お疲れ様です! 有料老人ホームに併設されたデイに転職し、2日目です。 職員の方に、「コップにお茶をいれて」と言われたので入れると、「それじゃだめだよ!終わったら上にホコリが入らないように布巾をかけないと」とキツイ言い方で注意されました。 初めからそう言って欲しかったなぁと思いました。 夕方は有料老人ホームの夕ご飯の配膳に行くのですが、座席に名前がないので分からないことを伝えると、早口で「この人はあっち、この人はここ」と4.5人くらいの利用者さんのお膳と席を一度に言われました。 デイに来ている人以外の人もいるますし、ましてデイに来ている方でされ覚えられていないのに… こんな感じで指導された経験のある方はいますか?? 分からない事は聞いていますが、まずは何が分からないかも分からない状態なので、もう少し詳しく指導してほしいと思うのは贅沢なのでしょうか??
有料老人ホーム転職デイサービス
メイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入職2日目の方への指導ではないですね💦 その指導をした先輩はメイさんが新人さんと言う事はご存じなんですよね… せめて…「私がやるから見てて、メモして覚えてね」だと嬉しいですが…
回答をもっと見る
介護現場は女性が多く派閥は多かれ少なかれつきものかと思います。派閥というとオバチャンやお局職員のイメージがありますが、一度だけ20代半ばくらいの子たちの派閥のようなものがあり、本当にタチが悪かったです、、。小さなグループホームやデイでも何かしらありますか?私は特養経験者です。
グループホーム特養デイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カルーボナラのり
介護福祉士, グループホーム
グループホームやデイなんかは、株式会社で介護全く知らないような経営者が多く儲けることばかり考え、管理者やリーダーが全然育てられていないし、良いわ良いわで現場を回してるので、どんだけ自分もキレたことか😅 お局共はお客様が座るソファーに堂々と座りいつまでも、自分の気に入らん職員の悪口を何時間と話し続ける。 中にはそれを本社宛に電話して蹴落とすやつまでいる。 介護の世界はそんなところばかりです。 今回自分も2年間腰痛を我慢し続けて、痛い時は接骨院にかかり、良くなったふりしてって頑張り続け、結局ヘルニアの後遺症で手術したけど痺れと、麻痺、膀胱肛門機能不全、男性機能不全が残って、苦しむことになりました。 本当なら、労災認定受けたいですが、あんな会社から払われるほど情けねえことはないと思い、退社して自宅で後遺症と闘っています。
回答をもっと見る
最近新しく、介護職ではなく、清掃のみの職員が入ってきてくださいました。。。が、サボり癖が強く手に負えない状態です。皆さんの職場にも、手に負えない職員はいるのでしょうか? 言われると物に当たる、舌打ちするなどなど
デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
昔、デイサービスの相談員をしていた頃、同じ様なケースがありました。サボり癖や同じミスを何度もしていましたかね。 その方の対応です。参考にして頂けると幸いです。 ①上司が個別面談 ②その人専用のタイムラインを作成 ③業務終了後に当日業務を記載する等など ①~③の項目を提示しましたが出来ませんでした。 結果、その方に病気が見つかり退職となりました。
回答をもっと見る
介護職員さん以外が生活相談員をされている方は おみえになりますか?? またスタッフがヒヤリをおこしてご家族に謝罪する必要があるときは、代表して相談員さんが連絡、謝罪されますか? それともヒヤリをおこした本人が連絡、謝罪していますか?
職種デイサービス職場
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
私の勤めている施設では、ヒヤリを起こした場合は、特に謝罪はなく、職員間で周知し今後事故に繋がらないようにしています。 事故が起きた場合は、サービス管理者が説明と謝罪を行っています。 本人が直接ということはないです。
回答をもっと見る
皆様に質問です。医療、社福の法人系、その他諸々の求人で登録なしで口コミ閲覧出来るサイト何か知りませんか? 最近、ハロワで職業相談して出した法人さんの募集理由欠員補充3人をみてから、口コミ閲覧をみてなるべく失敗しない転職を今後はしたいと思ったのですが…色々と検索してはみたものの納得出来る口コミ閲覧サイトありません。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さいませ。
デイケア転職デイサービス
しろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
ねこ
介護福祉士, 病院
こんにちは。私も転職して1ヶ月ほどで転職考えてます。私の会社の口コミは登録してから見れました。転職失敗したくないですよね。ハロワだけではなく、色んな介護に関する転職サイトに相談したら求人の幅が広がるかもしれません。口コミも大事ですが、違う転職サイトに相談してみるのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
先週ウチのデイサービスで職員、利用者含めて10人程コロナに感染してしまい一時的に閉鎖しました。 自分も陽性だった利用者にガッツリ介助に入ってましたがPCR検査したら陰性でした。 職員は基本的にマスクをして毎朝の検温と入退室の際のアルコール消毒を欠かさず行なっていたので対策がしっかり出来ていたと捉えていいのでしょうか?? それともPCR検査が当てにならないんでしょうか?
コロナデイサービス
たまちぇけ
生活相談員, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
PCR検査の精度は7割と言われておりますし、陰性と出ても、偽陰性という場合もあります。 ご心配という事であるならば、再検査をお勧めします
回答をもっと見る
おはようございます。 私事ですが、今月いっぱいでデイサービスを退職します。 何故かというか、復職前の面談で管理者からのパワハラ的な言い方されたので… 私が、どんだけ苦しい辛い思いでパワハラされてきたのがわからない管理者に失望しました。 「散々、休職したのだからスタッフに迷惑かけたのだから謝ってください」と言われた。結局、私が加害者扱いされた。
デイサービス
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
管理者最悪、介護職を下に見る意味は、もちろん全くありませんが、介護職員よりも、人柄がかなり下の管理者、何人かいましたねー。残念ながら
回答をもっと見る
コロナワクチン3回目接種された方で、混合で受けられた方いらっしゃいますか? コロナの副反応、どれぐらいだったかお聞きできればと思います。 やっぱり2回目よりひどい反応ですか?
実務者研修休みコロナ
かとちゃん
介護福祉士, デイサービス
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ファイザーが1.2回目、モデルナ3回目でした。人それぞれ見たいです、年齢問わず発熱、寒気、筋肉痛、上腕の痛み、頭痛が出た人、全く出なかった人半々くらいです。私は反応ありの組でした。ドキドキですね。
回答をもっと見る
私は、午前パートでデイサービスに勤務しているんですが、私はお局ですと言わんばかりの威圧感とオーラを纏う叔母さまパート職員(鬼)が居るのですが利用者数がたまたま少なく暇な時など、前もってお昼用のお茶を準備していつでも濯げて配れる様に行動をおこすと、「まだ早い❗️あまり早く濯ぐと不味くなる❗️」って怒鳴られ挙句の果てに「はい、作り直し❗️」「ムダな時間作らないで、時間とお水が勿体無いんだよー❗️」とか利用者さんの前だろうが平気で言われてしまいます。つい先日も何かと言われたのですが、業務終了後に回りの利用者さんに食事中大変申し訳ありませんでした。と平謝りした所、「しろんさんは気にすることないよ」「あの人はあーゆう人だから、わしも好かんし確かに食事も不味くなる」と仰られていました。 又、仕事の順序も1〜100まで言った通りで無いと納得しない叔母様でして…その事を施設長に相談したら、「仕事を覚える上でとか覚えやすいとかで別に我流でも構わないよ」と仰ってくださいました。何かと利用者さんで手が離せない時になにかお願い事を頼んだとしても、「なんで私がしなきゃいけないの❗️あんたがやるんだわさー❗️」と常にフロアー1人対応という意識で指導とかして来ます。なので、フロアー仕事とか食事時とかは、基本知らんぷり対応されます。 皆様の職場でもこんな事とかあったりしますか?
パートデイサービス愚痴
しろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれ様です そんな鬼のようなおばさんと仕事できないですね そもそも人前で怒鳴るとはありえないですよ! 私のとこは他の棟にいます汗 何様?て態度のおばさん!
回答をもっと見る
コロナ感染者が増え、今やどこで感染するかわからないと言われますが、本当に感染したり濃厚接触者になれば、介護の職場はそう思えるのでしょうか?
コロナデイサービス
じゃん
介護福祉士, デイサービス
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ほんとどこで感染するか分からないけど、みんな絶対自分が最初になったらどうしよう、って思ってると思います。感染する=自業自得って考えは抜けきれてないと思います。介護の現場はただでさえ人手不足で利用者さんも高齢者ばかりなので、営業停止やクラスターが起きたらあの人のせいって言われそうで怖いです。
回答をもっと見る
かなりの店舗数があるデイサービスなんですが、ご利用者様に得意なことをコンテストにして行こうという大会があるんですが、ネタが思いつきません。笑 これ手軽で誰でも参加できるものがあれば教えてください!
レクリエーションデイサービス職場
ひろろろん
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
へぇー、すごい事があるんですね。 田舎県の私の周りには考えられない事です。それを知るだけでも、またべつな視線が持てます。 さて、生活歴の中にヒントありませんか? 歌、刺繍、針金アクセサリー、英語、俳句、アナウンス、ひょうたんやへちまアート、ぼかし絵(はりえの和紙利用)、お手玉、数学回答、ギター、あやとり…みんな、実際利用者さんが、素晴らしく見せて下さったものなんです。まだまだあるのでは? 主役は利用者、 目的は利用者のQOLなので、ある意味無制限ですかねー。
回答をもっと見る
特養からデイサービスへ転職しました! まだ3日目ですが、日替わりに利用者様も変わるため、 なかなか利用者様の名前と顔が覚えられません💦 パンチの効いた、独特な性格や雰囲気の利用者様は覚えたのですが💦 早く覚えれるコツはありませんか? よろしくお願いします。
転職デイサービス
ふみふみ
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
意識しかない、と思います。 ある時から、急に入ってきます。不思議ですけど。 確かに曜日で変わる、時間でも変わる、移動あり、席は変わる、バッグや口腔ケアセットも覚えなくてはいけない…考えると、大変な事ですよね。 人によって、まず絶対覚えた方のテーブルからとか、同じ方々の送迎を数回行かせてもらう、等はよく聞いてきました。 ま、でも、意識しかないです。同じ顔にさえ見える方もいるように感じますよね。 2週間過ぎる頃から、フッと色々が入ってきてるのをかんじます。私は、ですが。 だから、配置転換(移動)は、嫌なものでした。
回答をもっと見る
翌春に、施設でお花を育てたいと思います。 植え付けや水やりなどで、利用者さんにも楽しんでいただきながらも、スタッフにとって難易度が高くない、手間がかからないものがいいです。 お花を育てた経験がある方、どの種類のお花をどうやって(鉢、プランターなど?)育てるのが良いか、アドバイス頂けると嬉しいです! よろしくお願いします!
デイサービス介護福祉士施設
たく
サービス提供責任者, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
素晴らしい取り組みですねー。楽しまれると、思います。 私が実際やったことあるのは、コスモスとペチュニア、それともう少し後の4月からの種まきになりますが、ふうせんかずらです。かわいい姿ですよ、高齢者がよくふうせんの所に手を伸ばされました。 そして、その時に教えてもらって、コスモスも種まきは4月頃にすると、はじめて、知りました。 花とは別になりますが、コケも以外とお勧めです。勝手に自生してくれてる環境もあるかもしれませんが、影の硬い所、ブロックなどの塀に、湿気をなるべく持たせたり、他で自生してるのを移植して増やしました。 これは、例えば鉢の主の花やかずらの周りの表面に手作業でのせます。土の色もよいのでが、コケの鮮やかな濃い緑は、芸術的だし、落ち着きますよ。 コケも小さいのに、一生懸命生きている…これは、利用者さんの言葉ですが。
回答をもっと見る
利用開始から2年経過、当初はさほどではなかったがとにかく鼻が痛くなるような尿臭。要介護1、80歳女性、夫と二人暮らし隣に長男夫婦が住まう。認知あり、骨折のため歩行の自立困難常に付き添いが必要。排泄動作介助、入浴動作介助、移動介助、車の乗り降り介助、他者批判あり。 当初は要支援2、何とかしたくも出来ていたが?毎度同じ服、タオルも洗っていない、とにかく臭い、パンツ失禁は毎回。 担当者会議で夫、長男夫婦に伝えるが「私たちが支援します」と言うものの自分で出来ているからさせていると汚れたまま来所。本人自覚無く同乗の他利用者様からこの度「臭くて気持ち悪くなる」との意見が…何度連絡、コメントしても改善されず、ケアマネ(男性)に伝えても「ご家族に直接伝えて下さい」と…1人だけ送迎するのは時間の無駄です。高齢になると嗅覚も衰えるのか?ご家族も臭いが気にならないようです、皆さんの事業者にこのような利用者様はいますか?
家族ケアマネ認知症
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
通所利用の方、という事でよろしいでしょうか? 隣の身内様が非協力ならば、 迎えの職員が来る前 通所(外出)の送り訪問介護援助をつける! 排泄介助、パット?リハパン内確認 尿臭のないものに更衣 (持ち物全てに尿臭があったりして…) 30分の身体1で、ケアマネさんに付けてもらいましょう! もしも、利用額いっぱいならば 自費でお願いしてもらいましょう
回答をもっと見る
我が家は息子たちしかしないので『お雛様』は一生縁がないけど、 今日仕事で利用者さんとこんな感じのクラフト作りました。 クラフト材料余ったから家用でも作ってみました😝 《何日も前から土台やパーツパーツを準備して、 ようやく本日利用者さんと職員と一緒にこのお雛様のクラフトが出来上がりました😆 (これは土台が横バージョンですが、縦バージョンも作りました🎵)》 少しは春らしい雰囲気も出したいので、頑張って作りました😆✌ こんなのどーでしょ?
レクリエーション認知症デイサービス
アラレちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
可愛い❣️春らしいですね。 〜もう来月はひな祭りですね🎎 デイケアも毎月何かしら制作してます、カレンダーにお雛様かな? 参考になりました、ありがとうございます♪
回答をもっと見る
デイサービス勤務しており、この度職場でクラスター化してコロナに罹患し、職場のあまりの感染対策のゆるさに退職を考えるべきか相談した者です。 その節は、色々コメント頂きまして本当有難うございました。 療養解除後職場に行くと、少しは懲りた様でご利用者さんと別々に昼食を取る事や、アクリル板を増やす等…改善傾向にあります。 今、フェイスガードの導入も話し合われています。 以前あたしが椅子を消毒していた事を指摘した先輩も、自身が罹患した事で積極的に消毒してくれる様になりました。 ここで話を聞いて頂けて励みになりましたし助かりました。有難うございました。
デイサービス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
退職願を提出して早2週間。 退職願が受理されたかどうかの お返事を頂けてないのですが、、、 通常、退職願を出した場合、 受理されたかどうかのお返事 っていただけないのでしょうか?( ; ; )
訪問介護退職転職
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 退職願はどのような流れで提出されましたか? 退職の場合、まず上司に退職意向を伝えて、上司と面談があって、そこで引き留め的なこともあり、改めて退職意向を伝えて、退職希望日はいつで、いつから有給消化するかなどの話合いをするのが一般的かなと思います。 改めて上司から会社の書式の退職願を貰って記入して提出の流れだと思います。 ですので、退職願を記入する時点で会社との話し合いは既に済んでいる場合がほとんどと個人的には思います。
回答をもっと見る
新人のおじさん…なかなか育たん。 新人のおばさん…なかなか仕事来ない… 3月でわい辞めるんだけど(笑) もっと2人が育っている想定で転職活動したのに(笑) まぁ私一人居ないところで、仕事は回るので問題はなし(*`・ω・´) 送迎は回らない可能性あるけども知らーん(笑)
転職デイサービス介護福祉士
すーさん
介護福祉士
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はじめまして!そうなんですね、、、。私は未経験で入って一年半の立場なので偉そうなことは言えないですが、私より長いおばさん、私のこと陰口叩くくせに自分全く仕事しないとかいうのみてやになります。
回答をもっと見る
デイサービスに勤めているものです。 送迎についての質問です。 お迎えに行く前や、お送りしたあとにコンビニやスーパーに寄って休憩することを可としている事業所の方がいれば理由も添えて教えていただきたいです。 また、不可としている事業所さまの意見もいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
送迎デイサービス職場
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
不可です。 暗黙の了解というか、常識的に考えてのことだと思います。
回答をもっと見る
大阪市が高齢者施設に「コロナ悪化しても救急車呼ぶの控えてね!」って要請したというニュースがTwitterのトレンドに乗りました。 トレンドから介護職のみなさんの意見を拾おうにも、政治批判、市長批判のツイートばかりでした。 このニュースをご覧になった方いますか? そしてどう捉えますか?
グループホーム特養デイサービス
ぷーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
施設は、集団生活ですしクラスターを起こしてください。と言ってるようなものですね。 早期発見、早期対応で押さえれる物も、クラスター起こして悪化させる。そして、コロナ重傷者が数が増えて結局医療崩壊が加速する。に繋がると思います。 目先の医療崩壊しか見ていないから、そんな発言になるように思います。 最近の政治は、目先の事が多く数年、数十年の未来を見据えてるのか疑問に思います。 角栄の日本列島改造論などは、未来を見据えて新幹線を、張り巡らしましたが、今の政治は、将来のイメージを沸かせる物をしてるのか?疑問に見えますね。
回答をもっと見る
特養や老健などに入居している方で帰宅願望のある方にはどのように対応していますか? デイだと「○時に送っていきますからね」などと言えるのですが、現在バイトしている特養だとなかなか言えなくて、、、
帰宅願望アルバイト老健
ひびき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
以前、老健に務めていました。 ①利用者の気持ちを受容や傾聴する。 ②なんで、帰宅したいのか尋ねる。 ③声掛けしながら、一緒に散歩をすると発見があるかもしれません。 ④コロナ化なので、厳しいですが家族の面会日を教える。現在は宿泊している事を説明する。 入居者によって対応が違うと思いますが、 4つの事を大事にして対応しておりました。 一番良い方法は、その方の対応を良く知っている先輩職員に聞いて見たら納得する対応が見つかると思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職するかに関しての質問です 転職に関しては去年からずっと考えていました 現在、私はデイサービスに務めて3年になる介護福祉士です 毎日、忙しくバタバタと施設内を走り回っています ご利用者様の為に頑張ろうとは思っているのですが、私の働くデイでは要介護の高い方や帰宅願望の強い方が多く、時には暴言を吐かれたり、突き飛ばされたりすることも多々あります それ自体は仕方ないことだとは思っているのですが、帰宅願望の強い方を対応するのが私ばかり… 仕方ないとはわかっていますが、いつも暴言を吐かれたりするのが辛いです…。 周りに他の職員はいますが、代わりに対応してくれることはほとんどないです また私は早出の為、帰りの送迎には行かずに施設内に残って明日の準備や清掃などの雑用をしていることがほとんどです その雑用も仕事量が多く、1人で行うのは大変です ご利用者のご自宅からの電話がくれば、時間内に間に合いません… 以前、遅出の方に帰ってきたらやってもらおうと洗い物などを残しておいたら、次の日の朝まで置きっぱなしで結局、朝自分がやるなんてこともありました… 休憩時間は30分しかなく、なにかイベントのある時は休憩時間は歯を磨く数分しかありません また残業をしても残業と認められず残業代は出ません これで給与も基本給が14万というのが辛く、なんのために働いているか分からない状況に陥っています 12月頃、施設長に仕事が辛いことを理由に退職したいと伝えたところ、「職員入るから考え直して欲しい」と言われ、今も働いています 確かに職員は3名増えましたが、うち2人は未経験の方で1から教えることが多く、結局仕事が増えてしまっている状況です… 私が甘いだけかもしれませんが、本当に辛いです… 周りは「介護向いてる」と言ってくれますが、私は正直介護の仕事も限界なのではないかと思っています なにかアドバイスをくださると嬉しいです…
退職転職デイサービス
いちご
介護福祉士, デイサービス
chi-
ケアマネジャー, 訪問介護
いちごさんは責任感が強くて、一生懸命頑張る方なんですね。 私もケアマネージャーしておりますが、暴言を吐かれたりすることもあり、それが続くととても辛いですよね。 いちごさんは誰もやってくれないから私がやらないとと、頑張ってらっしゃると思います。 私が一つアドバイス出来るとしたら、 もう少し周りの方を頼ってみるのはどうでしょう⁇ 例えば、帰宅願望が強い方の対応に関しては『毎日なんとかおさまるように対応はしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。私が何言っても利用者さんは聞く耳を持ってくださらないので、〇〇さん(職場の同僚)はお話聞くのもお上手だし、一度対応してみていただけませんか⁇助けてください😭』とか 雑用も気付いてやってくれる方ばかりではないと思うので、ゆとりが少しでもありそうな職場の方がいれば『〇〇さん、私これやるので、こっちの事をお願いしてもいいですか?』とかですね☺︎ やって欲しい事、やっといて欲しい事を発信して現場を回していくのもお仕事の一つだと考え取り組むとマネジメント力も上がり、どこでもいちごさんが重宝される存在によりなっていかれるんじゃないかと思います。 私もどうしても馬が合わない利用者さんは他のケアマネージャーと変わってもらったり、他の利用者さんを逆に引き受けたりとやはり相性があるので助け合って仕事をしています☺︎ この仕事辛いことも多いかと思いますが、本当に素晴らしい仕事だと思います‼︎ お互い頑張りましょうね☺︎
回答をもっと見る
自分の会社ではデイサービスと訪問介護をやってます! 今後若い世代に介護職に興味を持ってもらう為にSNSをやりたいと思いますが上司にどのように提案したらいいでしょうか?またSNSを運用している方でルールなどを設けていたら教えて頂きたいです😂😂
SNSトラブル訪問介護
たまちぇけ
生活相談員, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最近、読みましたよ、そんな質問。ここの🔍で、検索してみて
回答をもっと見る
ペースト食ってどんな感じで対応されていますか?ゼリーやムースにしたり工夫したりどんな感じで作られていますか?
デイサービスケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ペーストはゼリーやムースですね! あとはミキサーにかけたものに トロミを強めにつけたりですかね^ ^
回答をもっと見る
私は昼間はデイサービスの仕事、夜間に夜間入浴介助のWワークで仕事しています。 昼間のデイサービスの入浴介助や着脱介助するのに女性スタッフのみの入浴や着脱介助に入ります。 普通、施設や事業所では男性・女性スタッフも交えて入浴介助や着脱介助する所もありますよね? 女性スタッフのみの入浴や着脱介助ってどーなんでしょう? (デイサービスのスタッフの人数は男性2人女性7人で業務を行っています。)
入浴介助デイサービス
アラレちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
男性利用者さんも入浴されるんですか?
回答をもっと見る
目がみえにくい利用者さんの作業レクやレクなんですがどうやったら楽しんでくれるかいつも悩みます。 アドバイスください。
レクリエーションデイサービス介護福祉士
niko3
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。なかなかその人の立場になるのは難しいですよねー。 私は網膜剥離で半分見えないことを経験しましたが、その都度聞いてくれることで、過ごしやすかったです。 その利用者さんの人柄にもよりますが、『聞いてみること』も有効かとおもいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今年、お仕事中にテンションが高くなった出来事は? また、テンションが下がる出来事は?ありましたか? ちなみに…私のテンションが下がったのは会社の車を擦った事です…
デイサービス職員職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
テンションがあがった事は 。。。。。 え、ないかも
回答をもっと見る
オリンピック始まりましたね、高齢者の皆様…男女問わずスポーツは好きなようです。今日の午後はフィギアスケート女子の演技が…いつもなら午睡をする男性も午睡せずにテレビ前に集合!「パンチラ」を期待していると?…笑い。真剣な眼差しにスタッフも笑いをこらえるのが…。
特養デイサービス施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
楽しいですよね!逆に女性利用者はイケメン選手探しに必死だったりします。こんな時間も大事ですね。
回答をもっと見る
未経験でデイサービスで働いております。 毎日バタバタ時間に追われてます。お昼休憩もしっかり休めません…。利用者を見守りながらの休憩です。 デイサービスって、こんなに忙しいのがあたりまえなのでしょうか?
昼休憩休憩デイサービス
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 人手不足なのでしょうか? 私が勤めていたデイでは しっかり休憩もとれましたよ!
回答をもっと見る
おはようございます。 皆さんは家庭と仕事を両立するために、 どのようなことをされてますか? 私は仕事中の方がマイペースに作業ができるので、 家庭に帰ってからの精神的エネルギー充電を、 ご利用者様の笑顔等でさせていただいてます。笑 オススメの方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
訪問介護休みデイサービス
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私の前職の時の話です。持ち帰り仕事もあったり、月1は徹夜のことも…だから公私を両立するために「料理」を犠牲にしてきました(T_T)。外食・惣菜たんまり利用し精神衛生を重視。 介護職になった現在は、前よりは時間的に余裕はできましたが、もともと料理は不得意。だから2日にいっぺんぐらいの割合でおかずの作りだめです。何種類も作ってパイレックスに保存。帰宅後や夜勤明けはチンして食べるだけ。あ一でも時々一品ぐらい惣菜を入れるでしょうか。そうすることで精神衛生バッチリで両立できてるかなーと思います。 主様、利用者様の笑顔で充電させてもらうなんて素敵ですね! お互いに心身ともに健康でお仕事をしましょうね。
回答をもっと見る
みなさんこんにちは。 私はCIL(自立生活支援センター)で重度訪問介護をしている者です。 よく介護の仕事って〇〇なんでしょ?みたいなことを他業種の方から言われますが、正直ほかのよくイメージされる介護職とはずいぶんと違うことをしているなと感じており、返答に困ることがあります。 そこで、私のように我こそは一般的ではない介護現場で働いているぞと感じられている方に、どんなお仕事をなされているかうかがってみたいです。 私自身、以前は特養で働いていてとても大変だったという経験があり、それを経て現在は働きやすいなと感じているので、典型的な介護現場にいらっしゃって合わないなと感じられているかもしれない方が、こちらをご覧になっていろいろな可能性を検討できればなと思いました。 ちなみに私の勤める現場では、障害者の方がご自身の意思で生活を決定できるように、我々介助者が24時間体制で見守り、必要に応じて介助をおこないます。 1人の利用者に1人の介助者がつくので、特養と比べて忙しさがなく、施設の目まぐるしさについていけなかった私にとっては働きやすい場所だなと感じています。 1人の利用者と長時間をともにするので、利用者のことをより深く知ることができますし、自立生活支援のため、利用者の生活に興味を持って介助ができれば楽しいです。
職種訪問介護転職
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
未だ、一般的ではない介護現場で、働いて居ないのですが、これから一般的でない事をしようと、探していました。ここ数日、ガイドヘルパーの事を調べていました。同行援護や移動支援を含めて、私の知っている事や出来ることで、お役に立てる道を考えておりました。知人が居宅ヘルパーと移動支援をしているのですが、ホームヘルパーは、違いました。ケアマネもちょっと違うと最近気付きました。今回、検索した所、CILの内容が近いと感じました。お陰様で視野を広げる事が出来ました。教えて下さり、有難う御座いました😊
回答をもっと見る
法令が変わり、生活援助での買い物援助が訪問前の買い物が可能と耳にしました。うちではまだ対応しておらず、もし対応しておられる方がおられたら、どんな流れか?問題店はないか?教えてください。
訪問介護介護福祉士職員
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
どび
介護福祉士, 訪問介護
いつもお疲れ様です。 認知症(金銭管理)が出来ない方はご家族に確認して頂いています。ヘルパーさんまでしっかりやり方落とさないと残金少ないまま補充し忘れが課題です。 先に1ヶ月分ほどお預かり書で預かってそこから支払いしている方もいれば立て替えてレシートで精算している方、まとめ支払いで一緒に引き落とししている方も様々です。 そのお宅にとって合うやり方法で対応しています。
回答をもっと見る
90歳で膝の痛みがあり歩行器を使用しているが歩行が不安定なときもある。水分摂取が1ヶ月間で1600cc~1800ccが8日ありそれ以外の日は1200cc~1500ccです。トイレが頻回で足に負担がかかるから水分量を減らして欲しいと言う職員がいます。僕は1500ccをオーバーしなければ良いかなと思い、足の痛みがあり辛そうだったら車椅子を勧めれば良いのかなと思います。皆さんはどう思われますか?
ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
1日1200〜1500ccとてもいいと思います。逆にこれ以上少なくなると、あまり良くないと思います。 水分を摂らないと脱水にも繋がるので、介助の回数は増えるかもしれませんが、このままで良いと思います。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)