2021/08/29
6件の回答
回答する
2021/08/29
2021/08/29
2021/08/29
回答をもっと見る
現在デイサービスにて機能訓練指導員として勤務しているPTです。 会社の方針でADL維持等加算を取得しているのですが、費用対効果が薄いと感じています。 取得されている事業所は多いのでしょうか? 皆さんはどう感じていますか? また、今後ADL維持等加算の単位増加は見込めると思いますか?政府の方針なので一概には言えないと思いますが、皆さんのご意見を伺いたいです。
機能訓練指導員PT加算
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
バンバンリッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
管理者です。ぎりぎりだと毎年確認して、取れる時取ろうなど、ちょっと理解得られにくいから、取ってないです。
回答をもっと見る
未就学児のいるワーママPTです。介護福祉士、社会福祉士の資格もあります。 夫は転勤族で、子供が生まれてからはじめての転勤の話が浮上しました。 他県への転勤となりそうですが子どもがまだ小さいので保育園からの呼び出しやお休みも多いです。 お互い実家も遠く、引っ越し後はどういった働き方をすべきかで悩んでいます。同じようなご経験やおすすめの転職先•働き方があればぜひお話聞かせてください。
PT保育園子供
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
もとかさん、育児も大変な所にお引越しやお仕事について、ますます大変になりそうですね。 お引越ししたら、まずは生活に慣れてからお仕事を探すのはいかがでしょうか。 PTさんであれば、デイケア、デイサービス、老健、病院など、選択肢はたくさんありますし、その中でも、パート、単発など、働き方も多様かと思います。 デイなら比較的年齢層の若い所があるのではないでしょうか?そうすれば子育てに理解のある施設もあると思います。
回答をもっと見る
特養で働いています。 ご入居者のリハビリはされていますか? されている場合、PTやOTがしていますか? 看護師や介護士も行っていますか?
OTPTリハビリ
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型特養で、施設全体で集まってリハビリ体操をした際は、リハ職がPT1名だったので、併設部署の看護師が一緒に行っていました。規模を縮小して、2ユニット合同の体操に変わってからは、PTが行なっていました。また、PTが作った個別リハのプログラムを介護士も行っていました。PT1名で、施設全体を廻っているので、助かった様です。 従来型では、PT.OTも複数人居ましたので、リハスタッフだけで行っていました。一部の学習は資格を持っている介護士数名が行っていました。 デイサービスでは、簡単なリハを行う利用者様がいらしたので、介護士が付き添って行っていました。
回答をもっと見る
先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?
夜勤明けモチベーション夜勤
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?
回答をもっと見る
耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?
ケア
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)