中規模デイサービスに勤務しております。認知症の方で、女性です。耳たぶが、柔らかくすぐマスクの紐が外れてしまいます。行為的に外すこともあるのですが… なかなか理解が難しい状態です。 100均の後頭部でマスク紐を固定するのを試したのですが、外れます。 なにか、いいアイデアありませんか??
マスクコロナデイサービス
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 認知症の方のマスクは 難しいところがありますね。 ネックウォーマーを使うのは いかがでしょうか? やってみたことはありませんが 外れたりはないかと思います。 ただ通気性がいいものぢゃないと 呼吸がしにくいかと思います。
回答をもっと見る
視覚障害の利用者さんが デイを利用してます。 レクをするのを 何をしたらいいでしょうか?
レクリエーションデイサービスケア
うらちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
本人に、趣味とかどんなことをしたいか聞いてみたらどうでしょうか?こちらがよかれと思ってしたとしても、相手がなんて思うかは分かりません。デイを利用してるということは相談員が担当者会議に出ているはずなので、何か情報をもっているかもしれないですのでそちらに聞いてみるのもアリかと。デイにくると言うことは人との交流も目的の一つだと思うので、何かしら個別支援計画にも位置づけているはずです。
回答をもっと見る
最近仕事を初めて約1ヶ月朝お腹の調子が悪く。 休みたい気分です。土日と休みだったのですが、嘔吐と吐き気に襲われほとんど寝て過ごしてました。 仕事が辞めたいから寝れず変な汗までかく様になりました。 どうしたらいいか分からず辞めようか悩んでいます。
体調不良デイサービス人間関係
もっちゃん
デイサービス, 初任者研修
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
人間関係が原因ですか? 介護の仕事が原因ですか?
回答をもっと見る
今グループホームにいるのですが、利用者さんとの時間があまりとれません。どこなら利用者さんとの時間を楽しめますか?デイとかでしょうか?
グループホームデイサービス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
私の経験上デイですね!私は以前デイに10年間勤めていいましたが、結構お話とかしていましたよ😃日によって利用者が多い日がありましたがその時はあまり話す余裕がありませんでしたが、帰りの送迎前なんかのちょっとした時間によく会話しましたね😌今はユニット型特養にいますが全然利用者とコミュニケーションが取れません!業務に追われて1日が過ぎる日々です。まともに利用者と向き合う事すら出来ない所です。そこそこによってデイも違うと思いますが少人数制の所ならゆったりしているかも!
回答をもっと見る
デイサービスで働くまたは経験があるすべての方に質問です。 実際に働いている時に感じた、リハ職への ①不満 ②改善してほしいところ ③褒めてもいいところ があれば教えていただけませんでしょうか。 参考にして、実務に反映させていただきたいと考えています。
デイサービス介護福祉士ストレス
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
リハビリはリハビリだけしてればいいと言う認識の方がいました。 介護をしてとは言えませんが、最低限の介護知識は持っていてほしい。
回答をもっと見る
デイサービス勤務になります。 息子はまだ1歳半のため、日曜休みはありがたい。今から少しづつ引き継ぎなどしていますが、業務内容で特養とデイサービスと、どちらが得手ですか?
特養デイサービスケア
3代目ふぁん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私は特養の方が得意と思います。 理由は特養は自動車運転の業務がなく、身体的にはまだゆとりがあるからです。
回答をもっと見る
もうすぐ、3月11日を迎える。震災の事がふと蘇ってくる。 あの時、デイサービスの生活相談員をしていました。地震があった時、認知症の利用者が何人も椅子から立ち上がった事か。家族と連絡が取れずに施設で緊急的な措置として一夜を過ごした事か。私は、夜中に利用者の家族と連絡が取れた方を車を使って送り届けたり、地震の影響で帰宅難民となった人に声掛け、誘導をしていた為に自宅には帰れなかった。 翌日、自宅に帰ると何も被害がなくホットして寝ました。 大変だったけど、2度と経験したくない。だから、その時の事を今後活かす為に震災の事を忘れないぞ。
生活相談員相談員家族
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
びー
介護福祉士, ショートステイ
わたしはあの時病院に勤めていました。休みの日でしたが、次の日から泊まり込みで仕事をしたものです。とても辛かったですね。あの頃には戻りたくないですね。
回答をもっと見る
デイサービスのマンネリ。他にはあまりない特色作りに悩んでいます。 みなさまの施設は、どのような特色がありますか?
デイサービス施設
スヌーピー
看護師, デイサービス
日光
ケアマネジャー, 病院
デイサービスには勤めてませんが、ケアマネをしてるので色んなデイサービスを知ってます。 お風呂に温泉を使ってる所、昼食を和洋中華丼物など5種類から選べる所、お寺と連携し住職の説法がある所、昼食後は一人一台ベッドを用意し1時間休憩する所などを知ってます。 他のデイサービスは似たりよったりです。
回答をもっと見る
今日は検食の日でした! うちのデイは、外部のお弁当業者さんを頼んでいるのですが…とにかく塩味が濃い!笑 老人食なのに、こんなに濃くていいのかなと思ってしまいます(-_-;)
検食デイサービス
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
m-k
介護福祉士, 介護老人保健施設
血圧あがりそうですね😅
回答をもっと見る
デイで社員として勤めて7年。 今の管理者とはまる2年過ぎましたが、私の仕事の動きが悪くしょっちゅう注意されています。 自分が仕事出来ないのが原因だとは思いますが、今日とうとう言われてしまいました。 「私、あなたのこと嫌いですから」と。 今までもしんどくて辞めたいと思うことは多々ありましたが、一気にやる気なくなりました。
管理者デイサービス愚痴
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
RuRu
介護福祉士, 従来型特養
管理者という立場の人がそれを言っちゃおしまいだと思います。確かに相手を思って注意する事もあるかも知れませんがその言葉はまた意味が変わってくると思います。僕なら多分、辞めてしまうかも知れないですね。
回答をもっと見る
デイケアでほのぼのNEXTをしてるんですが、利用者が16時までなのですが 本日13時頃に帰った場合時間を変えるのにはどーしたらいいでしょうか?
デイケアデイサービスケア
ちびちむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ
文明堂
サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修
ほのぼのNEXT使ってます。時間の所をタッチすれば良いのでは?
回答をもっと見る
皆さんの施設では利用者様は全員マスクを付けておりますか?うちの施設の利用者様は普段デイサービスに行かれている方はマスク着用に慣れているようですが、、、特に認知症の方は着用が難しいですよね。
ショートステイ認知症コロナ
びー
介護福祉士, ショートステイ
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
正直付けてないです、、 意思疎通がはかれない方が多く、拒否だったりマスクを破くなどして難しいです😢 して下さる方はして下さるのですが… 受診の時は何がなんでも付けますが💦
回答をもっと見る
明日からデイサービスで勤務します(*´•ω•`*) 介護の勉強はしていたものの無資格なんですが 知識はあるので頑張ります\(๑ ́ω`๑)/ 働きながら勉強して将来的には資格を取得しようと 思ってます✨✨✨
無資格デイサービス介護福祉士
ちび🐹
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 無資格
かい
介護福祉士, 従来型特養
頑張ってください。
回答をもっと見る
小規模のデイサービスに勤めました。 入浴介助でへこたれそうになってます… 入浴拒否のある利用者さんをなんとかお風呂場までは連れて行けるのですが、そこから入浴までがなかなか上手く行きません。 まだ入社して日が浅い事もあるのですが。 皆さんは入浴拒否のある利用者様にどの様なお声掛けをしているかなーと思い質問しました。 ちなみに入浴介助は午前中はナースさんと二人、午後は一人での介助となってます。 入浴介助の日はかなりのストレスになりそうで参っています…
入浴介助デイサービス
あおち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
慣れない入浴介助、お疲れ様です 午前中に、ナースさんと一緒だったら介助方法を覚える…あと何気ない声がけを聞く…結構何気ない会話の中にヒントがあるかも?? 入浴拒否の見られる方は、その人をまずは知ること…。私だったら、若いころの話してみたり、趣味を引き出したり…少し分かったところでちょっと場所変えてとお連れしてみてはどうでしょう。 私も長くデイサービスの介護職員ですが、声がけでうまくいく日もあればうまくいかない日もあります。日々、反省続きです(笑)が、その人を知ろうもっと知ろうと声がけしていたらいつの間にか利用者と関係性や信頼関係が出来たら少しの顔の変化や声のトーンで分かったりします。 のんび〜り、頑張って下さいね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?
イライラデイサービス人間関係
わるすけ
介護福祉士, デイサービス
しばしば
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。
回答をもっと見る
中規模デイサービスです。 入浴の順番についてアドバイス下さい。 要介護も支援も同じです。一般浴槽が2つです。シャワーキャリー(浴室内移動式車椅子)を立位不安定な方に使用しています。コロナ対策で、脱衣場は人数制限しています。 質問です。 順番は、決めていますか? 決めているのであれば、差支えなければどのような順番かを教えて欲しいです。
入浴介助デイサービス
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
なぜ、支援の方の入浴があるのですか? 大変変な言い方になりまが、お金は取れないので、やりたがらない管理者が多いです。 それでもやるのは、考え方によっては素晴らしい姿勢なので、そこが気になりました。 順番は、利用者さんのこだわりと、職員のやり易さ(疲れる方は早め、排泄の、つまり失禁の後に合わせるなど)で自由だと思います。
回答をもっと見る
送迎車にドライブレコーダーはついていますか? 知り合いのデイサービスでつけるか検討しているようです。 私は付けた方がいいと思いますがどうでしょうか?
送迎デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の職場はデイケアですが、付いていません。 私も付けた方が良いと思います。
回答をもっと見る
10日くらい前に有料老人ホームに併設されているデイに転職しました。 利用者さんは、有料老人ホームからの方です。 午前中、トイレ誘導をするとリハパンと夜用の大きなパットと昼間用の小さなパットを当てている利用者さんがいます。 20年前に1年半くらい従来型特養に勤めていた時はそのように使っていました。 5年前くらい前に勤めていたユニットの特養では、利用者さんに合わせた吸収量のパットを使い分け、昼も夜もパットは1枚でした。 夜間の排泄介助の時間も分からないですし、有料老人ホームの宿直をやらないので、それが正しいパットの使い方なのか聞きにくいです。 正しい使い方なのか、教えて頂けますか?
排泄介助有料老人ホームデイサービス
メイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
私はユニット型の特養ですが臀部の剥離が多い方や、褥瘡の完治目的のために一時的な時間ですが2枚パット(陰部に尿吸収パットを挟める、オムツの方ですが)使用することはあります。 疑問に思うようでしたらそのようなケアをしている理由を聞いてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
ある地域ではデイサービスの体験利用が禁止になったと聞きました。うちの地域では今のところ保険者から指導されることもないし聞いた事もないのですが、実際に禁止になっている地域はありますか??
デイサービス
日光
ケアマネジャー, 病院
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
神奈川県横浜市では、少なくとも禁止ですよ。 なので『見学』という体にしています。
回答をもっと見る
レクリエーションの盛り上げ方が難しいです。 私は通所で勤務していて、土曜のみレクリエーションの日なのですが レクリエーションは難しいです。 障がいも様々だし、声を出して盛り上げるタイプでもないので… みなさんが参考にしている本や動画等ありましたら、ぜひ教えてください。
レクリエーションデイサービス施設
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
スヌーピー
看護師, デイサービス
YouTubeで色々検索してやっています。 マネする時もあるし、見ながら一緒にするときもあります。 簡単なところだと、クイズや間違え探しもyoutubeで一緒にたのしんでますよ。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。コロナ対策として マスク着用と換気と消毒、検温等をしています。マスクをすぐ外してしまう方がいます。その度にお声をかけて つけてもらっています。皆さんの所でもマスクをつけるのを 嫌がる方はみえますか? そんな方にはどうされていますか?
マスクコロナデイサービス
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
施設ですが、口頭での注意は認知ですぐ忘れてしまわれるので、至る所に「緊急事態」「マスク着用」のお願いの貼り紙して少しだけ改善されました それでもルールを守らない人はどうしようもなかったりします。デイならば家族の協力とか?できるのかもですね
回答をもっと見る
現在デイサービスでは、コロナ対策してどのようなレクをしていますか?
ショートステイレクリエーションデイサービス
ノブ
介護福祉士, ショートステイ
ゆいちゃんまま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
間違え探しをしたり、塗り絵をしたり、あとは脳トレがあります。その他は感覚を開けて座って運動をするなどがあると思います。声は出さないようにするといいかとおもいます。
回答をもっと見る
3回目モデルナを打ちました💉(1回目2回目ファイザー)思ったより熱が出ませんでした(ㅇωㅇ;)でも、腕の痛みが強いです。個人により熱出る人出ない人で差があります
コロナデイサービス施設
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
同じくです、接種2週間過ぎてます…発熱は個人差ありました。 筋肉痛?酷くないですか? 私含めてスタッフは2日休みました…全く何も無かったスタッフも利用者様もいました。今も肩こり?肩甲骨の辺りが痛いですこれもワクチンのせいかな?4回目はしたくない。
回答をもっと見る
蔓延防止法期間中にディケアを休む利用者が増えて定員30名のところ15〜20名が続いてる。 職員不足の我が職場ではちょうど良い感じにはなってるのが皮肉である
コロナデイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
同じく…ウチは休む方に加えて他界される方と入所、入院が重なり、スタッフは相次ぐ退職で…ちょうど良い感じです。ギリギリ忙しい、感染予防でやる事が多いのでちょっと助かってます。
回答をもっと見る
デイサービスの午後の時間、スケジュールは、前もって決まっていると思うのですが、決めていなくて、その日のメンバーやお天気などで決めるって所はあるのでしょうか? 知ってみえたら教えてください。
デイサービス
スヌーピー
看護師, デイサービス
あすーん
介護福祉士, デイサービス
コメント失礼します! うちのデイは基本決まってはいるんですが それこそこれからの季節は お散歩日和ならツクシ採りに変更したり ただお散歩に出かけたり… くらいな変更はしますよ! 答えになっていないと思いますがごめんなさいw
回答をもっと見る
通所の生活相談員の方に質問です。ケアマネの方もよければご意見ください。 要介護の方も毎月、ケアマネに利用状況報告書を出していますか? 前職のデイでは、毎月出していました。それが当たり前だと思っていて、今月から勤め始めたデイでは、要支援は1ヶ月に1回、要介護は3ヶ月に1回だと言われました。 確かに、要介護の方に利用状況報告書を毎月提出の義務はないですが、ケアマネとしては利用者さんの様子を知りたいと思われます。 考え方は事業所ごとにバラつきあると思いますが、参考にきかせてほしいです。 自分としては、毎月出した方がケアマネとコミュニケーションとれるし、作成するにあたって自分も利用者さんのことをよく知れる作業とおもっているので、手間はあっても出した方がいいと思っています。
生活相談員デイサービス
せっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
要支援3月に一回、介護一月に一回ではないですか? 本来は支援経過上(プラン)は毎月ですが、要支援(介護予防)の状況確認は3月に一回です。それ以外は何かしらの確認を記録に残す。 介護は毎月モニタリングになります。 デイサービスとケアマネの情報共有の仕方にもよりますが、必要以外は報告しないのもそこでのやり方だと思います。毎月作成する施設はそれぞれの課題整理や達成、担当の振り返りとしているところもあるようです。それが担当者ごとの評価になります。 居宅ケアマネとしては、毎月電話や訪問時にでも教えてもらえたらとても助かります。 報告書作成はどうしても時間がかかり、上手く伝わりにくいもありますので無理にとはいえません。
回答をもっと見る
3月末に父が緊急で病院に運ばれ入院して、今月15日に退院出来ました。 父の入院中に母をショート入所をさせました。 委託型施設です。 最初のうちは職員さんに罵声したりしていたのですが、今はだいぶ慣れて施設で過ごしてます。 父は早く母を迎えに行きたいと言ってますが、ケアマネさんが「今月末までお父さんは体休めましょ。」と言ってました。父の寂しい気持ちはわかるのですが、母は認知が進んでるから大変だからと… 今週末は遠くから母の様子を父を連れて見に行ってきます。 父や私を見たら「帰る」と言い出すと思うので… 私事ですみません。
ショートステイケアマネ認知症
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昔、父が施設に入っていて、帰りがけに おれも帰る と言って来て。70km位離れた所で暮らしてたから、偶に会いに来るだけで、何もしてあげられなくて、泣きながら運転して帰りました。 辛いですね。
回答をもっと見る
お尋ねですが、看護師を2名配置にあたり個別機能訓練加算Ⅰ・イ(56単位)からI ・ロ(85単位)に変更するのですが、ある利用者様から 「看護師が増えて なんのメリットがあるの?理学療法士さんみたいにマッサージしてくれるの?運動指導だったら介護職がいるじゃないか ケアマネの説明も制度上とか言われ納得できない」と 仰るとおりお金が絡んできますので、ごもっともなのですが介護保険の話では納得されなくて、看護師は運動指導はもちろん、体調管理や、体調不良時の救急処置など行って頂いてます。 納得のされる文言💦助言頂けたら助かります。りは
個別機能訓練加算介護保険看護師
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
理学療法士さんは確かにマッサージはしてくれますよね。看護師さんは、薬の管理や体調管理、具合が悪くなった時に対応してくれますよとご自身が仰っていらっしゃる事を根気強く説明されるのが一番かと
回答をもっと見る
コロナ禍で、デイサービスで行えるレクリエーションも制約が多い中、皆さま何をしてみえますか? また盛り上がった事例など教えてください。
レクリエーションコロナデイサービス
スヌーピー
看護師, デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
折り紙、塗り絵、ちぎり絵、ホワイトボードを使用しての穴埋め問題やしりとりですね。 うちのデイは歌などは禁止されています。 私も日々のレクに悩んでいます。
回答をもっと見る
私の働いているデイサービスは、自立で入浴できる方の洗髪介助や洗身(背中のみ)介助もしています。 「せっかくデイサービスに来ているのだから、やってあげれば喜ぶし、親切だ」という意見と、 「なんでもやってあげてしまえば、自分でできることもできなくなる。できることは自分でやらせたほうがいい」という意見と、 時々ぶつかります。 また、自立で入浴していた方でも、一度背中を洗ってあげたら背中を洗ってもらうまでずっと待っていて、なかなか洗い場が空かなくなってしまうことも増えてきました。 職員の手が回らなくなってきたこともあり、せっかくだから洗ってあげたい気持ちもありますが、自立で入浴してくれたら助かる気持ちも出てきました。 ケアプランに沿った援助や、利用者の気持ちの尊重のため介助はしていますが、他のデイサービスではどう対応しているのか気になったので教えていただければと思います。
入浴介助デイサービス
デイ勤務
介護福祉士, デイサービス
なおき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自立支援や尊厳も大事ですが、その通りにやってたら円滑に業務が回らない現実なんとかしてほしいですよね。 感覚や、時と場合によりで良いんじゃないんですかね?こっそり自立度が高い方なら、今日は後ろ押してるから手伝わせて下さいとお願いしちゃったりします。毎回やって当然にはならないように。
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)