最近知的障害がある利用者に出勤の度に暴言を言われています。原因と思われる事は他の職員が忘れていた事に対して近くにいた自分に八つ当たりをされ大声で怒鳴られる為、言い返してしまったのが原因かと思われます。 しばらくは距離を置きたいのですが、ユニットに配属してるので厳しいのが現実です。皆さんならどう対処しますか?
暴言
松ぼっくり
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
イーブイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
間に受けずあまり気にしないようにした方がいいのでは…? 私なら、ぐちぐち言ってられるなら体調は万全そうだな〜ぐらいに思っておきます。
回答をもっと見る
夜勤中に暴言暴力行為がとまらない 不穏状態な入居者の対応に迷いを感じます…
暴言不穏
そこらへんの介護士
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こんばんは。 ほんとに、正直困りますよね。 自分も認知症棟で働いている時は何度も嫌になりました。 他者に手をあげないようなら少しその人から離れるのも手ですが、夜間に大声出されるの辛いですしね。 どんな対応が最適なんでしょうね^^;
回答をもっと見る
私の会社 ダメダメなんですが ひどいのがまだあります 口が悪すぎるんです 社員の人で 利用者さんの前で 私にも 他の人にもなんですが 怒鳴り散らし 罵倒したりして 利用者さんがびっくりするとか 前は暴力を振るった事もあったみたいで かなりひどい人が居ます もう一人 利用者さんの口の悪い方がいたりします 利用者さんは仕方ないですが 社員が 怒鳴るや暴言 罵倒はみなさんどう思いますか? 後 ひどいのは私がわからないと思って 間違った事をさせる人 間違えてますよ なんて言うと 説教したり 文句を言ったり あんたは来たばかりなんだから 先輩の言うとおりにしなきゃダメなのよと やるまで監視したり 私がサボってないのに 上の人に サボってばかりいると ちくったり 自分がやらせた事を いかにも 私が勝ってにやってるとチクリ こんな人どう思いますか? 周りは 怖くて 言えない人ばかりなんです みんなわかっているのに 言えないんです それで影で言うんです まるで小学校のいじめみたいで 本当に馬鹿らしいです 中にかばってくださる方もいらっしゃるんですが
暴言パワハラ先輩
saya
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
そんな人もいますよね。 ケンカしちゃいましょう。 そのスタッフか変わるなら良し、上司が動くも良し、変わらないなら辞めるも良しですよ。
回答をもっと見る
初めまして 皆さんにご意見を頂きたく質問しました。 長くなるのでご了承ください。 他県で9年間病院で看護助手として働きながら介護福祉士を取得しました。 せっかく資格を取得した為地元に戻り再就職先として友人の紹介もあった特養に再就職しましたが…毎日毎日サブリーダーやパートのおばちゃんから「今日は何で来たと?」って聞かれて「バスです」「自転車です」って答えたら「早よ車ば買わんばよ」って言われたり(片道7キロありましたが通勤はバスだろうと自転車だろうと苦ではありませんでした。)、一番酷いときで「今日は家から何時のバスで来て何時に駅に着いて駅から何時のバスで来たの?」って経路聞かれたり…「帰りは〇〇医院からバスに乗ると?」とか…6月~8月まで毎日毎日聞かれ続けました。 自分の所は母親しかいません。 パートのおばちゃんが友人に「お父さんの話は聞かないけど亡くなっているの?お父さんとは一緒に住んでないの?いつ離婚したの?」とか聞いたみたいで友人が聞かれたからって話してしまったそうです。 サブリーダーからは休憩中「親が離婚してどう思った?」とか1ヶ月経たないうちから聞かれて😞親の勤め先や給料、ウチの給料や基本給も聞かれたりして…+暴言をはく入居者がいて、最初のころ友人に相談しても「どこもそんなもん」ってしか言われず…辞めたいって常々思ってましたが 自分にまだ1ヶ月。友人の顔に泥を塗るわけにはいかんって自分に言い聞かせながら誰にもこの事相談出来ず頑張ってきました。 たまたま主任が暴言をはく入居者の話聞いてくれたときに退職の話をしたら理由を聞かれたので今まであったことを話したらビックリされました。 サブリーダーの顔が見れない事、トラウマですと伝えました。 その後9月末で退職しましたが、転職がトラウマです。夢にも出てきて泣きながら起きたりして不眠が続いたりしています。 面接の時退職した理由は何て答えれば…正直に言わない方がいいのかな…せっかく資格を取得したけど看護助手に戻った方がいいかな等、色々不安です。 長くなりましたが、ご意見よかったらください。
暴言休憩パート
蒼月
介護福祉士, 看護助手, 病院
ななん
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院
辛かったですね。 デリカシーがなさすぎるなと思ってしまいました。 わたしの個人的な考えですが、せっかく頑張られてとった資格は生かしたほうがいいと思います。働く場所は1つではありませんし、働くならやりがいがあるところがいいので、どうしても辛いなら辞めて次に行くのも手段だと思っています。社会人として我慢しなければならないこともありますが、不眠になるほど辛いならそこにいる必要もないと思います。 転職のときに、正直に言いすぎるとマイナスになることもあると思いますが、隠す必要もないかと思います。面接時、聞かれたら言う程度であえて言う必要もないと思います。ちなみに試用期間で退職したら、職歴に書かなくても大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
パワハラについて。部署は違うのですが私の同僚が先輩からパワハラ的な扱いを受けているようです。本人からも、私からも、管理者にはそのような状況があることを軽くは報告しています。その時には、人間関係はお互い様だから我慢しろ的なことを言われました。 また、上司にも報告済みで上司から注意もしてもらったようなのですが、その先輩は、ますます態度が悪くなり本人に口をきかない、暴言などの態度を取っているそうです。 介護業界に限らずこのようなことはままあると思いますが、私が見たところ、本人は勤務態度もまじめで少し口下手な所があるくらいで、無視される何かがあるとは思えません。 このような時は、誰にどのように訴えていったらいいのでしょうか。うちには労務課とか総務課みたいな所はありません。人事管理を行う部長職の人はいます。
暴言管理者先輩
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
お辛いですね。 まず本人同士を引き離す。先輩を咎めるよりもその先輩がどうしたいのか管理職がヒアリングして適切な部署へ異動する。ただこれは捉え方で左遷とされるかも知れないので、よくよく話し合う。または受けた側を異動する。この判断は、両方の様子が客観的に組織内でどちらが残って業務するのがいいのか、を見極めないとなりません。 ただ悩み相談してストレス解消を、とならば都道府県社協に相談窓口がありますから、そちらに行かれてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
施設内の利用者様同士の仲の、仲介方法に関する質問です。 私の職場(小規模多機能型)では利用者様が毎回座られる席の位置は特に決まっておらず、その日に通いで来られる利用者様方の人間関係を考えて席を決めることになっています。 座って頂いた席で利用者様同士のトラブル(口論など)が起こった際は、トイレや入浴などで席を離れられた際に座席を移動して頂いてます。 特に認知症が酷く、暴言暴力などが他の利用者様方まで及ぶ方々は、他の方々の席から離れた場所に座って頂いて極力職員と交流して頂く様にして対処してます。 皆様の職場で、利用者様同士の人間関係を取り持つ為に工夫されておられる事はどの様なことですか?
暴言トイレ認知症
ケイスケ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ありますね。これは認知症の有無、また認知症の種類による症状、または精神疾患があるか、猶生活慣習の違い、そして相性・・・。 私の経験からは、席を離して配置、入居施設の場合ユニット型なら、別ユニットに移す、時間差で食事を提供するなどで対処した覚えがあります。但しこれらの方法は必ずしも良いとは言えない、と省みています。
回答をもっと見る
利用者様方から受ける暴言や暴力に関する質問です。 そういう行動を起こす利用者様にも理由はありますし、お金を頂いて仕事をしている身ですのでクレーム処理の一環として割り切って考えるべき。頭ではそう理解してるつもりですが、やはり理不尽に傷をつけられたことに対する怒りの感情は誤魔化せるものでは無いですね。 私の場合は他の職員に訳を話して、フロア以外の仕事に回るか外の空気を吸いに行くなどして、ストレスを和らげています(過去に先輩から教わった気分転換方法です)。 皆様はこれまで利用者様方の暴言や暴力に対して、どの様に対処して来られましたか?
クレーム暴言先輩
ケイスケ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
p
なぜその方は暴力暴言をされるのでしょうか。他の方にも同様にしているのでしょうか。困っているようであれば他のスタッフや上司と相談して原因を考えてみてはいかがでしょうか。対応方法が見つかったら嬉しいですね。 認知症などの病気によるものであれば、この人はしたくてしてるんじゃなく、病気でこうなってしまってるんだな、仕方ないなと思ってみるとストレスを感じにくくなることもあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!
手当実務者研修資格
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
正職員で3000円もらってました!
回答をもっと見る
入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。
非常勤入浴介助デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。
回答をもっと見る
ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。
おやつユニット型特養
こたろう
介護福祉士, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。
回答をもっと見る
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)