はぁ~ 最近担当が始まった、恐らく認知症のお客様(ただし、本人に病識0、病院も拒否) ケアプランは基本、買い物同行(猛暑や雨天の場合は代行)、ということになっているけど… 「買い物は必要ないって言ってるの!他にやることありますかって言えないの!?」と激昂 (自費ならともかく、訪問介護ってそういうサービスじゃないんだけどなぁ…) 口汚く罵られ、二度と来るなと言われ… 正直、この方の食料等の在庫がどうなろうが、知ったこっちゃないわ、どうにでもなれば?という、めちゃくちゃ荒んだ気分になってしまい、どうしたものかと思っています…😅 寝たら何とかなるかなーと思ったけど、一晩明けても変わらなかった…😇
暴言訪問介護認知症
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
かな
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です😭大変なご利用者さまですね!私は訪問介護の経験なしですが、こちらも人間ですので、そんな口汚く言われると嫌にもなります。 私も日頃、施設で利用者に暴言吐かれた時は心の中で色々言い返してますよー! もう、心を無にして仕事するしか無いですよね…
回答をもっと見る
一部の利用者さんと一部の職員に対し、暴言や差別的発言をする利用者がいます。 以前のデイサービスでも同様の件があり、職員に唾を吐き捨ててそちらは出禁になったとのことで当施設を利用になりました。 …が半年程経つと、やはり暴言が見られるようになり、本人や家族に注意しても改善に至りませんでした。 精神疾患があるとの事で既往歴には上がっていますが、内服薬を飲んでも改善効果が見られません。 臨時でのカンファレンスなどを行っていますが、家族は「薬で本人を押し付けたくない」との事でした。 しかし、利用者や職員に対して人格否定の暴言も出始め、仲裁に入るとさらに逆上してしまいます。 業務にも支障が出ており、相談員にもカンファレンス時に伝えていますが、「その利用者が嫌いだから辞めさせようとしてカンファレンスをしているようにしか思えない。」といわれてしまいました。 ちなみに私や相談員は暴言を吐かれたりしていませんが毎度の事なので見ている、聴いているこちらが辛くなります。 辞めていただきたいわけではなく、他の利用者さんにも職員にも暴言を吐くのが少しでも軽減すれば…との思いでカンファレンスをしているつもりです。 …が、相談員にこのように言われてしまい、大変ショックでした。 皆さんの施設ではどのように対応をしているのかアドバイスいただきたいです。
暴言デイサービスケア
れあの
介護福祉士, デイサービス
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ならその相談員が現場に入ってしてみたらいいんですよ。嫌いだから辞めさせようとしてるんじゃなくて、このままだとお互いのためにならないからしてるのに…。 薬で押さえつけたくないのはわかりますが、今は職員さんでもいつかは他の利用者に危害が出ないという保証ができないですからね。 施設にいてもらうなら最低限の服薬はしてもらう必要があるかと思います😓
回答をもっと見る
入居されて間もない利用者が他の利用者への暴言や暴力を振るわれることもあり対応に困っています。 どのような対応をすれば当事者が安心でき、暴言等が減ると思われますか?
暴力暴言グループホーム
からから
介護職・ヘルパー, グループホーム
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。本人様がどのような訴えがあるかにもよると思います。慣れない環境でストレスを感じているのかな?馴染みやすいようにコミュニケーションの時間を増やすとか!
回答をもっと見る
皆さんの施設には暴言や暴力を振るう利用者や職員はいますか?わたしにも身近にいて困ってます。それぞれの施設ではどのようにされてますか?意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします
暴力暴言施設
ターム
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
すみません。 暴言暴力とすれば、利用者さんと職員ては大違いです。 どちらをお尋ねされたいでしょうか。 もし、職員だとすれば、迷う必要はありません、上役に報告して、退職してもらいましょう、もっての他です。
回答をもっと見る
以前、U氏が大量にペーパータオルを取り部屋のタンス引き出しに溜め込む利用者がいるから大変だと投稿し、色んなご意見アドバイスを頂き私なりに取り組み、NSから先生に報告していただき薬を増やして様観でいたのですが、 今日の1時間前ぐらいにまたペーパータオルを取る行為があり暴言吐かれ、しまいには杖で私の足を叩く行為がありました。全利用者さんは見てました。利用者さんの1人の男性が大声で注意してくれましたが、、、 N氏は自分は悪いことしてないんだ、と このペーパータオルは1年前にキリン堂で買ってきたものをみんなが使っているんだと言ってました。 いままで数回申し送りノートには記入してきましたが、上司はなにもしてくれなかったので、私がその利用者に杖で暴力があったことは上司、課長には報告してません。⬅️報告しても、職員は守ってもらえない職場ので、、、 もうお手上げです。ほんとにしんどい。 他の職場も職員はまもられないのでしょうか?
暴力申し送り暴言
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
収集癖がある人は病気なので、恐らく認知症のせいかもしれませんが、薬が症状に合わないと改善はかなり厳しいと思われます。 現状を訴えても、上司が動かないなら改善は残念ながら困難でしょう。 上司が当てに出来なければ、自分で動くしかなく、暴力を受けたらすぐ警察に通報するか労基や役所に訴えるか、などです。 職員を守ってくれない職場なら、自分を守る為に今すぐ転職した方がいいです。
回答をもっと見る
老健、デイサービススタッフの1年目です。モヤモヤ病と左半身の麻痺がある利用者さんがいます。常に自分の主張ばかりを押し通し、他の利用者さんに迷惑行為を起こします。自身の生活圏内であった施設から利用停止を勧告され現在は私の勤務する施設に通所中。納得いかない時には声をあらげます。なぜ施設側は直ぐに利用停止の処置を取れないのか?出来ないのでしょうか?リハビリ、ケアスタッフ含め、他の利用者複数名もほとほと呆れるしかない現状です。
理不尽暴言老健
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
具体的にどのような理由で前施設から出禁になったか分かれば同じ理由で出禁にする事が出来るかもしれませんが、なかなか我儘と言う理由だけでは出禁に出来ませんよね。 その利用者は完全にカスハラに該当しますから、利用規約にカスハラについても明記してあるはずなので、カスハラを理由に出禁にする事は可能かと思います。
回答をもっと見る
明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。
放尿徘徊暴力
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ネズコー
グループホーム, 無資格
余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!
回答をもっと見る
認知症があるご利用者が多い中で、BPSDのある方への対応に困っています。 夜間不眠や日中徘徊、車椅子からの立ち上がり頻回などがあります。本来であればアセスメントをするために介護過程の展開などができれば個別ケアにつながるとおもうのですが、従来型でご利用者数が多いため、なかなか個別ケアができていないのが現実で、症状改善への取り組みができていません。 他の施設では、周辺症状のある方への取り組みは何をしていますか?
徘徊暴言不穏
ちーぶ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おもち
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 中々周辺症状への取り組みも大変ですよね。 勤務先では、機能訓練、介護士が評価を行い情報共有しています。 また、今だけを見るのではなく、その方がどのような生活を送っていたのか(習慣など)をご家族からヒアリングをします。 それをヒントに、なぜその現象が起きているかを改めて話し合っています。
回答をもっと見る
数日も前に、サ責に「私、信用されてませんよね?」と聞いて、そんな事無いと仰ったので「何か問題点が有れば言ってくださいね」「何もわからないので、教えて下さいね」とお伝えしていたのに、急に利用者・職員の前で公開処刑みたいにケアを注意された。 八つ当たりするのは辞めて欲しい。そんなに器の小さいサ責だなんて、思っていなかったので、ショックだし強い憤りを感じる。 そう言えば最近「早出も良いですね」って話したら、「早く帰れるからか?」と変な感じの返答されたな。 人がよく辞めて、職員皆でシフト協力してたのに、協力しますって言ったのに、サ責一人で早出遅出勤務して、ストレス溜まるのは分かるけど、標的見付けて発散タイプの人だったなんて、ショックだし憤る。
サービス管理責任者理不尽暴言
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あのね、サ責を信用するなんて人がいいにもほどがあります。
回答をもっと見る
御局様の言葉の暴力でメンタルがボロボロ… 風呂介助中にあーだこーだ言われて介助中泣きました。本人に気づかれないよう鼻水はすすらず涙はお風呂介助中だった為湯気と汗でごまかせました。教えていただけるのは大変ありがたいと思うけど、もう少し優しく言えないのかな…命がかかる仕事はわかるし、ふざけ半分で仕事はしてない。でも利用者様にも言葉は強いし、休憩中一緒になったときは職員の悪口しか話さないし、私はよく言葉が強いって言われるけどそんな強く言ってないっていうなら治してよ。普通にパワハラじゃない?いじめと一緒で決めるのは受けた側なんだよ……今日もまた何か言われるのかなって思いながら出勤するの疲れるなぁ。他の職員からは気にしなくていいから!流せばいいから!って励ましてくれるけど私はそんな上手にできないよ💦その人がいるだけで息がつまる。仕事内容は嫌ではないのに……せっかく介護再チャレンジで頑張ってるのになぁ
暴言グループホーム人間関係
たく
グループホーム, 初任者研修
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 グループホームは少人数で利用者の方との距離も近く、認知症ケアに抵抗がない方にはいいですが、スタッフも少人数なので、人間関係で上手くいかないと逃げ場がないですね。 また、きちんと統制の取れる組織づくりができていないと、どうしても我の強い職員中心のコミュニティができやすくなるでしょうし、お局と言われるくらいの方は自分の性分を修正するのは、難しいでしょうね。 2ユニット以上あるところならユニット替えてもらうとかできればいいですが。 無理されませんように。
回答をもっと見る
よく新人さんに「利用者様は人生の先輩だから敬語を使って下さい」とか、とにかく色んな人に人生の先輩だと言っている方がいるけれど、 「年長者は敬うべき」という価値観は介護職だから、ではなくてただ単に個人の思想良心の自由でしか無いのではないか、と思います。 自分が敬語を使うのは仕事上の言葉遣いでしかなくて、強いて言うなら何かしらの病気を持ってる方達なので穏やかに過ごせるように、病気に障らないように、ですかね。 正直物凄い暴言を吐いてくる方、暴力行為、セクハラ、色んな事をする方がいる中でその人達を人生の先輩だと言い聞かせてこの仕事をするのは個人的には無理があるかと思います。
政治セクハラ暴力
R
従来型特養, 初任者研修
たつ
介護福祉士
人生の先輩だから。とか敬うとかではなく、 年上なら敬語で話しませんか? あとは 介護もサービス業に近いと思います。お客様には敬語ですね
回答をもっと見る
認知症患者様は介護認定は出やすいのでしょうか? 例えば重度の認知症の方だと、介護度はどのくらいが相場なんですか。 見当がつかないので、教えて頂ければと思います。
支援計画徘徊ケアプラン
いのう
介護福祉士, 訪問介護
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
おつかれさまです。 一概には言えないのですが、目安としては、重度とされる方は要介護3から5の間で認定されてるように思います。認知症のある方とない方でも要支援か要介護の判定に差が出てくるようです。
回答をもっと見る
あまりご利用者のことを話題にするのもなんなのですが、「この人とこれまで関わってきた人たちは、さぞ大変な気苦労をしてきただろうなぁ…」と、思わずにはいられないくらい性格が歪んでいるというか、他人に対して理不尽なことで文句を言ってくる人、いませんか? 職員として、できるだけご本人の意向を尊重しながら気持ちよく過ごしてもらいたいと思うのですが、たまに「これは、個人の要望の域をこえて職員に対するハラスメントでは?」と思う事案も…。 認知症の症状や高齢者特有の頑固さ、というよりもパーソナリティ障害や元々の性格に近い部分だと思うのです。 入浴介助で、しっかりと湯温をぬるめに調整しても「熱い!こんなんヤケドするわ〜!」と、大声で叫び、これ以上温度を下げるとぬるま湯を通り越して、水に近くなってしまう、というくらいまで温度を下げさせた挙げ句、なかなか身体が温まらない(当然)のを職員のせいにしてきたりだとか。 臥床介助で、掛け布団をかけるときに、布団カバーと中身の布団がずれないようにしっかりと角を合わせて、特に首元は均一な状態にして布団をお掛けしても、「布団の厚みが均一じゃない!やり直し!」と、何度もやり直しをさせたりだとか。(掛け布団はキルティング加工がしてあって構造的に中綿が片寄ることはありえないのですが) 介護現場で職員不足がこれからますます深刻になるというのに、ごく一部の理不尽な利用者の対応に現場が疲弊していくのは、どうしたらよいのでしょうか? 一応書き加えさせていただきますが、ほとんどのご利用者は、「こちらは仕事でしていることなのに、そこまで感謝してくださらなくても」「もっと職員に要望を伝えてくださってもよいのに」と、こちらが恐縮するほど、穏やかでやさしい方々です(^^)
理不尽暴言ケア
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
わかりますわかります! めーちゃくちゃわかります😂😂😂 もうなんか、ほんとに今までどうやって生きてきたの?って思うくらい理不尽な方、いらっしゃいますよね、寂しいのかな( ˊᵕˋ ;) もうこればっかりは対策の仕様がないですが、もっとお給料が上がればそんな理不尽も乗り切れちゃうのにな、なんて思います☺️笑
回答をもっと見る
訪問介護員してます。 みなさん頑張って自宅で生活しておりすごいなと感心してます。 しかし、やはり認知が入っていたりして、物盗られ妄想があるかたがいて、以前私にも印鑑を盗られたとか言い出し。 最初はそんな事してないよ。と優しく返答してましたが、しつこく言うので腹が立ってきてイライラしてしまい、盗った、盗らないの言い合いになりました。 サ責という立場でありながら、大人気ない態度だったなぁと反省。しかし、精神的にも参る所もあります。 こんな時の対処法ってどうしたらいいんですかね?
サービス管理責任者暴言不穏
まーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おはようございます。 すごく分かります。 いくらいっても何度納得しても繰り返します。 本気で受け答えをしていていたらイライラして辞めたくなります。 僕は話しを変えてみたり、無視と言ったら言い方がわるいですがスルーするように心がけています。 それでもイライラしてしまう事はありますが…
回答をもっと見る
いつもならスルーできる利用者さんの暴言が今日はなぜか引っかかってしまって帰宅してもずっと頭の中をグルグルしています。どうしちゃったんだ、自分?って感じです。 こんな経験ありますか? そんなときはどう切り替えていますか?
暴言認知症特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは! 毎日お疲れ様です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) そんなことありますあります! 本当ならスルーせずに、怒ったり、言い返したりしたい気持ちを、普段は抑えているんですよね、仕事ですし。 嫌な気分になるのは当然です!普段スルーしている小鳥さんが立派です! でもその気持ちを引きずるのはしんどいですよね。 わたしはもっぱら食べることがストレス発散なので、いつもなら手が出せないコンビニの少しお高いスイーツを買って食べちゃったりします( ˊᵕˋ ;) 小鳥さんが、どうか穏やかに今日も休めますように祈っています☺️
回答をもっと見る
認知症デイサービスに勤務している者です。 暴言や暴力がある利用者様を見て 他の利用者様が陰口のように 「あんな人が居るのは嫌…」とか 「あんな人辞めさせたらいいのに」などと 言っている事が時折あります。 しかしながら暴言、暴力行為のみられる利用者様も 理由があってその行動に繋がっているわけであって そういった陰口が聞こえてしまうと 心苦しくなってしまいます。 他の利用者様が不安に思って 思わずそういう事を言ってしまう気持ちも 分かるのも事実です。 いつも双方を上手くフォロー出来るような声掛けが浮かびません💦 皆様ならどう声掛けされますか?
暴力暴言認知症
でこぴん
介護福祉士, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
こんにちは うん、こちらのデイサービスでも認知症利用者が暴言出たりして、他の利用者が「あの人は大変だな。自分もあぁいうになるのかな」とか「あんなふうに莫迦にはなりたくない」とか色々言ってたけど…… 職員は他の利用者よりも認知症利用者の暴言を落ち着かせようと対応するばかりで、他の利用者の目線は気にしていないです そちらでは、フロアを仕切ってますか?認知症ではない利用者のいるフロアと、認知症対応型通所介護対象の利用者のいるフロア デイサービスなら、仕切ってますよね?? その時の対応に合わせるしかないです
回答をもっと見る
利用者さん、入居者さんで暴言等吐く方はいらっしゃいますか? その時は、聞き流すことはできますか?無理やりでも対応可能ですか?
暴言入浴介助
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
今は時短で有料老人ホームに勤めてますが、社員だった頃の施設で暴言どころか、暴力振るう人がいました。 拒否され、ビンタされたことあります。 全然入ってくれない人を強引に清拭したりしたりしてました。 無理矢理対応するのは1ヶ月入浴してないとか、そういう人に最終手段としてやってました。自分なりの奥の手がありました(^_^;) 無理に入れるのも良くないけど、放置するのも虐待になるので難しいところですね。
回答をもっと見る
本日の衝撃。上司(課長)が言っていたらしいんだけど… 「記録見てない スルーしてる〜」 との事。 利用者の暴言・暴力行為とか、徘徊頻回とか記録(報告)してもスルーしてるらしい。 呆れた。 何言っても無駄なんだね。だから人が辞めるんだよ!!!😡
徘徊暴力暴言
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
面白い上司様ですね笑
回答をもっと見る
人材紹介会社を通じて再就職した知人がいます。再就職先の上司が暴言を吐くらしく、知人はそのことに腹が立つようです。そのことをその人の周囲に話すと、「やめた方がいい」と言われたようです。その話を聞いて疑問に思ったことがあります。紹介会社を通じて再就職をした場合、試用期間ってあるのでしょうか?もし、試用期間がある場合、どれぐらいの期間をも設けられているのでしょうか?人材紹介会社を通じて再就職した場合、その人がやめるまで、営業マンがつくのでしょうか?
暴言仕事紹介上司
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
以前転職の際に人材紹介会社を利用しました。 試用期間については、就職先施設の規定によって有無や期間が異なるので、紹介会社は関係ないかと思います。 人材紹介会社の役割は複数の求人の中から求職者が探してる求人情報を紹介し、採用試験の日程調整や相手施設への質問を代わりに行うなど、内定・入職までをサポートすることなので、入職後は紹介会社担当の手を離れます。 私は入職一ヶ月後に「その後はどうですか?」と状況確認の連絡を受けましたが、その連絡をもって解約・終了(次に転職したい時はまた登録)となりました。
回答をもっと見る
わかってるけど、しゃーないけど。 朝から暴言暴力で胸ぐら捕まれて顔面傷つけられるし これを黙って我慢する仕事てなんやねん。 謝られた所で全然許されへんし普通に。 これが明日もあるかもと思ったらほんまにゾッとする。
暴力暴言ストレス
あったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
普通に病院受診してはどうでしょうか。勤務中と診察で言うと労災扱いへ変更されます。健康保険から労災へ切り替わるので受付で申告しておいたが安心です。
回答をもっと見る
めちゃくちゃ暴言暴力の酷い認知症の人のところに 同行一回だけで、その後ずっと一人で行かされるの 疲れちゃった。 この人のとこへ行く曜日が憂鬱でたまらない 対処法教えてくれないから自分でネットで 調べたりしかできないし… はやく転職したい
暴力暴言訪問介護
ほにゃほにゃたまごろう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同行はリーダー(ケアマネ)ですよね?対応のアドバイス、欲しいですよね〜!
回答をもっと見る
認知症の利用者様が帰宅願望あり玄関行かせないようにしたけど、「殴るぞ」や腕をつかまれ、噛みつかれそうになりました。 誰か呼ぼうと思ってピッチで連絡しようとしたらその前に転倒しかけたから身体を元に戻した。 看護師さんがみえたから大丈夫だったけど。 暴力受けそうになったらどうしたらいい?
暴力暴言不穏
けいと
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おつかれさまです。 何度もできればピークの時の動画を撮って記録をして、 申し送りで訴えて殴られそうなときはにげましょう。 殴られたり傷を負ったときも写真を撮り被害状況を記録にあげましょう。 自分を守るため、お互いにストレスなく過ごすためにも再々記録や動画を残して少しの精神安定剤を飲んでもらえるように働きかけられたらいいですね。 周りの生活環境にも悪影響なので私はたったひとりのために同じお金を支払ってる大勢の人が我慢しなければならない環境はおかしいと思います。 少しの精神安定剤でお互いWin-Winなら絶対そうしてほしいといつも思います。 理解ある主任・ケアマネ・医師・ナースが近くにいる事を祈ります✨
回答をもっと見る
訪室して挨拶したら「何だお前は」「(他のスタッフ名)さんに変われ」「警察に通報するぞ」と泣いて叫んで、叩く蹴るを繰り返す男性利用者。 元々問題のある人で私だけでなく新人や慣れない職員に対してはこういう対応だから慣れるまで我慢するしかないと言われた。 あまりに酷いのでサ責や上司が対応したり、私と利用者とのやり取りを動画に撮り(事前に動画を撮らせてくれと私に言ってます)それを利用者の家族に見せて報告して、事情を知った家族から叱られた直後は謝るけどすぐに戻り、また暴言や暴力再開。 まだしばらくその利用者と接しないようにシフト対応してくれると思うけど、それでも利用者の顔すらできるだけ見たくないです。
警察暴力暴言
ゆき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
日々の業務、お疲れ様です。 男性なのに泣くんですね?脳の障害の為、そんな事をなさるんですか〜? 私が一番キツかったのは、帰宅願望が強い…までは、良くある話ですが、職員を娘と思い違いをして、夜勤時、ほぼ寝ないで、掃除や訪室にもずっと貼り付いてきては「帰ろう!未だ仕事終わらん?」と娘の名を呼び、スタッフルームお構いなしに入ってくる人。顔を見ると、昼も側に来ては、言うので、他の職員が居る時は、見えない様に隠れて仕事します笑 も〜う無理!笑笑
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)