明日リーダーなのに、予定が被りすぎよ😭 AM喀痰吸引の研修、PM自分の担当入居者のカンファレンス(家族も参加だから、色々言われるかな…)とショートの入所(下のフロアからの移動らしい)と、分かってるだけでも忙しくなりそう…。
喀痰吸引カンファレンス研修
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
忙しい日に限って色々被るのはあるあるですよね 色々してるとこに電話かかってくる時とかガチャぎりしそうになる笑
回答をもっと見る
昨日、事故報告書を1年半ぶりに書くことに… 食堂にて見守り中のことで職員は私1人…隣の 利用者さんの落ちた物を拾おうとしてバランスを崩し車椅子から転倒された…不穏にならず 普段 車椅子を自操されるしっかりした方なのでノーマークだった… 物を落とした利用者さんは、落ちた時は 大きな声で拾ってー!と訴える利用者さん… 転倒された利用者さんは、頼まれたのと言う… 物を落とした利用者さんは勝手にやったんだよ。私は悪くない!と…モヤモヤ…な気持ちに… カンファレンスの時 見守り不足という言葉が当然の事ながらでた… 作業しながらも利用者さんに目配りをすれば事故は防げたようなことを職員から言われた…大勢の利用者さんを見つつ、他の業務をこなさなければならないのに…360度目が見えるようになりたいわ… 職員には言えない愚痴でした…
カンファレンス特養愚痴
かめ
従来型特養, 無資格
たつ
介護福祉士
そうなんですよねぇ。 つい最近 転倒リスクのある人が立ち上がってしまい、注意を受けました。 いろんなことをやりつつも全てに気配りができる人いますが、そうなりたいものです。
回答をもっと見る
老健ですが、カンファや評価や入所後評価が毎日毎日こちゃこちゃあって、疲れます。 大事で必要かもしれませんが、餅は餅屋でというか、コロナ禍だし、選抜職員たちだけでやればいいのに。人数を総出してまで利用者さんをその間放っておいてまでやらなくて良いんじゃないかと思うのです。 なんせこちゃこちゃしているので、それだけで頭が困憊します。
カンファレンス施設ストレス
ヨウ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちは担当者のみの参加ですよ〜 全員でやると話もまとまらないし、担当が情報収集すればいいので。 話さない人の時間も勿体無いですし。
回答をもっと見る
もーしらん! もーむり! わたしじゃない! ユニットの責任だけど 施設長はカンファでいったって 言ってたけど わたしが聞き逃したの?? てか、おむつ配ったのわたしじゃないし その日いるスタッフを責める意味もわかんない 把握してなかったのも悪いかもだけど そんな言い方しなくても良くないか?? ふつうにしんどいんだが パッドの発注表と排泄表の関係理解してない わたしも悪いけど そんなの一々気にして数えてないよ もーやだーーーーー泣
カンファレンス施設長施設
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
mai
介護福祉士, ユニット型特養
ゆさんこんにちは( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )大変ですね。。良い方ってものがありますよね、とても気持ちが分かります!そんな人、気にしなくても大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
記録を残さない施設のカンファレンスとか意味あるのかと思う。
カンファレンス記録施設
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
全く意味がないですよね。カンファレンスに司会と書記は必須かと思いますが、どうなのでしょうか?
回答をもっと見る
今日はCWカンファレンス の日。 リーダー→椎間板ヘルニアで休み サブ→持病の検査で休み その他、7人いる常勤のうち出勤は 私と遅番のみ。その他パート3人。 遅番(午後出勤)は排泄介助で不参加。 私は私で別の仕事あり中抜け。 (他の人には任せられない仕事でした) 誰のためのカンファ? 自己満足にしか思えない… 司会進行は管理者(Ns) 誰も発言しない、出来ない不毛な議論は 16時前まで続きました フロア見守りいないし、おやつも出す人いないから 前出の別の仕事終わったタイミングで出したよ、もう。 まともに共有も出来ないんだろうなぁ。 眠れなくて不調だから夕方の職員会議も休んだ。 ちなみにカンタキです。
カンファレンスストレス
Aya
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問看護, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
個人情報って何ぞやとふと思うときがあります。 前に人間違いの誤薬事故があった時のカンファレンス。 ○リビングのテーブルの机に入居者の名札?をおいたら? →だめ。→リビングで本名で呼んでるのに?? ○薬入れの箱に写真を貼っては??→だめ。 →スタッフしか見ないし、そもそも本人の顔はそこにあり、薬の度に本名確認するのに?? 何だか個人情報ってよくわからなくなってきます。
カンファレンス愚痴
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
分かります。 私も転職したての時に、ほとんど施設持ちの同じ車椅子で、名前も書いてなくて、それで同時に数人入浴するので、よく車椅子を間違ってました。 車椅子に名前を貼れないか相談したんですが、個人情報だからダメと。とにかく覚えて、と。 座布団や何かぶら下げてたりするとまだ辛うじて分かりますが、何も装飾してない車椅子は、汚れ具合とかで判断していました。 靴も同様で、同時に10人以上が同じ場所で靴を脱ぐのに、名前の記載は禁止。靴箱もないので、お風呂のたびに誰かしら入れ替わってました。 何だかなあーといつも思ってました。
回答をもっと見る
こないだのカンファレンスで 入居者の足の運動動作の 用紙を作成してた💦 これでどうかな??
運動カンファレンス
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
素敵ですね! 介護士さんが日常生活の中に運動をしっかり取り入れて下さっているのは、リハビリの立場からするととても有難いです。 目的もあり、程度はわからないですが右足への配慮と右足の可動域維持も考慮されており、いいなと思いました。
回答をもっと見る
PTです。他職種に伝わりやすいように、カンファレンスの場面ではリハ的な専門用語を使わないよう意識しています。先日、ICFと言ったら介護職員に「専門用語を使わないで」と言われました。流石にICFは共通言語だろと思いますが、知らない方が多いのでしょうか?職場内ではこんな事聞けずこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
PTカンファレンス職種
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
何らかの資格を取得しようと勉強した人以外には専門用語に聞こえるでしょうね。 それでも、会社に雇われ給与を頂いている以上最低限の勉強や知識の取得は義務だと思いますので共通言語の認識で間違って無いと思いますよ! わからないのなら、それをチャンスとして聞くなりすればいいのにね!
回答をもっと見る
コロナが流行って以来、うちの施設では カンファレンスや会議は書面で行うようになり、話し合い不足の不便さを 感じることがあります。 皆さんの施設では どのような形で 行っていますか?
カンファレンス会議コロナ
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 うちの施設では、距離をしっかりとって会議やカンファをやってます。ちなみに、予防接種は全員2回目は終わってます。書面だとしっかりとした、会議やカンファができないですよね。
回答をもっと見る
カンファレンスについてです! 老健入所中の方の定期カンファレンスなのですが、皆さんの職場ではどのくらい時間かけていますか? 私たちの職場では3人くらいカンファレンスを行うと、1時間くらいかかっています。 その時間は仕事できないので…皆さんの所もこのくらい時間かかりますかね?
カンファレンス老健職場
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
15分程度ですね。短い方はもっと早く終わります。 何人かまとめて、時間とってしていますよ。
回答をもっと見る
特養のケアマネの方に質問です。 ケアマネがADL低下がわかってるにも関わらず、利用者の状態を見ずプラン変更もしない場合はありますか? ADL低下に伴う場合、一度その方の状態を見て他職種に相談しプラン変更の為にカンファレンスを開くと思いますが自施設のケアマネが疑問に感じています。
カンファレンスケアマネケア
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
自分はユニットリーダーも兼務してるので様子見ながら見直ししてます
回答をもっと見る
特養で働いているのですが、入院中の私が担当する利用者が近々退院するとのことのことを現場主任から話がありました。その際病院との退院に向けてのカンファレンスを担当介護士も同席するよう言われたのですが、どちらの施設でもそうなのでしょうか?それって相談員の仕事では?と思うのですが…施設内での退院後カンファレンスではなく、入院先に一緒に行くものなのでしょうか?
カンファレンス相談員資格
なかそん
介護福祉士, 従来型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
なかそんさんへ お疲れさまです、 退院前カンファレンスに相談員と同席されるんですね。 老健併設のデイケアの相談員をしています。 相談員がいるなら退院前カンファレンスは相談員の仕事で担当介護士が同席することはなく、基本入院先で行います。 デイケアなので時として理学療法士が同席しますが本当に稀です。 入所施設の方も相談員のみが参加です。コロナ禍でもあり最低人数でカンファレンスも行なっています。…前向きに考えてこんな経験も悪くないと考えてはどうでしょうか?カンファレンスを経験出来るのは良い勉強になるはずです!頑張って😊
回答をもっと見る
ですよね(´・ω・`) リーダーさんに 顔みたい⸜( ‵_′ )⸝ 朝に顔見に行けるの楽しみにしてたんに(´・ω・`) って… 理由わかっていながらリーダーさんにグチる朝www 俺も休みやったし見てないわ…とリーダーさん ターミナルなのに… 特例すら発動されない状況に戻ってきてからなるとか 明日また出勤したらSSの情報より彼女の情報確認だろうなぁ(´・ω・`) 厳戒令解除までもってて欲しい(´・ω・`) せめて顔だけでも… いつものように「おかえり」って それがたとえ「お疲れ様でした。ゆっくり休んで…」に変わったとしても 会えないのは辛すぎる… Faはもっとなんだろうなぁ… 退院時のカンファレンスで特例で面会出来るって説明受けただろうに…
カンファレンス恋愛ユニットリーダー
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
なんだろうなあ コロナコロナでこの仕事は外出自粛 あたりまえにしないといけない 仕事でさあ 自分の好きな買い物もともだち ともごはんにも いけず 疲ればかりたまる コロナが理由でプライベート取れない プライベートが充実してなくて この仕事続けていくいみあんの?? いやなら辞めれば。 って簡単にいうけど 辞めたあとのこと きちんと考えたうえで、やめたいし 明確な意思があって、やめていくひと ってどれくらいいるんだろう この仕事じゃなければもうすこし 自由に動けたかな〜…なんておもってしまうのは 無責任だろうか あしたのカンファで外出控えましょう みたいなはなしあるんだろうな 仕事が理由で プライベート制限される いみわかんない かといって自分が持ち込んでたりしたら 責任感じるんだろうけど なにこの世の中生きづらすぎない??? ずっっとこうなの?? この先も??? 友達とも満足に会えず 見えない物にいつまで怯えてればいいの??? え、なにこれわたしが子供なの ねえもうわかんない なにをモチベーションに生きていたらいいの
カンファレンス子供モチベーション
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
その気持ちわかります。 私もそうでしたよ。 介護職員として復帰する前はマックで働いていましたが…やっぱ不特定多数の怖さってコロナ禍によってありますよね。 私コロナ禍のストレスと「若者はまぁた」等等若者の一括り扱いされてのストレス重なり2箇所後頭部に円形脱毛症が。○○○○じゃなきゃいけない風潮凄すぎて 反動して外に出ちゃう方をみると「そうなっちゃうよねぇ」とついぼやいていますよ。
回答をもっと見る
古株ケアマネとリーダーの前で 愚痴が止まらんやった( ̄▽ ̄;) カンファレンスなのに 決めた事をまもらんスタッフがいて ケアマネも腹に据えかねてるらしい。 ええ、 昨日の天敵おばさんと もうひとりレク全否定おばさんだけどね。 レク全否定おばさんて その人が「やりたくない」って言ったら もうそれを鵜呑みにして 「あー無理無理、この人やらないよ」とか なぜそこで やるように声掛けしない? なぜ他に やれそうな事を探さない? 介護度が高いからーとか言うてるけど 緩やかに介護度あげてんのって 貴方達よねぇ。 レクはさせない、 体操はほったらかし、 自分たちはスタッフ同士で 利用者様交ぜないでぺちゃくちゃ 何しに来てるん( ̄▽ ̄;) 喋るなとは言わんけど 利用者様巻き込めよー。 自分らの口腔機能だけ鍛えてどーすんだよ(皮肉 ソファにふんぞり返って ひとりでホットペッパーとか読んでっし。 ソファに他の利用者がいて相手してるのなら止めんけど ひとりで占有すなっつー( ̄▽ ̄;) 他の勤務の人を助けることも無く 臨機応変て言葉を知らんらしいし 書いてない業務はやらんと主張するし リーダーは言っても言っても聞かないので もう言うのは嫌だって言ってる。 潰れるまえにどうにかならんのかなー。、 レクもひとりじゃできんのよ。 経験積んだからこそ言うけど。 それをさぁ。 昨日みたいなこと言われたり 非協力的なことされっと あたしなぞ役にたたんということになるけど。 リーダー嫌なのは分かってたが 言っちゃった。 ごめんよぉ_| ̄|○ il||li
カンファレンス声掛けユニットリーダー
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
業務が忙しいから雑用しないのか?そもそも雑用なんて誰かがやってくれるから放置なのか⁇ 夜勤中少しずつできる範囲で、パットやオムツ、消耗品の補充してる。それでも正社員の中には補充して帰ってくれる人もいるが、ゴミの量が多いからゴミ捨ての時大変だから量考えてと意味不明な事を言う人もいる。 カンファレンスは強制参加。 正社員は一体何してるん⁇管理者さん部下の皆さんの仕事ぶりちゃんと見てますか? 馴れ合いは良くないと思うけど。
カンファレンス正社員管理者
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ケアマネジャーさんまたは詳しい方にご相談です。 要介護1,独居85歳の親戚が自宅で転倒して腰椎圧迫骨折をしました。 1ヶ月入院、コルセットのみの処置で、院内は歩行器移動。リハビリはなし。 医師より家族へ退職するよう言われ、自宅に戻りましたが 一人でトイレに行くのも危ないので、近隣に住んでいる娘が毎日泊まり込みで介護し、一週間でダウン。 ケアマネジャーに連絡し、3日後に民間のショートステイに一週間入ることになりました。 通常、退院時カンファレンスとか、在宅でどう生活したらよいかの相談とか、もしくは老人保健施設入手とかの段取りだと私は認識していましたが、何もなかったようです。
カンファレンス要介護ケアプラン
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
ショートの相談員をしていた者です。通常であれば、病院のケースワーカーからケアマネに退院後の生活について、相談があるべきだと思います。独居であれば、退院後直接ショートを利用する事もありましたが、その場合でも退院前カンファレンスにケアマネがショートの相談員も呼んで情報共有してました。その病院の対応は少しおかしいのではないかと感じます。
回答をもっと見る
月イチのケアワーカーのみのカンファレンスがあるのですが、いい議題あったりしませんか?毎月毎月考えるのが大変で😔😔 新入居者に関しては他の委員会が実施しているのでそれ以外で…😞😞
委員会カンファレンスケア
ぷん
介護福祉士
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 スタッフにアンケートをとって、介護が難しいと感じる利用者さんのケア方法を考えたりはどうですか? 参考になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
特養で勤務してます。入所時カンファレンスで、介護から家族に何か話をしてくださいと言われましたが、何を言ったらよいですか?
カンファレンス
つとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
施設側の全体的な介護の流れ。日中の業務やレク等、また、季節毎の行事等を写真や映像を交えて説明したら安心してもらえるのでは。 また、逆に家族からの質問を受け付ける時間を多めにとれば、あまり困らないと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんのお力を貸していただけたらなと思います🙇♀️ 職員1人1人が、事故を起こして反省文を書く事にならない為にも、、、回答してくださる方がおられたら、コメントの方よろしくお願いいたします🙇♀️ 入居者さまで、 車椅子対応で介助が必要なお方です。介護度3です。 認知症です。 その方の就寝されてる時なんですが、 毎日のように、ベッド上で、ズボン、リハパンを脱がれベッドで排泄をしてしまわれ、尿失禁で全更衣、ラバーシーツ、シーツ交換してます。 トイレの声掛けもしてます。 様子もちょくちょく見に行ったりしてます。 その他、布団の中でモゾモゾしてる時は、必ずその後脱がれるので、声掛けしトイレにお連れします。 そして1人で起き上がり動こうとされる時あり、 足元にセンサーを置いてありますが、 間に合わず転倒するリスクも高いです。 紐付きのズボンをはいていただいたらどうかという提案も出されてますが、最終的には、居室担当が考えて決めてくださいと言われてます。 ちなみに、オムツ対応もしてみましたが、 ご自分で外されパットいじりでダメでした。 皆さんなら、 どう対応をされますか? 誰もが、反省文なんて書きたくないと思って、 早急に対応策を考えたいと思っています。 通常なら、スタッフ同士でカンファレンスを設けて、みんなで意見を出し合うのでしょうが、 うちの職場はありません。 説明が下手な上に長々失礼いたしました。 何か良い案があれば教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします🙇♀️🙇♀️
カンファレンスリハビリパンツ失禁
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
時間を決めてベット上でパット交換は無理そうですか?一人で行こうにも転倒リスクがあるなら、本来はトイレにちゃんと行ってもらうのが一番ですが、もしトイレに行くのも難しいのであればやっぱりベット上でパット交換を細かく時間決めてやるのがいいかなと私は思います。
回答をもっと見る
夜勤前は憂鬱😢暴力振るう利用者いるし余計憂鬱。会社の行動が遅い。3回目の暴力でやっとカンファレンス。カンファレンスする前にもっと早く受診したり家族を交えて話すべき。職員だけのカンファなんて、家族も深刻な現状知るべき。
カンファレンス暴力家族
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
あんまり家族に現状伝えるの遅いと泣いてしまう家族がいました。 利用者、家族、職員早くして欲しいですよね。
回答をもっと見る
週1回、チームカンファレンスを行うんですが、初任者研修後の方は他の業務を黙々としてて... 週1でカンファするっていうのも知ってるし、チームの人達が集まってれば、なんだろう?と思って来ないものなのかな? やっぱそれはプリである自分が「カンファするから1回集まって」って声かけないといけなかったのかな?😭 でも、介護員として1年経つから言わなくても分かりそうな気もするけど、介護の仕事は初めてだから分からないものなのか?
カンファレンス初任者研修職場
にっぴ
介護福祉士
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
会議等ある時ゎ、朝のミーティングで何時からします てみんなに伝えればいいと思います。
回答をもっと見る
昨日の早出。午前のオムツ交換早出私と看護士さんが手伝ってくれてやっと終わったと思えばコール鳴りまくり。対応に追われあっという間に離床時間。忙しすぎる!もう一人の早出さんはもう休憩のことしか頭になく手伝わないし。午後からも少人数オムツ交換の方がいるのに忘れてるし。消えるし。カンファレンスも長く焦って夕方のオムツ交換。泣きそうでした( TДT)連携、声の掛け合いなく各々で動く。不安になりますこれから。
カンファレンス早出コール
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 業務に追われてあっという間に時間が経ってしまいますよね。 連携がとれて各々役割分担できたら効率よく進むのですが難しいですよね...。
回答をもっと見る
明けでカンファからの 勉強会があるらしい。 急にナースにいわれて ナースからの勉強会だから 医療系とかコロナ関係だろうなあ。 あーつら。
勉強会カンファレンス夜勤明け
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ユニット型特養に勤務中です。 私は高齢者支援はここしか知らないので、食事や水分の件で意見を聞きたいです。 以前軽度の脳梗塞がでて、食が落ち、味を付けた小さめのおにぎりやなら食べる…と落ち着きましたが、最近ば箸も使え、米粒も箸で挟んで食べられるようになりました。ですが、おかずによって主食を食べないからと、まだ職員が勝手にふりかけや醤油をかけて味を付けて出したり、咽せが出たからトロミをつけるとか、飲みが悪いからトロミを付けてゼリー状にして食べされるとか、甘いものが好きだから、水分も甘い物を出す事も多いです。 確かに飲みます。 他の利用者も甘い飲み物や食べ物を毎回出しています。 カンファしないで続けて、職員の中で広げるって普通ですか? ひとりの強めの職員が勝手にやって、新人に広げてます。(職員が定着しないので、新人が多くなってますので、新人はそのまま受け止めます) 体重が増えたり、DMがある人もいます。 インシュリンはしてませんが。 施設ケアマネも栄養も看護もいます。 これが普通のことなら、すいません。 他を知らないので、 なんかモヤってます。
カンファレンスユニット型特養人間関係
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
食べが悪かったり、食事形態を変えるときは、他職種と検討しますが、飲まない・むせる等は、介護職が判断して対応してます。 お茶以外で決まった物しか飲まない様なら、相談から家族に連絡して貰い持ってきて貰ってます。
回答をもっと見る
入居者さんも年々衰えていき、看取りが増えてきました。 ある程度経験を重ねていても、やはり看取りが一番神経が擦り減るというか、精神的にも厳しいです。 なかには、もっといろいろ出来たはずだ、と気が滅入ってしまう職員もいます。 だからこそ、看取りケアに入る前にしっかりと方向性を話し合い、カンファレンスで確認し合うのが大切だと思っています。 ただ、特に新人職員にはまだ荷が重いというか…毎回看取り後の声かけにこちらも労力を使います… 初めて看取りを経験した職員の心のケアはどう気をつけていますか?
カンファレンス看取り新人
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 まさに今、お看取りに近づいてる方が3名おられます。 私の職場ではガン末期の方も多くご利用されておられ、何人もの方を看取らせていただきました。 それぞれの利用者さんによっても家族さんによっても接し方やケアの仕方は違い、本当に悩むことも多いです。 色々出来たはずと思うこともありますが、だからこそ、今何ができるのか、お見送りをした後の家族様へのケアなども含めて考えます。なので、それも踏まえて看取り後ではなく今、一緒にできることを考えてケアをしています。 家族さんへの声掛けや、一緒にケアにあたったり、そして、看取り後にどうだったのか。新人職員の思いにもよりますが、その方へできなかったことは、その方が、次の方へケアをできることを教えてくれていると話すこともあります。 荷が重いのではなく、ここまで出来た、次の方へはこうしてあげようなどと話したりもします。
回答をもっと見る
ケアカンファレンスの資料って介護スタッフが作るもんですか?
カンファレンス有料老人ホーム
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは草案を介護が作り相談員のチェックを受けて、会議に出します
回答をもっと見る
事故報告書って、自分で入力して、カンファレンスして、最後にまた清書してリーダーに提出じゃ無いんか?てかずっと、そうして来た。けど、後輩は事故の内容を手書き→リーダーに提出して、リーダーはPC使えないから、他の職員が入力→カンファレンス開く、カンファで決まった事をメモ→そのメモをリーダーに提出→PC使える職員が入力→リーダーに提出→リーダーが後輩に印を頼むって、何かおかしく無いか? 私が思ってる事が、おかしいのか?
カンファレンス後輩愚痴
Alice
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仰る通りだと思います。 手書きじゃなくて、PCで入力、印刷して提出するのですね? 手書きがダメなら、せめて自分で入力しますけど。 皆さん優しいですね。
回答をもっと見る
とうとう今日は初担当者会議…退院時カンファ… 不安と緊張…
カンファレンス会議ユニットリーダー
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?
会議入浴介助退職
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。
回答をもっと見る
悩む。 ①今の職場でフルパート、 賞与期待できない正社員になる。フルパートなら日曜は確実休み。 ②新しいオープニング施設へ行って賞与期待できるところへ移動する。完全日勤。土日休み交代制。8時から17時半までか、8時半から18時まで。 みなさんならどうする。 子供は小学6年、3年。
正社員子供パート
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 子ども優先に考えるなら勤務時間と曜日を重視です。 賞与は後から付いてくるものと考えます。 オープニング施設もオープンしないと動きがわからないし、状況が変わるかも?と思うと①を選びます!
回答をもっと見る
日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう!,皆さんに質問なのですが,皆様の施設 特養やその他の施設にもよるんですが,残業代の相場とか高いですか?
残業給料
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
真司
介護福祉士, ユニット型特養
残業代は、その人の基本給を日割りして時間給にしてからの割増25%、深夜の場合は割増50%だったはずです。休日(勤務日以外)も50%。
回答をもっと見る
・自分のパソコンを持っています🖥・会社のパソコンを使っています😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)
・出かけるときはマスク着用してます・こまめにアルコール消毒してます・手洗い・うがいを念入りにしてます・検温など体調管理をしてます・特に何もしていません・その他(コメントで押してください)
・深呼吸やストレッチ・利用者さんの笑顔を思い浮かべる・化粧をしたり朝ご飯食べたり…・好きな曲を聴く・特にありません・その他(コメントで教えてください)